このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2021年5月18日 23:20 | |
| 5 | 12 | 2019年4月10日 17:28 | |
| 0 | 3 | 2017年7月31日 08:53 | |
| 45 | 24 | 2017年2月21日 15:03 | |
| 9 | 8 | 2016年1月26日 06:30 | |
| 4 | 1 | 2015年5月23日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
Zシリーズ発表の陰でひっそりと旧製品になりました
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/
Nikon1を買ってすぐこのアダプタを買いましたが、大きいFマウントレンズを取り付けると
使いづらいのでほとんど出番がありません。
手持ちの AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-EDと一緒に使うと486mmF2.8相当になりますが
私の場合はこのような超望遠領域はあまり使い道がありません。
機能に制約があるとはいえ、Fマウントレンズが使えるアダプター
持っておこうと思います。
※これから中古市場に安く出回るでしょうか??
3点
私の中古テリトリでは、殆ど見かけないですね。
はなから 「1 NIKKORで決めるぜい」だったので、持ってません。
売らない方が賢明ですよ。
書込番号:22055340
2点
FT1は結構使っています。
マニュアルフォーカス時、
非純正レンズでもピントの拡大表示が便利です。
書込番号:22055422
0点
WAI2008さん こんにちは
ニコ1が今の状態ですので このマウントアダプター旧型になるのはしょうがない気がしますが 鳥の撮影の時によく使われていた製品ですので ある程度中古として出てくるとは思います。
でも 価格の方は 今後ニコ1の人気があるかで変わってくると思いますので 今の時点では判断しにくいと思います。
書込番号:22061893
0点
>WAI2008さん
1ニッコールの望遠レンズが高いので、18-300を使い回したり、明るい望遠レンズで撮影したいというのもあって買いましたが、機能制限がちょっとですよね(^_^;)
機能制限が改良されたFT1sとファインダー撮影もできるJかVシリーズの最新機種も期待できそうにありません(^_^;)(^_^;)
FT1は保持です(^^ゞ
書込番号:22062794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コロナ禍で外出も少なくなったので、手持ちのカメラで遊んでみました。
AF-S 300mm f/4D*テレコン1.7*FT1*X3です。三脚を使用し、プログラムオートでAF。iso400 RAW。1377ミリ相当です。
X3のjpgはよい印象がなく、RAWをNX Stugioの最新のピクチャーコントロールでちょい加工しています。SD・ 露出補正−1。
結構よく撮れるなと。あまり使ってなく、後悔です。…デジスコにハマっていた時期あり
Zシリーズに興味はありますが、買えてもZ50のダブルズームキットかな。
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRで使える、安いテレコン どっかで出してくれ!
書込番号:24143015
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
デジカメ初心者の質問ですみませんが、昨年NIKONJ1ダブルズームキットを購入しました。もう少し遠いものを撮りたいと思い、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 では少し物足りないので望遠レンズを購入したいと思ったのですが、経済的に厳しいのが現状です。
ですが、このFT1を装着すると倍率が上がるということなのですが、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 、FT1を装着する使い方はありなのでしょうか?
0点
>このFT1を装着すると倍率が上がるということなのですが、
付けても倍率上がりません。
FT1はFマウントレンズをNikon 1に装着するためのアダプターです。
>1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 、FT1を装着する使い方はありなのでしょうか?
上記の通り、そのような使い方はできません。
また、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6も、そのままで35mm換算81mm〜297mm相当の画角となります。
書込番号:16150039
0点
補足と言うか訂正と言うか…
>付けても倍率上がりません。
そもそも、1マウントレンズを装着出来ません。
書込番号:16150056
0点
お金がかからない方法としては、画像をトリミングすれば良いと思います。またトリミング時に構図を自由に変更できるメリットもあります。
カメラ側の記録サイズを最大にしておいた方が良いでしょう。
書込番号:16150084
0点
booboo0903さん こんにちは
>このFT1を装着すると倍率が上がるということなのですが
ミラーレスなど 小さいセンサーサイズの場合 フルサイズの同じ焦点距離のレンズをつけてもセンサーサイズの違いにより 小さいセンサーサイズの方が 拡大率が上がるので 望遠効果強くなると言うことで FT1をつければ 望遠になると言うことではありません。
それに 30-110mmはJ1のレンズですので 他のマウントのレンズを付けるためのマウントアダプターFT1には付けること出来ません。
書込番号:16150104
0点
こんにちは。
装着できませんのでトリミングで対応されてはいかがでしょうか。
書込番号:16150140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安く望遠なら、サードパーティ製アダプタに
安い望遠レンズ付けるとか。。
ヤフオクの、NIKON Fマウント−NIKON 1マウントアダプタ
と安い望遠レンズかうと1万円しないかも。
ただし、露出もピントもマニュアルですけど。
安物買いの銭失いとは紙一重の方法ですね(;^ω^)
J1にマニュアルの望遠は非常に使いにくいです。
邪道ですけど、テレコンつけるという手もあるかもですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16134563/?#tab
VCP-L16T
http://bbs.kakaku.com/bbs/10521010146/#8437449
ソフマップに4000円で売ってました(*'▽')
画質は期待できないかも。。
そう考えると、FT1+AFの安いレンズですかね。
55-200VRとかなら安いかな。。
http://kakaku.com/item/10503511837/
書込番号:16151067
1点
単純に望遠レンズが欲しいのでしたら、マニュアルフォーカスになりますが、
ケンコーミラーレンズ 400mm F8 1マウント
http://kakaku.com/item/K0000438298/
と言うのがあります。値段もFT1とさほど差が無いです。
ただ、このレンズを使うとなると、換算で1000mmオーバーですからブレ防止及びJ1での操作性を考慮すると三脚は必須なので、三脚が無い場合はその分の予算も必要です。
具体的に何を撮りたいのか?が不明なので、用途に合っているかは分からないですけどね。
書込番号:16157003
0点
FT-1に使用するのは、1ニッコールではなく、FX/DXマウント用のニッコールンレンズですよ。
いいんじゃないですか、FT-1が1.5-1.6万円ぐらい、これにAF-S DX55-200を装着すれば、150-540mmの望遠、
55-300を装着すれば、150-800mm近い望遠となります。
現実的にはこのあたりの組み合わせが、試すには無難な線だとはお思います。
ただAF-Sしか機能しませんのでご注意ください。
書込番号:16157015
0点
私も、V1標準の30-110mm以上の超望遠を安く手に入れたくて、FT1と「NIKKOR-55-200mm(\1万円」「NIKOORー500mm(C)F8望遠(¥2万円)」を入手し、下記URLのように、35mm換算で「1350mmの超望遠の世界」を堪能していますが、
<http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=579205/#tab>
<http://review.kakaku.com/review/10503510301/#tab>
気まぐれで、他社製の安価な「NIKON-NIKON1レンズアダプター(\3千円)」を試しましたものの、「AE・露出固定モードが使えない」「露出調整の表示が出ない」「フォーカスエイド(合焦マーク)が使えない」「フォーカスエイド(ピント合わせ用の拡大画面)が使えない」など私には使いこなせませんでした。
改めて「FT-1の機能の素晴らしさ」と「金額相応の価値」を実感しました。 どうも、FT-1は、NIKKOR-CPU搭載レンズと同等なCPUを、FT1内部にダミーCPUとして搭載しているので、純正システムの使い勝手をそのままに、一貫してFマウントを踏襲しているNIKONならではの「使用できるレンズも豊富」なので、将来資金に余裕ができた時のグレード・アップにも対応できる点が最大の長所であり、今回の「安物買いの・・・」を猛省した次第です。
私のような初心者が「安く賢く、望遠や広角など全体システムを整え、自由自在に使いこなしたい」と思ったら、結果的には、「FT-1が、コスト・パフォーマンスが良い」と思います。 添付の写真と動画は、「30-110mm(1NIKKOR)」「55-200mm(NIKKOR)」「500mm(NIKKOR)」の作例です、ご参考までに。
書込番号:16258880
2点
>booboo0903さん
ニコ1での実焦点距離30-110mmは換算焦点距離だと81-297mmのようで
換算300mm以上(の画角がいきなり撮れるレンズ)を求めているかんじなんですね。
まずFT1についてですが価格タイトルのところにも書いてあるように
『Fマウントレンズをニコ1マウントに変換し装着可能にするもの』なんで
これとともに買うとしたらレンズはFマウントのレンズになります。
なのでFマウントの実焦点距離110mm以上のものなら
現状よりはより望遠ということになりますが最低でも5万くらいかかるだろうし
すんなりこれら買えばよいかと思います。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=37&pdf_Spec302=111-
ただミラーレンズは基本オススメしません。
とにかく焦点距離を稼ぎたかったり
リングボケを気に入ってしまうなら仕方ないけど
描写自体はかなりフワッとしたかんじになるし
(被写体によってはそれでもいいのかもしれませんが)
とにかくピント合わせがシビアですよ。
さらに開放F値が大きい物が多いので光が足りない事が多く
そのしわ寄せがシャッタースピードとISO感度に来て
明るいところで静物をじーーーっくりMFして撮る
くらいにしか使えないかと。
大きく重く持ち運びも結構大変なところもあります。
僕も一時期遊んでましたが
まあ全く使わなくなりましたね(笑
https://review.kakaku.com/review/10501112047/ReviewCD=994468/#tab
フワッとしたかんじはこちらの等倍で分かると思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20474012/ImageID=2681621/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015467/SortID=20637041/ImageID=2691597/
書込番号:22578889
0点
こんにちは。
ミラーレンズはちゃんと撮れればちゃんと写りますが少し操作に慣れが必要です。
一枚目2枚目の写真はケンコーの800mmf8ミラーレンズで手持ち撮影したものです。
焦点距離に比して実際の筐体が短いのでハンドリングはしやすく飛びもの向きだと思います。
ただケンコーさんのレンズは安いので三脚座が付いておらず三脚を使われる場合は相当な三脚でないと100%ブレます。
あとケンコーさんのミラーレンズは安く作られているのでMFレンズとは思えないちゃちなピントリングのためせいぜい50m前後までのきょりしかピントは正確には合わせられません。
100mを超える距離の被写体を撮影するのは無理ですと言うか不可能だと思います。
たぶん遠方の物を撮りたいと言うことでしょうからその場合ミラーレンズにされる場合はニコンとか他社の中古品を買われるのが良いですね。
3枚目はマミヤの500mmミラーレンズで手持ち撮影したものです。
他社のミラーレンズなら遠距離でもちゃんとピントは合わせられます。
どちらにしてもMFになるのでMFができないと撮影はできませんが。
書込番号:22592134
1点
>booboo0903さん
3万円弱のFT1+中古の安いFマウントレンズでも計4万円ほどかかるかもしれませんね。
レンズをいろいろ試したい場合はFT1必須になりますが。
ちなみに、下記はFT1+Fマウントレンズでの実写例です。
https://main-blackcat.ssl-lolipop.jp/tamaoya/v2_content/cl_ft1.htm
※APS-Cやフルサイズに要求されるレンズ解像度よりも、1型に要求されるレンズ解像度は2~3倍になりますので、「1型用純正レンズ」は割高になっていると思われ、程度の良い中古狙いが良いかも?
書込番号:22592556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
現在、J4を使用していますが、
FT1アダプタと望遠鏡をつないでマニュアル撮影を行うと
1/1.3以上シャッター速度を遅く出来ませんでした。
メーカにも電話して確認しましたが、
最終的にそうゆう仕様だと回答をもらいました。
J4以降の機種を使用されている方にお伺いしたいのですが、
同様の現象が起きていますか?
0点
こんにちは。
ニコワンV2を使っています。
V2+FT1の場合は、
エレクトロニックシャッター使用時は1秒以上の低速シャッタースピードはできません。
メカニカルシャッター使用時は制限はありません。
1秒〜30秒が使えます。
書込番号:21080747
0点
J5を除いてFT1使用時の低速シャッタースピードの制限はその通りですね。
最近の状況は下のスレに書きましたけど、探したときに見つからない…と思ったら下のスレはニコン全体にあったのか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20927955/#tab
書込番号:21080759
0点
回答ありがとうございます。
スレッドが見つけられなかったのでありがとうございました。
J5では対応しているんですね。
書込番号:21083271
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
こんにちは
FT1+ Nikon 1+どんなレンズが動作するか?
を調査書き込み下さい。
記録に残したく皆様の情報お待ちしております。
人柱になられた方ありがとう御座います。
これからの参考にしてくださいませ。
ガセネタ イタズラ厳禁!!
まず当方
1)Nikon 1 j1+ FT1 +
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)は
AFは問題なく動きました。
ちなみに70-300×2.7=189-810です。
画像はそれなりで810側はAFは迷う時が多くなる気がしまが
低価格で810ミリは凄いコスパーですね。
2)28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
AFは作動せずMFのみ使用可でした。
ガセネタ イタズラ厳禁!!
5点
こんばんは。
シグマ
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM :使用不可
APO 500mm F4.5 EX DG HSM :AF使用可
APO 100-300 F4 EX HSM :AF使用可
タムロン SP 70-300mm F 4-5.6 Di VC USD (Model A005):AF使用可
手ぶれ補正も良く効きますが、時々エラーが出ます。
エラーメッセージが出て撮影できなくなりますが、1度電源をoffにしてもう1度onにすると正常に戻ります。
書込番号:15516941
3点
下記にも書きましたが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15186562/#tab
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)は
NIKON V1 及び V2 で快適に使えています。
オートフォーカスや手ブレ補正もO.Kです。
こういう情報の場合、同じレンズでも購入時期によって
動作する物とレンズエラーが出てしまう物がある様です。
書込番号:15520183
4点
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
認識せず、使用不可でした。
書込番号:15533116
2点
>SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 認識せず、使用不可でした。
新しいレンズでも使用不可があるのですね…。
書込番号:15533237
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=15509947/
上記のスレの情報ではシグマのAPO 500mm F4.5 EX DG/HSM の場合、V1ではAFが使えるがV2ではNGと
書かれているので、ボディによって(ファームによっても?)挙動が異なるケースもあるようですね。
私自身は他社製レンズはフィルム時代のレンズしかないので、手持ちの情報は無しです。
書込番号:15533454
1点
NIKON1 J1+シグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
稼働しました。
12-24mmだから35mm換算で32-65mm!
普通のレンズの方が・・・・
書込番号:15585272
1点
Nikon1 JI+コシナ Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2=135mm2Fのマクロに変身です。
もともとMFです。CPUは作動します。
書込番号:15594477
1点
こんばんわ SIGMA APO 50-500F4.5-6.3 DG OS HSM + V1 AF使えました
書込番号:15604104
4点
遅い返信となりますが、5本ほど動作確認しました。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM 動作○
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM 動作○
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM 動作○
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 動作×
SIGMA 150mm F2.8 EX DG OS HSM 動作×
私の手持ちでは、OS機構のあるものが動作してくれませんでした。
書込番号:15677868
4点
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
J1(最新ファーム)でレンズが認識されないのでMFでもNGでした。
書込番号:15893126
2点
V1+FT1に、SIGMAの下記レンズを装置しました。
70-200mm F2.8U EX DG MACRO →AF可
105mm F2.8 EX DG(OSなし) →MFなら可
書込番号:16076372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
V1+FT1と
J1+FT1で
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ニコン AF) ○
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) X
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) X
どっちも同じでした(;^ω^)
書込番号:16262653
2点
nikon1 V3:ファームウェア1.0
FT1:ファームウェア1.2
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
AF動作せずでした!!
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROは動作報告会ったので安心して買ったのに・・・。
なにか設定に間違いでもあるのかなぁ?
もうしばらく試してみます。
書込番号:17816250
2点
Nikon1 J2です。以下のシグマのズームレンズ、使用できています。
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
書込番号:18087914
1点
Nikon 1 V3 + FT1+TAMRON
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
レンズ認識されず!
何かの拍子で時々認知されるが電源を落としたり
オートオフになると
また…カチカチと認識されず。
FT1のバージョン1.2ではダメですが
前のバージョンなら大丈夫ぽっい。
1620mmの世界は凄かった(笑)
書込番号:18391030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
J5 SIGMA 150-600 Sports X
このレンズは対象外レンズですと、はっきりでます。 (泣)
_
書込番号:19062807
0点
>ブロークさん
レンズの認識とAFの動作確認ができたもの
V3 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports + SIGMA TELE CONVERTER TC-1401【有・無】
V3 + MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG【有・無】
レンズの認識ができなかったもの
V3 + APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
アップした画像はテレコンなしの150-600をEVFなしで使用したものです
ヨドバシの店頭にサンプルが入りしだい下記の単焦点300mmを試そうと思います
APO 300mm F2.8 EX DG HSM 手ぶれ補正なし350,000円
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED 手ぶれ補正あり267,300円
書込番号:19170350
0点
NIKON1 V2 +FT1 に18-280mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B0008) [ニコン用] を装着してAuto-Focusも遅くなりますが、動作します。 但しFT1のファームウェアーが1.0では動作せず1.2にUpdateが必要です。
書込番号:19997367
0点
AW1での報告
TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
ではAFが動作します。
キットレンズに比べて巨大になってあまり意味がないですね。
誰もTOKINAでの報告がない。
書込番号:20677756
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
Nikon1J5の購入に合わせて、こちらのアダプターとAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gのレンズの購入を考えています。
アダプターと上記レンズの相性(特に不便無く使えるか)などわかる方、または実際にお使いの方いらっしゃいましたらその感想を教えて頂きたいです。
初心者でカメラ知識があまり無く、見当違いな質問をしていたらすみません。
書込番号:19518872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50mmレンズをnikon 1 J5で使うと換算焦点距離が135mmとなって、中望遠レンズになりますが、それでよければ大丈夫ですよ。
FT1を使うと中央1点しかAFがつかえませんのでご注意を。
書込番号:19518888
2点
使ってますけどメーカー純正同士ですから特に問題はないですよ。
レンズ+アダプタがカメラと比べて大きい感じるとは思いますけど。
開放〜f/2.8程度までは甘目の柔らかい描写になるので、
カリカリの解像感を求めるならf4辺りまで絞る事になります。
ポートレート的な用途なら積極的に開放〜f/2.8辺りも使えます。
ボディがV3ですが、50mmf/1.8Gで撮ったものです。
http://photohito.com/photo/3483983/
書込番号:19519177
1点
pomipomiさん こんにちは
純正Fマウントレンズを使えるようにする為の物ですし 対応できるレンズですので 使う事出来ます。
でも1つだけ フォーカスポイント中央1点になりますので ピント合わせる場所は 画面の真ん中でのピント合わせになります。
書込番号:19519254
1点
135mm相当の軽量F1.8というところが貴重・・・いかんせん手ぶれ補正がないのが難点でしょうか。 手ぶれ多発です(^^;
書込番号:19519549
2点
>アナスチグマートさん
丁寧に換算距離まで教えてくださってありがとうございます。ポートレートはじめとして、風景などにも使いたいと考えております。
自分で調べたところ、135mmはそういった用途に使えるかなと考えていたのですが、どうでしょうか。
もしよろしかったら教えて頂きたいです。
>M.Sakuraiさん
ご解答ありがとうございます。
実際に使っていらっしゃるということもあって、その細かいレビューまで聞けて嬉しいです。f値に関してもとても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:19522419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ご解答ありがとうございます。
きちんと使えるようで安心いたしました。
フォーカスポイントが中心1点になるとのことですが、建物などの風景をとるとき、そのフォーカスポイントでうまく撮れるのでましょうか。もしよろしければ教えて頂きたいです。
>杜甫甫さん
ご解答ありがとうございます。
貴重な使用感を聞けて嬉しいです。
手ぶれが多発とのことですが、今のところ三脚の使用は考えておらず、手持ちでの撮影を予定しています。慣れれば手持ちでもブレずに撮れるようになるものなのでしょうか。もしよろしければ教えてください。
書込番号:19522447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
pomipomiさん 返信ありがとうございます
>建物などの風景をとるとき、そのフォーカスポイントでうまく撮れるのでましょうか。もしよろしければ教えて頂きたいです。
1点の場合 ピント合わせたい所に フォーカスポイント持って行き 半押しでフォーカスロックした後 フレミングを変え 撮影するようになると思います。
書込番号:19522466
1点
個人的には300mm程度までなら手ぶれ補正なしでも、何ら問題はないですよ。
300mmを超えると息を鎮めて、やわらかくホールドしないとブレまくりですけど。
カメラの構え方の練習だと思えば良いのでは?
書込番号:19525731
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
j4.j5で迷ったのだけどFT1経由の純正レンズで重たい物はj5からマウントの関係でエラーが出るそうなので、じゃーこれまでのニコ1はどうなるの
(要らんお世話のような、たとえば800mmのレンズをカメラ本体持ってふりまわす人はいないだろーと)
(以前のニコ1そうやって壊れたもの保障してくれるのかな)
(特にニコ1J5が弱い?マウントの素材、仕様変化したのかな)
実際はどうなるのでしょうか
認識の仕方は使えない物を特定するようですね(大型他社レンズの使用報告がブログでありましたので)
結局J5にしました、純正大型レンズは2倍コストがかかるので私個人としては使わないだろうと
2.7倍の魅力に負けて購入してしまいました。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





















