1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ホワイト]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2017年1月22日 21:58 |
![]() |
12 | 6 | 2016年2月17日 20:27 |
![]() |
5 | 3 | 2016年1月21日 14:13 |
![]() |
10 | 4 | 2013年5月30日 01:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ホワイト]
はじめまして。
以下を使用しています。
・Nikon 1 J1
・1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
・1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
上記のレンズ2本が正常に動作しなくなりました。
具体的には、絞りがうまく動作せず、スルー画像や撮影結果が異常に暗くなります。
ニコンサービスセンターに持ち込んだところ、レンズ側の不具合で修理が必要とのこと、
・1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 → 不具合の告知が出ているので無償修理
・1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 → 有償一般修理
との見積もりでした。
さて、「1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6」について、不具合や故障が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?
同じ不具合が出ているのにこちらだけ有償となるのがどうも腑に落ちません。
一応その場で修理依頼は出しました。
ちなみに有償の内容は技術料のみで、部品代は0円でした。
何卒よろしくお願いいたします。
4点

周りでは使用してる人いますが、不具合、故障情報は、今のところ聞かないです。
10-30と同じ現象だと不具合を連想してしますよね。
J1からですと、かなり使い込まれてますかね。
そうなると故障の可能性が高いと思われます。
修理しても続くようならボディやバッテリーが怪しくなってきますが。。
修理値段については、
元値がキットレンズなので高く感じてしまいますが、
一律料金(税別)\7,905
だと部品代込みで安く抑えてくれてます。部品代がかからな訳ではないです。
インターネット登録して、
ニコンイメージングプレミアム会員、修理料金10%割引ですかね。
10-100とかだと3万近く取られてしまうので、一律料金の方が安いですよ。
書込番号:20541442
1点

>ぶらっぴさん
ご教示いただきありがとうございます。
ネットでも検索してみているのですが、故障の情報はなさそうな感じですね。
確かに部品代0円なのはありがたいと思いました。
ただ、逆に0円なのはどういうことなんだろうとも思いました。
ニコンの修理ははじめてですが、ネットで調べたところ、
基本的な修理依頼だと分解して原因を調査したりしないみたいですね。
> ニコンイメージングプレミアム会員、修理料金10%割引ですかね。
これ知りませんでした。
今後機会がありましたら活用します。
ありがとうございます。
書込番号:20541568
4点

J2ダブルズームキットの30-110mmがスレ主さんと全く同じ症状で故障しました。昨年の秋の事です。
子供の運動会に持ち出したところ、シャッターは切れるものの暗く不鮮明な画像量産で大変困りました。
ピックアップサービスで修理してもらいユニット丸ごと交換でしたが、一律料金のため買い直すよりは安く済みました。昨年(だっけ?)値上げしましたしね。
個人的には、工業製品のため壊れる時は壊れるものだし、ニコンも修理で儲けようとして金取ってるわけではないでしょうから、一律料金での対応はカスタマーサービス精神の表れと考え、無償修理でなかったことに疑問は抱いておりません。人件費は必ずかかりますし。
書込番号:20547390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kiki819さん
ご教示いただきありがとうございます。
たしかに、修理対応としては良心的ですよね。
ちなみに、他社のレンズ交換式デジタル一眼も、より長期間使用していますが、新品で購入したレンズが故障したのははじめてでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:20548860
0点



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ホワイト]
カメラには全くの素人ですが、先月衝動買いでニコン1J5ダブルズームキットを購入しました。近くの小川で鴨さんや、小鳥さんを撮影したり神社仏閣の撮影に利用し、下手くそながら週末撮影の楽しみに目覚めつつあります。 ど素人の質問で恐縮ですが、レンズにつきご教示ください。セットの標準レンズ(1nikkor VR10-30)や、通販のポイントで追加購入した単焦点レンズ(1nikkor18.5 F1.8)はレンズを取り付けて右へひねると、とカチッと音がして固定されますが、ズームレンズ(VR30-110)はひねっても固定されず、手でズームリングを左に戻す際に勢いあまってレンズ自体が左回転して、いきなりカメラから抜けてしまうことが多いです。ひねりが甘いのかと考え、かなり強く右に回転させましたが、固定された状態にはなりません。 これは当該レンズの特質か、私の購入した個体の問題か、どちらなのでしょうか。(低レベルの質問ですみません。)
3点

>ブロントザウルスさん
レンズの銀色のしるしをボディー側の白い点に合わせて左に回してロックですよね?(右と書いてあるのは書き間違い?)
まあ、ほかのレンズは装着できて、30-110だけ出来ないとなるとそれは異常だと思います。
ちなみに30-110のレンズで撮影は出来たことあるのですか?
書込番号:19597464
1点

こんばんは。
レンズがシッカリ固定できないとは…
購入店にご相談、確認をオススメいたします。
書込番号:19597612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご指南ありがとうございます。カメラの液晶画面を自分に向けた状態で右、左を申し上げましたので、反対側から言うと左に回転になります。(失礼しました。) 撮影は通常にできるのですが(添付例)、ズームを戻す際につい、勢いあまるとレンズごと回転し、レンズがはずれて電源がオフになるなどの問題が発生します。 一度、購入店に相談してみます。 ご親切なコメントを頂きました方々、ありがとうございました。
書込番号:19597728
2点


ブロントザウルスさん こんにちは。
30-110oのレンズもマウントの取り付け方は同じで、通常はカチット音がするところまで回ればロックがかかって当たり前だと思います。
ロックがかからないのならマウントが固くてロックまで回らないように思いますので、販売店などで初期不良交換などを要望されれば良いと思います。
書込番号:19598440
1点

>写歴40年さん
コメント頂きありがとうございます。マウントにVR 30-110mmレンズを挿入して左に回してもカチっという感触もありませんし、強くひねっても同様です。他のレンズはカチッという感触があり、固定されるので初期不良と判断しました。本日、購入店に電話して、明日の夜に現物をもちこみます。 こういうこともあるんですね。購入したのがAmazon経由ですが、実店舗のある大手チェーン店であったゆえ、たぶん粗略な対応はされないと思います。(電話対応は良好でした。)購入の際は安さだけでなく、トラブル対応の可能性を考えた店選びが必要と認識しました。 今後とも宜しくお願いします。
書込番号:19600289
1点



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ブラック]
キャッシュバックもあり、Nikon1 J5 ダブルレンズキットを購入しました。
さっそく趣味の自転車レースで使用してみたのですが、AFの速さ、(被写体深度の深さもあると思いますが)ピントの歩留まり、連射性能と、コンデジ並みの小さなカメラとは思えないほど快適に撮影ができました!
それで、当レンズを追加購入しようと考えていますが、(10-30も含め)VR(手ブレ補正)はオフにできるのでしょうか?
動体を流し撮りする際に、変にVRが作動して、逆にブレてしまうが気になるもので・・・。
VR機能が流し撮りの時、オフにしなくても変な悪さをしないのであれば、オンのままでもいいのですが・・・。
久しぶりのNikon機使用なので、知見のある方がいらっしゃればアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点

仕様書が簡単に探れるのがこのネット環境。
カメラボデイ側での設定で操作できるとのこと。
他社でもこの仕様が多い。
書込番号:19511308
2点

手ブレ補正はメニューからON、OFFできますよ。
書込番号:19511309
2点

神戸みなとさん、アナスチグマートさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
ですよね。10-30にもそれらしきスイッチが無かったので、ボディー側だよなぁ〜と思ってメニュー探したんですけど・・・^ ^;;
見落としてたみたいです。もう一度メニュー、探してみます!
書込番号:19511314
1点



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ブラック]
沈胴時は全長61mmとのことですが、テレ端まで伸ばしたときの全長はどれぐらいでしょうか?
コンパクトな望遠レンズを探しており、このレンズが第一候補になっています。
(次点でマイクロフォーサーズのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm)
2点

実測値・・沈胴時より+30ミリ〜31ミリです。
書込番号:16184788
3点


こちらにフードつけてない時の写真があります
少し分りづらいけど
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110922/1038051/?P=6
書込番号:16186723
2点

皆さんありがとうございます。
伸ばしてもLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmとほぼ同等の長さに収まるんですね!
テレ端だと画質が若干甘くなるようですが、このサイズは非常に魅力的です。
V1かV2と一緒に使ってみたくなりました。
書込番号:16193474
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





