1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM
「Nikon 1」マウント用の27〜270mm相当(35mm判換算)の10倍ズームレンズ
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOMニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月20日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年7月13日 09:45 |
![]() |
1 | 6 | 2013年8月4日 23:00 |
![]() |
7 | 4 | 2012年11月3日 09:21 |
![]() |
8 | 1 | 2012年10月31日 16:04 |
![]() |
8 | 16 | 2012年7月24日 16:58 |
![]() |
25 | 8 | 2012年3月19日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM
それほど数売れるレンズだはないでしょうから、一部の安売り店が売り切れして
高くなったのではないでしょうか?
書込番号:16350291
2点

それだと、当面は高値安定になりそうですね。orz
書込番号:16350867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここのところニコンのレンズは
どれも価格が乱高下してる感じです。
初心者向けボディやレンズは中国製ですが
もしかすると政情が絡んでるか、
ラオスへの移転のために引越しの準備でもして生産が滞っているか...
http://www.nikon.co.jp/news/2013/0321_01.htm
書込番号:16359211
0点

> ラオスへの移転のために引越しの準備でもして生産が滞っているか...
ニコワン自体は中国生産で、プレスリリースを言葉通りに読む限りはラオスで作るのは一眼レフ関連限定のようですが、ニコワンについては見直しが入るのですかね?コンパクトカメラの自社生産は日本に集約(半面でODM調達拡大)とかもありえないことではないしね。
書込番号:16360403
0点



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM
現在 J1に nikkor18-200 vr をつけて持ち歩いています。
今回、海外旅行にあたり 写真と動画の両方を一台で賄おうと思い
このレンズを検討しています。
基本的に交換レンズを持っていく予定はありません(1本で何とか済ませたいと^^;)
電動ズーム、倍率以外で、上記レンズとの違いはありますか?
動画撮影時には良いと思っていますが。。。
宜しくお願いします。
0点

次男坊主さん、こんにちは。
> 電動ズーム、倍率以外で、上記レンズとの違いはありますか?
18-200mmと10-100mmの違いということでしょうか?
それでしたら焦点距離の範囲が違います。
このレンズの方が、広角側が18mmから10mmになる分、広角には強くなりますが、望遠側が200mmから100mmになる分、望遠には弱くなります。
書込番号:15660106
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000453298_K0000291100_K0000049475&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
電動ズームになって、随分重くなりましたね。動画には便利なんでしょうが・・・
書込番号:15663956
1点

>secondfloorさん
そうなんですね、写真だけであればVR18-200でも良いと思うのですが、動画も撮りたいのでまよっています。やはりビデオカメラも必要でしょうか^^;
>じじかめさん
いつもありがとうございます^^
なんかパワーズーム以外の優位性は無さそうですね^^;
同じ金額ぐらいでビデオカメラを買ったっほうがよいのか。。。。
但し、周辺備品や荷物が増えてしまいますTT
書込番号:15668404
0点

こちらのレンズはFマウント(FT-1)レンズを取り付けた場合より、フォーカスの精度、時間は早いのでしょうか?また、動画撮影時のピント合わせは半押しが必要でしょうか?
度々で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:15715202
0点

次男坊主さん、こんにちは。
> こちらのレンズはFマウント(FT-1)レンズを取り付けた場合より、フォーカスの精度、時間は早いのでしょうか?
実際に比べたことはないのですが、極端に精度が落ちたり、AFが遅くなることはないはずです。
少なくとも10-100mmを、(他と比べずに)単独で見た場合、十分実用的なレンズだと思いました。
> また、動画撮影時のピント合わせは半押しが必要でしょうか?
AF-Fが使えますので、半押しをしなくても、ピントを合わせ続けることが可能です。
書込番号:15716228
0点

普段18−200で不自由がないと感じられているなら、それでよろしいのでは?
一般的には、撮影対象にもよりますが、1本限定なら10−100mmのほうが活用範囲が広いと思います。
書込番号:16437439
0点



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM
このレンズに興味を持っているのですが,(というか NIKON 1 V2 に,ですが)
このレンズと,NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 を比べると,細かいスペックの
違いはありますが,PD-ZOOM がついているかどうか,の違いしか大きな違いは
ないように見えます。ところが,値段は3倍ほど違います。
動画を撮影する時に力を発揮する,というような話はあったのですが,それ以外
にこの両者の差はないのでしょうか?
作画に大きな差がないのであれば,安い方が良いですよね。
1点

広角側が3倍違うのは大きいと思います。
10-100なら、これ1本でほとんど使えますが、30-100が望遠ズームですから、
広角〜標準域がありません。
書込番号:15285593
2点

こんばんは
ぱっと見の広角端の数字の違いで比較してませんか?
画角換算で
10-100:27-270mm相当
30-110:81-297mm相当 で、後者は望遠ズームです。
一本のレンズで全域をまかないたいのであれば、10-100になりますし望遠域のみでいいのなら後者でも問題はないでしょうね。
ただし、30-110mmの最短撮影距離は1mです。
書込番号:15286682
2点

じじがめさん,馮道さん,返信ありがとうございました。
お二人の指摘を受け,今のところ,このように理解しております。
・1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM は,広角から望遠まで
広くカバーしている。
・電動ズームであり,動画撮影に威力を発揮する。
この2点で,大きな価格差が出ている。
V2 がほしいのですが,標準レンズキットにNIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
を買い足せば,良さそうですね。
再度,ありがとうございました。
書込番号:15287491
0点

10-100PZoomは、600gと重いのでNikon1の機動性をスポイルしちゃいますね。
V2と同時に開発発表した10-100のPZoom無しを早く発売してもらいたいものです。
書込番号:15287845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM
このレンズ(1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM)のレビューに動画(WMV形式)を付けて投稿したら動画の画質が低いので、改めてMPEG2形式でこちらに投稿してみました。
3点




レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM
電源切るって揺らすとレンズの内部からっ、カランコロンと音がするのですががががが・・・
VRの機構かなんかからですかね?
それ以外は快調にに使えてます。。。
買って良かったです・・・やっぱり高いけど・・・
ちょっと焦点距離が分かりにくいですががが・・・
あとは、5−15の広角さえあればばばばば・・・
1点

電源ONの時に音しないならそうなのでははははは
書込番号:14841777
0点

(*_*) お化けのポストに 詳しい内容を書いて、 入れてみよう♪
いろんな魑魅魍魎が答えてくれるのさ…
けけけけ…
この暑さで、わいの頭の中でなんかがカランコロンゆうちょるわわわ…
書込番号:14841908
0点

うっちっさん こんにちは
自分は このカメラ使っていませんが カメラのフォーカス方式が マイクロフォーサーズと同じ電子式でしたら この方式電源が入っていないと フォーカス機構がフリーになり 固定されていない為 振るとカタカタ音がしますが
電源を入れるとフォーカス位置 固定され音がしない状態になります もしかしたら この音マイクロフォーサーズのレンズと同じ症状かもしれません。
でも これはマイクロフォーサーズのことですので 間違っていたらごめんなさい
書込番号:14841943
1点

もしかすると、レンズの中にキタローがいたりして・・・(?)
書込番号:14842378
1点

キタロー?
居るわけないでしょ!
デジカメやPCの中で一生懸命働いているのは、コビトさんかミクロマンです!
カメラ揺さぶって仕事の邪魔をしちゃいけません。
あっ! 電源OFFならお休み中なので邪魔をしてはダメです。
きっと道具のレンチとかスパナが飛び跳ねている音です!
昔、銀塩EOS5でその現象がありましたよ。
書込番号:14842773
0点

こんばんは
手ぶれ補正を行うためのレンズは当然可動部位なのですが、
使用しないときは保持されているはずです。
使用時も必要な駆動をするためスタンバイするので、
勝手には動くものでないでしょう。
そのところの不具合で動いてしまっている可能性を疑います。
振るのはよくないでしょう。
他の原因もありうるので、買ってすぐなら交換対応を求めてみたらいかがでしょうか。
書込番号:14843214
0点

正逆二つの意見があり、判断できません。
ここはPDZOOMをお持ちの方の意見がききたいです。
ニコンにも問い合わせてみましたが・・・
ゆするというより傾けると音がするんですよ!!
所有者の意見をお待ちしています!!
書込番号:14845776
0点

店行ってっ、揺すってきた方が早そうだなっ__
明日っ、ヨドバシ行ってっ実機で確認してこよう・・・
分かったら、報告するね・・・
書込番号:14846009
1点

ヨドバシ行って確認してきました。
カランコロン音がしました。
音がする仕様のようです・・・
みなさん、お騒がせしました。自己完結でフィニッシュです!!
画像がうpできない状態が続いてますねっ、ここ。
書込番号:14847840
1点


やっぱりっ、うpできない・・・
このまえ過激な内容を投稿したから、画像うpアク禁されたかかかかか・・・orz
書込番号:14849381
0点

アップロードボタン押してないだけじゃ…?
書込番号:14849403
0点

そんなばかなっ・・・
うp100%まで行くとサーバーエラーになる・・・orz
相当試したががががが・・・
書込番号:14849643
0点



納得しました・・・
なんともないですね。ニコンの回答も故障ではないということです・・・
書込番号:14851047
1点



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM
先日、近所で試し撮りして、その逆光の弱さ(ゴースト、ケラレ、フレアなど)にびっくりです 感覚的で比較した訳ではないですが、過去に使った高倍率ズーム、標準ズーム系で一番の弱さだと感じました ニコンの修理センターにTELの上、画像の入ったSDカード共々送りました 仕様の範囲という返答であれば、即売却する予定です あくまで私感ですが、要注意のレンズではないかと思います 購入には確認が必要です
9点

こんばんは。
先に画像をこちらで公開すればよかったですね。
ところで、“ケラレ”というのは? (^^;)…
書込番号:13889180
3点

>過去に使った高倍率ズーム、標準ズーム系
何と比較されましたか? このアドバンストカメラと普通の一眼の高倍率ズームとを
比較してレンズが悪いと思っておられませんか?
「問題ありません」か「問題ありませんでしたが、調整しました」で帰って
来きそうですね。で、何もしてないけど調整して調子が良くなったと思って
使うのがいいですね。
画質に満足できなければ、撮像素子の大きい通常の一眼レフをお使いください。
書込番号:13890974
2点

そうかもしれません 期待が大き過ぎたせいでしょうか この時期、日中でも太陽の位置が低いですし、レンズには厳しい条件ですね いずれにしても、ニコンの返答を待ちたいと思います
書込番号:13893378
0点

その後のニコンの返答を是非こちらでお教えください。
書込番号:14199914
2点

こんばんわ
画像からの想像ですが
フード付けていますでしょうか?
無いと簡単に出てしまうような気がします
書込番号:14305675
2点

また、間違ったところに書き込みしてしまいました フードはもちろん付けて撮影しています 高倍率ズームのフードなので広角側に合わせてあるので遮光が充分ではありませんが、このレンズのものは、あまり役に立っていないような感じです
書込番号:14308046
3点

こんばんわ
オリンパスペンですか?フィルムのオリンパスペンなら当方持ってありますが
巻き上げなくなってしまい(手巻きなんでズレてしまうようになってしまい)残念ながら長年放置状態です。
所でこのレンズ持っていますが、明暗差は別として
純正フィルターでフードを外さなければ、の条件では
簡単にこんな感じにはなりません。まあ、うまくやればできます。
これからは想像のお話、いや私の妄想ですが
Nikonレンズは結構透明感が非常に強いレンズ、微妙なバランスで成り立っているかも。
会社の製品撮影用でデジタルのオリンパスペン(当たり前かフィルムでないのは)
ありますがこれについてはNIKONレンズより出ないように思います。(同条件は?)
妄想として透明感が影響しているような気がします。業務用実態顕微鏡や双眼鏡を肉眼で見ると
こんなに違うの?と私の見た中では違いがあります。私の趣味はNikonです。
全部見たわけじゃないので、見てみる事をお勧めします。
ニコ1は光が回り込んでいるときは これはという写真に私とって感じ満足しています。
一眼レフならかなりの不利ば状況でもカバーはできると思います?
デジタルの場合はこの後の後処理もありますので、最終的にはどっちが優れるとは
素人の私には判断できません。
私の場合ニコ1の場合扱いによって写真が素晴らしくなったりして面白く感じて
散歩カメラで活躍しております。
双眼鏡等では、ライカ、ツァイスも透明感が高いレンズ、Nikonと私の中ではレンズ御三家です。プロや見る人が見れば違うかもしれません。
書込番号:14311278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





