1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ホワイト]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2024年2月17日 06:28 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2017年12月22日 05:59 |
![]() |
9 | 0 | 2017年7月2日 21:41 |
![]() |
14 | 5 | 2017年1月22日 21:58 |
![]() |
12 | 6 | 2016年2月17日 20:27 |
![]() |
4 | 2 | 2016年2月5日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [シルバー]
古いレンズで、久しぶりに使おうとしたら、電源入れてもEVFは真っ暗のまま。
1nikkorに良くある不具合と思い、使用頻度も低いので暫く放置していましたが、
未だメーカー修理が可能なことと、ニコンプレミアム会員なので割引がきくこと、
10000円ちょっとで修理できることより、修理することにしました。
以前はニコンの新宿サービルセンターに友人がいて、こっそり社員価格で修理できたのですが
辞めてしまったのでちょっと残念ですが。
ただ、QシリーズやGM1など小さなカメラを使用しましたが、ニコン1 J5が使いやすくて未だ
手元にあります。
使い方が荒いので、外観はボロボロなので、売っても安いと思うので
長い付き合いになりそうです。
3点

私のは2016に単体購入した奴が、2022春に発症。
暫くして、松坂屋にJ1 WZK出物が---小形のニコンバッグ共で16kだったので即ポチ、小躍り。
あまり使わないレンズなんですが、あればやはり重宝・便利。
J5はちょいと高級感も有りますし良いですね。
書込番号:25588084
1点

修理依頼しました報告ありがとうございます。
書込番号:25588097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前はニコンの新宿サービルセンターに友人がいて、こっそり社員価格で修理できたのですが
辞めてしまったのでちょっと残念ですが。
サラッとすごいこと言うねぇ。さすがです。
書込番号:25588102
8点

>うさらネットさん
なんか手放せない魅力があるんですよね。nikon1
>今岡山県にいますさん
どういたしまして
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ニコンプラザに行ったら、本当に偶然で友達がいただけですよ。
別に凄いわけではないと思います。
当時のことを書いたスレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001591/SortID=19658724/#tab
書込番号:25588993
1点

僕もニコ1愛用者ですが、以前ニコ1のスレでもレンズの修理が話題になりました。どうやら、ズームレンズのポチでレンズの出し入れをするとトラブルが発生しやすいようです。なので僕はレンズ出しっぱなしで、カメラ側だけでON,OFFしています。これが本当に故障頻発の原因かどうかは定かでは無いですが、その傾向はあるようです。
書込番号:25589119
1点

>みきちゃんくんさん
その情報知りませんでした。
ありがとうございます。治ったら参考にさせていただきます。
書込番号:25589161
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>こっそり社員価格で修理
これですか?実は、そいつにカメラ渡して修理にだしてもらったから社員価格になりました。
書込番号:25591107
1点

そこじゃない。
どん引きする内容を武勇伝のように語れるところ。
おいらにはできないんで凄いなぁと。
書込番号:25592691
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
感じ方は、人によって違うと思いますが、何にドン引きしたのでしょうか?
書込番号:25592843
0点

無事修理完了しました。
約1週間程で送られてきました。
梱包も丁寧で満足です。
書込番号:25625513
1点



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ブラック]
秋にNikon1J5のダブルレンズキットを購入いたしました。
2018年の6月までローンがあるので、完済次第 望遠レンズを単品で買おうと思っています。
単焦点レンズは周りが暗くても明るく写り、とても助かるのですがズームができないため望遠レンズを買おうと思っております。
購入するにあたって1つ気になるのが、望遠レンズは暗いところ(外)で撮るとやはり暗く写るのでしょうか?
初心者な為、暗く写るとしても、明るく出来るのならその設定も教えていただけると幸いです。
書込番号:21449295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真のできばえの明るさは
1 シャッター速度 2 絞り値 3 ISO(感度)値
の複合で決まります。
その明るさを決めるのはカメラ本体。
で各要素を計算して例えば暗い(開放F値のおおきな)レンズであればそのぶんシャッターを長く開けたりISO値を高めたりと対応します。
のでほぼ同じ明るさに写ります。
が、何故に明るい(開放F値が小さな)レンズが夜に強いか。
長くシャッターを開ければ当然ぶれる可能性も高くなるわけで、ISOも上げるとノイズが増える。
その辺のデメリットをなるべく避けるためにと言う感じですね。
まあ、明るいレンズを開放近くで使うと今度はピントが浅くなってってことも出てくるのですが・・・
書込番号:21449355
2点

>yk0205さん
例えばこのレンズですと一番望遠して撮影するとF5.6と言うF値になります。
一番望遠しない場合F3.8と言うF値になります。
仮にシャッタースピード、ISO(感度)を同じにして撮影すると一番望遠した
時の方が暗くなります。
では明るくするにはどうするか?
@シャッタースピードを下げる
A感度を上げる
になります。
しかし@の場合動いているものを撮影しようとすると
その動きにシャッタースピードがついて行くことが
出来ません。また手持ちで撮影する場合撮影者自体が
僅かに動きますのでシャッタースピードを下げるには
限界があります。
ではあまりシャッタースピードを落としたくない場合、
今度は感度を上げます。
しかしこれも上げ過ぎるとノイズだらけになってしまいます。
F値、シャッタースピード、感度の関係性を理解して
おかないといくら良いレンズを買っても生かしきれないのです。
現在お手持ちのレンズで上記三点を弄って撮影して
納得行かない場合、お手持ちのレンズよりF値が低い
望遠レンズを購入しないと明るく綺麗に撮影出来ません。
色々弄って楽しんで、やはり別のレンズをという事で
再度書き込みをすると良いかも知れません。
写真を載せると皆さんからアドバイスを受け易いかと思います。
書込番号:21449365
0点

高感度対応がISOいくらかで決まるな、このフォーマットでは厳しいのかもしれませんね。
ISO感度3200や6400という数字になるから、感度を設定して撮ってみることです。
書込番号:21449391
0点

>夜での撮影
現キットのお持ちのレンズは、
VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
単 18.5mm f/1.8 です。
従って望遠30-110mmも、標準ズーム10-30mmとほぼ同じ明るさで、
特にシャッタ速度が遅くなることはないです。明るさについては同じ感覚です。
が、望遠のぶんだけ手ぶれ・被写体ぶれへの配慮は必要です。
状況等では三脚の活用とかです。
書込番号:21449426
0点

こんにちは
今、お持ちのレンズで絞り優先にしてF値を、「5.6」に合わせると体感できると思いますよ。
書込番号:21449450
0点

>yk0205さん
>望遠レンズは暗いところ(外)で撮るとやはり暗く写るのでしょうか?
この点に関しては、10-30並の明るさだと思った方がいいですね。
ISO上限を上げてシャッタースピードを落とすことである程度は改善できますが、なかなか厳しいかもしれません。
根本的な問題として、夜間屋外でズーム撮影したいということなのでしょうか?
一眼レフでも厳しいような・・・(^_^;)
書込番号:21449497
0点

>yk0205さん
望遠レンズは暗いところ(外)で撮るとやはり暗く写るのでしょうか?
⇒シャッター速度が遅すぎると
夜景でも、丸で昼間みたいに写ります。
シャッター速度を調整して
夜景らしく撮りましょう。
書込番号:21449514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪
既に、皆さんのアドバイスがある通り。。。
「暗い」レンズで写真を撮っても・・・写真(画像)が暗く写ることはありません♪(^^;;;
レンズやカメラ(撮影技法等)の話題で「明るい(暗い)」と言ったら・・・写真が「明るく(暗く)」写るという意味で使われる事は、ほとんどありません。。。
写真は、今、自分の目で見ている景色が、そのまま写るわけではありません。。。
ビデオの動画のように・・・今、自分の目で見ている映像をストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り取るように写るワケでは無いんです(^^;;;
写真は・・・小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように。。。
お日様の光に、印画紙を丁度良い時間さらすと・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
お日様の光に、フィルムや撮像素子センサーを丁度良い時間さらすと・・・目で見た明るさや色彩の写真が写る。。。
↑この様に、「光の量」と、その光をフィルムやセンサーに感光させる「時間」の積算(バランス)で写真の明るさは決まります♪
つまり・・・写真と言うのは、あぶり出しの文字のように「時間」の経過とともに、ジワジワと浮かび上がってくる様に写る訳です♪
この「時間」と言う概念を・・・常に意識して考える必要があります(重要!)
「時間」と言っても・・・0.1秒(1/10秒) 0.01秒(1/100秒) 0.001秒(1/1000秒)と言う瞬間的な世界の話で。。。
↑この瞬間的な時間の間に・・・何が起こっているのか??って事をスローモーションで考える「想像力」が必要です(^^;;;
「明るい」とは??⇒⇒⇒
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、まぶしい位に豊富な光がある場所で・・・その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムやセンサーに感光させる事で「短時間」で写真が写る。。。
=速いシャッタースピードを使って、素早く動く被写体であっても、ブレずにシャープに写し止める事が可能な「状況」の事を「明るい」と表現します。。。
室内照明や夜景等、自分の目には明るく見えても・・・ホントは光の量が乏しい場所では・・・チョロチョロと少しずつしか、フィルムやセンサーに光を感光させられないので、写真が写るのに「時間がかかる」。。。
=シャッタースピードを遅くして、光を長い時間当てなければならないので、動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する「状況」が「暗い」です(^^;;;
なので・・・「明るいレンズ」と言ったら。。。
レンズの中にある「絞り」と言う「穴」を・・・ガバッ!と大きく開いて・・・少ない光でも沢山かき集めて集光できる。。。
=比較的「速いシャッタースピード」を選択して撮影できる=ブレブレ写真を防ぎやすいレンズの事を「明るいレンズ」と言います♪
英語では「High Speed Lens」と表現します♪
カメラやレンズの性能・・・撮影技法(撮影条件等)の話題で「明るい(暗い)」ってのは・・・写真が明るく写る(暗く写る)って意味では無いです。
写真の明るさ(出来栄え)は・・・「露出(絞り/シャッタースピード/ISO感度のバランス)」で決まります♪
レンズの性能に左右されません。。。
ご参考まで♪
書込番号:21449884
1点

あ!・・・ごめんなさいm(_ _)m
無駄な長文書いといて・・・肝心な「答え」を忘れてました(><)!
「暗い」レンズってのは・・・室内や夜景等。。。
お日様の無いところで撮影すると・・・シャッタースピードが遅くなって・・・ブレブレ写真を量産しやすい。。。
↑コレがネガティブポイントって事で。。。
お日様の光がサンサンと降り注ぐ場所では・・・何も問題が無いです♪
ご参考まで♪
書込番号:21449895
0点

暗いレンズの問題は手ブレや被写体ぶれを起こすシャッタースピードになりやすいからです
ISOとの関係を勉強してシャッタースピードをあげる工夫をするか三脚などを使うとかすれば綺麗で明るい写真が撮れます
書込番号:21449970
0点

適正露出であればレンズが明るい暗いは全く関係ありません。
>単焦点レンズは周りが暗くても明るく写り、とても助かるのですが
ですからこの表現は違っています。
周りが暗くても明るく写るのではありません。
明るくなるように露出を制御しているからです。
また暗くすることも可能です。
例えば
撮った物が同じ明るさにするために、
ISOを同じにして絞りを開放にした場合、
シャッタースピードは明るいレンズですと早くすることが出来、
暗いレンズですとシャッタースピードを遅くして同じような明るさにすることが出来ます。
明るいレンズの方が光の入ってくる量が多くなりますから
シャッタースピードを早くすることが出来るのです。
露出に関して
絞りやシャッタースピード、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合いを学ぶと良いかと思います。
書込番号:21450160
1点

一つ書き忘れていました
シャッタースピードが遅くなることによってブレが生じる場合は
ISOを上げればシャッタースピードを上げることが出来ますが
ISOを上げることによって高感度によるノイスが多くなり満足出来なければ
また許容範囲までに上げてもブレを止めることが出来なければ
三脚等で機材をしっかり固定する必要があるかと。
書込番号:21450302
1点

yk0205さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21450971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ブラック]
遊覧船ですが、船上から撮影してみました。
優秀な手ぶれ補正とフォーカス能力で撮ることが出来ました。
9点



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ホワイト]
はじめまして。
以下を使用しています。
・Nikon 1 J1
・1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
・1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
上記のレンズ2本が正常に動作しなくなりました。
具体的には、絞りがうまく動作せず、スルー画像や撮影結果が異常に暗くなります。
ニコンサービスセンターに持ち込んだところ、レンズ側の不具合で修理が必要とのこと、
・1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 → 不具合の告知が出ているので無償修理
・1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 → 有償一般修理
との見積もりでした。
さて、「1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6」について、不具合や故障が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?
同じ不具合が出ているのにこちらだけ有償となるのがどうも腑に落ちません。
一応その場で修理依頼は出しました。
ちなみに有償の内容は技術料のみで、部品代は0円でした。
何卒よろしくお願いいたします。
4点

周りでは使用してる人いますが、不具合、故障情報は、今のところ聞かないです。
10-30と同じ現象だと不具合を連想してしますよね。
J1からですと、かなり使い込まれてますかね。
そうなると故障の可能性が高いと思われます。
修理しても続くようならボディやバッテリーが怪しくなってきますが。。
修理値段については、
元値がキットレンズなので高く感じてしまいますが、
一律料金(税別)\7,905
だと部品代込みで安く抑えてくれてます。部品代がかからな訳ではないです。
インターネット登録して、
ニコンイメージングプレミアム会員、修理料金10%割引ですかね。
10-100とかだと3万近く取られてしまうので、一律料金の方が安いですよ。
書込番号:20541442
1点

>ぶらっぴさん
ご教示いただきありがとうございます。
ネットでも検索してみているのですが、故障の情報はなさそうな感じですね。
確かに部品代0円なのはありがたいと思いました。
ただ、逆に0円なのはどういうことなんだろうとも思いました。
ニコンの修理ははじめてですが、ネットで調べたところ、
基本的な修理依頼だと分解して原因を調査したりしないみたいですね。
> ニコンイメージングプレミアム会員、修理料金10%割引ですかね。
これ知りませんでした。
今後機会がありましたら活用します。
ありがとうございます。
書込番号:20541568
4点

J2ダブルズームキットの30-110mmがスレ主さんと全く同じ症状で故障しました。昨年の秋の事です。
子供の運動会に持ち出したところ、シャッターは切れるものの暗く不鮮明な画像量産で大変困りました。
ピックアップサービスで修理してもらいユニット丸ごと交換でしたが、一律料金のため買い直すよりは安く済みました。昨年(だっけ?)値上げしましたしね。
個人的には、工業製品のため壊れる時は壊れるものだし、ニコンも修理で儲けようとして金取ってるわけではないでしょうから、一律料金での対応はカスタマーサービス精神の表れと考え、無償修理でなかったことに疑問は抱いておりません。人件費は必ずかかりますし。
書込番号:20547390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kiki819さん
ご教示いただきありがとうございます。
たしかに、修理対応としては良心的ですよね。
ちなみに、他社のレンズ交換式デジタル一眼も、より長期間使用していますが、新品で購入したレンズが故障したのははじめてでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:20548860
0点



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ホワイト]
カメラには全くの素人ですが、先月衝動買いでニコン1J5ダブルズームキットを購入しました。近くの小川で鴨さんや、小鳥さんを撮影したり神社仏閣の撮影に利用し、下手くそながら週末撮影の楽しみに目覚めつつあります。 ど素人の質問で恐縮ですが、レンズにつきご教示ください。セットの標準レンズ(1nikkor VR10-30)や、通販のポイントで追加購入した単焦点レンズ(1nikkor18.5 F1.8)はレンズを取り付けて右へひねると、とカチッと音がして固定されますが、ズームレンズ(VR30-110)はひねっても固定されず、手でズームリングを左に戻す際に勢いあまってレンズ自体が左回転して、いきなりカメラから抜けてしまうことが多いです。ひねりが甘いのかと考え、かなり強く右に回転させましたが、固定された状態にはなりません。 これは当該レンズの特質か、私の購入した個体の問題か、どちらなのでしょうか。(低レベルの質問ですみません。)
3点

>ブロントザウルスさん
レンズの銀色のしるしをボディー側の白い点に合わせて左に回してロックですよね?(右と書いてあるのは書き間違い?)
まあ、ほかのレンズは装着できて、30-110だけ出来ないとなるとそれは異常だと思います。
ちなみに30-110のレンズで撮影は出来たことあるのですか?
書込番号:19597464
1点

こんばんは。
レンズがシッカリ固定できないとは…
購入店にご相談、確認をオススメいたします。
書込番号:19597612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご指南ありがとうございます。カメラの液晶画面を自分に向けた状態で右、左を申し上げましたので、反対側から言うと左に回転になります。(失礼しました。) 撮影は通常にできるのですが(添付例)、ズームを戻す際につい、勢いあまるとレンズごと回転し、レンズがはずれて電源がオフになるなどの問題が発生します。 一度、購入店に相談してみます。 ご親切なコメントを頂きました方々、ありがとうございました。
書込番号:19597728
2点


ブロントザウルスさん こんにちは。
30-110oのレンズもマウントの取り付け方は同じで、通常はカチット音がするところまで回ればロックがかかって当たり前だと思います。
ロックがかからないのならマウントが固くてロックまで回らないように思いますので、販売店などで初期不良交換などを要望されれば良いと思います。
書込番号:19598440
1点

>写歴40年さん
コメント頂きありがとうございます。マウントにVR 30-110mmレンズを挿入して左に回してもカチっという感触もありませんし、強くひねっても同様です。他のレンズはカチッという感触があり、固定されるので初期不良と判断しました。本日、購入店に電話して、明日の夜に現物をもちこみます。 こういうこともあるんですね。購入したのがAmazon経由ですが、実店舗のある大手チェーン店であったゆえ、たぶん粗略な対応はされないと思います。(電話対応は良好でした。)購入の際は安さだけでなく、トラブル対応の可能性を考えた店選びが必要と認識しました。 今後とも宜しくお願いします。
書込番号:19600289
1点



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 [ホワイト]
ニコン1用望遠ズーム/高倍率ズームにフォーカスリング付きは出る.出ない..出る...出ない....
フォーカスリング付きのJ、Vシリーズ用レンズが出ていることを知りました。かってJ1キットレンズの30‐110でマニュアルフォーカスモードで遠景の峰を撮るときピントをつかむのに苦労しました。望遠端100mm域のレンズでフォーカスリングが付けばまことにありがたいです。
2点

1NIKKOR 70-300をV3で使用してますが
ピントリングに触れると即座にマニュアルフォーカスに移行できます。
しかも拡大表示(倍率も選択可)されるので便利この上ないです。
10-100も持ってますがAFのみはやはり不便ですね。
自分も何故一部だけで1NIKKOR全てのレンズにピントリングがないのか不思議です!
書込番号:19557374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なに、ばかぶん さんはすでにお持ち、「便利この上ない」と。最高ではないですか。
氏がおっしゃるその「不思議」のナゾを解くカギのひとつでこのように発売に期待をいだくに至ったのは、フォーカスリングが付く新レンズは13年中旬以降発売だということです。14年6月の製品は望遠でもないズームでもない単焦点です。100mm域までのリニューアル版についても(素人考えには)カメラ背面のマルチセレクターの回転をレンズのリングで出来るようにするだけのことのように思えます。
フォーカスリング付き製品はどちらも「黒」です。発売を見こしVシリーズ機の黒を買い求めて待っておきたい気持ちです。
書込番号:19559591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





