ATH-A900X
新開発のアートモニター専用設計の大口径53mmドライバーを搭載したヘッドホン

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2017年5月22日 04:37 |
![]() |
3 | 4 | 2016年3月26日 13:24 |
![]() |
6 | 5 | 2015年11月30日 14:04 |
![]() |
4 | 8 | 2015年1月19日 00:07 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2014年1月20日 15:06 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2013年10月24日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X
題名通り、A900XとA700Xが1.000円違いで買えるサイトが有るのですが、どちらが買いでしょうか?
前のモデルのA900とA700を聞き比べたことは有るのですが、今、母の介護中で日本橋(大阪)まで行って視聴している時間ががとれない状態で、こちらのサイトで教えて頂きたくて質問させて頂きました。
良く聴く音楽のジャンルは、J-POPで1〜2割位がジャズ・ロック・クラッシック・ヒーリングミュージックです。
現在所有のヘッドホンは、オーバーヘッド型「ATH-AD500」「MDR-CD780」、インナーイヤー型「MDR-EX300SL」「MDR-EX510SL」「MDR-EX500」「ATH-CKS77X BRD」「ATH-CKR7LTD」で、お気に入りは、「MDR-CD780」「MDR-EX510SL」「ATH-CKR7LTD」で「ATH-CKR7LTD」の音色・音質がお気に入りになりウォークマンで聴いています。
他に、ピュア・オーディオでデノンの「DCD-1650SE」マランツの「PM17」プリメインアンプ、スピーカーはダイヤトーンの「DS-57HRV」で聴いておりますが、その音色や音質を求めてはいませんが、できる限り長時間聴いていても聞き疲れのしないものをと思っています。
A900Xに求めるものは、ヴォーカルを邪魔しない良質な低音とスゥーッと伸びる高音域ですが、A700Xの方が求めているものに近いのでしたら、そちらにしようと思っています。ただ、解像度的にA900Xの方がお勧めでしたら迷わずA900Xにします。
また、ほかにお勧めの機種(2万円前後で)など有りましたら教えて下さい。
1点

一応ハイレゾの部類に入るa900シリーズでもいいんじゃないかな。ハイレゾの表記前のヘッドホンなのでハイレゾとは書いてないけど。音は好みなのでどれがいいとは言えません。
書込番号:19698231
0点

>ただ、解像度的にA900Xの方がお勧めでしたら迷わずA900Xにします。
あ、それなら900の方が良いかと思いますね。テクニカのこのシリーズの「解像度」に関しては、かなり単純に、番号順になってます。
解像度だけでなく、分離の良さとか、低音〜高音全体の質感も上位機種の方が上で、千円しか差がないなら迷う余地は無いかと思いますね。
書込番号:19700305
2点

A1000Z買っておいた方があとあと後悔しないと思うけどな。
書込番号:19711716
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X
先月は10450円の15%ポイントだったのに今は18230円の10%ポイントになっている。
なぜ短期間にこんなに値上がりするのか。
1,安倍晋三と黒田のせい。
2,オーテクが卸値を改定した。
3,年末セール期間が終わったから。
4,ハイレゾ商法に便乗して調子に乗っている。
さて3月くらいにはまた値下がりするのか?
3点

この類のことは良くあります!
一度底値まで下がりきったあと、元値に戻る時があり、また少しずつやすくなって行くはずです。
最近ではXBA-A3、A2、A1、MDR-1Aがそうでした。
書込番号:18443668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラっぺ さん
デフレ時代に馴染んできたのでビックリしましたが最近ではよくあることなのですね。
(小売の生き残り戦略でしょうか)
自分はmsr7を購入したのですが、プレゼント用にa900xを狙っています。
何とか次の底値でゲットできるように頑張ります。
書込番号:18443679
0点

ヤマダオンラインで10150円で買えた
待てば果報の日和あり(^_^)
書込番号:19193409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待てば「果報」の日和あり(^_^)
↓
果報は寝て待て
+
待てば海路の日和あり
新しい造語だすなw
なんとなく分かり申すwいやぁ〜素晴らしい!
書込番号:19193730
3点

エディオンで9000円で売ってましたね
実店舗ですけど
書込番号:19364382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X
なかなか、これ!ってゆう密閉型ヘッドホンが見つかりません。オススメを教えてくださいお願いします。予算は1万ちょいまで
聞くのはアニソンやボカロが中心です。
書込番号:18383041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオテクニカのATH-S700BTは中々深い低音とキレのいい高音をノリ良く聞かせてくれますよ。装着感もgood。実はこれBluetoothヘッドホンなんですが電源OFFにして付属の有線ケーブルで聞くことが出来ます。Bluetoothでも有線でも音は殆ど変りません。価格は量販店でも1万円しない位です。
書込番号:18383129
0点

このURL先の1万円までの部分をご参照下さい。
D1100は低音寄り、HP10はフラットでどちらも密閉型1万円のおすすめです。
【価格帯別】ヘッドホン比較まとめレビュー【おすすめ度順】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17293331/
書込番号:18383396
1点

ししのいさん、URI先の内容見させていただいました。様々な機種がありそれぞれわかりやすく書かれておりとても参考になりました!D1100が良いと思い買いかなぁと思って居ます。低音よりと書かれていますが。音域もかなり広いですし高音もでるんですよね?(質問)また強度に不安があると書かれていますがどのようなところの強度が弱いのでしょうか?(質問)それと質問ばかりですがまったりサウンドと書かれていますがアニソンやボカロにあうのでしょうか?
書込番号:18384341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sumi hobbyさんへ
Bluetoothは正直なんか抵抗があります。
教えていただきましたが文句ゆってすみません。
書込番号:18384347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっそうだ!
シシノイさんATH-AD500xのパッド交換のレビュー見させていただいたのですが、パットがどうちがうんですか?
教えてください
書込番号:18384365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D1100は明確な低音寄りです。勿論高音も普通には出ますし、変に低音が他の音を邪魔したりはエージング後はしませんが。
アニソンやボカロに合うかは人によるでしょうね。私は違和感無いとおもいますけど、そもそも低音寄りが嫌いな人にとってはそういう問題じゃないですし。
強度の不安点は、ハウジングとヘッドバンドを繋ぐアーム部分です。ここが折れ易い構造になっており、数件報告がありました。もし買われた場合は丁寧に扱う必要はあると思います。
あとAD500Xは開放型で音漏れまくりなので今回の要望機種とは違うと思いますが一応。AD500Xのパッドはドーナツ状で、小さなタイヤを耳を覆うように当てているとイメージして下さい。タイヤの側面がべったりと耳周りに面で付くタイプです。AD500のほう(初代のほう)の交換を推奨しているパッドはすり鉢状で、丁度すり鉢の小さいので耳を覆っているとお考え下さい。耳周りだけ線で当たり、すり鉢の面の部分はふんわりと耳周りに触れる感じです。
よく分からないカテゴリで慎重になるのも分かりますが、最後はご自身が決められる事なので、色々調べて最後はキッチリご決断下さい。
書込番号:18384518
1点

あっいえあの…ATH-AD500xは持っていて
交換したほうごいいかなぁ〜と悩んでいたので質問させてもらいました
書込番号:18384693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりましたD1100を買った際は
取り扱いに注意します。
高音を邪魔しないのならもう買いですかな!
いやぁー見つかってよかったです
書込番号:18384704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X
昨今、ハイレゾが結構話題になって来ているので、自分もやってみようかと思っています。とりあえず、初心者なので入門という意味も含めて、最近価格もこなれてきている「マランツ NA7004」とヘッドホンの組み合わせを考えています。後は、フトコロ具合 (--;) を考えながらグレードアップしていく予定です。
そこで質問なのですが、今持っているヘッドホン「ATH−A900X」でハイレゾは大丈夫でしょうか?? 当方、かなり田舎に住んでいますので、電気店での色々なヘッドホンの視聴は不可能に近いので、みなさんの「クチコミ」が、判断の目安になっております。もし買い替えが必要な場合は、どんなものがいいのかも教えていただけると幸いです。
よく聞くジャンルは「クラシック・歌謡曲(井上揚水、BENIとか)・スクエアー」などです。
0点

Na7004はデフォルトで96/24,アップデートで192/24まで対応しているようですのでDSD以外の一般的なハイレゾは再生できるかと思います。
A900xも扱いやすい機種なんでアンプ等なくても十分行けると思います。
CD音源とハイレゾ音源の差異が体感出来るかどうかは音源や聴覚等の要因で断言は出来ませんが。
書込番号:17078925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ハイレゾ対応」云々は測定方法に共通の基準があるわけではないのであまり意味がありません。
A900Xはこのクラスでは万能型のスタンダードといっていい機種ですから、十分にハイレゾ音源を堪能できると思います。
書込番号:17079852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾがいけるいけないなんてことを考える事は無意味です。
どのくらい良いヘッドホンかどうかだけで考えて下さい。
ソニーが旗振りしてハイレゾ対応していると豪語している10Rなんて結構いまいちな音ですよ?でもソニー公式でハイレゾ対応機種です。そんなもんです。
再度になりますが、ハイレゾいけるいけないなんてどうでもいいんです。
ちなみにA900Xは装着感以外はいい機種ですよね、お持ちなので良くご存知だと思いますが。
書込番号:17079874
6点

"ハイレゾ"でさえアナログより情報は圧倒的に少ないのです どんなヘッドホンでも"アナログ"ですから問題ありません ヘッドホンの良し悪しですと良いヘッドホンだと思います
書込番号:17081128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丸椅子さん T-ジューシーさん シシノイさん サカナハクションさんへ
アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
とりあえずCDショップへ行って店長さんといろいろ話をしてきました。
しかし、あまり詳しいことはわからずじまいでした。(いなかだなぁ・・・)
ただ、「ブルースペック」「SHM?」とか普通のCDプレーヤでもいい音で聞けるものが出ていると
教えられてきました。
また、「レコードに勝るものはない!!」とも、力説されてきました(笑)
SHMのサンプルを聞いてみたのですが、あまり違いが判りませんでした。
今のままでもいいのかな?と、思ったのですが、
とりあえず、「NA7004」を注文いたしました。
届いたら、早速1〜2曲DLして聞いてみたいと思います。
ヘッドホンは、このままATH−A900Xを今しばらく、使っていきたいと思います。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:17093217
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X
長文失礼します。購入検討中です。当方田舎なので試聴できる環境ではありません、みなさんのクチコミやレビューが大きな判断材料です。
私はイヤフォンはこだわり出してからは長いのですが、ヘッドフォンに関してはまだよく分からない感じです。
ちなみにイヤフォンはTriple fi10pro(リケーブル)ER-4Sの二機種をよく使っております。
私の好みの音は解像度が高く、高音の伸びが良く、かつ締まった低音が出る、です。贅沢言ってすみません…
候補としては、ATH-A900X、MDR-1R、SRH840、で悩んでいます。価格はもう少し高くても構いませんので他にもオススメがありましたら教えていただけたら幸いです。
使用環境はNW-F887直です。
書込番号:16745439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A900xはホーム用なんでWalkmanで聞かれるならmdr-1r、今ならmdr-1R Mk2辺りで如何ですか?
書込番号:16745461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それらの候補に加え、引き締まった低音重視ならATH-WS99を、全体のバランスではmomentumをお勧めします。
これらの競合はMDR-1Rになりますが、個人的には若干暗めな音色の1Rよりこの2つをお勧めします。
書込番号:16745495
0点

丸椅子さん、早速の返信ありがとうございます。mk2気になります、が1rと比べて価格相当の価値があるのか疑問です。
書込番号:16745658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mk2は発売直ぐなんで1Rの現況の値段からすると割高感はありますが3〜5か月でMk2も値段は落ち着くとは思います。
現況の価格差分の性能差かって聞かれると難しいところではありますが、少なからず無印1Rよりはご希望の傾向にはあるのかなと。
予算に余裕があるようでしたらT70pはかなり良い線行くと思いますので是非試聴して下さい。
書込番号:16745708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず…さん、返信ありがとうございます。私としては解像度≧高音の伸び>締まった低音という感じですので、WS99はどうかなー、っといった感じです、すみません(^_^;)
momentumはよさそうです。候補に入れておきます。
書込番号:16745728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T70pですね、頭に入れておきます。
あとウォークマンでハイレゾ音源を聞くのですがT70p、低音域、高音域まで対応はしているのですか?質問ばかりですみません。
書込番号:16745831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T70pは一応40khzまで、mdr-1r Mk2は80khzまで対応謳ってますね。
まあ、聞こえるかどうか、実際に再生出来ているのかは不明ですけど。
書込番号:16745902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T70pにも興味がわいてきました。このヘッドフォンに関してはこのスレで質問しても良いのでしょうか?
書込番号:16747281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に問題無いとは思いますのでお任せしますが、T70pで立てたら利用者の回答得やすいかもしれません。
書込番号:16747340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうします。ありがとうございました。
書込番号:16747349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月の発売になりますがAKGのk545もスレ主さんの好みに近いかもしれません。
傾向はK550に近いはずなんでとりあえずそれを試聴してみるのも手ですよ。
ちなみにT70pはポタホンでもかなりの解像度だと思います。低音しまってますが人によっては少なく、全体の音が軽く感じるかも。高音は伸びると言うよりも制動のよさで1音、1音をカッチリ描くタイプだと思います。
K545はk550を参考にすると解像度はやや劣りますが逆に高音の伸びを重視した機種だと思います。低域はどちらも同じくらいで少な目ですがしまってます。
書込番号:16747357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A.ワンダさん、実はK550なら使ったことがあります。解像度高く、高音の伸びも良かったのですが…何といいますか…飽きてしまい、もうワンランク高いモノが欲しくなり、今手元に無い状態です。
T70pぐらいの値段を出しても構いませんので他にオススメがありましたらお願いします。因みにウォークマン直ですが、室内での鑑賞が多いです、イヤフォンは納得のいくモノがあるので屋外ではイヤフォンを使用します。
書込番号:16747411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>好みの音は解像度が高く、高音の伸びが良く、かつ締まった低音が出る、です。
予算さえ許せるのでしたら私はT70pオススメです。
解像度が高く、高音はとてもよく伸び、低音は締まってます。
ただしちょっと癖があり、普通の密閉型だと思っていると「あれ?」って感じます。
おそらく1RやA900の方がスッと聴けるかも.....ですがテスラ独特の音はハマる人には唯一無二な可能性はありますね。
実際、DSDなどハイレゾ聴いてますが綺麗に鳴ってくれます。
欲を言えば女性ボーカルにもう少し艶があれば言うことなしですが、それ以外万能にいけると個人的には思います。
低域は特別パワフルではないけどなぜかとても主張する感じで、やはり独特だなぁ、と。
マイナスなところは遮音性が良いほうではないって事と、ボーカルが少々カサつくところでしょうか...(^_^;)
使い分けが楽しいのでベイヤーのモノは一つは持っててもイイのでは、とも思います。
参考になれたら幸いです。
書込番号:16747537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆきち7117さん、詳しくありがとうございます。T70pやはり気になります。
T70pの情報がもう少し欲しいのでT70pの方にスレ立てます。みなさんありがとうございました。
書込番号:16747681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





