ATH-TAD300
オープンエア専用設計の40mmドライバーを搭載したヘッドホン

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年3月23日 20:32 |
![]() |
3 | 0 | 2012年2月2日 16:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-TAD300
> また、RE70と同じ(ちょっと違う?RE70が特殊?)
> フリーアジャスト機構で
別物です。
RE70は変わった機構で、ハウジング自体をスライドさせます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-re70.html
> 余談ですがTAD400とTAD500も試着しましたがこの二つは装着感は悪いです。
> 特にTAD500は酷く、耳にドライバが当たるパッド、
> 圧迫感のあるヘッドバンドは筆舌に尽くしがたいものがありました。
TAD400, 500は頭頂部のバンドが分厚くてやや柔軟性に欠けるので、
頭部の形状によっては圧迫感があると思います。
また全体の重量もTAD300より重い。
しかし、店にあったものは多少こなれてアームが緩くなっていたのか、
側圧はさほどなかったし、
パッドは耳に当たりはするがふわふわのクッションパッド、
頭頂部のバンドも私の頭のてっぺんが平ら気味のせいか
それほど圧迫はきつくありませんでした。
個人差はあるにせよ、
「筆舌に尽くしがたい」は大げさすぎると思います。
そんなんじゃあ拷問器具並みですよね。
音の感想ですがTAD300は高音と低音が硬く、
特に高音は耳に痛い感じがします。
金管など飛び出して聞こえる音色があってまとまりに欠けますが、
篭もりはなくストレートな音なので、
聴いていて嫌な感じはしません。
400は金管が多少落ち着いて全体がまとまりはじめ、
500は解像度が上がり響きが豊かになります。
500は53mmドライバだそうですが、
手持ちのプレーヤーでは400とさほど変わらないくらい
音量が取れました。
オーテクにしては珍しく?順当に上位機種が
良くなっていると思いますが、
値段を考えるとTAD300も大変良く出来ていると思います。
300は長時間聴く人にとっては耳が痛くなりそうな音なので、
そこは注意してください。
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





