このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2014年6月27日 09:48 | |
| 2 | 2 | 2014年4月24日 09:06 | |
| 3 | 4 | 2014年4月20日 23:48 | |
| 6 | 8 | 2014年4月14日 08:58 | |
| 3 | 2 | 2014年4月7日 16:12 | |
| 5 | 10 | 2014年2月27日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
以前よりD600を所持しているのですが、この度、携帯に便利なNikon1 V1を購入しました。
このアダプターを使えば今まで使っていたレンズを使えるということと、いくつかの制限事項があるということはWEBから情報収集をすることで理解できたのですが、一点どうしても不可解な点がありまして質問させて頂きました。
AF-Sレンズを着けた際にAFは中央一点のみ可であるという制限があるそうですが、これはいわゆるフォーカスロックができない、という理解でよろしいのでしょうか。
つまり、被写体を中央でAFした後に隅にずらしてシャッターを切ることも出来ないということでしょうか。
もし、こちらに目を止めて下さった際に御存知の方いらっしゃいましたらご解答頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm#04
下の方(静止画撮影モード欄)の説明ではAFロックもできるようです。(シャッター半押し)
書込番号:17665198
0点
問題なくできます。<いつもそういう使い方をしています。
書込番号:17665216
0点
AFは中央一点のみ可、という説明文から、
フォーカスロックができない
というのを導き出した、途中経過が気になります。
書込番号:17665251
1点
昔(最初の頃。今はAF-Cも出来るようになった。)はフォーカスロックとMFしか出来ませんでしたね。
書込番号:17665280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様本当にありがとうございます。
Nikonの発信しているPDFに
レンズのフォーカスボタン(フォーカスロック、メモリーリコール、AF作動)と電子スイッチは無効になります。
という記述がありよくわからず質問させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:17665321
0点
>レンズのフォーカスボタン(フォーカスロック、メモリーリコール、AF作動)と電子スイッチは無効になります。
私は、FT1を持っていて使っていますが説明書を読んでいません。
その文書を読む限り、文章通りですね。「レンズ本体についているフォーカスロックは無効」と言う意味だと思います。
レンズにフォーカスロックが付いていない場合は気にすることはないと思います。
書込番号:17665523
0点
http://www.nikon-image.com/support/manual/acil/accessory/Nikon1_FocusAid_(20)01.pdf
これですね。たしかに
>>レンズのフォーカスボタン(フォーカスロック、メモリーリコール、AF作動)と電子音スイッチは無効になります。
という記述があるんですが、
AF-Sレンズに、フォーカスロック、メモリーリコール、AF作動 電子音スイッチ のボタンがあるレンズって有りましたっけ…
根本的にニコン機でメモリーリコールなんていう機能を聞いたことが無かったり…
電子音は、メニューの階層の中にあるはずで、個別ボタンは存在しないですし…
何かの記述間違いのような予感がします。
書込番号:17665779
0点
フォーカスロック機能などのボタンは「AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR」等の望遠レンズには付いているようです。
書込番号:17668654
0点
Gaminさん こんにちは
>レンズのフォーカスボタン(フォーカスロック、メモリーリコール、AF作動)と電子スイッチは無効になります
レンズのと有りますので レンズ側での制御が出来ないと言うことだと思いますので ボディ側でのフォーカスロックは 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17670918
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
FT1を買ったばかりのものです。J3+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G で使用して見ましたが、オートモードで使用できません。「このモードでは〜」と表示されます。クリエイティブモードでは使用できます。これは仕様なんでしょうか
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
J1のダイヤルMFが使いにくくて、手持ちのFマウントレンズを、サードパーティ製のマウントアダプターで装着して使ったりしています。露出計が使えないので、モニターを見ながらの露出設定ですが、これはこれで、結構楽しめています。
とはいうものの、フォーカスエイドもないし、AEが使えたら楽だと思うのですが、FT1を使えば、フォーカスエイドやAEが出来たりするのでしょうか?
ボディはJ1、レンズはMFで、NIKKOR28mmF3.5と、フォクトレンダー ULTRON40mmF2.0です。
FT1とサードパーティ製の性能の違いなど、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:17405793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FT1を使えば、フォーカスエイドやAEが出来たりするのでしょうか?
>ボディはJ1、レンズはMFで、NIKKOR28mmF3.5と、フォクトレンダー ULTRON40mmF2.0です。
両方とも「使用できるFマウント用NIKKORレンズ」
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm#07
にはないのですが、仕様上は
Nikkor 28mm F3.5は、
・非Aiなら:使えない
・Ai以降(Ai改造含む)なら:拡大MFのみ可能、AE可能(M/Aのみ)
フォクトレンダー ULTRON 40mm F2.0は
・ULTRON 40mm F2 SL Asphericalなら:拡大MFのみ可能、AE可能(M/Aのみ)
・ULTRON 40mm F2 SLII Asphericalなら:拡大MFとフォーカスエイドは可能、AE可能(M/S/A/P)
・ULTRON 40mm F2 SLII N Asphericalなら:拡大MFとフォーカスエイドは可能、AE可能(M/S/A/P)
です。
Ultronはまず大丈夫だと思います。28/3.5はダメ元なら良いですが、レンズを明確にするのとユーザーからの報告を待った方がよい気もします。(たしか、広角レンズの方が問題が出易い)
あとJ1はFT-1を使うとSSを1秒以上にできないので夜景や星をとるのであれば注意してください。この点は他社製マウントアダプターを使うメリットになります。
書込番号:17406261
2点
ジェンツーペンギンさん、早速のアドバイス、ありがとうございます!
Aiタイプなので拡大表示はできそうですね。SSがネックといったところでしょうか。AEできないと、何度も撮り直しして、大事なところでチャンスを逃すことも多かったので、AEにはやはり魅力を感じています。
手持ちのアダプターでは、SS問題なかったので、使い分けですかね。。。
書込番号:17408108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>手持ちのアダプターでは、SS問題なかったので、使い分けですかね。。。
「問題」というか「仕様(制限事項)」です。
J1の場合SS1秒以上になるとノイズ低減処理が強制的に動き(シャッター幕の変わりに)絞りを全閉にする必要があるようです。(1 Nikkorレンズで1秒以上のSSを指定すると確認する事ができます。)FT1経由のFマウントレンズでは絞り全閉にできないためFT1をつけた時に制限をかけているみたいです。
J1でサードパーティ製マウントアダプターやFT1の接点を殺した場合SSが1秒以上に設定できますがどの程度画質に影響するかは僕もよくわかりません。(ちょっと夜景で試したぐらいでは違いが分かりませんでしたが星屋さんとかがスタック処理する場合等は問題がでるのかもしれません)
書込番号:17409389
![]()
1点
取り敢えず、引き続きサードパーティ製のアダプターで遊ぶことにしました。どうも一長一短みたいですね。
AF NIKKOR をニコワンで使いたくなったら、その時に購入考えようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17434236
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
助けて欲しい
中古で購入したFT1は V1でAFしない。
故障品購入したかと思っています。
カメラの画面にMF表示、設定で変えようとしても、AF-Sフォーカスは選択肢から外れている
宜しくお願いします。
0点
モーター内蔵のGレンズしか使えないですよ(;´Д`A
AFSってDレンズでは?
書込番号:17410712 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
AF-S 50mm 1.4のスイッチが「M」になっているだけでは?それから AF-S 35mm F2というレンズはないです。
あと「AF-C」が出てないからFT1のファームウェアも古いと思います。(FT1のファームウェアは「L 1.10」です。)
書込番号:17410728
0点
>FT1アップの仕方を教えていただけますか?
ニコンのホームページ見てください。
Windows:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11418
Mac:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11419
ちなみにFT1のファームウェアを最新にするとサードパーティ製レンズ(シグムやタムロン)が動かなくなったと報告があるので注意してください。(AFが効かないだけでなく、レンズを認識しなくなる例もあるそうです。)
あと、ちゃんとレンズ確認してくださいネ。35mmは多分DタイプのレンズでFT1ではAF出来ないとおもいますよ。
書込番号:17410794
2点
毛毛虫さん こんばんは
お持ちのレンズに絞りリング付いていますでしょうか?
付いているのでしたら Dタイプレンズ AF用モーター付いていませんので AFは出来ないと思います。
でも 絞りリングが無いのでしたら AFは動くはずですので 接点の汚れとかは無いですよね。
書込番号:17410846
1点
Dレンズの感じですね、GレンズでないとAFは効かないと思います。
まあAEもフォーカスエイドも有効でしょう。
それにしてもFT1は制限が多くて使いづらい。
ユーザー層を考えての配慮とは思いますが、余計な配慮です。
AEくらいどんなMFレンズにも対応してほしいです。
書込番号:17411189
![]()
0点
アダプターにモーターを内蔵させたりしたら高価で重量も出て逆にアレかも*_*;。
MFレンズをミラーレスで使うには問題ないはずですから、D3200やD5200からのユーザーだとモーター内蔵レンズしか使っていない(持っていない)のでAFできるのはそういうユーザーが所有しているレンズ限定でも問題ないというのがニコンの考え方なんでしょう。
書込番号:17411854
1点
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm#ft1
ご参考まで。
書込番号:17411901
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
今度Nikon1の購入を考えています。
下記2つのレンズを付けようとした場合どのような違いがあるのでしょうか。
・af-s dx nikkor 35mm f/1.8g(FT1)
・1nikkor18.5mm f/1.8
普段はD90に35mmを付けています。
普段は旅行に使うくらいで、できるだけボケを付けて撮りたいと思っています。
初心者なので違いを詳しく教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
1点
D90使ってるなら初心者ではないはずです。甘え禁止。
検索すれば分かる程度のことは自分でやってもらうとして、
途中をすっとばして結論だけ
>>できるだけボケを付けて撮りたい
センサーサイズが小さいカメラなので、できるだけ「寄れる望遠」を使ってください。
APS-Cの半分程度しかボケないと考えるとだいたいあってます。
1 NIKKOR 32mm f/1.2
32mmですがフルサイズ換算で86.4mmと同等の画角になりますので中望遠レンズです。
ボケ量は、フルサイズのf3.2のレンズぐらいになります。
最短も45cmくらいなのでそこそこ寄れます。
センサーサイズの小さいカメラはそもそもボケ足を求めるものではないですが、
ぼかすならF値の小さい望遠レンズで、場合によってはクローズアップレンズなど介して寄るのが最適解となります。
書込番号:17387947
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
J3を買ってから10-100、18.5 F1.8とレンズを買い足したNikon1初心者です。
先週末このアダプタとAF-S 50mm F1.8Gを買ったのですが、昼間はAFに問題無いのですが暗くなると迷います。というか、合いません。
お店の方から「精密機械なので、当たりハズレがあるので確認して下さい」
と言われたのですが、判断出来ません。
皆さんのはどうでしょうか?
お聞かせいただけたらと思い、書き込みました。
宜しくお願いします。
書込番号:17240688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どのくらい暗くなると迷いますか?
普通はどんなカメラも暗い場所でのAFは苦手でAFサポート用の補助光を出したりするものもございます。
書込番号:17240718
![]()
0点
FT1はただの筒なので、50mmF1.8でピントが合わないなら18.5mmF1.8でも合わないと思います。
NIKON 1 のAFは暗いところに弱いというのもあるので、一度専用レンズで確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:17240820
1点
yasakamatsuriさん
早々の返信、ありがとうございます。
夕方の室内(薄暗くなり始めた窓際)で暗い室内に向けると合いません。
アダプタを挟まない18.5mmは合うので、余計に判断に困ってしまいました。
お店に持って行って、見てもらうと良いのでしょうか?
書込番号:17240852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしのV1も暗いところは弱いです。最初びっくりしました。
なるべくコントラストのはっきりしたところでフォーカスするとか。
明るいレンズを使う(まあF1.8ならそれ以上は難しいかな)。
補助ライトを照射する。
暗いところはあきらめてMFでがんばる。
といったところでしょうか。
書込番号:17240854
![]()
1点
私のはV2ですが、50mmF1.4で外の夜景にもピントが合います。
個体差か相性があるかもしれないので、一度購入店に相談されたほうが精神的によろしいかと思います。
書込番号:17240951
![]()
0点
アナスチグマートさん
杜甫甫さん
暗いところでは、このような感じなのですかね?
個体差が...
週末、子供を撮りたいので購入したお店に行ってみます。
皆さんのカメラの様子が分かって参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17241080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンの像面位相差AFはNikon1用のレンズなら明るいところで働いて、低照度のところではコントラストAFが働きますのでそのようなアルゴリズムで動くようになっていますが、DXやFX用のレンズは元々位相差AFに最適化されているのでコントラストAFとなるLVなどではAF速度が遅くなるようにFT1に装着した場合も昼間の明るい場所なら位相差AF(この場合は像面位相差AF)が働きますが、低照度だとコントラストAFとなるのでNikon1用レンズと違って迷ったり合焦し難いのだと思います。
18.5mmF1.8のレンズでは問題なく合焦するという事なので上記理由の通りかと思います。
書込番号:17242236
1点
Salomon2007さん
詳しい説明、ありがとうございます。
F1.8のレンズなので、もう少し頑張ってくれるかと思ってました。
AFの違いが原因ならば仕方ないですね。納得です。
Nikon1用にもう少しレンズの種類が増えてくれると良いのですが...
折角手に入れたので、少し頑張ってみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17242371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昼間の照度のある場面では多分問題なくAFが働くと思いますので、AF-S50mmF1.8Gは昼間の中望遠用レンズとして使われたらいいかと思います。まあNikon1の10-100mmの便利ズームがあるのでアレですが、換算135mmの画角になるので単焦点レンズとして開放F1.8などでボケを楽しむのもいいでしょうね、ポートレイトにも良いかもしれません。
書込番号:17243225
2点
Salomon2007さん
このアダプタを買うと決めてからというもの、Nikonのレンズを調べて期待が大きく膨らみ過ぎたのかも知れません。
もっと使い込んで、杜甫甫さんの言われるようにMFも使える様に頑張ります(^^)/
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17244223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)








