このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 10 | 2016年8月2日 09:06 | |
| 9 | 8 | 2016年1月26日 06:30 | |
| 4 | 1 | 2015年5月23日 23:38 | |
| 17 | 9 | 2014年9月25日 10:23 | |
| 4 | 4 | 2014年9月15日 18:52 | |
| 4 | 8 | 2014年7月25日 07:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
皆さんこんにちは。
最近はメイン機のD610をおいてV1+FT1に旧サンヨンで野鳥撮影を楽しんでいます。
※ファームは最新に更新済み
最近旧サンヨンばかりなのでたまには200-500mm使おうと
V1にFT1と200-500mmで手持ちをした時どうもVRが効いていない感じです。
※VRの動作音がしない
上記と同じ使用で楽しまれている方や情報を知っている方が居られましたら
教えていただけませんか。
ちなみにD610ではちゃんと動いていますので故障でないと思います。
よろしくお願い致します。
0点
VallVillさん、皆さんこんにちは。
>作例を出せば皆食いつきますよ…
作例はありません。動作に関しての質問ですので。
食いつかせる為の質問でもありません。
今現在Nikonに問い合わせ中。
詳細わかりましたら更新いたします。
書込番号:20082586
0点
akiの写真さん こんにちは
>V1にFT1と200-500mmで手持ちをした時どうもVRが効いていない感じです。
手振れ防止の 確認の仕方ですが 背面液晶やファインダー覗きながら カメラを上下に細かくゆすってみると 手振れ防止 ON OFF で見え方違うので 判断できると思いますよ。
書込番号:20082592
![]()
1点
スレ主さん
> V1にFT1と200-500mmで手持ちをした時どうもVRが効いていない感じです。
仕様表を見ても、
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html
VRレンズは対応していると記載があります。
ファームも最新にしているという事で、故障でない限り、VRは効いてると思います。
ニコンの手振れ補正はレンズ内手振れ補正なので、ファインダー表示状態でVR On/Offで手振れ補正効果が確認できると思います。
実際にレンズのVRスイッチをon/offしても効果の変化を感じないという事でしたら、メーカーに診てもらうべきでしょうね〜
ただ、500mm域でニコ1なら換算焦点距離 1350mmと言う、超超望遠域ですので、ちょっとのブレでもファインダー上は大きくぶれてしまうと思います。
D610ではちゃんと動作していても、それは500mmの画角。2.7倍の焦点距離のニコ1ではブレも2.7倍に拡大されているので、感覚的にVRが効いてない様に感じるのかもしれませんね〜(^^;;;
いずれにしてもVRのOn/Offで差が出るかどうかでしょうね〜
書込番号:20082671
![]()
3点
>akiの写真さん
こんにちは。
同じ環境で使っています。ブレ補正が効かないといった現象はとくにありません。
がっ、正直なところテレ端では手持ち撮影は難しいです、ブレを抑える事ができません。
私の場合、この組み合わせでは、ほとんど三脚撮影ですね。
書込番号:20083038
![]()
3点
もとラボマン 2さん、こんにちは。
カメラを上下左右に動かして確認してみます。
VRが効く時って作動音がすると思いますが
どうもVR作動音がでてない気がします。
一度上下左右試してみます。
書込番号:20083133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Paris7000さん、こんにちは。
確かに焦点距離がかなり違うので
効いてない感じがするのかもしれません。
ただ、壊れていない事を祈っています(^_^;)
書込番号:20083140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BUN_BGさん、こんにちは。
作例ありがとうございます。
一度試しに手持ちでやってみたくて試しました。ビッグレンズと極小ボデーの組み合わせは非常にバランスが悪く使いづらかったです(^_^;)
BUN_BGさんは同じ組み合わせで問題ないのですね。D610ではVRの作動音も聞こえますがV1に組み合わせるとフォーカスしている音しか聞こえません。
もとラボマン 2さんが言っていた上下左右を
一度試してみます。
書込番号:20083148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
ニコンから回答がきまして何時もと同じ
一度サポートまで送って点検させて下さいと
返信ありました。
取り敢えず個々に異常は無いので
そちらで別の個体で組み合わせ再現も確認した結果も教えて下さいと返信しました。
返信の回答次第で点検に出したいと
思います。
また進展ありましたら更新いたします。
ありがとうございました。
書込番号:20083155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんおはようございます。
今朝、手持ちで手振れ補正を200mmの焦点距離で試した所
手振れ補正が確認できました^^;
ご意見を下さった皆様ありがとうございました。
Nikonにも問題なかったと連絡しました。
書込番号:20084614
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
Nikon1J5の購入に合わせて、こちらのアダプターとAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gのレンズの購入を考えています。
アダプターと上記レンズの相性(特に不便無く使えるか)などわかる方、または実際にお使いの方いらっしゃいましたらその感想を教えて頂きたいです。
初心者でカメラ知識があまり無く、見当違いな質問をしていたらすみません。
書込番号:19518872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50mmレンズをnikon 1 J5で使うと換算焦点距離が135mmとなって、中望遠レンズになりますが、それでよければ大丈夫ですよ。
FT1を使うと中央1点しかAFがつかえませんのでご注意を。
書込番号:19518888
2点
使ってますけどメーカー純正同士ですから特に問題はないですよ。
レンズ+アダプタがカメラと比べて大きい感じるとは思いますけど。
開放〜f/2.8程度までは甘目の柔らかい描写になるので、
カリカリの解像感を求めるならf4辺りまで絞る事になります。
ポートレート的な用途なら積極的に開放〜f/2.8辺りも使えます。
ボディがV3ですが、50mmf/1.8Gで撮ったものです。
http://photohito.com/photo/3483983/
書込番号:19519177
1点
pomipomiさん こんにちは
純正Fマウントレンズを使えるようにする為の物ですし 対応できるレンズですので 使う事出来ます。
でも1つだけ フォーカスポイント中央1点になりますので ピント合わせる場所は 画面の真ん中でのピント合わせになります。
書込番号:19519254
1点
135mm相当の軽量F1.8というところが貴重・・・いかんせん手ぶれ補正がないのが難点でしょうか。 手ぶれ多発です(^^;
書込番号:19519549
2点
>アナスチグマートさん
丁寧に換算距離まで教えてくださってありがとうございます。ポートレートはじめとして、風景などにも使いたいと考えております。
自分で調べたところ、135mmはそういった用途に使えるかなと考えていたのですが、どうでしょうか。
もしよろしかったら教えて頂きたいです。
>M.Sakuraiさん
ご解答ありがとうございます。
実際に使っていらっしゃるということもあって、その細かいレビューまで聞けて嬉しいです。f値に関してもとても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:19522419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ご解答ありがとうございます。
きちんと使えるようで安心いたしました。
フォーカスポイントが中心1点になるとのことですが、建物などの風景をとるとき、そのフォーカスポイントでうまく撮れるのでましょうか。もしよろしければ教えて頂きたいです。
>杜甫甫さん
ご解答ありがとうございます。
貴重な使用感を聞けて嬉しいです。
手ぶれが多発とのことですが、今のところ三脚の使用は考えておらず、手持ちでの撮影を予定しています。慣れれば手持ちでもブレずに撮れるようになるものなのでしょうか。もしよろしければ教えてください。
書込番号:19522447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
pomipomiさん 返信ありがとうございます
>建物などの風景をとるとき、そのフォーカスポイントでうまく撮れるのでましょうか。もしよろしければ教えて頂きたいです。
1点の場合 ピント合わせたい所に フォーカスポイント持って行き 半押しでフォーカスロックした後 フレミングを変え 撮影するようになると思います。
書込番号:19522466
1点
個人的には300mm程度までなら手ぶれ補正なしでも、何ら問題はないですよ。
300mmを超えると息を鎮めて、やわらかくホールドしないとブレまくりですけど。
カメラの構え方の練習だと思えば良いのでは?
書込番号:19525731
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
j4.j5で迷ったのだけどFT1経由の純正レンズで重たい物はj5からマウントの関係でエラーが出るそうなので、じゃーこれまでのニコ1はどうなるの
(要らんお世話のような、たとえば800mmのレンズをカメラ本体持ってふりまわす人はいないだろーと)
(以前のニコ1そうやって壊れたもの保障してくれるのかな)
(特にニコ1J5が弱い?マウントの素材、仕様変化したのかな)
実際はどうなるのでしょうか
認識の仕方は使えない物を特定するようですね(大型他社レンズの使用報告がブログでありましたので)
結局J5にしました、純正大型レンズは2倍コストがかかるので私個人としては使わないだろうと
2.7倍の魅力に負けて購入してしまいました。
3点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
本日FT1を購入し、手持ちのテレコンを取り付けたところ、FT1にテレコンを装着できませんでした。
(物理的にどこかに当たってしまっている状態です)
・テレコンは、ケンコー X1.4 TELEPLUS PRO 300 DGX です。
FT1のクチコミを、ざっと読んだところ、純正テレコン TC-14EUを使用されているカキコミを拝見していますが、念のため教えていただきたく、質問させて下さい。 よろしくお願いします。
・カメラはV2
・主に使うレンズ:AF-s NIKKOR 70-200mmf/4G ED VR
質問1.ニコン TC-14EUで、問題なく使用できますか?
質問2.ニコン TC-14EVで、問題なく使用できますか?
質問3.ニコン TC-17EUで、問題なく使用できますか?
3点
追記します。
ケンコーのテレコン X1.4 TELEPLUS PRO 300 DGX が、物理的にFT1に装着できなかったので、
・純正テレコンは装着出来ますか?
・AFが動作しますか?
の二点が、教えていただきたい事です。
既出の質問かもしれませんが、ご容赦願います。
書込番号:17968915
0点
NIKKORレンズカタログには使用できませんと記載がありますが。
書込番号:17968947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご参考程度にしかなりませんが
二昔前の古いテレコンで TC-201 を使ってます。 (装着可能です。)
すみません。 私のテレコンは古くてMF専用なのでAFの動作は判りません。
書込番号:17968997
![]()
3点
質問と違って恐縮ですが。。
Kenko 1.5x TELEPLUS SHQは付きますね(;^ω^)
AFは作動してるぽいですが、安定しないですね。
補助光がけられて使えないです。
昼間の充分明るいところだと違うかも。。
書込番号:17970256
![]()
1点
七色とうがらしさん
>NIKKORレンズカタログには使用できませんと記載がありますが。
純正テレコンで使用している、とのカキコミがあったので、確認の意味で質問しました。
ニコンは、実際に使用できるのに、カタログには使用できないとの記載が良くあります。
動作マージンを安全側に狭めているようです。
書込番号:17971086
0点
MA★RSさん、こんにちは
>Kenko 1.5x TELEPLUS SHQは付きますね(;^ω^)
情報ありがとうございます。
Kenko 1.4X デジタルテレプラス PRO300とは、微妙に寸法が違うんでしょうね。
TAMRONのSP70-200mm F2.8 LDには、このテレコンが装着できるのに、ニコン純正テレコンでは装着できないようなので、やはり形状と寸法が違うと思います。
書込番号:17971106
0点
ロン太郎さん、こんにちは
現物を撮影までしていただき、ありがとうございます。
私のPRO300 DGXと同じものなのに、ロン太郎さんのPRO300は装着でき、私のPRO300は装着不可。
個体差のようですね。
私のPRO300は一枚目の画像で説明しますが、取付位置から5mmほど回すと止ってしまい、それ以上回せません。
それ以上回すと壊れてしまいそうな固さなので、無理をせず、あきらめました。
書込番号:17971995
0点
自己レスですが、純正テレコンTC-E14EVで問題なく装着でき、AFもきちんと合焦することを確認しました。
時々AFが迷いますが、ピントはきちんと合っています。
確認したレンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G VRです。
確認できたので、解決済みとさせていただきます。
書込番号:17979185
6点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
ニコンのホームページの商品仕様には、
FT1とテレコンバーターの使用はできませんとありました。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html
しかし、実際にテレコンバーターを使用して撮影されている方がいらっしゃいます。
テレコンバーターを使用すると何か不具合があるのでしょうか?
機能が限定される点などがあればお教えください。
よろしくお願いいたします。
1点
イカの踊り食い天国さん おはようございます。
今朝たまたま月がきれいだったので70-200oVRUに純正U型1.4倍+FT1で撮りましたが、何も問題なく使用できると思います。
但し情報は少しおかしいかも。
書込番号:17934410
1点
Exif情報おかしいかと思いましたが問題ないみたいでした。
写真は手持ちなので撮れると言うことのみ確認してください。
書込番号:17934451
![]()
1点
写歴40年さん、ありがとうございます。
普通に使用できるようですね。
ニコンさんの説明は、「テレコンバーターは使用できません。」ではなく
動作保障対象外ですというものなら分かるのですが。。
まだ少しひっかかります。
書込番号:17938920
0点
>テレコンバーターを使用すると何か不具合があるのでしょうか?
>機能が限定される点などがあればお教えください。
自分で使ったりネットのクチコミを見てる限りでは機能制限はないと思います。
もともとFT-1経由でFマウントのレンズを使用すると1 Nikkorレンズより精度がでないとかで、テレコンを使用すると(ニコン基準での)AF精度が保証できないというような話を聞いた事があります。
テレコン使用時のAF精度が悪いというクチコミもあります。(ニコンが使えないと言っている以上動作するだけでラッキーだと思うのですが。。。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=15923662/
書込番号:17940051
![]()
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
純正”AF-S”レンズですから全機能が問題なく使えるはずですけど。
書込番号:17749609
0点
こんばんは。
FT1を介して、装着可能、使えますが、レンズヘビーでアンバランスかもしれません。
書込番号:17749610
1点
kyonkiさんDigic信者になりそう_χさん有難うございました。
アンバランスは覚悟していますが。
使用出来ることがわかりました、有難うございました。
書込番号:17749648
0点
kanaemon38さん こんばんは
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html#01
このページの 下のほうの 16番に AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRとありますので使えると思います。
でも センサーサイズがAPSサイズとは違う為 広角側は不足するかもしれません。
書込番号:17749650
1点
kanaemon38さん 返信ありがとうございます
解決したようで 良かったですね。
書込番号:17750129
0点
FT1に300mm f2.8を付けたりしてますので、
それと比べれば十分に軽いと思います。
FT1の注意点ですが、なるべくPモードで撮影した方が結果がよくなります。
理由はレビューに記載しておきました。
書込番号:17766394
0点
gohst_in_the_catさん有難うございました、大変参考になりました、早速試してみます。
書込番号:17767801
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)

















