ATH-A900X のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

ATH-A900X

新開発のアートモニター専用設計の大口径53mmドライバーを搭載したヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-A900Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-A900Xの価格比較
  • ATH-A900Xのスペック・仕様
  • ATH-A900Xのレビュー
  • ATH-A900Xのクチコミ
  • ATH-A900Xの画像・動画
  • ATH-A900Xのピックアップリスト
  • ATH-A900Xのオークション

ATH-A900Xオーディオテクニカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月14日

  • ATH-A900Xの価格比較
  • ATH-A900Xのスペック・仕様
  • ATH-A900Xのレビュー
  • ATH-A900Xのクチコミ
  • ATH-A900Xの画像・動画
  • ATH-A900Xのピックアップリスト
  • ATH-A900Xのオークション

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-A900X」のクチコミ掲示板に
ATH-A900Xを新規書き込みATH-A900Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

密閉型を探しています。

2013/04/20 09:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X

ATHA900Xの購入を考えています。
現在使っているものは数年前からソニー・SA3000です。
オープンタイプなので音漏れが大きくて家族にいやがられています。
音質が同じレベルの音漏れが少ない密閉型を探しています。
CDプレーヤーはマランツSA8003です。
主にクラシックの交響曲を聴いています。
よろしくお願いします。

書込番号:16036986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/04/20 11:23(1年以上前)

以前のヘッドホンはよく知りませんが、価格を考慮すると900xは良い選択だと思います プレイヤーとのバランス良いのでは

書込番号:16037416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/20 13:39(1年以上前)

良いんじゃないでしょうか?

最初開放型から密閉型に変えたことでの閉塞感や音場の狭さという違和感がかなり強く感じられると思われますが、その分音が濃密で、音の像の明瞭感が高く輪郭が掴みやすいとか、
低音部が豊かになるとか、細かい音が開放型よりよく聞こえるようになるとか、次第に密閉型ならではのメリットの方にも意識に行くようになると、違いも楽しめるかもしれません。

適切な音量ならばあまり音も漏れませんし現在の周囲からの不評ぶりも改善出来るはずです。

書込番号:16037876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2013/04/20 19:47(1年以上前)

サカナハクションさん
ありがとうございます。
プレーヤーとの相性が良いなら素晴らしいです。

air89765 さん
ありがとうございます。
随分前の若い頃には密閉タイプを使っていましたが、
当時は開放型の方が評判が良かったので開放型を使うようになりました。
検討させて頂きます。

書込番号:16039153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤーパットの交換でAD1000X用を代用

2013/04/14 12:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X

クチコミ投稿数:33件

自分は汗かきで純正のイヤーパットのペタペタした質感がどうにも耐えられなかったのでADシリーズの起毛素材イヤーパットを代用として交換してみました 候補はATH-AD900XとATH-AD1000Xです
それぞれのメーカーページの説明は・・・

・AD900X用交換イヤパッド HP-AD900X(税抜 ¥2,500.)
高耐久性と適度な柔軟性のある起毛素材のイヤパットでフィット感を向上。
立体縫製を施した起毛素材のイヤパッドを採用。立体的に耳をホールドすることで、低域のヌケを防ぐとともに快適な装着感を実現します。

・AD1000X交換イヤパッド HP-AD1000X(税抜 ¥3,500.)
耐久性があり、肌触りも良いスウェード素材の低反発イヤパッドで上質なフィット感。
ウイングサポートとは逆に、イヤパッドはこれまでの「線」接触から「面」接触に変更。低域のヌケを防ぎ迫力の低音を再生します。

これを元に実際に店頭で試用した感じは AD900Xは装着した感じはやや柔らかい感触 AD1000Xはやや固めですがクッションが低反発素材なので体温で温まると頭の形にフィットしてきます
そして決定的な違いはパットの深さ(厚み)でした 自分の耳はやや立ち気味なのでもともとのA900Xのものでは長時間使用していると外耳の押されてる部分が痛くなることがあったのですがそれがAD1000Xのやや深いものがジャストフィットでこの問題が一気に解決いたしました
ただし厚みが増える分側圧がやや高くなりがちなので側圧をあげたくない場合はAD900X用を選択するのもありかと思います

イヤーパットの代用については諸説紛紛あるかとおもいますが自分としましては問題が解決し快適になったのが一番でした
純正イヤーパットに不満がある人向けの参考になれば幸いです

書込番号:16014805

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

着け心地とボーカルの伸びについて

2013/02/28 22:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X

スレ主 kont_apcさん
クチコミ投稿数:50件

ヘッドホン買い替えでこの機種が気になっています。
現在使用しているのはビクターのRX700です。
自分の耳が良いかわからないのであれなんですが、低音域が曇った感じに聞こえてドラムもモコモコした感じに聞こえて気持ち悪いです。
量販店で700Xの視聴ができて、低音がしっかり響いてきているように感じたため、上位の900購入を検討しています。
音もそうなんですが、RX700だと頭のてっぺんがすぐ痛くなります。HD558も考えていたのですが、900Xだとてっぺんは触れる場所がないから安心かな。。。と思ってます。ただ、すこし頭のが弱くて落ちてきそうな感じもしたのですが、使っている方はどうなんでしょう。輪ゴムで〜という話もあるので気になります。なれなんでしょうか?

書込番号:15831067

ナイスクチコミ!0


返信する
mouyaさん
クチコミ投稿数:38件

2013/02/28 22:22(1年以上前)

視聴した程度なので、確かではないのと、
kont_apcさんの質問には答えられないのですが

確か、A700XとA900Xは音の傾向が異なっていて
A500XとA900Xがフラット
A700Xがドンシャリだったと思います(以前のAシリーズがそのようだったので)。
ですので、視聴なされたA700Xを購入することを勧めます。

書込番号:15831204

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2013/02/28 22:49(1年以上前)

 A700X で感じたズレ易さ、落ちてきそうな感じは、A900X も同じです。
 HD558 を考えておられたのならオープンもOKって事でしょうか。
 そちらへ行かれた方が良いかも知れませんね。

書込番号:15831400

ナイスクチコミ!0


スレ主 kont_apcさん
クチコミ投稿数:50件

2013/02/28 23:04(1年以上前)

オープンもオッケーと言うよりはつけ心地がいいと評判だったので候補に入れてました。
ライブDVDとか大きめの音量で聞くのが好きなので、オープンはすこし躊躇ってます。壁薄いんで

書込番号:15831498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/02/28 23:06(1年以上前)

候補機種は試聴のみ、RX700はかつて所持しておりましたので参考に。

A900Xは本体重量がまだまだある中でウイングサポートをとても緩くしちゃいましたからね、装着感が良いとは言いにくいものがあります。
輪ゴムを引っ掛けることで改善する方法がレビューされているようで、その点の改善は比較的容易なのかもしれません。その点を差し引いたとしてもその他重量・蒸れ・パッドの収まりの悪さ(私はこの点が一番ネックと感じます)等があり、私から装着感が「良い」とは言えません。

私自身はRX700の頭頂部には不満はありませんでしたが、あれで頭頂部が違和感を感じるのであればHD558やHD598辺りも危ういかもしれません。あれは結構頭頂部に違和感を感じました。

開放型でもOKで、ウイングサポートに興味があり、装着感が良いものなら今はAD900Xをお勧めさせていただきます。
やや高音寄りの軽快な音で、曇りとは無縁です。ドンシャリ系のドンドン来る低音ではありませんのでその点は好み次第でしょう。
おまけで、RH-300なんかも試聴されてはどうでしょう。ややドンシャリで低音もある程度しっかり鳴らした上でバランスの取れた音です。装着感もなかなかに良く、頭頂部も特に気にはなりません。

書込番号:15831507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/28 23:54(1年以上前)

自分はビクターHA-M5Xの篭り音に我慢できずにATH-A900Xに買い換えました
A900Xの音は他のレビュアーさん達と同じ感想でフラットに感じます
HA-M5Xで気になっていた篭り音は感じず 高音から低音まで綺麗な音を出してくれています
低音は小ボリュームの時は控えめですが大きくしていくにつれ存在感を出してくれます もしイコライザーがあれば設定でもっと強調すれば結構派手にドンドン鳴らしてくれます

装着感ですが皆様のおっしゃるように装着時ずり落ちてきそうな感じがありますが 位置を決めてしまえば結構不安感はなく 頭の上から押さえたような感覚は無いので結構快適です もちろん輪ゴムはつかってません

書込番号:15831753

ナイスクチコミ!0


スレ主 kont_apcさん
クチコミ投稿数:50件

2013/03/01 00:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。
AD900XのウィングサポートはA900Xと別なのでしょうか?それともAD900Xのほうが軽いからでしょうか?
開放型は結構迷ってます。今回は長時間のっけても頭が痛くならなくて、低音がはっきりしていて、ボーカルが埋もれずしっかり聞こえてくれればいいかな程度だけ考えてました。

試しにつけてみたときは弱いな・・・くらいにしか感じてませんでしたが、気になりますね。
頭振って音楽聞くわけじゃないので、そうそう落ちないとは思いたいですけど。

書込番号:15831888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/03/01 01:01(1年以上前)

AD900Xは、A900Xと違って重量が比較的軽いため、ウイングサポートが緩くてもずり落ちにくい構造になっています。ウイングサポートの強さ自体は同じくらいかややA900Xのが緩いくらいの印象ですが、他の部分の影響で総合的に装着感はかなりの差と感じます。

まあ試聴環境があるのであれば、是非試着してからお決め下さい。試聴機全部試すくらいで丁度良いです。

書込番号:15832008

ナイスクチコミ!0


スレ主 kont_apcさん
クチコミ投稿数:50件

2013/03/01 01:26(1年以上前)

数件量販店回ってきたのですが、1万円台はAシリーズしか置いてませんでした。。。
解放型がどんなものか試してみたいですけど・・・個人的には密閉型これ買って、近い将来金ためてアンプとHD650かおうかな。。。とか考えてたりもしました。
でも長時間使用が多いので軽いほうが楽そうですね。結構傾いてきました(汗
AD900もケーブルは同じ素材?なんでしょうか?
正直RX700の音漏れも結構でかいと思ってたんですが、深夜使用が多いと思うので悩みものです。

書込番号:15832060

ナイスクチコミ!0


スレ主 kont_apcさん
クチコミ投稿数:50件

2013/03/01 12:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

いろいろ迷いましたが、今回は装着感重視ということでA900Xより軽いAD900Xにすることにしました。
そちらのほうでも聞いてみたのですが、低音も十分出るような感じなので。到着楽しみにしています。

書込番号:15833247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AH-D2000

2013/01/02 11:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X

スレ主 玄茶さん
クチコミ投稿数:16件

AH-D2000を使用しています。音質向上の為にATH-A900Xの購入を考えているんですが良くなりますか? 

書込番号:15559201

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/02 12:18(1年以上前)

>AH-D2000
>音質向上の為にATH-A900Xの購入を考えているんですが良くなりますか?


無理ですね。基本的には向上したいならより上の価格帯から選ばないと向上はしない。

テクニカで言えばATH-W1000X等を選べば向上感があるでしょう。

その買い替えは向上ではなく変化です。
食べ物の感覚に似ています。和食やめて洋食とか中華にしたけど同じぐらいの値段の店を選ぶと味のグレードは、ジャンルは違えど似たり寄ったりだという感覚です。

書込番号:15559425

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/02 12:29(1年以上前)

基本的拡がり方が高い遠いタイプから低い近いタイプへ変わるから,音空間違いは出て来るので,主さんの選択は佳いのじゃない。

現使用機は,音場が窮屈な傾向へ来てしまうから,低音の出方もくどいでしょう。

書込番号:15559462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/02 13:13(1年以上前)

Airさんとほぼ同意見です。

このクラスは手頃なので散々試聴しまくりました。

ドライバーの素性は若干D2000の方が上のような感じ。
スピード感こそ無いが、あらゆるジャンルをソツなくこなす。

A900Xはオーテクトーンのハイ上がり。
D2000からだと、高音が鼓膜までの外耳で反響してキンキン鳴る感じを受けると思われます。

キンキン好きには堪らない一品かも知れませんが、自分個人は長時間聴くのは無理って感じです。
合うのは…ジャズくらいかな?

書込番号:15559626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/02 13:51(1年以上前)

そりゃ,キンキン鳴らさせて居るからだょ。
高音が暴れて居るからでしょう。

書込番号:15559741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/01/02 13:57(1年以上前)

横から失礼します。

>キンキン好きには堪らない一品かも知れませんが、自分個人は長時間聴くのは無理って感じです。
合うのは…ジャズくらいかな?

キンキンするのがJAZZに合うって初めて聞きました(A900Xの真っ当な評価は別としてね)

でスレ主さんは何をお聴きしていて、なにに不満が出ているのかが不明なので当機でよいのかは??でしょうね。

書込番号:15559763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/02 14:07(1年以上前)

どらチャンでさん。

う〜ん、暴れているのとは違う気がします。

どうも人間の外耳は8kHz辺りが共鳴を起こすらしい。

気柱管共鳴と言う原理らしいが、この辺りの共鳴原理をしっかり考えて作ってあるかどうかの違いが、キン付いたりシャリ付いたりの原因、と言う気がしないでもない(´・ω・`)

そう言えば、車のタイヤも走行中タイヤ溝が起こす気柱管共鳴を如何に抑えるかが技術者の腕の見せどころだけど、未だかつて完全に抑えたタイヤは無いですね。

書込番号:15559788

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2013/01/02 15:02(1年以上前)

派手な音源は派手に鳴らして来ないと,テクニカの此のシリーズは何ですかね。
派手な音源を大人しく鳴らしたら合わんでしょう。

書込番号:15559959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/02 15:30(1年以上前)

物欲がとまらないさん。

一応語尾に?を付けてますf^_^;

あのキンキン度はサックスフォンだけは向いてそう。

オーテクやソニーのような量産型の大手は、どうしても売る事が先になって、とかく数を掃かないとやって行けない面が強いから、どこまで消費者側に立った製品作りしているか(´・ω・`)

書込番号:15560022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/01/02 15:37(1年以上前)

>オーテクやソニーのような量産型の大手は、どうしても売る事が先になって、とかく数を掃かないとやって行けない面が強いから、どこまで消費者側に立った製品作りしているか(´・ω・`)

それ言ったら、殆どのメーカーはそうなるんですけどねぇ〜、違うのはSTAXや一部のメーカーだけになってしまいます。

まぁ本題のほうはスレ主さんの追加情報まちかな?

書込番号:15560052

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄茶さん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/02 17:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。買い替えの理由はD-2000に不満があるわけではなく音質の向上が理由です。某掲示板で聞いたところD600EM、D5000、D7000を勧められたのですが予算が20000円なんです。予算内で音質向上できるヘッドホンを探しています。
SE200PCI LTDにつないでます。よく聴くジャンルはモー娘。SPEED 水樹奈々 AKBなどです。

書込番号:15560434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/02 18:28(1年以上前)

難しいですね…

DENONそのものが結構良い音出しますので、2万円の予算内ですと『音質』の向上は中々。

かなり良い物を使っておられると言う事です。

Airさんが言うように『傾向』を変える方向なら1万円〜2万円で充分可能かとは思います。

但し全体の質としては下がる可能性も大きいかな?

自分が昨年暮れに買ったウルトラゾーンHFI-580などは、中音域をワザと落とした明らかなドンシャリですが、かなり締まった低音を生かしつつ、エフェクトでクロスオーバーやイコライジングしながら弄ると非常に音楽を楽しく聴けます^^

どの道1万円台クラスでは質的追求しても無理。(と言うか高いモデル買った方が早い)ので、
質を追いかけるのではなく音楽を気軽に楽しんじゃおう。と言う方向です。

それはそれで楽しいですよf^_^;

書込番号:15560558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/01/02 18:44(1年以上前)

>買い替えの理由はD-2000に不満があるわけではなく音質の向上が理由です。某掲示板で聞いたところD600EM、D5000、D7000を勧められたのですが予算が20000円なんです。予算内で音質向上できるヘッドホンを探しています。

王道な意見ですね、多分皆さん同じとは思いますが、いっそヘッドホンではなくヘッドホンアンプ導入したらいかかでしょうかね。

>SE200PCI LTDにつないでます。

SE200じかにヘッドホンではなくそこににヘッドホンアンプを入れるとか。
2万円をちょと出ちゃうけどオルトフォンHd-Q7とか。




書込番号:15560615

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/02 20:22(1年以上前)

>D7000を勧められたのですが予算が20000円なんです。予算内で音質向上できるヘッドホンを探しています。


それは存在しないですね。
ていうか同価格帯なのに遥かに音質がいいなんてそんなに素晴らしい都合良いのがあったら、誰もがそれしか買いませんから。

オーディオの世界はパソコンの世界みたいに次々に次世代機が前バージョンを上回って当たり前みたいな世代交替をしません。
古い生産終了モノでも上の価格帯のは何時までも上みたいな、PCに比べてゆったりした進化の世界です。

サウンドカード直挿しならばHead BoxU(SEUではなくUの方)みたいなヘッドホンアンプを導入するぐらいしか予算内での音質向上法は存在しないですね。

あとは音源をもし圧縮なら無圧縮にするとか、カーネルミキサーを回避してないなら回避するとか、
電源タコ足してるならやめるとか、そういう無料での音質向上策ぐらいですね。

書込番号:15560948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/01/02 20:33(1年以上前)

>予算が20000円なんです。予算内で音質向上できるヘッドホンを探しています。

airさんも同じことを仰っていますが、これ以上主さんがどうのこうの迷わないためにはっきり申し上げておきます、ありません。そこは諦めて下さい。
あったら私が買っています。
D2000自体2万ではかなり良いものの内の一つです。そこから「音質向上」を感じられるほどのものとなるとどうしても3万4万は積んでおかないと厳しいです。当たり前ですね。
音の傾向を変えることは出来ます。それが主さんの好みに合致すればそれは音質ではなく音の傾向がマッチしたことによる満足度が高まるという意味で向上します。


ということで、本当に「音質向上」を望むなら2万でやるならアンプを買いましょう。HUDーmx1とかあたりが2万くらいの定番アンプ(複合機ですが)です。
それか2万くらいのヘッドホンをウロウロといくつか買ってみるのもおもしろいですよ。この価格帯は結構持っていますがどれも個性的でいいものが多い印象です。

書込番号:15560996

ナイスクチコミ!3


スレ主 玄茶さん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/02 20:33(1年以上前)

分かりました。ありがとうございます。

アンプの購入を考えたいと思います。

ちなみに予算内でモー娘。SPEED 水樹奈々 AKBなどを聴くのに最適なヘッドホンはありますか?

書込番号:15561001

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/02 22:10(1年以上前)

予算内ではK601ってところかな。DENONと違い、低音控え目・中高音綺麗の女性ボーカル向けな感覚です。

書込番号:15561466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/02 22:53(1年以上前)

ポップスと言っても各々重点が違いますね。
まず、分析的に聴くタイプの人なのか、全体像を見渡すタイプなのか、
これだけでも『高音質』の定義が変わってきますね。

具体的に2点、ボーカルはどんな聞こえ方で、楽器はどんな風に聞こえるのが好み(望み)なのかだけ取っても、勧めてくれる側の答えが変わってきます。


いまのD2000の音を基準とすると、どの部分がどう変化するのが理想的でしょうか?

書込番号:15561671

ナイスクチコミ!0


スレ主 玄茶さん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/02 23:01(1年以上前)

D2000を基準にすると

ボーカルを少しクリアにする。音のヌケ?篭りの解消です

今まで聴いた中で好みの音は、価格は全然違いますがT5Pが好きです。

書込番号:15561709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/01/02 23:14(1年以上前)

>今まで聴いた中で好みの音は、価格は全然違いますがT5Pが好きです。

スレ主さんが明確に好みの音を見出してるなら、お金を貯めてT5P買うしかないですね。

今出せる2万円下手に使っても無駄になるだけ、それでも今何かしたいならヘッドホンアンプにいかれたほうが良いですよ、将来T5P買っても無駄にならないしね。

書込番号:15561782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/02 23:45(1年以上前)

う〜ん。
自分としては、せっかくのSE200PCI LTDが勿体無い感じが^^;
確かにアンプ買い足せばD2000の生かしきれてない音が出てくるかもしれませんが、果たして傾向まで変えることが出来るか?

>D2000を基準にすると
>ボーカルを少しクリアにする。音のヌケ?篭りの解消です

スレ主さんの高音質の定義なり求めている改善点が、なんとなく解るような。
おそらくD2000は、その芳醇な低音ゆえに、篭っている訳では無いのだけれどそう感じてしまう。
と言う感じでは無いでしょうか?

試しに、再生ソフト(もしくはD2000を基準にするとPCI200にソフトが有れば)、イコライザーで、125Hzと250Hzを思いっきり下げて、500Hzも少し下げて、逆に2KHzを少し上げて、4KHzを2KHzより更に少し上げて、聴いてみて下さい。

出過ぎな部分とホワつく部分が抑えられ、ボーカルに少しクリア感が増しませんか?
(自分のシステムと違うので狙った効果は出ないかも知れませんが・・・)

その他、ご自身でいろいろ弄って『良い音』に聴こえるポイントを探ってみて下さい。
それで好みの音に近づけば、タダで済みます。

あくまでイコライザーではなく、ヘッドホンの素の音でとなると開放型ですかね。
ただ、低音域は弱くなります。(と言うかフラットなf特に近くなる)

書込番号:15561910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンを買い換えたいです。

2012/11/17 14:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X

クチコミ投稿数:20件

今、A900Xを使っています。
高音から低音までバランス良く鳴らしてくれる所が好きです。
使い始めてから1年経ったので音質が更に上のヘッドホンを購入したいと思います。
(A900Xのスレに書きこむのは少しおかしい気もしています^^;)
そこで、A900Xのようにバランスが良くてノリが良い、そして全体的に音の質が向上するようなヘッドホンがあったらぜひ教えて欲しいです^^(私は特に中高音が好きです。)
予算は35000くらいまでです。
詳しい方お願いします!

書込番号:15352439

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/17 14:14(1年以上前)

最安値で37000円になっちゃいますが、Aか2000xとかどうでしょうか?

書込番号:15352447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/17 15:37(1年以上前)

3万円台で、ノリが良く、尚且つバランス重視となると、
ベイヤーダイナミック社のT70pなどいかがでしょうか。

一度試聴される事を強くお薦めします。

書込番号:15352739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/11/17 15:42(1年以上前)

丸椅子さんありがとうございます^^
A2000Xは高音が綺麗と聞いて気になってましたが低音がいまいちということでバランス的に良くないのかなと思っていますが低音はどうですか?
でも、恥ずかしながら35000というのは結構ギリギリの値段なのであれなんですが^^;
申し訳ないですm(__)m
もう少し値段を落としていいのはないですか?
高音、中音、低音のバランスを重視しています。
教えてくださいm(__)m

書込番号:15352753

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/17 16:22(1年以上前)

A2000xは低域も十分でている気はしますけど、量感必要な人には足りないのかな?

やや低域に厚みはありますがバランスが良いならSHR940なんかは国内価格でも3万切ってますね。
SHR940はリケーブルでアコリバのケーブルが定評あるみたいですが、アコリバの高いケーブル買わなくてもオヤイデでPCOCC-Aの単線ケーブルも在りますし、遊びの幅はあるかと思います。

書込番号:15352921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/17 16:30(1年以上前)

A2000xで低域足りないって人なら物足りなさはあるかもしれませんがk550は中高域はAKGのreferenceシリーズだけあって光るところありますよ。

A900x自体が悪くない機種なんでこれらの機種で劇的にレベルアップか?となると難しいところではありますが各々の良いところ見ればA900xよりは優れているのかな、と。

書込番号:15352947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/17 20:54(1年以上前)

>今、A900Xを使っています。
>高音から低音までバランス良く鳴らしてくれる所が好きです。
>使い始めてから1年経ったので音質が更に上のヘッドホンを購入したいと思います。
>そこで、A900Xのようにバランスが良くてノリが良い、そして全体的に音の質が向上するようなヘッドホンがあったらぜひ教えて欲しいです



ふむ、それはATH-W1000Xになるでしょう。

アートモニターシリーズの上位機A1000Xや2000Xはちょっと前までのテクニカの高音寄りイメージを引き継いでいる感じがしますます。
W1000Xあたりからでしょうかね、高音寄りがトレードマークではなく、まるで低音〜高音までのバランスを意識したような感じになったのは。
W1000Xはノリも良い目だし、グレードアップにちょうどよろしいのではないかと思いますよ。

書込番号:15354114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/17 23:41(1年以上前)

こんばんは。
予算が3万円前後ですと、ケンウッドのKH-K1000がお薦めですね。
ケンウッドブランドですが、オーディオテクニカが作っているヘッドホンですので、A900Xからのランクアップにはもってこいかと思います。

全体的な癖も少なくバランスも大変良いヘッドホンです。

書込番号:15355006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/11/18 00:43(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます^^
毎回返信遅れてすいませんm(__)m
オススメしてもらったヘッドホンのレビューなどを見てきました。
どの機種も魅力的に感じました!
その中でも特に私が心を惹かれたのはKH-K1000とT70でした(価格帯なども含めてです^^;)
今、この二つの機種で決めようかなと考えています。

書込番号:15355260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/18 01:00(1年以上前)

お分かりかとは存じますが念のため補足を。

T70・250Ω
T70p・32Ω
と、インピーダンスが違います。
ヘッドホンアンプなど、駆動力面で充分な環境であればT70。
不安要素が有る様でしたら鳴らし易いT70pが宜しいかと存じます。

けして安くは無いので、出来れば充分な試聴及び掛け心地など試着をなさった上で検討される事をお薦めします。

書込番号:15355319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/11/18 01:14(1年以上前)

おちゃめな更生年さんありがとうございます^^
実際オススメしてもらったのはT70PなんですがT70の方が高インピーダンスになるが音質的に上と聞いたものでT70を検討しています。
今、ヘッドホンアンプは主にHUD-mx1を使っていんですがこれでも鳴らし切ることはできますか?
なんとなくでいいので教えてください!

書込番号:15355369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/18 01:57(1年以上前)

名無しのおでんさん。

HUD-mx1についてレビュー等を読んだ事はありますが、使用経験は無いので推測で述べます。

ざっくりと仕様を見たところ、16Ω〜600Ωとありますので、理論的には充分すぎる駆動力を有するはずです。
ただ、気になるのがジャンパーで切り替えとのクチコミ情報も有りましたので、ケースを開けピンの位置を変えるなりの操作が必要なのかも知れません?
この辺はHUD-mx1のスレッドで使用者の方に聞かれるほうが確実ですね。

あと、オペアンプの差込具合から、換装出来るソケットタイプにも見えました。
もしオペアンプの交換が差し替えだけで可能であれば、200円〜800円/個の投資で好みの音にチューニング可能ですね^^
自分の経験ではオペアンプ次第で、解像度、定位、音場、全体的な傾向、と中には劇的と言い切れる変化も有りました^^;
投資金額が金額ですので、ダメ元で弄ってみると新たな発見が有るかも^^

書込番号:15355470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/11/18 02:08(1年以上前)

おちゃめな更生年さん、わざわざ調べてもらってすいませんm(__)m
ちゃんと鳴らせられそうなのでT70を買うことにします^^
意見をくれた皆さん本当にありがとうございました!!

書込番号:15355498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

また小さな事かもですが・・・。

2012/09/15 18:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X

クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

皆さんはコードの先のプラグは何らかの方法で保護とかしていますか?それとも剥き出し?プラグのキャップとかあれば最高なんですけどね。

書込番号:15069164

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/09/15 18:57(1年以上前)

 ほったらかし。

書込番号:15069378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/15 20:19(1年以上前)

片付ける時にウェスで拭く。

書込番号:15069706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/15 20:34(1年以上前)

使うときにシリコンクロスで拭く。

書込番号:15069759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/15 21:37(1年以上前)


アンプにさしっぱなしです。

あと、プラグのキャップありますよ。

書込番号:15070086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/09/15 23:43(1年以上前)

キャップとかまで行かないけど高いヘッドホンのは軽く布で覆うぐらいはしてます。
すると埃がたかったりしにくいし、ごく軽い衝撃防御にもなるし。
たまにそれで拭くことも出来ますし。

しかしあまり神経質になるものでもないでしょう。
むしろ乱暴に抜き挿ししたり、あまりにも頻繁に抜き挿しした方がまずそう。

書込番号:15070812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2012/09/16 09:42(1年以上前)

>無毀なる湖光さん

あんだけ私の事批判してたんじゃないんですか?それともあれはあれ、これはこれで、話は別だから?(私の事自体を批判したんじゃなくあの件に対しては批判とか?)どちらにしろレスは有りがたいです参考になりますので。

書込番号:15072110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/16 09:57(1年以上前)

ゲーム板でおおっぴらにデータ改造について書かれていたので窘めただけです。

他の方にも盛大に注意を受けているでしょう?
今後はアングラな書き込みを控えることです。

意見に対する反応が過敏だけど、リアルで対人関係に悩んでませんか?

書込番号:15072174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2012/09/16 18:22(1年以上前)

>意見に対する反応が過敏だけど、リアルで対人関係に悩んでませんか?

うーん特にはないですね・・・そりゃあ多少はもめる事もあるけど、ちゃんと後で仲直りするし・・・ああーそう言えばこの前箱のオンラインのVCでフレンド同士とちょっとした喧嘩みたいになった事があるんだけど、最終的にはお互い謝って収まった、で、こっちが謝った時に相手から「こっちの事頭ごなしにつーか決めつけてこないし、認めてくれてる部分もあるからまだ納得出来たよ」って言ってくれた。 

てか、アングラな書きは私も出来るだけ控える様に(前にも市販DVDのコピーについて女性が書き込んでたけどコメントは控えた)してるけど今回の個人的なセーブデータの改造・改変については私自身完全に違法行為じゃないと認識してますから(実際法律上何も定められてないと思うけど・・・)そのまま自分が思う事を書いてしまったと言う訳で・・・まぁこれからはせめて此方ではその様な話題をしない様に気を付けます(それ系の板もあるしね)

書込番号:15074273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2012/09/16 18:24(1年以上前)

>プラグのキャップありますよ。

すみません、それって名前とか分かれば教えて頂けますか?若しくは検索キーワードとか?。


書込番号:15074284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/16 22:13(1年以上前)

こんばんは。

『3.5mmミニプラグ用保護キャップ』で検索してみてください、輸入オーディオショップがあると思います。

私はまだ、このお店を利用したここがないのですが、珍しい商品を取り扱ってます。

使っているわけでもないのに書き込んですいません。

書込番号:15075459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2012/09/17 00:37(1年以上前)

>鰻の寝床さん

いえいえ、情報だけでも十分参考材料になりますよ こんなのも売ってるんだなぁ〜(^−^)検討したいと思います有難う御座いました 後は方は使用時に拭くか、放置ですねうーんと・・・どうしよかな・・・。 

書込番号:15076371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2012/09/19 00:48(1年以上前)

プラグの保護キャップがあるのは知りませんでした 今はまだ迷っているんですが、当分は放置か、機器に接続したままで行こうと思います 有難う御座いました。

書込番号:15087270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-A900X」のクチコミ掲示板に
ATH-A900Xを新規書き込みATH-A900Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-A900X
オーディオテクニカ

ATH-A900X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月14日

ATH-A900Xをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング