XBA-4SL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥29,500

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:バランスド・アーマチュア型 XBA-4SLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XBA-4SLの価格比較
  • XBA-4SLのスペック・仕様
  • XBA-4SLのレビュー
  • XBA-4SLのクチコミ
  • XBA-4SLの画像・動画
  • XBA-4SLのピックアップリスト
  • XBA-4SLのオークション

XBA-4SLSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月10日

  • XBA-4SLの価格比較
  • XBA-4SLのスペック・仕様
  • XBA-4SLのレビュー
  • XBA-4SLのクチコミ
  • XBA-4SLの画像・動画
  • XBA-4SLのピックアップリスト
  • XBA-4SLのオークション

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XBA-4SL」のクチコミ掲示板に
XBA-4SLを新規書き込みXBA-4SLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ

2012/11/02 20:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL

クチコミ投稿数:9件

500円の「絶品ヘッドホン」という冊子についている10%クーポンを使うと16020円で購入できます!
さらに1602ポイントもらえるので、超お買い得でした(^-^)v
冊子もヘッドホン売り場に置いてありました。
型落ち品の在庫処分だと思われますので、気になった方は、ビックカメラへ急げ〜(^o^)v

書込番号:15285844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

右側の低音が…

2012/08/12 23:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL

スレ主 pierrot909さん
クチコミ投稿数:117件

まだ購入して1日目なんですが、どうも右のイヤホンから低音が出ていないように感じます。

イヤーピースはちゃんと合ってる物を使っています。

左からはしっかり低音が出ているので、これは右のスーパーウーファが初期不良で死んでいるのでしょうか?

同じような症状出たことある方いますか?

もし対処法があれば教えてください。

書込番号:14927686

ナイスクチコミ!1


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2012/08/12 23:48(1年以上前)

>イヤーピースはちゃんと合ってる物を使っています。

とのことですが、左右での音の違いは付け方によるところが大きいので、今一度確認してみてください。細かく見れば人間の体は左右非対称ですので、左右で同じイヤーピース、同じ付け方をしていても、若干の差異が出てしまうものです。そして密着前提のカナル型イヤホンでは、それが顕著に現れます。私もそれで左だけ取れやすく、音がスカスカしている感じを受けたことがありますので。

とりあえず一番大きなイヤーピースにして、装着後手で耳に押し付けるようにしてみてください。完全な密着状態でなお音に違いを感じるようなら、(他のイヤホンでは正常に聞こえるのが前提ですが)製品不良の可能性が高いでしょう。サポートへそのことを伝えれば、対応もスムーズに進むかと思います。

書込番号:14927778

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/13 00:08(1年以上前)

確か以前も本機でまったく同じ症状の方が居ましたね。
初期不良の疑いで問い合わせしてみては?

書込番号:14927869

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2012/08/13 07:48(1年以上前)

シングル機辺りが鳴らす低音のイメージが中央付近へ来るのに,当機は中央から外れた感覚を感じるのですかね。
其れとも,もっと強く片側へへばり付いた感覚でしょうか。

前者なら,マルチなBA型の特徴,癖も在りますょ。
で,気持ち外れた感覚に敏感なリスナさんは,以外と気になる出方。

書込番号:14928564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/17 19:14(1年以上前)

僕は買って1週間なのですが、右左とちらとも低音が弱い気がします。でも日毎に音は良くなっています。音の一つ一つが明確に浮き上がってくるというか…でも低音がドスンドスンくる感覚には程遠いですね。

書込番号:14947619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度4

2012/08/18 14:21(1年以上前)

各ユニットがまともになるには最低100時間鳴らさないと駄目です。スーパーウーハーは鳴らし初めは今でも出ません10分位経たないと出ませんよ。

書込番号:14950972

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ATH-CKS90、MDR-XB90EXとXBA-4SL

2012/08/10 23:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL

スレ主 pierrot909さん
クチコミ投稿数:117件

今までオーディオテクニカのATH-CKS90を使っていて最近 MDR-XB90EXを使い始めました。

上記の2機種に関してはどちらもダイナミック型で低音が強いです。

これからXBA-4SLを使うとした場合、やはり上記2機種に比べると低音は物足りなく感じるでしょうか?

上記2機種とXBA-4SLを使ったことがある方いましたら、違いを教えてください。

個人的な感想で構いませんのでよろしくお願いします。

書込番号:14919587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/11 10:37(1年以上前)

ATH-CKS90とXBA-4SLの両方を持っているので、同じ曲を聴き比べてみましたが、
個人的な感想としては、ATH-CKS90のほうが同じ音量で低音が出ていますが
他の音に覆いかぶさる感じがし好みが分かれるかと思います。

普段使用しているXBA-4SLは、ATH-CKS90よりバランスよく音が出ていて
私ならこちらを推します。




書込番号:14921003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 買って正解でした

2012/06/02 17:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL

スレ主 zz1111さん
クチコミ投稿数:18件

発売当初に視聴した時は、ボーカルが後ろの方に聴こえている様な感じでこりゃダメだと思いましたが、デモ機が悪かったのか?購入した物は満足出来る鳴り方をしてました。

書込番号:14633331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 zz1111さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/16 18:09(1年以上前)

いい感じだったのですが、今日、左側の音が小さくなりました。 3SLで長時間使用後に同じ現象が起こりましたが4SLも一緒ですね。
3SLの時は購入店に持ち込んだ後に新品交換になりましたが、やっぱ、不具合なんですかね〜。

書込番号:14688552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jikko84さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:41件

2012/06/16 19:39(1年以上前)

スレ主さん、長時間の使用で片方の音量が小さくなるのはBAシリーズに共通した不具合です。
2SLを使っていましたが、頻繁にこの症状が現れるので手放してしまいました。
ソニーのイヤホンの中では遮音性がある方で、気に入って暫く愛用していただけに残念です。
新BAシリーズが発売される時にはこの不具合が改善されることを望みます。

書込番号:14688861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

壊れやすい

2012/05/02 11:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL

当方、イヤホン装着のままぐっすり寝てしまう時があり、寝返りなどで断線させてしまったり、肩や背中の下敷きになって修正不可能な変形をさせてしまったり等、ずさんな管理が原因で年1〜2本のペースで買い換えているのですが、本商品はやはり「繊細な取扱いが出来るユーザー」向けなのでしょうか?

先日もWALKMAN NW-A865と同時に ノイキャン&BluetoothのMDR-NWBT10Nを購入したのですが、装着のまま寝てしまい背中に押しつぶされて操作部が半壊となり、いつ逝ってもおかしくない失態をやってしまい、今健全なモノといえばJVCのHA-FXC71位本のみとなってしまいました。

電車内など外で使用したいのですが、当方若い頃クラブ系ミュージックばかり聴いていたので、車のオーディオに途方も無い額を費やし重低音の音圧ですっかり耳がバカになり低音中毒の耳になってしまってるので「低音重視&音の外部漏れ」を前提に何かいいのがないのか、ずっと検討してるのですが、商品数が多過ぎて逆に優柔不断に陥っています。

どうか道標となるコメントを頂きたく書き込みさせて頂きました。

初〜上級のユーザーの方々の様々なご意見を参考にさせて頂きたいと考えておりますので、どうぞ皆様お手柔らかに宜しくお願い致します。

書込番号:14510614

ナイスクチコミ!1


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/02 13:45(1年以上前)

全然的違いかもしれませんが・・・

そのような使い方をすると、この先ずっと買い換えていく羽目になると思います。
毎日毎晩イヤフォンを多用すると騒音性難聴になる可能性があります。

せめて夜ぐらいはスピーカーから音を出すようにした方が良いのではないでしょうか?

書込番号:14511112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/02 14:17(1年以上前)

着けたまま寝ちゃうのは、どうなのか?健康のことも考えるとね・・・・・・
イヤホンもその状態なら壊れても不思議じゃないので、そのような使用法はやめたらとしか言えません。

使用方法を変えない限り、何買っても直ぐ壊しそうでお勧めも何も出来ないかと思います。

書込番号:14511212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/02 23:06(1年以上前)

このイヤホンは別段耐久性に強いというものではありません、そもそもイヤホンはリケーブルできて断線に強いものはありますがドライバー部の強度が高いものはほとんどないと思います。
となると、電車内など外で使用をXBA-4SLを使い、寝ホンを安価な物にして壊しては新しいのを買いなおしていくのが一番かと・・・。

あと、どうしても音のいい寝ホンがほしいならクリプシュの Image X10ですかね、遮音性が高くBA型にしては低音が出るさらに小型で耳の奥まで入るのでドライバー部分が耳のうちに収まり外圧を受けにくい、耳から取れにくい等スレ主様の要望には合うかと(断線にはつよくありませんが)。

私も音楽を聞きながらついうっかり寝てしまうことはあります(すぐ起きて外しますので壊したことはないです)、こんな私が言うのもなんですが、できれば完全に寝にはいるときはイヤホンは外された方が良いかと、長時間のリスニングによる難聴もさることながら、寝ながら聴いているとイヤホンが耳の奥に入りすぎて耳自体を傷つける可能性もあります、うとうとしだしたらイヤホンをはずして寝た方が耳にもイヤホンにもいいですよ。

書込番号:14513330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/03 00:08(1年以上前)

寝ホンが耳に良くないのは明らかなんですが、
熟睡するつもりはない、うとうとして、寝る直前に外す。
万が一熟睡しちゃって、壊してもokならXBA-1sl辺りが価格的にも良いんじゃないですかね?

私もタマに疲れてる時なんかはウトウトしちゃう時ありますが、そんな時って音質も糞もないですし、ウトウトする気にも成れない酷い音質ではないレベルとしてはXBA-1slは良いラインじゃないでしょうか?

書込番号:14513640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:24件 オーディオと(略 

2012/05/03 00:33(1年以上前)

寝ホンと外用を別にした方が良いと思います。

外用ならMiles Davis Trumpet辺りがオススメ。
寝ホン用にはビクターのFX3Xですかね。低音寄りでそれなりに強度もあると思います。

家用にはスピーカーを買うという手もありなのでは、とも思いますが。

書込番号:14513749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/05/03 00:37(1年以上前)

 寝ホン使ってますけど、壊れた事は無いなぁ・・
 MDR-NWBT10Nは流石に壊れそうだけど、普通のカナルはベッドで下敷き程度じゃ壊れないよ。
 寝ホンには向かないけど、外使いならSONOCOREのCOA-803辺りがお勧め。

書込番号:14513770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/03 09:49(1年以上前)

イヤホン寝ホンに使う場合は極力安くて、カナルじゃないのがいいと思います。
やはりカナルは難聴がちょっと不安ですので、まあ50歩100歩だとは思います。
あとカナル長時間装着はやはり耳が痛くなるので。

本来はスピーカー使用のほうがいいのでしょうが、私はヘッドホン使用するようにしています。
今はAKG K77寝ホンにしていますが、一時間乃至二時間ぐらい聞けるようにしておいて寝ます。朝までそのままで寝がえりも、うてますので便利です。
あまり一般的ではないかもしれませんが。

書込番号:14514979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/04 11:12(1年以上前)

こんにちは
同じような聴き方をする方がおられるのですね。私もそのまま聞きながら寝てしまいます。
イヤホンはiポットに付いてくる安いもので、丈夫ですので枕と頭に挟まっても壊れません。
その内外れますしね。
隣の部屋の妻のいびきを聞かなくて済むのでホント快適です。w

書込番号:14639981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ148

返信132

お気に入りに追加

標準

結構期待しています!

2011/09/26 15:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度3

SONY初のBAですので、どんな味付けしているのか非常に楽しみです。
周波数特性がすごい数字ですよね。EX1000並。
3〜28KHz
まぁ、数字と実際聴くのではイメージが違うのはわかってますが。

予約しましたが、まだ現物見ていません。。
視聴したらレポートしたいと思います。

書込番号:13550274

ナイスクチコミ!4


返信する
理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/26 16:42(1年以上前)

自社開発のBAユニットにも期待したいです。
フジヤで22,000円とは、、、
思った以上に値引きが大きいみたいですね(2万円後半だと思っていました)
値段的にもXBA-3SLかなあと思っていましたがXBA-4SLが気になってきました。

レポート楽しみにしています。

書込番号:13550415

ナイスクチコミ!3


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度3

2011/09/28 17:39(1年以上前)

今日銀座ソニプラへ視聴に行ってきました。

視聴は自分のWALKMAN(A847)持ち込みで、SE535、Westone4、EX1000との比較イメージで個人的な感想としてレポートします。
#視聴環境が余り良いとは言えない環境でしたので差し引いて読んでください。

XBA-4SLの最初の印象は、「いい音してんだゾ!」という自己主張が目立つ音作りといいますか、聴いた瞬間「良い音」と感じやすい音でしたが、聴いていく内にアレッと思う部分があり、ちょっと購入について考え直しています。

ジャンルの違う曲を聴いて行った時の印象は、
・インスト系はバランスと解像度が非常に良い印象。くっきり感あります。
・女性ヴォーカルは前に出すぎの印象。(SE535と比較しての印象ですので、かなりかと)
・クラシックのオーケストラはダイナミックレンジが足りない印象。(EX1000との比較)
という感じです。

特に、女性ヴォーカルはSE535より出ているイメージがあり、音のイメージでいうと「角張っている音」という感じで、SE535の「角が丸まった艶っぽい音」とは大分違い、エッジが効きすぎている感のバランスの悪さを感じました。ただ、刺さる感じではありませんが。
その分、Jazz系インストではSE535より解像度が上がった印象を受けています。
周波数特性が広い印象はEX1000と似ていて、沈み込むベースなど、SE535やWestone4よりは確実に上だと思います。

ベースボリューム(音圧)は大分違いますね。
同じ曲を試聴した際に、同じ音圧に感じるように調整すると、普段聴いているA847のボリューム数値(MAX=30)で言うと、
・SE535:9
・Westone4:12
・EX1000:15
・XBA-4SL:18
と、バラツキがありました。XBA-4SLについては音圧が足らない印象。
#インピーダンスは低いのに??(電気は詳しくありません。。。)
#ポタアンが必要か??
ちなみに、イヤーチップは、
・SE535:SHUREソフトフォームM
・Westone4:SHUREソフトフォームM
・EX1000:ハイブリッドLL
・XBA-4SL:ハイブリッドM(視聴機に付いていたモノ)
ですので、イヤーチップの差は少しあったと思っていますが、極力音漏れのないように手で補助して聴きましたので、元々の音圧が低いんだと思います。

遮音性は、EX1000より大分マシな印象でしたが、SE535と比べると、まだ開きがある印象です。
SE535>Westone4>>>XBA-4SL>>EX1000
という感じですか。
EX1000と違い、Comply等の遮音チップを使うともう少し印象は良くなると思います。
#EX1000は何を使おうが遮音性は上がりません。

XBA-4SLを散々聴いた後、3SL、2SL、1SLと軽く視聴してみましたが、やはり差は歴然で、この中では4SLしかないな、という印象です。
音の構成要素の大事なモノが一つずつなくなっていく感覚を覚えました。


さて、実は視聴する前に、既にXBA-4SLの予約は入れているのですが、今回の視聴によって「これは買うしかない!」といったモチベーションが高まらなかったのも事実です。
はまった曲では沈み込むベース音も感じられ、周波数特性の広い性能の片鱗は伺えるのですが、先に述べたエッジの効きすぎ感による曲調を選ぶ性能がどうしても気になっています。
この辺りはエージングで変わっていくかもしれませんが。。

ところで、A867の方はSE535で聴きましたが、「かなり良い」印象で、全体的に音の質と解像度がA847と比較してかなり上がった印象を受けています。
さすがS-Master MX!ですか。
#実はこっちも予約しています。発売まであと10日ですか。
A867が届いたら、環境を合わせてXBA-4SLの視聴をもう一度してみて、予約キープかどうかは考えたいと思います。

書込番号:13558543

ナイスクチコミ!18


YUKIYA.さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/28 18:52(1年以上前)

koontzさん、こんばんは。
とても詳しい試聴レポートありがとうございます。

私もEX1000+Aシリーズでポータブル環境を楽しんでいる身なのですが、
SONY初BAには以前からとても期待しておりました。
値段が他クワッドBAと比較しても半値に達しそうなほどなので、
自分の好みに合った場合、値下がりを様子見してみようと考えております。


周波数特性が広いというのにもかねてから驚きでしたが、低音も必要十分に出るようですね。

エッジがきいているというのも、聴く曲によってはどちらにも転んでしまうので、
ちょっとこわい部分でもありますね…。

ただ、
>女性ヴォーカルは前に出すぎの印象。(SE535と比較しての印象ですので、かなりかと)

この点に関してはかなり興味深いです。
私は女性ボーカルに重きを置いているので、
最初はCK100を購入するも、ボーカルの声がか細く鼻の先あたりに定位したり、
中音域の篭りが耐えられず、EX1000で落ち着きました。
当機に関しても、この女声に特徴があるとすれば、非常にうれしいです。

BAながらエッジが鋭く、かつ女性ボーカルも前に出てくるという事で、
とても面白そうな機に見えた反面、
koontzさんのインプレッションからすると、あまり購入意欲をそそられなかった様で、
私もやはりしばらくは待ちを続けてみようかとふんでおります。


ところで、A867もお聴きになられたのですね。非常にうらやましい限りです。

前Aシリーズよりも音質面の向上が著しければ、
また一段と興味が湧いてきそうです。
ぜひともEX1000との相性も、お聴きしてみたい所存です。

何はともあれ、とてもご丁寧なレポートありがとうございます。
私は文章のみですが、とても楽しませて頂きました^^

大変お疲れ様ですm(__)m




書込番号:13558768

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/29 00:06(1年以上前)

>特に、女性ヴォーカルはSE535より出ているイメージがあり、音のイメージでいうと「角張っている音」という感じで、SE535の「角が丸まった艶っぽい音」とは大分違い、エッジが効きすぎている感のバランスの悪さを感じました。
ただ、刺さる感じではありませんが。

音線が細身に出て来てそうですね。
肥大する傾向が多い,従来のBA型。
鼻声,ハスキは不明瞭な傾向ですからね。

書込番号:13560235

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度3

2011/09/29 02:41(1年以上前)

自己レスです。
視聴⇒試聴


YUKIYA.さん

> ぜひともEX1000との相性も、お聴きしてみたい所存です。

今週来週はちょっと銀座へは行けそうもありませんので、最悪でも10/8にA867をゲットした以降で相性をレポートしたいと思います。

ただ、直感的には相性は良いと思いますよ。
なぜなら、EX1000は音源に忠実ですので、音源の質の向上を少なからず感じ取れるはずですから。


追加でA860シリーズのもう一つの印象は、やはりタッチパネルは操作しづらいですね。。
画面が最近のスマホよりだいぶ小さいので、指(片手操作では親指)で画面を操作をすると、同時に画面を指で隠してしまうことになり、画面上に見えない部分が増えてしまいます。
また、イコライザのボリュームバーの画面上のつまみが小さいので、違うところを触ってしまいます。
まぁ、A847、857のボタンも負けず劣らず操作しづらいですけどね。。(^^;;
そういう意味ではA919のボタンは操作しやすかったですね。

書込番号:13560613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/29 03:01(1年以上前)

koontzさん
>>A919のボタンは操作しやすかったですね。

同感です。
A910は名機といえる操作性の良さでした。
独立ボタンが一番押しやすいのに、
なぜソニーはそれを捨ててまでいまのデザインを選ぶのか。。。

ところでA867のS-Master MXですが、
ポタアン不要ないくらい進化していましたか?

ポタアンもいろいろクラスがありますがどの程度のポタアンなら、
S-Master MXで十分といえるくらいでしょうか?

さすがにSR71Aには到達できてないですよね。。。

書込番号:13560628

ナイスクチコミ!2


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度3

2011/09/29 14:32(1年以上前)

ニャンコティーチャーさん

> ところでA867のS-Master MXですが、
> ポタアン不要ないくらい進化していましたか?

申し訳ありません。私はまだポタアン使ってないのでわかりません。。
でも、私の感覚では、SE535とかEX1000とかの使用前提ですが、少なくとも現状のS-Masterでもポタアンの必要性を感じていませんので、そういう意味ではご期待に添えないかもです。

XBA-4SLでは音圧が低いと感じ、MAXボリューム(30)でも音圧が足りない曲とかがありましたので、こちらでは必要性を感じるかもしれません。

書込番号:13561958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/30 00:17(1年以上前)

koontzさん

そうなんですかぁ。

はやくS-Master MXとポタアンの比較レビューがほしいところですね。

MAXボリューム(30)って耳だいじょうぶなのですか?w
XBA-4SLで耳破壊する人が出そうで怖いですね。。。


書込番号:13564307

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/04 08:04(1年以上前)

ハウジング背面の□デザインは,ユニットの配置を表して居るのかな。
上段□と下段□の距離差が,どの様な出音になるか。
巧く抑え込まれて居るか見物。

書込番号:13581186

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度3

2011/10/05 02:37(1年以上前)

本日、再度ソニプラへ。
短時間でしたが、EX1000で使っているハイブリッドイヤーピースLLを使って試聴。
やはり、直挿しだと音圧は圧倒的に足らないですね。
クラシックの比較的音量レベルの低い曲では、A847のボリュームMax(30)でも普通の音圧に感じてしまいます。
#耳は全然大丈夫です(^^;
それと、耳にぴったり来るシリコンチップだと、ケーブルのタッチノイズがひどかった。。
Complyは余り好きではないし、Monsterのトリプルフランジは手に入りにくいし。
やっぱりパスかな。。

パスしたくなったもう一つの原因は、SHUREのSE535スペシャルエディションの存在。
http://twitpic.com/6uy63o
(SE535の板で話題になっています)

こっちの方が相当気になってしまってます。
気持ちは80%予約キャンセルに傾いています。

書込番号:13584681

ナイスクチコミ!3


kid1107さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/05 13:31(1年以上前)

え、SE535新しいの出るんですか!?
1か月前に買って気に入ってたのに…
ちょっと調べてみますね(´・ω・`)

書込番号:13585816

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2011/10/13 23:31(1年以上前)

これは興味深い試聴レポですねありがとうございます
現在DENONのc710を使っており,ランクアップを考えてます
候補はwestone4だったのですがsonyの発表があったので様子を見てました
インピーダンスは私も気にかけていて公式の数字であればポタアンいらないから安上がりになるなと思ってました
数字だけで買いかもなぁと考えてたんですが音圧が弱いですか
安いイヤホンにありがちな現象ですねぇ…

んーやはりBAユニットであの値段ということは品質だいぶ悪いのかもしれませんね
低音好きなのでソニーオリジナルの開発のこのイヤホンはかなり期待はしていたのですが…
レポの印象だとwestone4の方がだいぶマシですかね?
普段使いに持つなら1本だけにしたいのでレポを読む限り値段考えると微妙ですね…

書込番号:13622771

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度3

2011/10/14 01:16(1年以上前)

SE535スペシャルエディションのおかげでスパイラル思考に拍車がかかっています(^^;;
#何か買わないといけないという強迫観念??

あれから何度かソニーストアにおじゃましてXBA-4SLの試聴を続けています。
#まだ予約キャンセルの踏ん切りが付かない。
昨日は名古屋出張ついでに、今日はビッグサイトの帰りに銀座へ。
名古屋の実機を聴いてから、銀座の実機を聴くと、銀座の方が落ち着いた音がしている気がしました。銀座の方が視聴者が多いのでエージング進んでいるとか??
エージングで落ち着くような気もしてきました。
#個体差だとしたら最悪ですが。。。

音圧が低いのは印象変わらずですが、音量上げ目にして何回か聴いていると、SE535より低音も高音も出ていますし、とがった音ですがそれはイヤホンの性格だと思えば、違うテイスト・装着感で音楽が楽しめるとも思うようになっています。
SE535スペシャルエディションはやはり高いのと、通常SE535との使い分けがイメージできず、どちらかが無駄になる感が強く、だったら性格の違うXBA-4SLを買い足した方が良いか、とも思い始めています。
#これがスパイラル思考です(^^;; 「買わない」という選択肢が無い(^^;;;;

さて、ご質問のWestone4との比較ですが、これは好みがあるので何とも言えませんが、私はこのスパイラルの比較的早い時期にWestone4を気に入って購入し、暫く満足していました。
試聴だけだとイヤーチップの調整が念入りにできないので、その時はSE535との比較でWestone4の方が好みの音に近い気がして買いました。
低音がSE535より効いている気がして。バランスにも感動しました。
ところが暫くWestone4を使っていたある日、再びSE535を試聴すると、Westone4に無い「綺麗な中高音」に惹かれるようになり、e☆イヤホンで値下げしていた時に衝動買いしてしまいました。
それからは、イヤーチップとの戦い(SE535のレビュー参照)でしたが、ジャストフィットしたSE535の前にWestone4が霞んでしまい、現在メイン機はSE535に変わっています。
SE535は最初の印象とは違い、低音も驚くほど出てくれています。
Westone4は装着感に癖がないので、SE535に疲れた時に使っています。

Westone4とXBA-4SLとの比較は好みの問題なので非常に難しいと思いますが、私の私感では以下です。
・Westone4の方が丸みのあるアツい音。バランスはXBA-4SLよりも確実に上。
・Westone4はこのバランスの良さが逆につまらなさを演出してしまう。(比較論ですが)
・XBA-4SLは随所に角張った乾いた音がする。(エッジが効いている)
・XBA-4SLはおそらくWestone4では鳴らない音(重低音、超高音)も出るので、つまらなさは無い。(そういう意味ではSE535で鳴らない音も出ていました)
  ・・・何となく周波数特性の数字を出すために無理矢理出している感もある。音楽としてバランスがよいかは別。但し所有欲は満たせると思っています。
・XBA-4SLは音圧(音量)が低いため、いずれポタアンが必要になる可能性が高い。
・Westone4の方が装着感は良く、遮音性も高い。(SHUREのイヤーチップが使える)
  ・・・国産イヤホンはノズルが太いのが多く、耳の入り口に固定するイメージ。Westone4とかSE535とかは、耳穴の奥にねじ込むイメージ。
・Westone4はケーブルのタッチノイズは皆無に近い。逆にXBA-4SLはタッチノイズの嵐。
・どちらもリケーブルできない。

私はC710を知りませんが、Westone4が候補にあって悩まれているのであれば、個人的にはSE535がオススメです。(^^;;;
Westone4は優等生ですが、反面つまらなさがあります。
イヤホンスパイラルに侵された人間は、とんがった方(長所や欠点の特異点)に惹かれる傾向ありますので、一番手SE535、二番手はXBA-4SL、三番手Westone4ですね。
どれか一本に絞るならXBA-4SLではない方が無難かもしれません。

書込番号:13623247

ナイスクチコミ!8


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/10/14 01:41(1年以上前)

 koontzさんのレポートは解り易いですね。
 SONY機の説明では、EX700の音を思い浮かべました。
 同じ傾向なのかなと想像してます。

 音圧を感じたいならIE8も面白いですよ。
 後継機IE80の噂もありますね。

書込番号:13623319

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2011/10/14 07:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます
なるほど…見れば見るほどSE535なのですね
11月にでる新しいのを買うか古いのを安く買うか悩みどころだなぁ…
SE215は使ったことがありますがc710と比べると全体的に音は静かでおとなしめ,低音は足元にも及ばない感想でした
初期不良にあたって嫌気がさしたので710に戻ったという流れです
Shure製品はShure掛けの決まり方で音が全く変わるのでちょっと敬遠していたところもあるのが正直なところです

IE8はc710と比べると装着感が悪いせいか物足りないのです
同じダイナミック型で音もかなり綺麗なはずなのですが…
「低音」というイヤホンが作る音に関しては正直どれを聞いても物足りないので諦めてはいるのですが値段を考えるとIE8だと高すぎるかなとw
実はつい最近ポタアンを自作しましてDAP直付けではない高級イヤホンの音はずいぶん変わることに気付きました
元々全力を出すにはDAPでは物足りないということは分かっていたのですがガラリと印象が変わったので乗り換えを決意した次第です
c710はノイズを抑えるためにイコライザ必須なのですが無しでクリアな音が聞けるのはやはり高いだけのことはあるなぁと
そういう感動もIE8にはあまり無かったというのが候補から外した理由だったりします

書込番号:13623704

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度3

2011/10/14 13:23(1年以上前)

GED115さん

SE215は私も持ってますが、SE535を聴いた後では音質も音圧もかなりもの足りません。
#最近ではSE535のスペアケーブルとして見ています(^^;;;
#スペアケーブル買うのと同じ価格です。

SE535もベースは出ますが、沈み込み感は薄いです。
聞こえる範囲のベース音がボンボン出ます。
この辺がEX1000やXBA-4SLと違うところですか。
SE535も、基本はフラット系(原音に忠実)なので、量が多いというわけではなく、必要十分な量が出ている、というイメージです。音源のベースが薄い曲はそのまま薄くなります。
私はA867のイコライザのクリアベースだけ1〜3に調整して使っています。
これで低音の量を増やしています。

ポタアンお持ちでしたらXBA-4SLでも良いかもですね。
ポタアン側の調整によって、ベース重視の音になりうる可能性があると思っています。
でも元々ポタアン持たなくて良いイヤホンというご希望でしたしね。
難しいですね。。

書込番号:13624705

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度3

2011/10/14 14:56(1年以上前)

iROMさん

IE80の情報ありがとうございます。
確かにIE8は試聴し、良い音とは思いましたが、ノズルの太さが耳に合わないので、ゼン系は少し敬遠気味でした。(そういう意味では10proも)
D機は暫くEX1000一本で通そうかと思っています。
D機を追求すると、恐らくオーバーヘッドタイプへ行くと思います。
カナル型の醍醐味は、外の音を入れず、小さい中に如何に密度濃く粒立ちの良い音を詰め込むか、と思っていますので、現在はBA機を追求しています。(^^;;;

でもIE80も試聴は続けますよ。(^^;;;;

書込番号:13624972

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2011/10/14 15:13(1年以上前)

いや、別に無しならいい程度で必須でも良ければ構わないんです
それに自作ポタアンなのでオペアンプを変えてやれば好みの音質はある程度取り出せますから原音がイヤホンで取り出せるというのは重要なポイントです
少し前のスレにも関わらず丁寧かつ貴重な回答をありがとうございました

書込番号:13625041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度3

2011/10/15 20:53(1年以上前)

GED115さん

ちょっとアップデートです。
本日、Westone4にSHUREトリプルフランジ改造のダブルフランジを初めて装着したところ、音が豹変しました。
#トリプルの頭一つカットし、軸を耳穴の長さに合わせてカット。
同じ改造でSE535も豹変させましたが、Westone4では試していませんでした。
それまではSHUREのソフトフォームMでしたが、改造ダブルフランジでは、低音の量、高音の伸びが向上し、評価が大分変わりました。
#どうも私の耳にはSHUREトリプルフランジの材質とダブルにした時のイヤーピースの大きさがぴったり合っている模様です。

同じ状態でSE535とWestone4を比較すると、上のコメントで「霞む」という表現は間違いということになります。失礼しました。
Westone4の特性であるアツい低音がより感じられるようになり、GED115さんの好みに近づいた気がします。

XBA-4SLもSHUREの改造ダブルフランジ付けられるとすごく豹変するんだろうな、、と感じてしまいます。
#ノズルの穴の大きさが全く違いますが、今度少し改造かけてみようかと思う次第です。

書込番号:13631558

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度3

2011/10/16 02:36(1年以上前)

EX1000にSHUREトリプルフランジ改造版を取り付けた写真

SE535にトリプルフランジ改造版を取り付けた写真

Westone4にトリプルフランジ改造版を取り付けた写真

Westone4が改造トリプルフランジ(=ダブルフランジ化&軸カット)で豹変したので、XBA-4SLでもこのチップが使えたら豹変するだろう期待を込めて、EX1000にSHUREの改造ダブルフランジを無理矢理つっこみました。(写真参照)
#EX1000で使える=XBA-4SLで使える。

同じように突っ込もうとした方はおわかりと思いますが、サイズが全く合いません。
トリプルフランジの軸の太さ(外径)とEX1000のノズルの太さが同じくらいです。
私も最初どうやっても取り付けることができませんでした。

ところが、軸を少し切ると、切り口が非常に柔らかくなり、ちょっとコツはいるものの、比較的すんなり入るようになりました。
ノズルを軸に入れた後、3段で試しましたが、やはりハイブリッドと比べデグレ感が強く、2段にカットして、少し奥に突っ込むように装着すると、きちんと耳に入りました!
耳にちゃんと入った感覚は、音楽を流す前にだいぶわかるようになり、いよいよ音楽を流すと、、、すごいじゃないですか!!やはり豹変しました!
豹変の仕方は、高音の抜けはそのままで低音に厚みが出る感じです。かつ、全体の音圧も上がった感じです。ボリュームを少し下げる必要がありました。
しかも意外とフィット感も高く、遮音性も少し上がりました。
Westone4の場合は、SHUREのソフトフォームMからの付け替えでしたので、低音の厚みプラス高音の抜けも感じましたので、変化は大きかったです。

同じような実験をERの3段フランジでもやりましたが、こっちの方は軸にノズルはすんなり入ったのですが、装着が安定しませんでした。やはり私にはSHUREトリプルフランジが合っているようです。

<改造内容>
・3段フランジの頭1段をカットする。
・軸を4mmほど切る(裾から少し出る感じが良い)
 注:裾にそろえて軸を切ると、ノズルが奥に入りすぎてしまい、装着感が落ちます。
 注:この軸の長さが結構重要なポイントで、徐々に長さを短くしていって、左右の耳に合う長さを探します。この長さは人によって違うと思います。(私はこれで何個かダメにしました)
・2段目の頭の切り口をなめらかに整える。(切り口がとんがると耳が痛いことがあります)

問題は、SHUREトリプルフランジ自体が高いこと。1コ300円程度します。(ペアで600円)
改造に失敗するとちょっとショックです(^^;;


この改造に成功したことで、XBA-4SLへの購入意欲が再び沸いてきました。
あのダイナミックレンジをこの伝導性の高いチップで聴いてみたい衝動が高まっています。

書込番号:13633511

ナイスクチコミ!4


この後に112件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「XBA-4SL」のクチコミ掲示板に
XBA-4SLを新規書き込みXBA-4SLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XBA-4SL
SONY

XBA-4SL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月10日

XBA-4SLをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング