
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2013年4月21日 08:04 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月23日 19:45 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月9日 23:02 |
![]() |
2 | 7 | 2012年10月20日 19:50 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月21日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM850EWT
電源ユニット変えようと思い探しています。
現在Corsair TX750使っています。
今検討してるメーカーはENERMAX、玄人志向、Corsairです。
静音で無音に近いユニットを探してるのですがENERMAX Platimax EPM850EWT
はどうでしょうか?
その他オススメ、無音に近いユニットあれば教えてください。m(__)m
よろしくお願い致します。
0点

CORSAIR HX750やオウルテック SS-850KM3等が良いのではないでしょうか。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121013/ni_chx750.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121222/ni_css850km3.html
書込番号:16031948
0点

無音クラスを望むならSF-850P14PEがおすすめ。
セミファンレスモード搭載で65℃未満ではファンが回転しない仕様になっています。
http://kakaku.com/item/K0000339015/
書込番号:16032070
0点

本当に750Wも必要な構成ですか?
そうでなければ選択の幅が広がると思います。
CPUにミドルクラスのビデオカード、HDD 2〜3台、SSD、光学ドライブ2〜3台程度の構成なら、ピーク時でも600Wには届きません。
精々400Wあれば十分です。
750WならハイエンドのビデオカードをデュアルGPUで使用するレベルでしょう。
そういうものに電源の静かさを求めても意味がないと思います。
ENERMAXもランクによって質は違いますが、Corsairや玄人志向は製品ライン間の品質の差は大きいです。
書込番号:16032866
0点

そのほかの構成も聞かないと何とも申し上げれません。
電源ユニットを無音にしたところで CPU クーラーとか VGA クーラー、
ケース・ファンなどは大丈夫なのでしょうか !?
書込番号:16033142
0点

無音に近いって表現が難しいね
こと音に関しては個人差がありますからね
まあケースが冷却重視タイプなら
電源の音を気にする必要はないと思う。
書込番号:16033172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応私この電源のユーザーです。
他の電源を選ばなくても、この電源でもおそらく満足できると思いますよ。
そんなにうるさいと思ったことはありません。
まるっきり電源以外にファンを使わないシステムでもなければ、電源ファンより音のするファンがありそうですし、十分静音と言っていいレベルかと思います。
書込番号:16033419
1点

メーカー忘れたけど、負荷何%までファンが回転しないとか、低回転の物があったような?
電源ファンも煩いと感じたのは、窒息ケースの上部配置の電源のPCケースだったかな?
下部配置のケースだと・・・エンコ程度の負荷で煩いと感じる事も無くなったのだけど。
書込番号:16035537
0点

遅れてしまい申し訳ありません。
PCの構成をまだお伝えしていませんでした。m(__)m
構成はこちらになります。
CPU:i7 2600k
CPUクーラー:Coolink Corator DS
HDD:Hitachi 500GB&WD 500GB
グラボ:GV-N670OC-2GD
ケース:Cooler Master HAF X RC-942-KKN1
ケースファン:Mega Flow 200 RED LED×2&RED Voltex 14 RED
電源:Corsair TX750
です。
電源ユニットはもう4年.5年使っています。
CPUクーラーも同じぐらい使っています。
ケースファンの電源すべて切って音を確かめました。
もしかしたら電源ユニットではないかと思いました。
ケースを変えましたが前のケースのときの音と変わっていません。
なので電源ユニットもしくはCPUクーラーかな?と勝手に思っています。
宜しくお願い致します。
m(___)m
書込番号:16037421
0点

CPUクーラーは寒いときにファンだけ止めて確かめてみるといいでしょう。
電源はやはり400Wもあれば余ります。
思い切って完全ファンレスのSST-ST40NFを選んでもいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000048738/
但し価格も高く80Plus Bronzeと効率は悪いので、80Plus Gold以上の電源でファンの回転数の低いものを選んでもいいでしょう。
書込番号:16038506
0点

ありがとうございます。m(___)m
先ほど構成を書きましが、ハイエンドカード、HDD&SSD数台、ケースファン
何個か取り付けても400Wで大丈夫なのでしょうか?
SLIする場合のみ750w以上って思ってればよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:16038609
0点

EIN650AWT-JC + GTX670 + Fatal1ty Z68 Pro + 2600k ぐらいの環境で、息子が使ってますけど、
問題ないみたいですよ。
Corsair TX750 で十分でしょ?。・・・現状で、電源が五月蠅いですか?
ケースファンとか他のファンの音でないですか?
間違いなく、電源が騒音源なら、更新しても良さそうですけど・・・。
書込番号:16038718
0点

CPUクーラーの電源を切って確かめてみました。
クーラーではないみたいです。
電源ユニットに耳を近づけて聞いてみましたが何も音しませんでした。。
やっぱりケースファンみたいですね。
自分が使っているケースでほとんどの人がファンコントローラー入れてるみたいですが、それで回転数低くして音が改善されるのであれば入れたいと思っていますが。。。m(__)m
書込番号:16038859
0点

こういうもので計算してください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
HDDはスピンアップ(モーターが回転を始めるとき)、光学ドライブは書き込み時に消費電力が最大になります。
CPUやGPUの消費電力が最大になるときに、HDDのスピンアップと光学ドライブの書き込みが発生することはないでしょう。
エンスージアスト向けのウルトラハイエンドでもない限り、ビデオカードの消費電力はハイエンドでも1枚300W以内、CPUは150W以内です。
Core i7 3770Kなら95W、GeForce GTX670は170Wです。
他が400Wを超えることはないでしょう。
書込番号:16040969
0点

まあ各自の好みは有るけど、買い換えるならENERMAX、Seasonic、CORSAIRなら問題ないです。
書込番号:16040982
0点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT

http://www.enermaxjapan.com/Platimax-1200W_feature/EPM1200EWT_feature.html
見辛いのでCtr+スクロールとか拡大ツールで見てください。
たぶん60/65cmって書いてあると思いますが自分でもご確認を。
書込番号:15660223
0点

グローバルサイトにDatasheetがあります。
それに全てのケーブルの長さが書いてあるPDFファイルがあります。
60/65cmですね。
どちらがどちらか書いていないです。
http://www.enermax.com/
書込番号:15660682
1点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT

電源のコネクタが変更しない限り、使用は出来ますy
書込番号:15591149
1点

返信ありがとうございます。
C6パワーセービングモードは対応していますか?
電源のコネクタが変更とかなりますかね?
書込番号:15595334
0点

>C6パワーセービングモードは対応していますか?
電源は対応してるけど、それを活かせるかはPC構成しだい。
>電源のコネクタが変更とかなりますかね?
たぶん、数年先までは無いと思う。
新コネクタという話は聞かないので。
書込番号:15596110
0点

皆さん返信ありがとうございます。
まだコネクタは変わりそうではありませんね。
インテルの新しいCPUが楽しみです。
書込番号:15596146
0点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT
皆様はじめまして、質問させていただきます。
GTX680 SLIをはじめて組んだのですが電源の交換を検討しているためどちらがお勧めかを教えてください。
現在の構成は簡単に
CPU:Core i7 3960X Extrame Edition@4.4GHz
M/B:ASUS Rampage IV Extreme
VGA:ASUS GTX 680 GTX680-DC2T-2GD5
電源:Platimax EPM850EWT
OS :Windows7 Ultimate 64Bit
現在FFXIVベンチでは7900程度でています。
他の方のベンチを見てみたらもう少しデーターがよさそうなので
まずは電源から1000〜に変えたほうがいいのかと思っております。
とっても素人なので質問自体がおかしい点もあるかもしれませんがお力を貸していただけると幸いです。
0点

680のSLIなら良質な850ワットからこれに変える必要は感じませんね
書込番号:15219640
0点

ワットチェッカーとか買ってみて、実際の消費電力を調べてからでもいいような気はします。
買い替えならどっちでもいいと思うので、12Vが1系統か他系統かどっちが好みかでいいんじゃないかな?
書込番号:15219662
0点

確実に言えることは電源変えてもベンチ上がりませんね。
低いのはもっと別の要因です。
電源足りないなら単に落ちたりするだけですよ。
書込番号:15219737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。
現在は定格で安定しているようなのでしばらく様子を見ます。
ベンチについてはOCなどを視野に入れて調べてみます。
いずれは1000以上の電源を導入してみます。
書込番号:15221828
0点

将来また検討するならEPM1350EWTですね!
書込番号:15221854
0点

1000W以上なら個別ブレーカーの容量を調べておいた方がいいですよ。
効率90%でも1000Wで1111W、1200Wなら1333W、1350Wなら1500Wの入力が必要です。
新しい家なら問題ないですが、古い家ですと10Aとか15Aのものが使われていることもあります。
効率90%は80Plus Platinumでも厳しい数値です。(100V系では90%割ることもあり得ます)
それ以上のものは通常のコンセントの定格を越えるので、専用の配線をした方がいいです。
もしくは200Vにしてしまうというのもありです。
因みに80Plus無印なら、1000Wで1200W、1200Wで1440W、1350Wでは1620Wの入力が必要です。
書込番号:15229824
0点

なるほどであります。
入力が小さければ変換できませんよね・・・。
さすがに200vの出力を増設することはできないかもです。
安易に電源ユニットだけを良いものにしてもだめなことが分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:15230216
0点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT
現在のこの電源かCMPSU-1200AXに交換しようか迷っていますが、今はENERMAX MODU87+ EMG900EWTを使用しており、この電源で十分足りていたら損するだけなので質問させてください 構成は
[CPU] corei7 3930K(OC 4.4GHz)
[CPUクーラー] CWCH100
[マザーボード] ASUS Rampage IV Extreme
[メモリ] Corsair CMX8GX3M2A2000C9 [DDR3 PC3-16000 4GB]×4 16GB〈OC1866〉
[GPU] GTX 580SLI 1536MB
[サウンドカード] Sound Blaster X-Fi Titanium HD
[SSD] M4-CT128M4SSD2 128GB と C300-CTFDDAC128AMG 128GB
[HDD] ST2000DL003-9VT166 2TB と WDC WD10EADS-00L5B1 1TB
[光学ドライブ] BH12NS30
[電源] ENERMAX EMG900EWT(900W)
[OS] windows7 professional
使っていて特に不具合はありませんがOCCTベンチ起動中にたまにブルースクリーンが発生するくらいです MEMORY MANAGEMENT
診断よろしくお願いします
0点

今の900Wで足りるでしょう。
ビデオカードはシングルだとして、
半負荷=効率最大の電源セオリーでやって
12Vが今の900W電源で900Wの半分くらいだから
ちょうどいい。
あとは、実使用で重負荷で電源が熱くなるかどうか。
システム不安定は別の原因だと思われます。
書込番号:14318706
0点

回答ありがとうございます ではCPUを5GHzまでOCしても大丈夫でしょうか?BIOSで設定5GHzで保存すると再起動を連発するので電源が原因だと思ったのですが、、、2、3回再起動すると起動します。ちなみにOCはマザボにあらかじめ用意された、5GHzまで勝手にOCしてくれる設定を読み込んだものです もちろん電圧も自動設定です
書込番号:14321463
0点

12Vの1レーンが30A(360W)でリミットでしょう。
3930Kのオーバークロックでも足りないことは無いですよ。
CPUの性能限界じゃないですか。
O/Cやるならいきなり上にいかないで、地道に定格から少しずつ
上げていって自分の個体の限界をみたほうがいいです。
>2、3回再起動すると起動します
それは動いてもいつ落ちるか分からないです。
バトルシーンの山場で落ちたらストレスがたまりますよ。
書込番号:14321688
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





