このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 8 | 2012年11月7日 17:30 | |
| 4 | 8 | 2012年5月22日 21:42 | |
| 9 | 3 | 2012年3月1日 21:40 | |
| 8 | 8 | 2012年2月1日 12:58 | |
| 3 | 1 | 2012年1月27日 21:57 | |
| 6 | 8 | 2012年3月18日 19:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
FT1購入しました。同時に、SIGMAの70-300mm F4-5.6 DG MACROを買って、J1で試してみました!
レンズ自体はさほど大きいような気はしませんが、J1に付けると、巨大に感じる。カメラというより、レンズが置いてある、という感じ。V1のほうがバランスが良いかも。
気になるAFの動作は、テレ端でやや迷うものの、良好。画質もまあまあじゃないでしょうか?30倍ズームのコンデジ(HS20EXR)と比べると、解像感あり。ただ、音が大きい。静かにしなきゃいけない所ではマニュアルフォーカスで。
動画は、AFが追従しません。シャッター半押しにするか、マニュアル操作になります。
4点
Mr.Cycling Manさん ご購入おめでとうございます。
SIGMAレンズとの相性は、絞り環のあるもの・・・○:ないもの・・・×のようです。
書込番号:14421002
2点
ガリオレさん
ありがとうございます。
絞り環の部分で相性を見分けれるのですか!?良いことを教えていただきました。sigmaのレンズはコストパフォーマンスが高いので、これから少しずつ増やしていこうと思っているので。
書込番号:14422394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
絞り環のあるものでも動作する(AF撮影もできる)ものとレンズ装着確認表示が出てシャッターも押せないものと両方ありますよ。
書込番号:14422698
2点
訂正です。
前の書き込みは「絞り環のないものでも」と読み替えてください。
絞り環のないものでも問題なくAF撮影できるレンズもあるのです。
書込番号:14422705
3点
T3Tさん
なるほど。やはり付けてみなければはっきりとわからないようですね。ニコン純正レンズでも、モーター内蔵してないものはAFがきかないようですし、モーター内蔵のものは値段が跳ね上がります。SIGMAの、安くてもモーター内蔵しているレンズは作動するかな?と思って買ったのですが、うまく作動しました。他に、ニコンの一眼レフを持っていれば、心配しなくてもいいんでしょうけども‥。
書込番号:14422843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mr.Cycling Manさん、
ほしみかんです。
情報ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011924/#15257924
それから、サンプル画像も見せていただき感謝です。
結構よく解像していますね。
たしかにV1はファインダーがあるので一眼レフ的構え方ができて便利です。
ご回答ありがとうございました。
返信遅くなりすみませんでした。
書込番号:15298479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
参考になるスレッドありがとうございます。
ナイス!です。
書込番号:15298532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
J1を買ってしばらく経ちますが、Nikon1用レンズの発売予定もあまりなさそうなのでFT1を購入しました。
手持ちはD60用に買ったAi Nikkor 300mm、200mmとかがありますが、問題無く使えるのでしょうか
35mm換算だと何mmになるのでしょうか
0点
ボイウさん、
35o換算では約2.7倍の焦点距離になるので、
Ai Nikkor 300mm → 約810mm相当
Ai Nikkor 200mm → 約540mm相当
になります。
書込番号:14330526
1点
こんにちは。わ〜! Aiレンズ。
>手持ちはD60用に買ったAi Nikkor 300mm、200mmとかがありますが、問題無く使えるのでしょうか
FT1も導入してるのなら、お試しになったらどうでしょうか。
興味が有ったのでAi50mmで試してみました。
Pモードで絞りリング回すとシャッタースピードが変化しますよ。
#添付フォトはv1で撮りましたが参考までにです。
面白い(楽しい)かもです。
想像していなかった組み合わせなので、後日持ち出すかもです。
#メタデータ?(exif)のレンズモデルはFT1になっていました。
書込番号:14334025
1点
追伸です。
取り急ぎフォト添付しまたが、楽しくて絞りリングをガチャガチャいじっていると落ちました。。。
でも楽しいですよ。
#気にならない程度ですよ。パワーボタンで復活します。
因に専用の薄型レンズの10mmでも落ちる時が有りました。
この時は、操作できずにバッテリー外しました。
書込番号:14334368
0点
ni-maさん
V1が落ちたって、もしかしてファームウェアが古くありませんか?
最新のファームの変更点としてMFの最大拡大表示時に固まる不具合の修正が含まれていますので。
書込番号:14334672
0点
M.Sakuraiさん、助言ありがとうございます。
V1で落ちた時は純正の10mmの情報で昨年末です。
昨年、FT1のFWアップした後は再現していませんです。
言葉足らずですいませんです。
10mm以上の専用レンズのFWアップしていませんですが
FWのVERは
- A 1.10
- B 1.10
- L 1.00
- S -.--
になっております。(LとSって何だろうです)
LとSもですがAとBの違いが分かりませんです。デジカメも携帯と同様にデュアルで(2つの)UPUかな。。メニュー設定と撮影の脳がCPUが分かれてるのかな
書込番号:14334971
0点
ni-maさん
ファームが一つ古いですよ。以下に最新の情報がありますが、Aが1.11となるのが最新です。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/index.htm#nikon1
A,Bが本体でLはレンズのファームです。10mmは一度も更新がないので1.00のままですね。
Sは…なんでしょうね?。SppedLightかな?アクセサリポートに付くものの
バージョンかもしれませんね。
書込番号:14337025
2点
M.Sakuraiさん、ご丁寧にありがとうございます。
早速、VerUpしましたら絞りリングガチャガチャ操作しても落ちなくなりました。(^-^)
自分の使い方では当てはまらないのでスルーしており忘れていました。
基本的にはファインダーで使用しており、液晶モニターは滅多に使っていません(撮ったフォトのプレビューも滅多にしないです)が
以下のVerUp項目に当てはまったかもしれません。
---抜粋 FW情報
・ [フォーカスモード] を [MF] (マニュアルフォーカス) にして画面を拡大表示中に、
液晶モニターと電子ビューファインダーの表示を切り替えると、カメラが正常に動作しなくなることがある現象を修正しました。
---抜粋 終わり
後、[14334025]の訂正です。
>Pモードで絞りリング回すとシャッタースピードが変化しますよ。
Aモードになります。
書込番号:14337224
0点
D60だとマニュアル露出になりますが、Nikon 1だとAEで撮影が可能なのですね。
私もAiーNikkor 300mmで野鳥を撮影するのにハマっています。J1なので,ファインダーはありませんが
書込番号:14593597
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
タイトル通りです。
価格、品質以外の性能面での違いを教えてください。
できること、できないことにつき大きな違いがあるのでしょうか。
主にMFレンズでの使用を考えております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
1点
ろびーきーん16さん こんにちは。
FT1は電気接点にて連動するので一部の純正レンズではAFのほかAEも連動します。
他のアダプターは露出もマニュアルになりますし、絞りリングの無いレンズでは開放でしか撮る事が出来ないと思います。
書込番号:14214943
![]()
3点
写歴40年さん こんにちは。
なるほど、そうだったんですね。
他のアダプターは露出の勉強にはなりそうですね。
とすると、絞りリングのあるMFレンズだと、絞れるがファインダーは暗くなるのでしょうか?
だとすると、FT1のほうが良さそうですね。(初心者で基本がよくわかってません、すいません。)
さっそくにありがとうございました。
書込番号:14215063
1点
>とすると、絞りリングのあるMFレンズだと、絞れるがファインダーは暗くなるのでしょうか?
ファインダー表示は露出と関係なく見やすい明るさに調整される為、
電気接点のないレンズなら暗くなる事はありません。(FT1でも他社製でも)
却ってFT1+接点があるレンズもどきに保証外の組み合わせで使うと、
伝達される開放F値と実F値の乖離からかファインダーが異常に暗くなる事があります。
書込番号:14225825
4点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
設定が悪いのかこのアダプター使用時にマニュアルでもシャッタースピード優先でも1秒以上の露光が出来ないと思うのですが何か特別な設定ありますでしょうか?
ホームページを見たところ、出来ないとの記述は見当たらないので出来るようになると良いのですが・・・。
書込番号:14079553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
頑固でないオヤジさん、確認して頂き有り難うございます。
自分の個体の初期不良という訳ではなさそうですね。ファームの改善で治れば良いのですが。
今から買う方で長時間露光をマウントアダプタで行う予定がある方は、様子を見たほうが良いかもしれません。
書込番号:14081827
0点
メーカーに問い合わせと要望をしておいたほうがいいと思います。
書込番号:14082017
0点
ただ今、メーカーに問い合わせ中です。
バグですかね?
J1・V1・Dレンズ・MFレンズ・Gレンズとも、全滅です。
書込番号:14082804
0点
書込番号:14082835
![]()
2点
すいません。仕様なのですね。
土日は休みだと思って、明日にでも問い合わせようと思っておりました。ひと通りは見たつもりでしたが、よく確かめもせずに書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
長時間露光が出来ないでマクロの被写界深度を稼いだり月の望遠撮影など誓約でてきますよね。
ガリレオさん、有り難う御座いました。
書込番号:14084505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Nikon 1 V1およびJ1にFT1を装着して、Fマウント用NIKKORレンズを使用時に1秒以上のシャッタースピードが設定できない理由は、Fマウント用NIKKORレンズ使用時は長秒時ノイズ低減ができないため、設定できるシャッタースピードに制限をかけている。
現在のところファームアップの予定はないが、1秒以上の低速シャッタースピードでの使用や、
AF-Cモードを追加して欲しいという意見は、関連部門に申し伝えるとのことでした。
書込番号:14094583
6点
>Fマウント用NIKKORレンズ使用時は長秒時ノイズ低減ができないため、設定できるシャッタースピードに制限をかけている。
これを見て、じゃあ長秒時ノイズ低減をしない設定の時くらい1秒以上使えるようにしてくれればと思ったら、マニュアルを見ると「しない」設定でも効果が弱いだけでするんですね。
高感度ノイズ低減も同じですけど「しない」設定の言葉の意味がちょっと変ですよね。
書込番号:14094779
![]()
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
70-300mmVRをつけた写真は見られたものではないという書き込みがあるのですが、できたら300mm端あたりで写した写真をアップしてみせていただけませんか。レンズ保有者としていまだ期待しているもので・・
0点
70-300mmVRのサンプル写真はV1の口コミに出ています。
比較対象がゴーヨンなので比べては行けませんが
ご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=14057096/
書込番号:14075745
3点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
みなさん、こんばんは。
特価というほどでもないですが、発売日前日まで、新宿マップカメラさんでは、18,800円(税込み)だったのが、
今日、店頭・ネット価格を確認してみたら、ここの最安値に近い17,800円(税込み)にまでなっていました。
これには正直、やられましたね。
…というのも、個人的に、楽天のポイントが貯まっていたので、マップカメラ楽天市場店の方で待って買えば
良かったかなぁ、と。実は、ニコン1(V1もJ1も)持っていないのに、マウントアダプターFT1だけ、
ソフマップ楽天市場店の方で、18,000円(送料・税込み)、楽天ポイント13,000ポイント使って、差し引き
5,000円で、購入してしまいました。
これで、折をみて、ニコン1(狙っているのは、V1薄型レンズキット:ブラックの方)も、買わなきゃいけないことに
なってしまいました。(^^ゞ
でも、このマウントアダプターFT1、あまり実用的で無いようなのですが、買って失敗だったかな?
ご購入されたみなさん、AFの効きとか、どうですかね? そちらの方も気になります。
1点
リンク貼り忘れましたので、一応貼っておきますね。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4960759026842
書込番号:13927867
2点
V1+FT1のAFスピードは、V1の方に一部書かれていますね。
panoramaheadさんが
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR で動画乗せてます。
拝見しましたが、予想よりAFスピードいいですね。
他のレンズでも同じぐらいのスピードなのか、気になりますけど。。
書込番号:13936208
0点
panoramaheadさんのクチコミ、後から見たときに辿り易いようにリンクを貼っておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/#13934031
あの動画は、目の毒(笑)ですよね。
AF-Sレンズのフォーカス速度はレンズ側の仕様で決まるはずですから、
ボディが変わっても変わらないですよね?。
昔のボディ内モータ駆動なら、ボディ依存でしたけど。
Nikon1との組み合わせでは条件が悪いと合焦ポイントを通り過ぎてしまう事が問題ですね。
書込番号:13936302
1点
M.Sakuraiさん
フォローありがとうございます。
たしかにあの動画みて、「おっ!!」と思わず魅かれてしまいました(笑)
書込番号:13938996
0点
う・・・リンク張り間違えた気がする。#付きだとトップページから消えたら多分辿れないですよね。
と言う事で、だめだったら以下をお試し下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=13934031/
それにしても、良いレンズと良い腕の組み合わせなら1インチと小さいセンサーでも良い絵を出しますね。
ダイナミックレンジの限界は感じるけど。
書込番号:13940132
0点
マップさん安いですね、でも保証書にがっちり年月日かかれますからね。
それにしてもFT1に、70-200VR2の組み合わせは、すさまじいですね。ワンダフルです。
書込番号:13946576
0点
みなさん、こんにちは。
FT1を実際にご使用された方のレポート、とても参考になりました。ありがとうございます。
ようやくですが、本日、V1の薄型レンズキットを購入してきました。
マウントアダプターFT1に、DX10-24mmを付けて、室内で試してみましたが、AFが結構迷いますね。
実用的なマウントアダプターか?と問われれば、私は正直、疑問符をつけてしまうかもしれませんが、
今日、V1を購入しました大型カメラ量販店のお話によれば、このFT1、品切れ中との事でした。
人気があるアイテムのようです。
書込番号:13959459
1点
V1+FT1+70-200mm F2.8(旧VR) でつかってますが、
日中屋内(フラッシュ無し)とかの、やや暗い場面では、結構AF迷います。
これに×1.4テレコンかますと、フラッシュ無し屋内では、きびしいものがあります。
屋外・明るいところでは、まずまず常用可能という感じです。
標準ズーム 24−70mmは、わりと軽快です。
最近は、ビデオカメラの代わりとして、
V1+FT1+24-70mmの組み合わせで使っています。
書込番号:14309317
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)











