ATH-A900X
新開発のアートモニター専用設計の大口径53mmドライバーを搭載したヘッドホン

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2023年2月17日 21:21 |
![]() |
9 | 6 | 2013年9月28日 10:12 |
![]() |
5 | 0 | 2013年4月14日 12:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X
バランス接続対応ウォークマンZX507を使っているのでこれもバランス接続で使いたいと思いバランス接続対応ケーブル着脱可能に改造したところ化けました。
本体に3.5mm4極ジャックを取り付けて片出し仕様
2500円ほどで買えるソニーMDR-1AM2付属ケーブル(1.2m)を使いました。
今まで音に軽さを感じていたのが地に足が着いたようにしっかりした音になりました。
更にコードが軽くなったのが想像以上に効いて今まで装着感が重くコードの付いている左がずり落ちていっていたのが無くなり非常に軽い装着感になりました。
書込番号:25147180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X
気になる点は多少ありますが、良レポートとして書きたいと思います。
きめ細やかに聞こえて表現力も高いのであと一曲、もう一曲と聞いてしまい時間が経つのを忘れてしまいます。
今までの曲がとても新鮮に感じ、気に入った曲の感動再びといった感じです。
耳載せで迫力のある密閉型WS70と装着感が良く繊細な音の開放型HD238でヘッドホンは満足していました。
しかし以前はゆったりと音楽鑑賞するために大型で頬まで覆うZ600を使用していたことがあり、
その感覚をまた味わいたいなと大型の密閉型を検討していました。
(候補はMDR-Z1000、KH-K1000、RH-300、HD380 PRO、SRH840、HA-MX10等。)
Z1000を試聴した際、装着感の良さと、音楽が流れる部屋にぽんっと入れられたような立体感を感じました。
しかし価格と私にとって少し高すぎる遮音性に踏み切れないでいました。
K1000の試聴では音そのものに感動し、伸びやかな音がとても心地よくバランスがとても自然で上品に聞こえて心ひかれました。
しかし、装着感が合わず少し重くて首が疲れてしまい購入には至りませんでした。
K1000ではとても広く高さもある大ホールにいるようで、奏者・歌手との距離感を感じました。
私が聞くものはほぼボーカルが主体の音楽だったため、音はいいのに少し物足りないようなさみしいような感じがしました。
WS70等に耳がなれてしまっていたことも要因のひとつかなとも思います。
その中間くらいの窮屈感の少ない余裕のあるものがあればと思っていました。
A900も装着感や高音になじめず、ほかの機種も試聴もあまりできずに決めかねていました。
開放型に候補を変えようとしていた折、たまたま家電量販店でA900Xを見つけました。
試聴したところ声域が自然で高音は耳につくような刺さりもなく繊細でキラキラとしていました。
A900の試聴の記憶からは考えられないほど低域がでていて大変驚きました。
Z600より締まった低音の量も多く、XBのような膨らみは一切感じずWS70に近く、重低音が聞こえました。
加えてHD238より深く響く音が出ていて、ここまで音が収録されていたのかと聞き直すほど超低域と超高域が聞きとれました。
試聴段階でボーカルが心地よく聞くことができバランスも良く、久しぶりに音に感動し思わず店頭購入してしまいました。
円状パッドで周りに多少隙間ができることも理由のひとつかもしれないですが、
アルミハウジングの大きさと形状のため音場の余裕もあって密閉型特有の閉塞感もわりとなくて聞きやすいです。
発売当初に購入して高音にささくれた感じがしていましたが、今ではそのかたさもだいぶとれて価格を考えれば十分な音です。
上位のものと比べたらとてもかなわないですが、「いい音」と素直に思います。
今も所持しているものと使い分けができていますし、映画や音楽DVDも迫力も増してより楽しめています。
今回CORE-A55(KAF-A55)につないで聞いていますが、合わせたことでそれぞれの良さを感じています。
詳細はレビューにまとめられたらのせてみたいと思います。
ただ、試着の際に悩み、結果音の良さにひかれ納得して購入しましたが、装着感においては満足度が低いです。
姿勢正しく装着した場合、ゆるくて髪ですーっと下にすべってずれてしまい、耳がまるで手刀でそがれるような時もあります。
側圧もそこまで強くないものの頬まで覆うので顎の痛みが少し気になります。
ずり落ちるのを防ぐようにしばらく後頭部をつけてるようにしてゆったりとソファ等で聞いていました。
そこでウイングサポートの造りも強固ではないので根元のLR軸のところに
リボン等の布を両軸に結んで渡してヘッドバンドがわりにして使用しています。
これで見た目はあまりよくないですがなんとか椅子に座った状態でも使えるようになりました。
パッドになにか違う素材を貼っているなどいろいろ工夫されている方がおられたら教えていただきたいです。
8点

>ゆるくて髪ですーっと下にすべってずれてしまい、
ヘアバンド部分に、滑り止めシートを適当に切って貼ると良いですよ。
マットやカーペットなどの滑り止め用として100円ショップで売っているヤツです。
片面粘着テープ付きのもあるそうです、ダメでも100円の損だけですからネ。 (^^;;
書込番号:13878715
0点

>パッドになにか違う素材を貼っているなど
>いろいろ工夫されている方がおられたら教えていただきたいです
装着がキツイということで相談する方はいますが、
緩いというので相談しに来るのは珍しいですね。
対応策としてはイヤーパッドの内側に何かを詰めて、厚さを出すとかでしょうか。
(正直僕頭大きめなので力になれないorz)
それと何気に糖花さんのクチコミ、「いいなぁ( ̄∀ ̄)」と思ってます。
いつぞや多摩電子工業の竹イヤホン、S1207のレビューを書こうかなと思いましたが、
あなたのクチコミを見て「うん、書く必要ないなw」と思ったほど。
・・長文の詳細なレビューは疲れると思うし、
こうゆうファンみたいな書き込みは時として重荷になるかもですが、
何年に一回とかでもいいのでクチコミか何かを書いてくれるのを楽しみにしてますb
書込番号:13878817
0点

いいインプレをお書きのようで
せっかくなんでレビューも使い込みが進んだころに書かれてはいかがでしょうか。
クチコミはどうしても質問が主流になりがちで、そのうち埋もれてきます。
レビューであればある程度支持数があれば「支持率順」などでソートしたときに上に来ますので読まれる回数も増えることと思います。
あと、A900Xは装着感はそれほど良くありませんね。
重い上にパッドの形状が良くないのかおさまりが悪く、しっくりこない装着感です。
こればっかりはそれ特有のものでもあるため仕方ないと言えばそれまでですが、もし改善策で良いものを発見されたらそれもレビューに織り込んだら参考になるレビューとなるかと思います。
書込番号:13878917
0点

A900Xは装着感に関して個体差が激しいのですかね?
私は以前「ズリ落ちる…」と書いたのですがキツイという人もいるし…ん〜。
(ちなみに私の頭は決して小さくありませんw)
書込番号:13879278
0点

ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
マットやカーペットなどの滑り止め用がありましたね。考えが及びませんでした。
それでしたら小さくも切れますし、剥がしやすい両面テープで仮に貼ってみてもいいかもしれませんね。
リボンを渡してもやはりすべってくるのでぜひやってみたいと思います。
良い情報をありがとうございました。
ディープリズムさん、お世話になっております。
すみません、書き方が悪くて。すべるのはイヤーパッドではなく、ウイングサポートの小さなパッドです。
私も小耳ではありますが決して小さい頭ではないんですけどね。耳の位置も特に高くもないのですが。
イヤーパッドの内側の縁になにか詰め物をするのはまた今度やってみたいです。
耳下の隙間がおさまったり顎周りの肌あたりがソフトになるかもしれないですね。
良い情報をありがとうございます。
周りにはオーディオには興味があってもこういう話には詳しい方があまりいなくて
丁寧に教えて頂けるこのような相談や会話ができる場があるのはとてもありがたいと思っています。
そう言って頂いて恐縮していますが、とても嬉しいです。
ただ自分の表現はどうも長くなってしまい、いつも反省で成長がなく、申し訳なく思っています。
ありがとうございます。
シシノイさん、ありがとうございます。
装着感ではいつも参考にさせて頂いております。
A900Xは外してスタンドにかけておいても小音量なのにいい音が流れているので
TVをみているときなどでも流しっぱなしでいることが多く
発売当初からはだいぶ鳴らせているかな?とも思っています。
でも、こういうヘッドホンは何年も使えるものですからまた印象も変わってしまうかもしれないですね。
私のクチコミやレビューなどは埋まってしまってかまわないです。
アドバイス頂いておりましたがすでにその間レビューを考えて下書きしていたため
はじめてで稚拙な文ではありますが先程上げてしまいました。
何分いろいろと差し引いてお手柔らかに見て頂ければ幸いです。本当にありがとうございます。
masa.HSさん、ありがとうございます。
私も下にずれてしまうんです。
ゆるめとは、ウイングサポートがゆるくて下に下がることで
きつめとは、ウイングサポートがその方にはちょうど良くても側圧が気になるのかな?と思いました。
この機構は頭の横幅が気になるというより問題があるとすれば縦方向に耳に負担がかかるようですね。
上下と左右の表現の違いかなあとも感じます。
3Dウイングサポートの具合と側圧のバランスがちょうど良い方がうらやましいです。
せっかく音も良いのに工夫しないと安定して使用できないのは残念な点ですね。
それでも、また聞きたいと思う、聞きやすくてさっと使用してしまうところは気に入っています。
書込番号:13879651
0点

糖花さんの「音楽鑑賞の時間が増えました」
というのは、音楽を好む人間は凄く参考になる
意見です。
私は、以前 SONYのXB500というヘッドホンを
所有しておりました。低音が好きで買いましたが
ボーカルを邪魔して嫌でした。
この、A900は不要振動を無くし重低音の振動を
押さえる事で高音質を提供できる機種だと思います。
よって、この機種を買ってみたいと思ったクチコミだったので
とても感謝しております^^
書込番号:16641363
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X
自分は汗かきで純正のイヤーパットのペタペタした質感がどうにも耐えられなかったのでADシリーズの起毛素材イヤーパットを代用として交換してみました 候補はATH-AD900XとATH-AD1000Xです
それぞれのメーカーページの説明は・・・
・AD900X用交換イヤパッド HP-AD900X(税抜 ¥2,500.)
高耐久性と適度な柔軟性のある起毛素材のイヤパットでフィット感を向上。
立体縫製を施した起毛素材のイヤパッドを採用。立体的に耳をホールドすることで、低域のヌケを防ぐとともに快適な装着感を実現します。
・AD1000X交換イヤパッド HP-AD1000X(税抜 ¥3,500.)
耐久性があり、肌触りも良いスウェード素材の低反発イヤパッドで上質なフィット感。
ウイングサポートとは逆に、イヤパッドはこれまでの「線」接触から「面」接触に変更。低域のヌケを防ぎ迫力の低音を再生します。
これを元に実際に店頭で試用した感じは AD900Xは装着した感じはやや柔らかい感触 AD1000Xはやや固めですがクッションが低反発素材なので体温で温まると頭の形にフィットしてきます
そして決定的な違いはパットの深さ(厚み)でした 自分の耳はやや立ち気味なのでもともとのA900Xのものでは長時間使用していると外耳の押されてる部分が痛くなることがあったのですがそれがAD1000Xのやや深いものがジャストフィットでこの問題が一気に解決いたしました
ただし厚みが増える分側圧がやや高くなりがちなので側圧をあげたくない場合はAD900X用を選択するのもありかと思います
イヤーパットの代用については諸説紛紛あるかとおもいますが自分としましては問題が解決し快適になったのが一番でした
純正イヤーパットに不満がある人向けの参考になれば幸いです
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





