1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM
「Nikon 1」マウント用の27〜270mm相当(35mm判換算)の10倍ズームレンズ
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOMニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月20日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年7月13日 09:45 |
![]() |
8 | 1 | 2012年10月31日 16:04 |
![]() |
15 | 12 | 2012年4月22日 15:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM
それほど数売れるレンズだはないでしょうから、一部の安売り店が売り切れして
高くなったのではないでしょうか?
書込番号:16350291
2点

それだと、当面は高値安定になりそうですね。orz
書込番号:16350867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここのところニコンのレンズは
どれも価格が乱高下してる感じです。
初心者向けボディやレンズは中国製ですが
もしかすると政情が絡んでるか、
ラオスへの移転のために引越しの準備でもして生産が滞っているか...
http://www.nikon.co.jp/news/2013/0321_01.htm
書込番号:16359211
0点

> ラオスへの移転のために引越しの準備でもして生産が滞っているか...
ニコワン自体は中国生産で、プレスリリースを言葉通りに読む限りはラオスで作るのは一眼レフ関連限定のようですが、ニコワンについては見直しが入るのですかね?コンパクトカメラの自社生産は日本に集約(半面でODM調達拡大)とかもありえないことではないしね。
書込番号:16360403
0点



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM
このレンズ(1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM)のレビューに動画(WMV形式)を付けて投稿したら動画の画質が低いので、改めてMPEG2形式でこちらに投稿してみました。
3点




レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM
動画撮影中はAFが機能しないのでズームは使えないでしょ。
書込番号:13528748
0点

↑
撮影中のズームという意味です。
バリフォーカルレンズでしょう、どちらにしても。
本格的なズームとは思えないです、この値段だから。
カメラ側も対応しないはず。
広告は紛らわしいですけど、その辺りはメーカーに確認したほうがよさそう。
書込番号:13528792
0点

でも動画撮影中に本当の意味でのズームレンズでAF有効ならそれは画期的だとは思います。
それに期待しましょう。
書込番号:13528828
0点

調べてみました
動画撮影中のAF対応機ならズームは可能のようですね、失礼しました。
書込番号:13528961
1点

「動画も売り」のようですから、結構いけるのかと!
自分は今まで、ビデオを我慢していたので、もう待ったかいがあった?(^^,
とにかく、実機が早くみたいです!
書込番号:13529502
1点

10/16日のニコン撮影会に展示してありました。
V1/J1カメラはD90やD7000と違って動画撮影中もピントは追尾します(注*)。またこのレンズはパワードライブズームスイッチで電動ズーミング可能となっておりズーミング中も、四角のピント枠は追いかけていましたよ。それもひっかかるような感じはありませんでした。なにしろ同時発売のズームレンズ兄弟分が世界最速AF(注**)だそうで・・・。
年明け以降となりますが、いづれ購入予定です。
注* 参照:Nikon 1V1 活用ガイド Page38/Nikon 1J1 活用ガイド Page34
注** 世界最速AF
2011年9月21日時点レンズ交換式デジタルカメラにおいて、1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6のワイド端使用でシングルエリアAF時(ニコン測定)(10/20掲載新聞広告より)
書込番号:13670131
2点

具体的な、ご報告ありがとうございます。
ピント追尾の件は、ニコンも他のカメラよりは、改良して出して
来るだろうと思っていました。
何しろ、D7000の動画は、ただ一応撮れると言うだけで、自分には
使い勝手が極めて悪いもんで・・。(--,
カメラ誌でも、一斉に当カメラが紹介されていますね。
書込番号:13671132
0点

自己レスですが>動画撮影中のAF対応機ならズームは可能のようですね
D7000はそれが可能だと思っていましたけどやはり実機で試すのが一番ですね。
書込番号:13671165
0点

長い間、放置してしまいました ニコンからの回答は、予想通りでしたが、簡単には仕様の範囲で純正外のフィルターを使用しているとその影響が出ることがあるという回答でした レンズは返却された当日に処分しましたが、ここまでの経緯は、どちらも同じUVフィルターを着けて、オリのEPL3に14-150mmレンズを付けたものとV1に当レンズを付けたものとで近くで同じ所を試し撮りをしたところ、当レンズのゴーストの出方が特に目立った為、翌日V1とこのレンズだけで撮影してみたという流れです(下手な作例の通りです)現在はV1ボディ以外は全て売却してしまったので、関心も薄れてしまい、実は何の問題もなかったのかもしれませんが、購入予定の方は、少しだけ心の片隅にしまっておいて頂けたらと思います
書込番号:14292651
6点

>D7000はそれが可能だと思っていましたけど
そもそもマウント違い。
書込番号:14470636
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





