


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT
グラボをCFXにするにあたり、CorsairのCMPSU-850AXから
乗り換えを検討しています。
以下構成なんですが1200Wで十分だと思っているんですが
計算ツールとかいまいちわからなくて・・・
厳しいご意見もあるかもしれませんが、
ご教示頂けると助かります。
以下構成です。
M/B :[ASUS] P8Z68-V PRO/GEN
CPU :[Intel] Core i7 2700K
メモリー :[CORSAIR] CMT8GX3M2A1866C9 DDR3 4GB ×4
VGA :[SAPPHIRE] HD7970 3G GDDR5 ×2
サウンド :[ASUS] ROG Xonar Phoebus
SSD :[Intel] SSDSC2CW120A3K5 128GB ×2
HDD :[SEAGATE] ST2000DM001 2TB ×2
PCケース :[NZXT] PHANTOM410-W
OS :[Microsoft] Windows 7 Professional x64
光ドライブ:[DELL] DVDマルチ
ファンコン :[NZXT] Sentry LX
ケースファン :[ENERMAX] APOLLISH VEGAS UCAPV14A-BL ×2
[ENERMAX] APOLLISH VEGAS UCAPV12A-BL ×2
[SCYTHE] KAZE-JYU Slim SY1012SL12M ×2
[BLACKNOISE technology] NB-ELOOP B12-3 ×3
マウス :[Mad Catz] M.O.U.S.9
キーボード :[LUXEED] LUXEED U5
ゲームパット:[ELECOM] JC-U3412SBK
ポンプ :[Koolance] PMP-450S
電源分岐:[Bitspower] X-Station Power-Extension II
[Bitspower] X-Station LED Power Hub
CCFL :UV30cm ×1、UV10cm ×3
LED :5mm ×10、3mm ×10
ケースファンは後1〜2個追加するかもしれません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16288591
0点

現在使用している電源で動くと思います。
取りあえず試してみてから買い替えてはいかがでしょうか。
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120126082/
もし無理であれば買い替え先はこいつでよいと思います。
書込番号:16288636
1点

3770k+ASUS MATRIX-HD7970-P-3GD5X2でAURUM PRO SERIES AU-850PROでも動いてましたので大丈夫だと思いますが、
私は色々オーバークロックしてたので一応少し余裕を持たせて1000Wの電源に切り替えました。
余裕を少しでも持たせたいなら、この電源を買えば間違えは無いでしょうね。
後、別に厳しい意見は出ないと思いますよ(笑)
グラボも水冷環境ならプライマリ側の発熱も気にする事も無いでしょうし、ROG Xonar Phoebusの発熱もケースファンが
それだけ付いてるなら特に他で気にする事は無いでしょうね。
書込番号:16289078
1点

お二人ともありがとうございます。
AX850でもいけそうなんですね・・・
素朴な疑問というか、無知で申し訳ないのですが、
容量が足りない場合、単純に起動しない、もしくはPCが落ちるだけで、
パーツへ故障などの影響はないものなのでしょうか?
書込番号:16289241
1点

ブルスクや再起動がかかるだけですね。
シャットダウンとは違うんでパーツに影響がないとは言いませんが
最悪の事態になることはそうないでしょうね。
書込番号:16289285
1点

皮算用計算機 電源用ワット数計算機 とか言う試算用サイトで確認されては?
わからない物は、高めにするだけです。
後は、余裕度合いをどこに置くかだけでは?
書込番号:16290843
0点

カメカメポッポさん
わからないものの数と程度が酷くて^^;
でも無知ぶりを更に露呈させちゃいますが、
算出してみました。
930Wにもなったのですが、
そんなにずれた数値でもないですかね?
M/B :[ASUS] P8Z68-V PRO/GEN = 25W?
CPU :[Intel] Core i7 2700K = 95W
メモリー :[CORSAIR] CMT8GX3M2A1866C9 DDR3 4GB ×4
VGA :[SAPPHIRE] HD7970 3G GDDR5 ×2 = 500W
サウンド :[ASUS] ROG Xonar Phoebus = 40W?
SSD :[Intel] SSDSC2CW120A3K5 128GB ×2 = 5W?
HDD :[SEAGATE] ST2000DM001 2TB ×2 = 70W?
PCケース :[NZXT] PHANTOM410-W = 5W?
OS :[Microsoft] Windows 7 Professional x64
光ドライブ:[DELL] DVDマルチ = 40W?
ファンコン :[NZXT] Sentry LX = 10W?
ケースファン :[ENERMAX] APOLLISH VEGAS UCAPV14A-BL ×2 = 10W?
[ENERMAX] APOLLISH VEGAS UCAPV12A-BL ×2 = 10W?
[SCYTHE] KAZE-JYU Slim SY1012SL12M ×2 = 10W?
[BLACKNOISE technology] NB-ELOOP B12-3 ×3 = 15W?
マウス :[Mad Catz] M.O.U.S.9 = 1W?
キーボード :[LUXEED] LUXEED U5 = 4W?
ゲームパット:[ELECOM] JC-U3412SBK = 1W?
ポンプ :[Koolance] PMP-450S = 55W
電源分岐:[Bitspower] X-Station Power-Extension II
[Bitspower] X-Station LED Power Hub
CCFL :UV30cm ×1、UV10cm ×3 = 24W?
LED :5mm ×10、3mm ×10 = 10W?
---------------------------------------------------------------
合計 930W
書込番号:16291402
0点

電源電卓なサイトで電源容量を見るときには便宜上CPUとかビデオカードはTDP=消費電力として計算することが多いけど、実際に使う場合にはすべてのデバイスでTDPの範囲ギリギリまで電力使っていることはあまりないから、計算して出た数字ほどには電力を使っていないことのほうがほとんどかと。
大容量の電源を買うのもいいけど、その前にワットチェッカーを買ってどのくらい電力を消費するかを見てみてもいいかと思います。
それを見て、「あまり余裕が無いな」と思うようだったら電源を買い換えるのもいいのではないかと思いますし、結構色々使えるからワットチェッカーの購入自体は余り損するというようなものでもないと思います。
書込番号:16291886
1点

PCの消費電力が全デバイス同時に最大化することはありません。
HDDの消費電力は始動時が最大ですし、光学ドライブは書き込み時が最大になります。
仮にHDDのモーターが休止した状態から読み込もうとしたとして、その時にはHDDの起動を待っている状態ですから、他の処理は滞っています。
光学ドライブへの書き込み中なら、HDDから常にデーターを読み込んでいるので、HDDが停止することはありません。
またゲームをしながら光学ドライブの書き込みをすることはないでしょう。
HDDも通常動作の時で5W程度、光学ドライブもゲーム中なら使わないでしょうから多くても同程度でしょう。
これだけでも40〜60W程度の差があります。
それにポンプは12V駆動なら、半分の消費電力になるでしょう。
マザーボードはCPUにかなり機能が移転しているので、多くても15W程度です。
サウンドカードも10W程度が精々でしょう。
キーボードもUSB1.1の給電能力は0.5Aなので2.5Wが最大です。
マウス・ゲームパッドはもっと少ないでしょう。(0.1Aで0.5W程度)
ケースファンは風12スリムが2個で4.7W、NB-ELOOPが3個で6.1Wです。
ここまでに書いただけで150W以上削れます。
書込番号:16292813
1点

全て遠き理想郷さん
ワットチェッカーですか、ちょっと検討してみます。
uPD70116さん
細かいご指摘、とても助かります。自分でメーカーサイトを見ててもわからないのが多かったので。
とくにサウンドカードは6pinの補助電源いるのに分からなくて、不安材料のひとつでした。
書込番号:16293777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





