FT1 のクチコミ掲示板

2011年12月22日 発売

FT1

FマウントのNIKKORレンズを「Nikon 1 マウント」に装着するためのマウントアダプター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥22,200

タイプ:マウントアダプター 対応マウント(ボディ側):ニコン1マウント系 対応マウント(レンズ側):ニコンFマウント系 FT1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FT1の価格比較
  • FT1のスペック・仕様
  • FT1のレビュー
  • FT1のクチコミ
  • FT1の画像・動画
  • FT1のピックアップリスト
  • FT1のオークション

FT1ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年12月22日

  • FT1の価格比較
  • FT1のスペック・仕様
  • FT1のレビュー
  • FT1のクチコミ
  • FT1の画像・動画
  • FT1のピックアップリスト
  • FT1のオークション

FT1 のクチコミ掲示板

(138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FT1」のクチコミ掲示板に
FT1を新規書き込みFT1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

AF-Cはなぜ機能しない?

2012/08/04 06:11(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

クチコミ投稿数:124件

素朴な質問です。
FT1ではAF−Cがなぜ機能しないのかわかる方教えてもらえますか?
(素人でもわかるようにお願いします)

今できないのはFT1の機能不足なのか?本体側の機能不足からなのか?
FT1の機能不足なら今買うのよそうかなと考えています。

ちなみにV1は持ってます

書込番号:14893618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/04 06:41(1年以上前)

Nikonがそういう仕様でリリースしているので、Nikonにお問い合わせになった方が
良いのではないでしょうか。

書込番号:14893648

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/08/04 07:02(1年以上前)

Nikon 1 自体はAF-Cが出来るから、FT-1の機能なんだろうけれど、
本体側で制御してるかもしれないし…

真偽はメーカーに確認するしかないですね。

書込番号:14893683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/04 07:13(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm

こちらにも「AF-Sのみ対応」と記載されてますね。理由は載ってませんが・・・

書込番号:14893703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/04 07:19(1年以上前)

機能不足というよりも技術的な問題ではないですか

AF-Cにしても動体にきちっと追従できないのだと思います
技術的にそこがクリアーされれば新アダプターが作られる可能性もあるでしょうけどFマウントのレンズを使いたいのならFT1を買うしかないでしょうし、AF-C用のレンズが欲しいのならニコン1用の新レンズを待つしかない

書込番号:14893711

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2012/08/04 08:34(1年以上前)

グルメ7さん こんにちは

確か 一眼レフでも ライブビューでは AF-C は出来ないと思いましたので AF方式の機能的な問題のような気がします。

カメラの仕様を見ての 考えですので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:14893879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/08/04 08:50(1年以上前)

像面位相差AFでD3系と同等の連写という評価ですから、
一部には、報道系がNikon 1へ鞍替えするのを防ぐための機能未搭載の冗談も出ていますけど、
実際のところは知財権でバッティングしているとか、
既存レンズ系との連続やりとりが、極端にFT1の負担になりかねないとか、では。

書込番号:14893933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2012/08/04 11:35(1年以上前)

短時間に多くのご返事ありがとうございます。
他の方のAF-C使えるようにしてほしいとの意見を
チラチラ見たので気になりカキコミしました。

要望が多いわりには、できない理由って
ニコンから明確に公表されていないというのは
なんかワケアリですかね?
うさらネットさんのコメントのように知財権とかありそうですね



書込番号:14894429

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/08/17 22:30(1年以上前)

あくまで技術的可能性ですが、ニコンのデジタル一眼レフのAFは専用のラインセンサーを使っており、これはNikon 1のCMOSセンサーに搭載したAFセンサーよりも効率よく光を取り込め、且つ、処理も早いです。Nikon 1のCMOSセンサー搭載のAFセンサーもNikon 1用のレンズには十分なAF速度ですが、相対的にNikon 1用のレンズよりも焦点距離が長めのFマウントレンズは、AF時のレンズの移動幅が大きく、AF-Sまでなら何とか対応できてもAF-CだとAF時に処理が追いつかず、AFが迷うような状態になるので、そういう使用になっていると思われます。
CMOSセンサーが改良されれば、AF-Cに対応できるようになるかもしれませんね。

書込番号:14948505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/08/30 21:10(1年以上前)

単純に電池の持ちが異常に悪くなる・・・・・か、
電池容量を超える消費電力になり火を噴く可能性があるから・・・・・かな?

何となくです \(`o")バキッ!

書込番号:15000464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/18 18:56(1年以上前)

やはり差別化だけだったのでしょう

AF−SレンズでAF−C対応してよかったですね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16268249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm でエラー

2013/05/23 23:59(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

スレ主 konokonoさん
クチコミ投稿数:7件

V1にFT1を介して、D5000では正常に動作中のAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mmを装着すると、たまに「レンズの動作不良です。サービス機関にお問い合わせください」と出てしまいます。
AF動作中に、迷った挙げ句、エラーがでるという感じです。
AFも正常に動作することもあります。V1のファームは最新にあげましたが変わりありません。
ニコンに問い合わせすると、「接点の清掃をし、それでも駄目なら送ってくれ」とのこと、セットで送付するのはなかなか難儀ですが、そうするしかないのでしょうか?
この組み合わせで、動作しているとかの情報をいただけると助かります。

書込番号:16169231

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21934件Goodアンサー獲得:2988件

2013/05/24 00:12(1年以上前)

接点の掃除で改善しないなら、送った方がいいかもσ(^_^;)

書込番号:16169302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2013/05/24 00:15(1年以上前)

konokonoさん こんばんは

55-200mmの使用の感想ではないのですが 最近FT-1の動作不良の書き込みが多く その中でも接点不良での動作不良が多いので 手間はかかりますが やはりメーカーで見てもらうことが良いと思いますよ。

書込番号:16169316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/24 01:40(1年以上前)

そうだよね
接点をフキフキしてもエラーが再発するようなら送らないと直らないと思います

書込番号:16169518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/24 06:59(1年以上前)

>この組み合わせで、動作しているとかの情報をいただけると助かります。

V1+FT1+55-200VRの組み合わせを普段使っている訳ではないですが、試した限りでは特にエラー等はでませんでした。

やはり一番怪しいのはニコンが言っているように接点周り(ちゃんとハマっていないのも含む)で、接点の問題でないとすればどこかの故障のような気がします。


何回かレンズの認識でエラーが出たことがありますが、

・接点が汚れていた(→接点清掃)
・レンズがちゃんとハマっていなかった(→レンズをはめ直す。はめる時はカメラのレンズ取り外しボタンはおさない)
・Dタイプのレンズで最初絞りでロックされていなかった(→ロックする。今回は関係ない)

ですべて解決できています。

書込番号:16169830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/24 07:03(1年以上前)

あ〜、あたりまえですがV1のファームウェアは最新(A:Ver.1.21 / B:Ver.1.21)です。

http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/index.htm#nikon1

書込番号:16169838

ナイスクチコミ!0


スレ主 konokonoさん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/24 14:08(1年以上前)

沢山のレス、ありがとうございました。
やはり、セットで送るしかなさそうですね。
ただ、レンズの有償修理となった場合、新品でも12000円程度で買えるので、判断が難しいです。

書込番号:16170981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2013/05/24 14:13(1年以上前)

konokonoさん こんにちは

保障期間内の不良ですので 無償修理人なるとは思いますが 有償でもその時はメーカーより連絡があると思いますので その時修理するか考えれば良いように思います。

書込番号:16170997

ナイスクチコミ!0


スレ主 konokonoさん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/24 19:50(1年以上前)

コメントありがとうございます。
レンズは、D5000時代のものなので、保証はきかないんです。

書込番号:16171953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21934件Goodアンサー獲得:2988件

2013/05/24 20:18(1年以上前)

FT1が原因なら保証期間内ではσ(^_^;)

書込番号:16172048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2013/05/24 21:25(1年以上前)

konokonoさん こんばんは

レンズの方は D5000に付けて問題なく動くのですよね?

そうであれば FT1が故障の可能性有りますので FT1の保証で対応で競うな気がするのですが。

書込番号:16172364

ナイスクチコミ!0


スレ主 konokonoさん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/25 00:07(1年以上前)

そういうことですかー。無償修理の可能性もありですね。トライしてみます、

書込番号:16173174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

絞りの羽根が残る?

2013/05/12 12:16(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

スレ主 harucaruさん
クチコミ投稿数:2件

V2を使用しているのですが、ちょっと気になったことがあります。
撮影をしていると、初めのうちは開放だとちゃんと解放になっているようなのですが、
撮影を続けていると開放にしても羽根が残っているように思われます。
例えば、Mモードで最大絞りにしておき何枚か撮影。順に解放にしていくと最終的に開放になった際に羽根が残っているのですが…。これは私だけでしょうか??
どうやらレンズに関係なくでるようですが、みなさんはどうですか??

書込番号:16124735

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/12 12:49(1年以上前)

こんにちは。

各接点を清掃されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:16124825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2013/05/12 15:05(1年以上前)

harucaruさん こんにちは

少し確認ですが 絞り優先で撮影し 開放と絞り込まれたとき それに絞り羽根残っているとき 露出のばらつきは無いでしょうか?

絞り開放時 絞り羽根が残っているとアンダーに成る気がしますので 確認の質問させていただきました。

また 露出がばらつくのでしたら 故障の可能性も有りますのでその時は お店や サービスステーションに相談された方が良いと思います。

書込番号:16125165

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/05/13 15:13(1年以上前)

もとラボマン 2さん

> 絞り開放時 絞り羽根が残っているとアンダーに成る気がしますので

Nikon1はF5.6までは実絞りでの測光ですから、設定絞りと実絞りが異なっていても
露出がおかしくなる事はありませんよ。

私はFT1使用中に絞り羽根の状態を確認した事はないので、本題については・・・
ただ、FT1のレンズ側マウントは多少工作精度が甘い感じがするので、ずれて設定絞りと
実絞りが異なる状況というのはありえそうな気はしますけど。

書込番号:16128750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2013/05/13 16:19(1年以上前)

M.Sakuraiさん 訂正ありがとうございます

F5.6まで実絞り 知りませんでした

でも逆に考えると 実絞りにするのは 今回のように絞り羽根が残り 開放測光では精度が出ないのでF5.6まで実絞りにしたのかも‥考えすぎかな‥

でも 知らない事教えていただき有難うございました。

書込番号:16128894

ナイスクチコミ!0


スレ主 harucaruさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/13 19:08(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
カメラについては初心者で詳しいことが分かりませんが、熱心に話を聞いて下さり感謝しています。
旅行等でのみカメラを使用しているのでそれほど緊急性はないのですが、
時間がありましたら販売店へ出向いてちょっとアドバイスなど聞いてきてみたいと思います。

書込番号:16129289

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/05/13 21:20(1年以上前)

再生するV1+FT1の絞りの動き

再生するV2+FT1の場合の絞りの動き

その他
V1+FT1の絞りの動き

その他
V2+FT1の場合の絞りの動き

もしかして…なんですが、ズームレンズの場合は絞りを開放にしても少し絞り羽根は残りますが、、、
あと単焦点レンズでも露出調節用の可動式の絞り以外に固定の絞りがある事が多いのですが、
固定の絞りの前に可動式の絞りがあると、開放にしても羽根が見える事がありますが、
そういう事ではないですよね?。初めは大丈夫と書かれていますし。

今、V1とV2で試してみましたが、最小絞りにして何枚か撮影後に絞りを開放するという操作をしてみましたが、絞りは
開放になりました。ただ、V2の場合、一旦絞った後、絞りをF5.6に戻す動作がV1と比べるとゆっくりだなぁとは思いましたが。
V2+FT1だと連写中に露出が暴れる事があるのですが、この絞りの動きが原因なのかな?

書込番号:16129774

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/05/13 22:00(1年以上前)

もとラボマン 2さん

確かに実絞りなら、各種誤差を補正する必要がないので、作るのは楽にはなりますね。

でも、私はNikon1以外はミラーレスは持っていないのですが、ミラーレス機は実絞りと聞いた事があるような…
レフ機のライブビューモードと同じですから、絞りとシャッタースピードの効果を液晶で確認しながら
撮影する事ができるのがミラーレスだ〜なんて言っている人も見た事がありますし。
キットの暗いズームで絞りの効果なんて(笑)と、やぼな事はこの際言わないでおきましょう。
もっとも、Nikon1の場合位相差AFの都合があるので、F5.6以上に絞る事はできないのですけどね。

書込番号:16129988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2013/05/13 22:11(1年以上前)

M.Sakuraiさん 返信ありがとうございます

>ミラーレス機は実絞りと聞いた事があるような…

社外品のマウントアダプターの場合 基本的にボディと連動していない為 実絞りになるのですが 
一眼レフ用レンズをミラーレスに付ける純正のマウントアダプターの場合 絞りが連動しますのでニコンの場合開放測光ができると勘違いしていました。

harucaruさん 横レス ごめんなさい

書込番号:16130072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

2013/05/04 22:37(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

持ってます。上記のレンズで問題なく使用できますか?持ってる方教えて下さい。

書込番号:16095128

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2013/05/04 22:37(1年以上前)

V1持ってます。書き忘れました。

書込番号:16095134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/04 23:06(1年以上前)

使用できるようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14501336/

書込番号:16095310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/05 08:05(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=15849007/

ご参考まで。

書込番号:16096359

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2013/05/05 08:58(1年以上前)

ややこしいですね。止めます。大変参考になりました。ありがとうがざいました。

書込番号:16096507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け時の緩み

2012/09/04 08:03(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

スレ主 downsizingさん
クチコミ投稿数:4件

V1にFT1を介して70-200などの重めのレンズを使用した際に、私のV1とFT1の間には少し緩み(遊び)があるような気がしています。カメラ本体とレンズを持ってちょっと絞るように動かすと、くっ、くっ、とほんの少しFT1が動く感じです。V1専用レンズ(10mm)では硬いくらいにしっかりと装着されています。メーカーサポートからはFT1はそんなもの、との返事でした。私が神経質すぎるのかと思いますが皆さんのFT1はいかがでしょうか。

書込番号:15020056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2012/10/21 21:09(1年以上前)

マウントのピンは、あまりにもピッタリと固定できるように
作ってしまうと、外部から力が作用したときなどに、脱着ボタンを
押してもピンが固着して動かなくなってしまう等、トラブルの元に
なります。
このため、どのレンズでも回転方向に多少の遊びができるように
作られています。
マウントのバネの強さや潤滑の関係で一見遊びがないように感じる
レンズでも、よくよく試してみると遊びが確保されています。

この部分に遊びがあっても、ピント精度には一切関係有りません。

書込番号:15234875

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/21 21:29(1年以上前)

こんばんは。

純正でもレンズによって遊びの度合いが違ったりします。
レンズとの通信が正常に行われていれば問題ありません。
仕様だと思いますよ。

書込番号:15234979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

スレ主 梁骨怠さん
クチコミ投稿数:13件

SIGMAの70-200 f2.8はオートフォーカスも快適に作動しました。
最も使いたかったTAMRON 28-75 f2.8 は駄目でした。(8年前に購入)

新たに,標準ズームを購入しようと思っているのですが,できればV1でも使いたい。

書込番号:15090124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/09/19 20:43(1年以上前)

FT1はレンズ内モーター内蔵レンズでないとAFができませんが、タムロンの28-75mmにモーターが内蔵されたのは2008年ですから、お手持ちのレンズは旧型でAFが出来ないのだと思います。

今発売されている28-75mmなら大丈夫だと思いますよ。

書込番号:15090659

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/20 06:03(1年以上前)

純正でもAFが作動するのはレンズ内にモーターのあるAF-Sだけですね
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm

ただしFT1でタムロンのVC付は問題ないようですが、シグマのOS付きは作動しないのがほとんどのようです
お持ちのシグマ70-200 F2.8はOSは付いてないタイプですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14908936/

新たにDX用標準ズームとして買うのなら28-75では広角不足になるので17スタートのF2.8ズームが良いと思います
でも純正の17-55mmF2.8だと高価なのでタムロン17-50mmF2.8あたりかなと思います
(使ったわけではないのでAFが作動するかどうかは確約はできませんが)
http://kakaku.com/item/K0000056127/

書込番号:15092605

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/20 14:11(1年以上前)

こればっかりは実際に装着してみないとなんともいえないですね。
モーター非内臓のレンズでAFが使えないことは明確ですが、シグマのレンズでもOS付きで動作するものもある(150−500など)ので使用の可否のはっきりとしたメルクマールがありません。

動作しないレンズに共通した挙動は、レンズを装着してカメラの電源を入れた際に、FT1の絞り連動レバーが上にあがろうとして、結局あがらず、いつまでも絞り連動レバーが試行錯誤を繰り返す動作音が延々と聞こえる状態になります。
純正レンズとのCPUプログラムの違いに起因するものだと思います。

書込番号:15094028

ナイスクチコミ!1


スレ主 梁骨怠さん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/22 13:23(1年以上前)

 返信が遅くなって申し訳ありません。
 オートフォーカスが作動したもの。
 SIGMA 70-200 APO DG MACRO HSM 8年前に購入
 だまだったもの
 TAMRON XR Di IF 28-75
     Di 90mm MACRO これも8年前
     Di LD IF 17-35 これも8年前

 でした。

 タムロンに,現行レンズが作動するかたずねたところ,FT1で使うことは考えていないという回答でした。確かにそうですね。
 D700でも,V1でも使えるレンズを探していきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15103853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/23 17:55(1年以上前)

TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 DiU VC(B005)は残念ながらAFは使えませんでした。

書込番号:15110257

ナイスクチコミ!1


スレ主 梁骨怠さん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/23 21:15(1年以上前)

ダメでしたか。
残念

書込番号:15111224

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FT1」のクチコミ掲示板に
FT1を新規書き込みFT1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FT1
ニコン

FT1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年12月22日

FT1をお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング