-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
- 微粒子パルプにウッドファイバーを混合したウッドファイバーコーンをドライバーに採用したトールボーイ型スピーカー。微細な表現を正確に再生する。
- 室内の広い範囲でスイートスポットを実現し、調和のとれたサウンドを楽しめる。バスレフポートがフロントバッフル側にあり、設置の自由度が高い。
- 1m2あたり0.056mgと、市販タイプの約半分の軽さとなる軽量25mmソフトドームツイーターを採用。アルミ製のフロアーベースを標準装着している。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2017年1月26日 02:16 |
![]() |
7 | 3 | 2014年8月20日 12:50 |
![]() |
12 | 7 | 2014年8月16日 21:39 |
![]() |
1 | 6 | 2012年10月15日 18:51 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月7日 08:06 |
![]() |
2 | 0 | 2012年4月4日 22:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
気に入りました。
スピーカーケーブルはベルデンの8470を使用してます。長さは3m
バナナプラグで接続してます。
このスピーカーを購入するとき迷ったのが JBLのSTADIO290と迷いました。
キャンペーン中でもれなくセンタースピーカープレゼントに応募しました。
2週間位で届きました。
スピーカーの足をゴム足にするかスパイクにするか選べます。
スピーカーの下に大理石を4〜5cm位にカットしたのを置こうか検討中です。
バイアンプ接続には対応してません。
2点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]
約1ヶ月使用しての途中経過です。
正直上を見たらキリがない世界ですので、あくまでもZENSOR7を中心とした私の現時点の感想です。
5.1chの音源はB0SEとは全く別物で、ホールの大きさ・反響の違いなど臨場感は素晴らしいです。
購入当初は高音がちょっと荒れ気味というか違和感がありましたが、セッティングと慣らしで落ち着いてきました。
B0SEを使用していたときは、AM-10WとAM-5で7.2chにしてました。
B0SEは2chでもDolby Pro LogicUzでした。
2ch出力ではやはり全く迫力はなく、あくまでもAM-10Wをすべて使用して音を出すシステムです。
今回ZENSOR7は2ch時にはZENSOR7のみで十分いい音が出ます。
デジタル貧者さんが2chに変わられたことが日々理解してきてます。
ホームシアターとピュアオーディオの2つ持ちが理想ですね・・・(汗)
ただ私の現時点での金銭的・部屋的事情で、今回のZENSORでホームシアターを構成したのは一つの正解でした。
中途半端とはいえ、5.1chと2chを両方楽しめることが最高です。
まだセッティング・エージング半ばですが、少しずつ変更してより自分好みの音に近づけたいと思います。
またいろいろお世話になると思いますが、よろしくお願いします。ありがとうございました。
4点

ご購入おめでとうございます。僕も2年ほど、テレビの両サイドにおいて使用しています。
ホントに上を見たら家一軒くらい買えちゃいますよね。僕はテレビの音を2チャンネルで聞いていますが、低音たっぷりで満足しています。
書込番号:17841639
1点

波乗りかき氷さん
こんばんは、良い音質で楽しまれている様でよかったですね。
>今回ZENSOR7は2ch時にはZENSOR7のみで十分いい音が出ます。
>ホームシアターとピュアオーディオの2つ持ちが理想ですね・・・
CDプレーヤーは使用されているのでしょうか。
まずはCDプレーヤーを繋いで見るのが良いかと、
2chピュアモードで楽しんでみてはと思います。
書込番号:17842627
2点

みなさま、ありがとうございます。
CDプレーヤーは使用してません。
正直欲しいことは欲しいですが、もし購入したらせっかくですのである程度の物を買ってしまいそうです。
そうなると地獄が始まりそうで、あえて気持ちは抑えてます。
私自身2chのリファレンスはNW-F887+PHA-2+MDR-Z1000です。
今は2chはこれで妥協してます。
書込番号:17852693
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]
ZENSOR5のクチコミで質問させていただき、いろんなご指導をいただき購入に至りました。
フロントSP ZENSOR7
センターSP ZENSOR VOKAL
リアSP ZENSOR5
サブウーハー ONKYO SL-D501
使用AVアンプ SONY TA-DA5800ES
BOSE AM-10Wからの買い替えです。
まだエージングや細かなセッティングは時間がかかりますが、
クチコミでスパイクや1円インシュレーターと所有のオーディオテクニカのインシュレーターなどいろいろ試しています。
私自身全くど素人の耳でサラウンドもまだまだ初心者ですが、現時点で音だしして、大満足してます。
B0SEは手軽にダイナミックな5.1chを楽しめて、これはこれで十分評価できます。
ZENSORは気持ちよく音楽を聴かせてくれます。女性ボーカルも最高です。
デジタル貧者さんが言われていました、ピュアオーディオに戻られた意味がわかったような気がします。
まだまだ本当の音が出るまで時間と手間がかかりますが、これは購入してよかったです。
いろいろご指導していただいた方々に感謝します。ありがとうございました。
5点

デジタル貧者さん、お世話になりました。
BOSEで2chで音楽を聴いてもなんとも思いませんでした。
でもDALIで2chで聴いてみましたらとてもすばらしいです。
私も25年前にオーディオにはまってましたので、当時を思い出しているところです。
近い将来、デジタル貧者さんと同じようになるような気がします(苦笑)
でも大満足してます。またよろしくお願いします。
書込番号:17735222
1点

こんにちは。
サブウーハー以外ZENSORで揃えられて音色が統一された事でしょう。
こんだけラインナップが揃ったんだからサブウーハーもZENSORでだせばいいのにね〜
ひとり言でした。^^;
それではよきオーディオライフを。
書込番号:17738305
1点

ご購入おめでとう御座います。
TA-DA5800ESは上位機種ですので
2chオーディオでもスピーカーの
性能を十分引き出して堪能出来ると思います。
書込番号:17740443
2点

遊び大好き人さん
確かにその通りですよね。あれば買っていたと思います。
まあサブウーハーだから、なくても良しとしときます。
書込番号:17740747
1点

ミントコーラさん、ありがとうございます。
私の耳では5800ESでも十分すぎます。
昨日実家に行ったところ、価値のないお宝を発見しました。
なんと、SONY TA-F555ESX。私の過去のものです。
やたら重過ぎるので、週末に取りに行こうと思ってます。
ずっと放置プレイでしたので正常に動く可能性は低いですが、
ZENSOR7と繋げて聴いてみたいです。
なんだかわくわくしてます。
書込番号:17740757
0点

いやいや、素晴らしいお宝だと思いますよ。しかるべき修理をしてやれば、エネルギッシュな音が出るはずです。当時一世風靡したアンプですから。
書込番号:17841671
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
待つこと3ヶ月。今日やっと来ました・・というか、自分でエディオン(旧デオデオ)に取りに行ってきました。
早速、セッティングして、いろいろ聴いています。
第一印象としては、低音がよく出ると言うこと。大編成のオーケストラでは、かなりの迫力です。・・・これまでスワンを使っていたので、違いに驚いています・・・
とりあえず、フローリングにスパイクを突き刺して、50インチのリアプロの両脇において聴いています。TV番組「題名のない音楽会」を聴きましたが、とてもいい感じでした。
基本的にはAV用なのかな・・・
いろいろな音楽を聴いて、エージングしていきたいと思います。
なにか、使いこなしのアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
スワンお使いの方ですね。
「スパイクをフローリングに」傷がつきますし、スパイク受けを使用しましょう。
響きを調節できます。
7は低音が出やすい感じ、5もですが、ここの調整は難しいです。AV用と受け取られて
も仕方ない印象もあります。しかし、置き方とケーブル変更で結構音調可能ですので
もっとスッキリした出し方をされるほうが、聴きやすいような想像です。
ご一考に。
書込番号:15201541
0点

やっと届いたみたいで良かったですね。
スピーカーケーブルは、ZENSOR1でも評判が良いゾノトーン1100か
SP#79 Specialをお勧めします。
書込番号:15203115
0点

アドバイスありがとうございます。
とりあえず1円玉を置きましたが・・・どうでしょう
スピーカーケーブルに関してですが、うちのセッティングでは片方2メートルしか必要ないのですが、そんなに音が変わるものなのでしょうか?
スピーカーもアンプもバナナプラグ対応なのですが、バナナプラグのほうが良いでしょうか?
書込番号:15204448
0点

初めまして。
ようやく納品、おめでとうございます。
>とりあえず1円玉を置きましたが・・・どうでしょう
うちもZENSOR 5のスパイク受けは1円玉ですよ。
>そんなに音が変わるものなのでしょうか?
ベルデンの710EXからゾノトーン1100に替えたら「激変」しました。
ベルデンの710EXだと優しい音に偏ってしまっていたので、そう感じたのですが、
これだけ効果をはっきりと体感した事は初めてでした。
ナノテックシステムズのSP#79 Specialはアマゾンで「スピーカーブック2011」
という本を買えば\2,500で4mが付録に付いていますのでお得。
ゾノトーン1100もSP#79 Specialもm/\840ぐらいなので気楽に試して下さい。
私はメインのスピーカーではSP#79 Specialを使っています。
ゾノトーン1100ではたまにドライな音がありましたが、SP#79 Specialでは
ありません。
メリハリのゾノトーン1100、自然なナノテックSP#79。
好みでいいと思います。
>スピーカーもアンプもバナナプラグ対応なのですが、バナナプラグのほうが良いでしょうか?
バナナが必要になるほどの太いスピーカーケーブルならともかく、
上記の2製品なら直接続でOKです。
書込番号:15206372
1点

ありがとうございました。
話がだんだんスピーカーケーブルになってきましたね。
この点で、お薦めの品がある方、ご意見をお待ちしています。
書込番号:15207153
0点

今は、TVのプロ野球「クライマックスシリーズ」を鳴らしていますが、迫力があっていい音ですよ・・・
オーディオのほうは、PCオーディオが中心ですが、歯切れが悪い感じもします・・・まだまだ第一印象に過ぎませんが・・・
書込番号:15208102
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]
近所のノジマオーディオではZENSOR7置いて無かった事もありJBLのSTUDIO580を進められました。
視聴し割と好印象でした、予算の関係もありネットで調べると割と好評価のSTUDIO570に興味を持ちました。
今日、近所のヨドバシでZENSOR7とSTUDIO570と両方聞き比べすることが出来ました。
聞き比べは家のシステムと同じくCDはmarantz CD6004 AMPはPMA-1500SEでJAZZとROCKを聞いてでの比較です。
全体的に音の厚みがZENSOR7の方があり、自分的にはZENSOR7の方が圧倒的に良く感じました。
値段はZENSOR7の方が2割ほど安いし願ったりかなったりでした。
ただZENSOR7は人気で売れているらしく月一回の入荷で納期が1〜2か月とのことでした。
家に帰り在庫のある店を探したらZENSOR7のチューニングのモデル(吉田苑モデル)の在庫がある様なので即注文しました。
今から来るのが楽しみです!
0点

はじめまして。
自分も同じような比較をしています。
お目当てはJBLのSUTUDIO 580で試聴に行ったのですが、同じよなトールボーイのDALI ZENSOR7やJBLのLS80を聴いてみました。580は小さめの音でも低音はかなり出ているようですが、ZENSOR7と比較すると音的には結構雑なイメージでした。ZENSOR7はこの価格にしては低音もしっかりと出ており、とても綺麗で素晴らしい音を出しており、購入候補に急浮上しました。
LS80は価格程でもなかったのですが、最後に聞いてしまったのが、JBLの4319.
小さな音でも音のバランスは素晴らしく、明らかに桁違いの音でした。(価格も桁違い?)
しばらくこの悩みが続きそうです。
書込番号:14529200
1点

hard69さん、こんにちは。
悩みますよね〜。
GW前にZENSOR7が届いたので、GW期間中はエージングも兼ねて聴きまくっています。
届いてからは、スピーカーコードを変えたり、大理石を敷いてみたり、セッティングを変えたりして比べています。
自分のは吉田苑モデルなのですが、ノーマルと並べて聴くことが出来ないので、
違いが比べられないのが寂しい所です。。。
コストパフォーマンスに優れた良いスピーカーで、とても満足しています。
書込番号:14532666
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
先日試聴しました。
組み合わせは アンプ デノン2000SE
CDP パイオニアPD−D9mk2
試聴ソースはサザン ステレオたいよう族 リマスター版
まず、たちあがりから低音の量感に感心する。高音の伸びもすばらしく価格が信じられない。
音の輪郭もはっきりしていて、透明度、解像度も十分でPOPSを聴くには最適のバランスと感じた。
短時間の試聴のため一概にはいえないと思いますが、コスパが高く老朽化が進む我がシステム
の次期スピーカーとしたく思いました。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





