このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 22 | 2012年5月8日 20:04 | |
| 2 | 2 | 2011年12月19日 12:27 | |
| 7 | 9 | 2011年12月13日 16:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
ステップアップリングを買いにカメラ屋に寄ったら、山のようにFT1が置いてあったので一つ購入して、軽く動作チェックです。
ボディはV1でレンズは以下の通りですが、使用できるレンズリストに載っている物は一本もありません(笑)
・AF NIKKOR 50mm f/1.4
・AF DC-NIKKOR 135mm f/2
・AF-S NIKKOR 24-85mm f3.5-4.5G
・ケンコー テレプラス MC7 (135mmとの組み合わせのみチェック)
全て特に問題なくAEが動作し、AF-SのみAFができ、その他はフォーカスエイド付きのMFで撮影する事ができました。
但し、懸念されていた通りAF能力は低めかもしれません。(フィルム時代のレンズだからという可能性もあります)
1Nikkorの30-110mmとの組み合わせではAFでピントの合う模様の入ったすりガラス表面にFT1とAF-S NIKKOR 24-85mm f3.5-4.5Gの組み合わせではピントを合わせることはできませんでした。もっとも1Nikkorの場合でも一発では合わず往復するのでコントラスト検出で合わせているようです。
あと、ボディ本体のハングアップを初めて体験しました。135mmとの組み合わせで背面液晶からEVFへの切り替えの際にEVF側に表示が中途半端に表示されて操作を何も受け付けなくなります。最終的にバッテリーを抜く必要がありました。
7点
「AF-S NIKKOR 24-85mm f3.5-4.5G」は使えるのでは?(現行機種ではありませんが)
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm
書込番号:13923790
0点
> 「AF-S NIKKOR 24-85mm f3.5-4.5G」は使えるのでは?(現行機種ではありませんが)
はい、私の試した3本+テレコンバータは全て、対応可能な範囲では動作しましたよ。
ご指摘のURLの「使用できるFマウント用NIKKORレンズ(2011年12月現在)」には載っていないと言うだけですね。
購入時に店員さんがマウントアダプタはクレームが多いので困ると言っていたので、リストに掲載されていないレンズに関しては、対応が悪くなる可能性に気をつけておいたほうが良いかもしれません。
書込番号:13924237
0点
2本追加です。
・SIGMA SUPER-WIDE II 24mm F2.8
・SIGMA HIGH-SPEED WIDE 28mm F1.8
特に問題なく、フォーカスエイドが効き、AEも動作しました。
モーター内蔵タイプでない限り、他社製であっても普通は使えますよね。
モーター内蔵タイプは先にあげた一本しか持って居ないので、
後は私も人柱待ちです。
余談(笑)
SIGMAのこの2本、光学的には問題なく使えるのですが、長期保存の影響か
外装が溶けてベトベトになっていて手にくっついてしまうため、
実際に使用することは極めて困難なんです。
書込番号:13925641
0点
今購入してきて試しました。
シグマ製 APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM は認識しませんね。
AF-S 24-70 f2.8G は当然ながら作動します。
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM で使ってみてかったのに
残念ですね。 シグマに連絡したら検証中とのことで
使えるようになるのを期待して待つことにしましょう。
AF-C はやはり使えませんでした。というか選択項目から消えています。
これも残念!! ひそかに期待していたのですが。
書込番号:13926600
4点
う!なんと・・・
他社製のモーター内蔵でも動いてくれるのではないかと
ひそかに期待していたのですが、、、
しかも120-300mmは面白そうだなぁとカタログを見てたところなんです。
なんだかNikon1は純正以外ダメと言う点では徹底してますね。
ニコンから公式に通信仕様をもらって作っているわけではない?
からしかたがないのかもしれませんが。
そう言えば、最初にAF能力低目かもとさらっと書いてしまいましたが、
AFエリアが中央に限定されると共に位相差AFのみでコントラストAFはしない
と言う仕様みたいですね。明記されていないような気はしますけど。
書込番号:13927597
0点
室内で軽くチェックしただけですが・・・
シグマのサンヨンズーム(100-300F4)は、ピント付近に手動で持っていくと、ピタリとAFしてくれますね。ピントが遠いと、行ったっきりのようです。
確認が取れてないだけで、サードパーティーで動くやつも結構あるのかも。
書込番号:13927727
2点
他社製でも動くのはあるのですね、、、しかし半自動なのか?。
再現性がないので、あれなのですが、私の唯一のAF-Sレンズも不審な挙動があります。
FT1購入時のレシートにピントをあわせようとしたとき、行ったりきたりを繰り返して
ぜんぜんピントが合わないときがありました。
ただ、再現しないんですよね・・・
レシートだから合い難いような難しい被写体でもないのに。
書込番号:13928050
0点
ちょっと分かってきました。
当たり前だと言われそうですが、暗いとダメみたいです。
部屋の蛍光灯を10%まで暗くするとF4.0以下の明るい焦点距離なら問題なく合焦しますが、F4.0より暗い焦点距離ではマニュアルで近い位置まで合わせてから半押ししないと合焦しません。
蛍光灯の明るさを100%にすると全ての焦点距離で一発で合焦します。
MFに切り替えてフォーカスエイドの表示を見ても、蛍光灯が100%の明るさなら合焦表示の●が表示されますが、10%にしていると三角が2つ表示されるだけで●は時々ちらちらと表示されるだけになります。
※ 10%と言っても人の目では、そんなに暗い訳ではありません。
結局、V1の撮像面位相差AFセンサーの感度が低いと言う事なんだろうか?。
専用の1Nikkorを使っていると、特に感度が悪いとは感じないのに不思議ですね。
ガリオレさんも、もっと明るい場所でテストしてみては如何でしょうか。
書込番号:13928334
1点
M.Sakuraiさん
>ガリオレさんも、もっと明るい場所でテストしてみては如何でしょうか。
そうかも知れません。慣れも必要ですね。
取り急ぎ10本見ました。
OKだったもの
NIKON 大三元,60F2.8,24-120F3.5-5.6,300F4,70-300
SIGMA 100-300F4,12-24
NGだったもの
SIGMA 24-70F2.8
残りは正月休みにでも検証します。
70-300の合焦速度が意外と軽快でした。
書込番号:13929551
2点
ケンコーの1.4倍テレコン(pro300)を装着してもAFが作働します。
換算1134 mmの超望遠が楽しめます。
もっぱらAF-Sのみで、AF-Cが使えないので飛翔中の鳥撮が困難。
実に画竜点睛を欠くことをニコンさんはやってくれました。
雀をテスト撮影してみましたが、空がどんより曇って条件は最悪。
手持ち撮影ゆえ、SSは1/320が精一杯。
書込番号:13930997
2点
追記
純正サンヨンに1,4倍テレコンです。
書込番号:13931004
0点
1000mmオーバーで手持ちでぶれていないって、すごい腕ですね。
レンズ以外の機器はつなげないように読める説明書きですが、
PK-13(接写リング)挟んでみましたが、ちゃんと動作しますね。
動作する以前にBR-3+PKリングのようにつなげないかと思っていましたが、
PKリングはAiレンズ扱いのようです。
書込番号:13931500
0点
純正70-200VR2装着にて、テレコン関係追加します。
ケンコーテレプラスチューブ2倍、プロ3倍。
接写リング ユニプラスチューブ25。
AF可動です。
書込番号:13938267
1点
確かテレコンの取説にも書いてあったと思いますが、念のため。
上記テレコンはAF可動ですが、かなり条件がよくないと合焦しません。
MF主体になると思います。
書込番号:13938298
2点
FT1+リバースアダプタ+35F2ZFで1円玉ノートリミングです。
24インチモニターで等倍で見ると光学100倍を越えるので、ちょっとしたマイクロスコープになりますね。
被写界深度はかなり浅く、光学ファインダーよりピントは合わせづらいですが。
こんなことばかりやってて、大掃除がさっぱり進まない・・・。
書込番号:13958908
1点
大掃除終わりましたでしょうか?
って、年が明けてから何を書いているんだか。
私も、結局なんか、とっかえひっかえ撮っているから、ええ、一部持ち越しです(笑)
それにしても、一円玉の表面ってすごい傷だらけなんですね。
と言う訳で私も確認リスト追加です。
FSA-L1(ニコンのフィールドスコープ用Fマウントアダプタ)
ED50との組み合わせで換算1400mm程度の為、さすがに木星は小さすぎて丸い事しか分からない。
書込番号:13965861
1点
M.Sakuraiさん 大掃除は無事終わりました。
私の知らない機材の紹介、ありがとうございます。
私は鳥撮りをしないので分からなかったのですが、
換算1000mmくらいになると、望遠すぎてどこ狙ってんだか迷ってしまいますね。
鳥撮りさんは照準を使われるようですが、手持ちの機材でターレットファインダーを試してみました。
画角は28mm,35mm,50mm,85mm,135mmと選べるので、対象の距離や速度に応じて使い分け出来ます。
書込番号:13977293
2点
ターレットファインダー、名前を聞いた事はありますが、見るのは初めてです。
なかなかカッコいいですね。それに白レンズに白ボディ。
そういえばJ1のクチコミの方のPENとのコラボ写真も白でしたね。
しかし白ニッコールって珍しいですよね?。
Nikon1を買うまで暫く離れていたから話を聞いた事があるようなないような…
ちなみに私も鳥は撮らないのですけどね。
もっぱら超望遠の対象は空の上の超高速で動くのにほぼ静止している天体です。
先のED50+FSA-L1で地上の景色を試しに撮ってみましたがピントをあわせにくいのもありますが、ちょっとフレアっぽくて使えないかなという感じでした。
フレア続き(笑)で AiAF 50mm f/1.4(AFレンズ初期の多分2世代目)の試写結果です。
明るい標準レンズはこんなもんだよって事かもしれませんが、
F4くらいまで絞らないとすっきりとした描写にはならなさそうです。
逆に開放だとちょいソフトっぽくて、対象によっては良いのでしょうが
この日は適当な撮影対象を見つけられずでした。
書込番号:13983561
2点
NIKONの白レンズは絶滅危惧種ですね。
私も大口径レンズ開放でのボケっぷりを。
60F2.8G以外はMFレンズです。
書込番号:14008461
0点
FT1を買ってみたのでTAMRONのB008を付けて試してみました
本日の月です
キットレンズの55-300の方が綺麗に写るのでしょうか?
間違えてWズームではなく18-105が付属のD5100をポチッた為、持っていないんですよね
書込番号:14526407
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
↑よりずいぶん安いですね。鳥撮りにJ1と一緒に買おうと思ってます。私はあわてませんので、しばし価格が落ち着くまで待てるので待ちます。笑 何せJI V1も少し待っただけでこの位は値が落ち着きましたからね。笑
0点
鳥撮りなら、EVFがあるV1のほうが写しやすいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281463.K0000111004.K0000291128
書込番号:13913474
1点
カメラ本体と違って、マウントアダプターはあまり値動きしませんけど・・・。
http://kakaku.com/item/K0000041125/pricehistory/
書込番号:13913765
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html
12月になりましたので、そろそろ発表でしょうね?
書込番号:13840952
1点
Amazon では12/31発売って出てますね
書込番号:13842280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンダイレクトをみたら、まだ発売日未定(12月)となってますが、下記の様な文章がありました。
「こちらの商品の取扱いは近日中に始めさせていただきます。いましばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。」
近日中となっているので、一応文面通りにとるならば、12月末までは発売を引っ張らないと思いますが、早くだして欲しいですよね。
書込番号:13845718
0点
Nikonさん 待ち遠しいです。17日にオフ会なんですが、そこで見せびらかしたいです。それからグリップも是非お願いします。超望遠相当を保持するにはグリップが是非必要です。
書込番号:13853061
0点
みなさんレスありがとうございまーす。
私も毎日毎日、12月に入ってからは1日3回くらい
ニコンダイレクトを確認しては、販売開始となるのを
待ち続けております。
12月中に発売できない状況なのであれば、もういい加減
案内が出なければおかしい頃だと思うので、おそらく
今月中には発売となるとは思いますが・・・
10/2.8にはそろそろ秋田県・・・。
書込番号:13861997
0点
ニコンダイレクトに問い合わせたところ、
「マウントアダプター FT1」の発売日につきましては
現在、12月中の販売へ向け調整中となっておりますが、
近日中にはお客様へ発売日をご連絡させていただく予定となっております。
とのことです。
年内には出そうですが、年末ギリギリかも知れませんね。
書込番号:13862116
1点
12月10日の皆既月食には間に合わないですね。
残念です。
書込番号:13867713
0点
12月22日発売に決定したとのことです。
今日注文先から連絡が入りました。
v1黒ボディ単体も発売になるようですね。いまならキットの方が安いみたいですから、白のv1キットを購入しましょうか。グリップも購入しましょう。
書込番号:13886957
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)

























