このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 11 | 2017年3月18日 09:18 | |
| 11 | 12 | 2016年9月23日 11:51 | |
| 10 | 10 | 2016年8月2日 09:06 | |
| 17 | 9 | 2014年9月25日 10:23 | |
| 4 | 4 | 2014年9月15日 18:52 | |
| 3 | 4 | 2014年4月20日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
レンズ選びを考えています。
こちらはレンズのカテゴリーではありませんが、レンズとの組み合わせを調べていたらFT-1に辿り着きました。
以下の組み合わせで使用している人はいますか?
・『J5+FT-1+AF-S DX NIKKOR 55-200o f/4-5.6G ED VR U 』
・『J5+FT-1+AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200o f4-5.6G IF-ED 』
この組み合わせで使用している人がいたら、教えてください。
知りたい事は以下の通りです。
・手ブレ補正の効き具合。
・AFの速さ(ストレスなく使用できるか?)
・動き回る犬や小鳥にも対応可能か?
Vシリーズのレビューは見ました。
Jシリーズでの使用感を知りたいです。
1 NIKKOR VR 30-110oを持ってます。
このレンズだと犬はともかく、メジロなどの小鳥を撮るには物足りないのでもう少し欲しいです。
Nikon 1用の望遠レンズを調べましたが、Nikon 1 専用 1 Nikkor 70-300oは高すぎて買う気になりません。
ファインダーのないJ5では540o(換算)位が、ちょうど良いのかな?と考えました。
サードパーティーのレンズも調べましたが、動作に不安があるような口コミを見たので、そちらは考えていません。
Jシリーズ(J5含む)で上記、2つのレンズとの組み合わせで使用している人がいたら教えてください。
よろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:20731269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>M686さん
それより、
FT1のマウントアダプターを使う場合、
AFは中央一点のAF-S(シングルAF)にしか対応していないかと思います。
なので、動く動物の撮影には適さないかと思います!!
書込番号:20732151
1点
>M686さん
鳥撮影される方ってフルサイズでも150-600クラスのレンズを使っていたりしますよね。
200×2.7=540mm相当なので足りると判断されたということでしょうか。
AF-P70-300辺りで810mm相当というのは駄目でしょうか。
使ったことはないですが、AF-P70-300のAFは爆速と聞きますので、ニコン1との組み合わせでも能力を発揮してくれるかなと思います。
ちなみに私はJ5ユーザーでして、FT1も所有しております。
FT1を使うと中央1点AFになるという制約はありますが、中央に被写体を追い続ける分には使えると思います。
まあ、私の場合はD7200やD5500で使っているレンズ資産をJ5でもと考えただけなのですが、正直言ってあまり使っていません。
300mm(換算810mm相当)で月を撮った写真を1枚・・・(^_^;)
書込番号:20732188
2点
>おかめ@桓武平氏さん
FT1マウントアダプターを使用するとAFが中央一点のAF-Sのみ対応である事は存じております。
動く動物の撮影には適さないとの事ですが、これらの組み合わせをお試しされたのでしょうか?
動く動物撮影だけの使用を考えている訳ではありません。
知りたかった事は以下の通りですが。
・手ブレ補正の効き具合。
・AFの速さ(ストレスなく使用できるか?)
・動き回る犬や小鳥にも対応可能か?
少し離れた場所に咲く花や小鳥なども撮ります。
>9464649さん
返信ありがとうございます。
時々、ドッグランで走り回る犬を撮ります。
現在、手持ちの1 NIKKOR VR 30-110mmで犬の方は足りますが、散歩ついでに小鳥なども撮ります。
AF-S DX NIKKOR 18-300mmは魅力を感じるレンズですが、手が出ません(^_^;)
今回、2つの55-200mmレンズを選択肢とした理由は自分の用途では540mm相当で足りると考えたからです。
AF-P70-300のAFは速いようですね。
少し魅力を感じましたが、自分の用途では540mm程度で足りるので、AF-P70-300の810mmは必要ないかなと思いました。
作例も見せていただき、ありがとうございました。
書込番号:20732558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>M686さん
返信いただきありがとうございます。
18-300は購入をお勧めしているわけではありません。
私、D7200スーパーズームキットがスタートだったもので、このレンズを持っていて試しにFT1に付けて使ってみただけなんです。
意外と月を手持ち撮影でも行けるなぁ・・・と思っただけなので気にしないでください。
55-200ですけど、VRUの方はD5300ダブルズームキット2にも採用されているレンズですね。
手ぶれ補正も付いていますし、その前のキットレンズの55-300よりも評判のいいレンズでした。
でも、現行のキットはAF-Pダブルズームキットになっていて、そこで採用されているレンズがAF-P70-300ですね。
55-200VRUが新品最安値18,330円、AF-P70-300が新品最安値37,800円ですが、上手く探せばキットバラしで新品同様品も手に入るかもしれませんよ。
ちなみにamazonでも新品未使用品も出ていて、もう少し安く売られています。
300mmまで必要ないと判断されているようですが、もしかしたら300mmにしておけばよかったと後悔することもあるかもですよ。
性能的にはAF-Pレンズの方が上と聞きますが、価格的にももちろん上ですけどね(^_^;)
この辺がネックとなるでしょうか。
ここからは完全な余談ですけど、今後のステップアップでAPS-Cも視野に入るなら、D5300AF-Pダブルズームキットを検討するのも面白いかもしれません。
D3400も同じキットが売られていますが、最安値比較ではD5300キットと同等になっていますので、スナップブリッジを捨ててもD5300が絶対的にお得です。
こんな比較はナンセンスかもしれませんが、このキットとFT1を買っても1NIKKOR70-300と同じような価格ですのでいいと思うのですが(^_^;)
現実的に考えても、D5300のAF-Pダブルズームキットってかなりお得な価格だと思います。
APS-Cが不要だとか、300mmまで必要無いと言っても、J5をサブ機に色々と楽しめますよ。
軽さを取れば日常生活でのお手軽撮影はもちろんJ5で、ちょっと気合を入れた撮影ではD5300という感じで使い分けるのも面白いかもしれません。
ちなみに私は普段はD5500とJ5の2台を持ち歩いておりますが(^_^;)
余計なことも書きましたので、お詫びにFT1とサードパーティー製のタムロンA009(70-200F2.8)を使って撮影した草野球?の写真をアップします。
これもお勧めするレンズではありませんので、200mmでの撮影例程度でお願いします(^_^;)
書込番号:20732865
![]()
2点
>9464649さん
返信ありがとうございます。
18-300とタムロンA009(70-200F2.8)を持っているんですね。
ちょっと羨ましいです(^_^;)
J5の他にもD7200とD5500を持っているんですね。
ますます羨ましいです。
今回、検討している2つの55-200mmですが、ここでの価格差は5000円程度しか違いません。
この2つのレンズは発売時期の違いはありますが、Jシリーズでのレビューや口コミが無く、使用感などを聞きいてみたいと思いました。
オススメしてくれたAF-P 70-300(換算810mm)は魅力的ですが、正直なところファインダーの無いJ5でそこまでの望遠はいらないかな?って思いました。
以前、同じくNikonのS9700と言うコンデジを使用していて、焦点距離は750mmまでありました。
ファインダー無しで、その距離は厳しかったです(^_^;)
本格的に望遠をやりたいと思い始めたら、その時は発売未定のVシリーズでと思っています。(いつ出るのでしょうか?)
Nikon 1の小さなボディーでも楽しめる奥深さみたいなものが好きなんです。
APS-C機への憧れはありますが、今からですと年末のボーナスまでは不可能です(^_^;)
漠然と欲しい機種もあります。
オススメしてくれたD5300も魅力を感じてはいます。
気の遠くなる話ですが、新春福袋なんて物もありかな?なんて考えたりもしました。
今回は将来的なステップアップも含め、また違った角度からのお話を聞けて参考になりました。
タムロンA009(70-200F2.8)の作例の方もありがとうございました。
書込番号:20733310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>M686さん
>> 動く動物撮影だけの使用を考えている訳ではありません。
静止した被写体を撮影されるのでしたら、AF-Sでも問題ないかと思います。
止まっている動物ですと、AF-Sでも狙えますが、
少しでも動いた場合ですと、AF-Sですとピントを外しピンぼけ増産になります。
私の場合、ニコ1+FT1の組み合わせを2年前ぐらいに検討しましたが、
結局、パナGF7とLUMIX100-300の組み合わせで鳥を撮ったりしています。
>> ・手ブレ補正の効き具合。
>> ・AFの速さ(ストレスなく使用できるか?)
「9464649さん」が、詳しいかと思います。
書込番号:20733498
1点
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
AF-Sだと動体は厳しいですね。
現在、手持ちのVR 30-110mm(換算約300mm)を使用する時があり、その難しさは解ります。
自分の用途としては200mm(換算540mm)くらいあれば、良いかなと思っています。
今回、検討している2つのレンズですがJシリーズでのレビューや口コミが無く、使用感を知る事ができず、購入を躊躇しています。
それと以前、Nikon 1+FT1の組み合わせ検討してたんですか?
てっきり、Nikon 1を持っているのかなと?思いました。
現在は、パナGF7とLUMIX100-300の組み合わせで使用しているんですね。
Panasonicは詳しくないですが、ご使用のレンズを調べました。
こちらは換算で600mmになるんですね。
自分としては理想的な距離です。
先程も書きましたが、ファインダーの無いJ5では540mm程度で十分なので、とりあえず、もうちょっと55-200mmを使用している人がいないか待ってみる事にします。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:20734237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M686さん
AF-SもAF-Cも使えますよ。
実際にAF-Cで撮影しましたので間違いありません。
中央1点という制約は変わりません。
私がFT1で動作確認ができた所有レンズは・・・
18-300
18-55
microDX40
A009
これだけです。
他にA16NUなんてレンズも持っていますけど、これはFT1では動作しませんでした。
私、この5本しかFマウントレンズは持っていません。
55-200で試せず申し訳ありません。
ニコンの場合はVRと表記されているものしか手ぶれ補正が無かったはずですが。
http://kakaku.com/item/K0000732507/spec/#newprd
余計な話ですけど、FT1を使うとどうもバッテリー消費が激しい感じがします。
液晶を見ながらの撮影でもバッテリーはもちろん消費しますが、それ以上余計に消費するような気がします。
長時間の撮影には向かない感じがして、あまり積極的には使っていません。
ただ、一眼レフのシャッター音って煩いので、静音撮影が要求されるような場面では使うしか無いかなと言う程度です。
そのために色々と試し撮影をしており、目処は立ってきましたが。
書込番号:20734248
![]()
1点
>M686さん
FT1の仕様表を確認しましたら、「AF-C」でも機能するようです。
大変失礼しました。
だとしましたら、フォーカスは中央一点の固定なので、
オリンパスのEE-1(照準器)を左目側に装着すると、
両眼視仕様に出来るかと思います。
パナGF7ですと、知らないうちにフォーカスエリアが中央からずれるので、
飛翔中の野鳥を撮影する時、困るときあるので、
逆にニコ1の方が都合良さそうです。
以下は、パナGF7仕様ですが、
エツミのデジカメブラケット(E-1310)と
ハクバのアクセサリシューアダプター(HDBP-SA)と
オリンパスの照準器(EE-1)があると
野鳥撮影には、とても便利かと思います。
書込番号:20734468
![]()
1点
>9464649さん
自己解決しました。
先日、Nikonに問い合わせたところ、先ほど解答がありました。
・AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR U
・AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6 IF-ED
この2つのレンズですが、どちらもAFの精度、速さ共にあまり違いはなく、手ブレ補正効果が3.0段と4.0段くらいの違いでしかないそうです。
わざわざ、J5に装着して試してくれたそうで、使用感も少し聞く事ができました。
そこまでしてくれた、ニコンに感謝ですね(^_^)
せっかくなので、手ブレ補正4.0段の55-200mm VR U の方で考えようと思います。
AF-Sの他にAF-Cも使える事と中央1点の制約についも、教えてもらいました。
それと、FT-1使用時のバッテリー消費ですが、参考になります。
交換用に予備バッテリーも検討しようと思います。
また、他のレンズでの使用感もありがとうございます。
今回、自己解決しましたが作例やレンズの使用感と他の角度からの話も聞けて参考になりました。
ありがとうございました。
>おかめ@桓武平氏さん
メーカーは違いますがご意見、参考になりました。
GF7で野鳥撮影をしているんですね。
GF7での仕様、参考になります。
J5にはファインダー付いてないので照準器の取り付けは面白そうですね。
野鳥の方は時々ですが、せっかく教えてもらったので今後、検討してみたいです。
自己解決しましたが、GF7での仕様は面白そうなので少し興味が湧いてきました。
今後、そちらの方向性でも質問をする事があるかも知れませんが?その時は宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:20735425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>M686さん
こんにちは。
遅レスですいません。
J5のクチコミに「システム完成!」で投稿したものです。
サブカメラとしてVR2とJ5で最速のAFシステムを作って戦闘機メインに撮っていますが、やはり動きものにはファインダーがないと難しいですよー!(私が下手なだけなのもありますが・・)
55mmでも焦点距離が実質150mm程度になりますから、フレームアウトするとリカバーに結構頑張りが必要です。
書込番号:20747172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
今、ホールなどでの静音撮影用にJ5にマウントアダプターを付けて撮影することを考えています。
マウントアダプターを使った場合はAF-S1点フォーカスになると聞いていますが、比較的動きが無い被写体の場合はそれほど問題にはならないと考えています。
折角なので運動会などの動体望遠撮影にも使いたいと考えているのですが、AF-S1点で不便しないでしょうか。
実際に使われている方、教えて下さい。
使用想定レンズはタムロンA009(70-200F2.8)やニコンのDX18-300です。
1点
私は、D750、D7200、V3の3台使ってます。
フォーカスはぜ〜んぶ中央1点のみの設定にしてます。
孫のミニバスなんかは中央1点にしないと、相手チームの選手に
フォーカスがいったり・・・
「イヤッ!違うッ、俺の孫はその子じゃない!」みたいな感じですね・・・。
風景なんかも海岸で松林がきれいだったので
一枝だけ出てる松の枝を撮ろうとしたら
手前にある石ころにフォーカスしたり
「おめえ、石ころにピント合わせてどうすんの?」みたいな感じですね・・・。
それ以来って言う事もないんですが、
フィルム時代から中央1点で撮ってますので
何の違和感も無く中央1点で置きピンですね。
なので全く不便は感じてません。
逆に750とか7200の位相差AF51点とか
V3だとハイブリット105点のフォーカスポイントって言われても
もしかしたら使う事があるかな?程度の考えです。
最新技術を使ってないので・・・
もう歳も歳だし乗り遅れてんのかなぁ・・・。
書込番号:20223867
![]()
0点
>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
競走馬の走りも撮れるなら、運動会の子供の走り程度なら大丈夫そうですね!
純正の70-200F2.8同様にタムロンA009も使えたという報告があるので、これなら行けそうな気がしてきました(^^)
書込番号:20223899
0点
>DLO1202さん
ありがとうございます。
中央1点というのはAF-Sでの撮影ということでしょうか。
マウントアダプターご使用で撮影されて問題がないという解釈でよろしいでしょうか。
ミニバスの撮影でV3にマウントアダプター使用でFマウントレンズで撮影していたら教えて下さい。
書込番号:20223909
0点
先のスレッドに続きおじゃまします(^^)
あれからさらに検索してみたんですが
>A009、ちょっと試用しただけでも、FT1のAF-CだとAF迷う時が多々あって使えないかも…AF-SならスッとAFあうんだけど。
Twitterソースですが上記のような発言をされてる方が見えました。
AF-C設定自体は出来るようですが、信頼性には疑問が残る感じでしょうか?
あと、露出ですがPモード以外だとAFの精度が落ちるという問題もあるようです。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html
>マウントアダプターFT1とFマウント用NIKKORレンズをカメラに装着してオートフォーカスで撮影するときは、露出モード(撮影モード)[S シャッター優先オート]、[A 絞り優先オート]または[M マニュアル]で撮影する場合[P プログラムオート](専用Pプログラムオート) の場合よりもピントが甘くなることがあります。
書込番号:20224131 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>びゃくだんさん
こちらでもコメント頂きありがとうございます。
とても心強いです。
やはり、純正と言っても機能が限定されてしまうのはマウントアダプターを挟む宿命という感じでしょうか(^_^;)
AF-S1点でPモード撮影・・・薄暗い会場などでSSがどれくらいになるのか、微妙な感じになってきました(^_^;)(^_^;)
屋外撮影ではそれほど問題にはならないのでしょうが、屋内静音撮影・・・厄介ですね。
nikon1マウントのレンズって特にF2.8クラスの明るい望遠レンズが無いですよね。
レンズ資産を活かせると思ってマウントアダプター使用でJ5を考えていたのですが、ちょっと躊躇しています。
m4/3などの新しいマウントを増やすのが一番いいのはわかっているのですが、それならコンデジにしようかと・・・。
あ、何か前のスレの話題に逆戻りかもしれません(^_^;)(^_^;)
書込番号:20224197
0点
時々、AF-Cだと迷うというのを見かけますけど、単純に2.7倍に焦点距離がのびているので
ブレの影響も大きくなる分、VRの動きも細かくしないといけませんけど、専用レンズでは
ないのですから、そんな仕組みはないので、被写体がブレた分、追いかけてAFが動くのが
迷っているように見えているだけじゃないかな。
連写で撮ったものを見ると、1コマだけ追いかけて動いている時がありますから。
書込番号:20224199
2点
>Pモード撮影・・・薄暗い会場などでSSがどれくらいになるのか
ISO感度までオートとは言ってないと思いますよ。
書込番号:20224218
0点
>M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
勘違いしていましたが、AF-Cもしっかり対応しているのですね。
一応、目的としてはホールなどでの静音撮影なので、三脚使用前提と考えると大きな問題にならないかもしれませんね。
SSに関してはプログラムオートを使うにしてもISOで調整すればいい・・・なるほど!
暗い場面だと、全開放になるはずなのでISOを上げればSSも下がりますよね。
大変参考になりました。
書込番号:20224250
0点
回答頂きありがとうございました。
とりあえず一晩置きましたので、一旦閉めたいと思います。
nikon1のレンズは種類も少ないのでFT1を介してFマウントレンズを使う方も多いかと思いますが、マウントアダプター経由だと色々と制約も出てきそうですね。
色々と調べる限りでは、AF-S1点になったとしても不便に感じている方は少ない感じがしました。
やはり、Fマウントレンズが使えるのが最大の魅力です。
・静音撮影
・70-200F2.8クラス(A009)使用でF2.8撮影がフルサイズ換算540mmまで可能
・DX18-300レンズを活かして810mm相当の超望遠撮影が可能
この3点がとても魅力的ですが、目的はホールなどでの静音望遠撮影という点を軸に、もう少しじっくり考えてみます。
今のところの気持ちはこんな感じです。
1 J5ダブルレンズキットとFT1を購入
nikon1マウントの継続に不安はありますが、結果的に安価で発展性があるかも
2 HIGH SPEED EXILIM EX-100Fにする
意外と現実的かも・・・(^_^;)
3 思い切ってm4/3マウント(パナソニック)を増やす
レンズ代が・・・(・_・;)(・_・;)(・_・;)
まだ何か情報がありましたらお願い致します。
書込番号:20225521
0点
>9464649さん
私はビデオと同時撮影するのにシャッター音が気になるので同じくFT1に70-300着けて使用しています。
FT1使用時のPモードですとISOの変更はできるのですが、プログラムシフトができないのでシャッターも絞りも完全カメラお任せとなってしまいます。
ちょっと残念な仕様です。
早くフルサイズかAPS-Cのミラーレス出してほしいです。
書込番号:20229177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LECCEEさん
ありがとうございます。
SSを固定したい場合は不便ですよね(^_^;)
折角なので室内スポーツにもと思いましたが、無理そうです。
うーん、7万円投資する価値があるかどうか、困っちゃいます(^_^;)
APS-Cミラーレスで静音撮影できて、マウントアダプターを介してFマウントレンズを使っても、機能的な制約が少ないものをニコンさんには開発してほしいですね。
書込番号:20229569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
皆さんこんにちは。
最近はメイン機のD610をおいてV1+FT1に旧サンヨンで野鳥撮影を楽しんでいます。
※ファームは最新に更新済み
最近旧サンヨンばかりなのでたまには200-500mm使おうと
V1にFT1と200-500mmで手持ちをした時どうもVRが効いていない感じです。
※VRの動作音がしない
上記と同じ使用で楽しまれている方や情報を知っている方が居られましたら
教えていただけませんか。
ちなみにD610ではちゃんと動いていますので故障でないと思います。
よろしくお願い致します。
0点
VallVillさん、皆さんこんにちは。
>作例を出せば皆食いつきますよ…
作例はありません。動作に関しての質問ですので。
食いつかせる為の質問でもありません。
今現在Nikonに問い合わせ中。
詳細わかりましたら更新いたします。
書込番号:20082586
0点
akiの写真さん こんにちは
>V1にFT1と200-500mmで手持ちをした時どうもVRが効いていない感じです。
手振れ防止の 確認の仕方ですが 背面液晶やファインダー覗きながら カメラを上下に細かくゆすってみると 手振れ防止 ON OFF で見え方違うので 判断できると思いますよ。
書込番号:20082592
![]()
1点
スレ主さん
> V1にFT1と200-500mmで手持ちをした時どうもVRが効いていない感じです。
仕様表を見ても、
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html
VRレンズは対応していると記載があります。
ファームも最新にしているという事で、故障でない限り、VRは効いてると思います。
ニコンの手振れ補正はレンズ内手振れ補正なので、ファインダー表示状態でVR On/Offで手振れ補正効果が確認できると思います。
実際にレンズのVRスイッチをon/offしても効果の変化を感じないという事でしたら、メーカーに診てもらうべきでしょうね〜
ただ、500mm域でニコ1なら換算焦点距離 1350mmと言う、超超望遠域ですので、ちょっとのブレでもファインダー上は大きくぶれてしまうと思います。
D610ではちゃんと動作していても、それは500mmの画角。2.7倍の焦点距離のニコ1ではブレも2.7倍に拡大されているので、感覚的にVRが効いてない様に感じるのかもしれませんね〜(^^;;;
いずれにしてもVRのOn/Offで差が出るかどうかでしょうね〜
書込番号:20082671
![]()
3点
>akiの写真さん
こんにちは。
同じ環境で使っています。ブレ補正が効かないといった現象はとくにありません。
がっ、正直なところテレ端では手持ち撮影は難しいです、ブレを抑える事ができません。
私の場合、この組み合わせでは、ほとんど三脚撮影ですね。
書込番号:20083038
![]()
3点
もとラボマン 2さん、こんにちは。
カメラを上下左右に動かして確認してみます。
VRが効く時って作動音がすると思いますが
どうもVR作動音がでてない気がします。
一度上下左右試してみます。
書込番号:20083133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Paris7000さん、こんにちは。
確かに焦点距離がかなり違うので
効いてない感じがするのかもしれません。
ただ、壊れていない事を祈っています(^_^;)
書込番号:20083140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BUN_BGさん、こんにちは。
作例ありがとうございます。
一度試しに手持ちでやってみたくて試しました。ビッグレンズと極小ボデーの組み合わせは非常にバランスが悪く使いづらかったです(^_^;)
BUN_BGさんは同じ組み合わせで問題ないのですね。D610ではVRの作動音も聞こえますがV1に組み合わせるとフォーカスしている音しか聞こえません。
もとラボマン 2さんが言っていた上下左右を
一度試してみます。
書込番号:20083148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
ニコンから回答がきまして何時もと同じ
一度サポートまで送って点検させて下さいと
返信ありました。
取り敢えず個々に異常は無いので
そちらで別の個体で組み合わせ再現も確認した結果も教えて下さいと返信しました。
返信の回答次第で点検に出したいと
思います。
また進展ありましたら更新いたします。
ありがとうございました。
書込番号:20083155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんおはようございます。
今朝、手持ちで手振れ補正を200mmの焦点距離で試した所
手振れ補正が確認できました^^;
ご意見を下さった皆様ありがとうございました。
Nikonにも問題なかったと連絡しました。
書込番号:20084614
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
本日FT1を購入し、手持ちのテレコンを取り付けたところ、FT1にテレコンを装着できませんでした。
(物理的にどこかに当たってしまっている状態です)
・テレコンは、ケンコー X1.4 TELEPLUS PRO 300 DGX です。
FT1のクチコミを、ざっと読んだところ、純正テレコン TC-14EUを使用されているカキコミを拝見していますが、念のため教えていただきたく、質問させて下さい。 よろしくお願いします。
・カメラはV2
・主に使うレンズ:AF-s NIKKOR 70-200mmf/4G ED VR
質問1.ニコン TC-14EUで、問題なく使用できますか?
質問2.ニコン TC-14EVで、問題なく使用できますか?
質問3.ニコン TC-17EUで、問題なく使用できますか?
3点
追記します。
ケンコーのテレコン X1.4 TELEPLUS PRO 300 DGX が、物理的にFT1に装着できなかったので、
・純正テレコンは装着出来ますか?
・AFが動作しますか?
の二点が、教えていただきたい事です。
既出の質問かもしれませんが、ご容赦願います。
書込番号:17968915
0点
NIKKORレンズカタログには使用できませんと記載がありますが。
書込番号:17968947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご参考程度にしかなりませんが
二昔前の古いテレコンで TC-201 を使ってます。 (装着可能です。)
すみません。 私のテレコンは古くてMF専用なのでAFの動作は判りません。
書込番号:17968997
![]()
3点
質問と違って恐縮ですが。。
Kenko 1.5x TELEPLUS SHQは付きますね(;^ω^)
AFは作動してるぽいですが、安定しないですね。
補助光がけられて使えないです。
昼間の充分明るいところだと違うかも。。
書込番号:17970256
![]()
1点
七色とうがらしさん
>NIKKORレンズカタログには使用できませんと記載がありますが。
純正テレコンで使用している、とのカキコミがあったので、確認の意味で質問しました。
ニコンは、実際に使用できるのに、カタログには使用できないとの記載が良くあります。
動作マージンを安全側に狭めているようです。
書込番号:17971086
0点
MA★RSさん、こんにちは
>Kenko 1.5x TELEPLUS SHQは付きますね(;^ω^)
情報ありがとうございます。
Kenko 1.4X デジタルテレプラス PRO300とは、微妙に寸法が違うんでしょうね。
TAMRONのSP70-200mm F2.8 LDには、このテレコンが装着できるのに、ニコン純正テレコンでは装着できないようなので、やはり形状と寸法が違うと思います。
書込番号:17971106
0点
ロン太郎さん、こんにちは
現物を撮影までしていただき、ありがとうございます。
私のPRO300 DGXと同じものなのに、ロン太郎さんのPRO300は装着でき、私のPRO300は装着不可。
個体差のようですね。
私のPRO300は一枚目の画像で説明しますが、取付位置から5mmほど回すと止ってしまい、それ以上回せません。
それ以上回すと壊れてしまいそうな固さなので、無理をせず、あきらめました。
書込番号:17971995
0点
自己レスですが、純正テレコンTC-E14EVで問題なく装着でき、AFもきちんと合焦することを確認しました。
時々AFが迷いますが、ピントはきちんと合っています。
確認したレンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G VRです。
確認できたので、解決済みとさせていただきます。
書込番号:17979185
6点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
ニコンのホームページの商品仕様には、
FT1とテレコンバーターの使用はできませんとありました。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html
しかし、実際にテレコンバーターを使用して撮影されている方がいらっしゃいます。
テレコンバーターを使用すると何か不具合があるのでしょうか?
機能が限定される点などがあればお教えください。
よろしくお願いいたします。
1点
イカの踊り食い天国さん おはようございます。
今朝たまたま月がきれいだったので70-200oVRUに純正U型1.4倍+FT1で撮りましたが、何も問題なく使用できると思います。
但し情報は少しおかしいかも。
書込番号:17934410
1点
Exif情報おかしいかと思いましたが問題ないみたいでした。
写真は手持ちなので撮れると言うことのみ確認してください。
書込番号:17934451
![]()
1点
写歴40年さん、ありがとうございます。
普通に使用できるようですね。
ニコンさんの説明は、「テレコンバーターは使用できません。」ではなく
動作保障対象外ですというものなら分かるのですが。。
まだ少しひっかかります。
書込番号:17938920
0点
>テレコンバーターを使用すると何か不具合があるのでしょうか?
>機能が限定される点などがあればお教えください。
自分で使ったりネットのクチコミを見てる限りでは機能制限はないと思います。
もともとFT-1経由でFマウントのレンズを使用すると1 Nikkorレンズより精度がでないとかで、テレコンを使用すると(ニコン基準での)AF精度が保証できないというような話を聞いた事があります。
テレコン使用時のAF精度が悪いというクチコミもあります。(ニコンが使えないと言っている以上動作するだけでラッキーだと思うのですが。。。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=15923662/
書込番号:17940051
![]()
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
J1のダイヤルMFが使いにくくて、手持ちのFマウントレンズを、サードパーティ製のマウントアダプターで装着して使ったりしています。露出計が使えないので、モニターを見ながらの露出設定ですが、これはこれで、結構楽しめています。
とはいうものの、フォーカスエイドもないし、AEが使えたら楽だと思うのですが、FT1を使えば、フォーカスエイドやAEが出来たりするのでしょうか?
ボディはJ1、レンズはMFで、NIKKOR28mmF3.5と、フォクトレンダー ULTRON40mmF2.0です。
FT1とサードパーティ製の性能の違いなど、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:17405793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FT1を使えば、フォーカスエイドやAEが出来たりするのでしょうか?
>ボディはJ1、レンズはMFで、NIKKOR28mmF3.5と、フォクトレンダー ULTRON40mmF2.0です。
両方とも「使用できるFマウント用NIKKORレンズ」
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm#07
にはないのですが、仕様上は
Nikkor 28mm F3.5は、
・非Aiなら:使えない
・Ai以降(Ai改造含む)なら:拡大MFのみ可能、AE可能(M/Aのみ)
フォクトレンダー ULTRON 40mm F2.0は
・ULTRON 40mm F2 SL Asphericalなら:拡大MFのみ可能、AE可能(M/Aのみ)
・ULTRON 40mm F2 SLII Asphericalなら:拡大MFとフォーカスエイドは可能、AE可能(M/S/A/P)
・ULTRON 40mm F2 SLII N Asphericalなら:拡大MFとフォーカスエイドは可能、AE可能(M/S/A/P)
です。
Ultronはまず大丈夫だと思います。28/3.5はダメ元なら良いですが、レンズを明確にするのとユーザーからの報告を待った方がよい気もします。(たしか、広角レンズの方が問題が出易い)
あとJ1はFT-1を使うとSSを1秒以上にできないので夜景や星をとるのであれば注意してください。この点は他社製マウントアダプターを使うメリットになります。
書込番号:17406261
2点
ジェンツーペンギンさん、早速のアドバイス、ありがとうございます!
Aiタイプなので拡大表示はできそうですね。SSがネックといったところでしょうか。AEできないと、何度も撮り直しして、大事なところでチャンスを逃すことも多かったので、AEにはやはり魅力を感じています。
手持ちのアダプターでは、SS問題なかったので、使い分けですかね。。。
書込番号:17408108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>手持ちのアダプターでは、SS問題なかったので、使い分けですかね。。。
「問題」というか「仕様(制限事項)」です。
J1の場合SS1秒以上になるとノイズ低減処理が強制的に動き(シャッター幕の変わりに)絞りを全閉にする必要があるようです。(1 Nikkorレンズで1秒以上のSSを指定すると確認する事ができます。)FT1経由のFマウントレンズでは絞り全閉にできないためFT1をつけた時に制限をかけているみたいです。
J1でサードパーティ製マウントアダプターやFT1の接点を殺した場合SSが1秒以上に設定できますがどの程度画質に影響するかは僕もよくわかりません。(ちょっと夜景で試したぐらいでは違いが分かりませんでしたが星屋さんとかがスタック処理する場合等は問題がでるのかもしれません)
書込番号:17409389
![]()
1点
取り敢えず、引き続きサードパーティ製のアダプターで遊ぶことにしました。どうも一長一短みたいですね。
AF NIKKOR をニコワンで使いたくなったら、その時に購入考えようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17434236
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)




















