ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品] のクチコミ掲示板

2011年 9月下旬 発売

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

  • 微粒子パルプにウッドファイバーを混合したウッドファイバーコーンをドライバーに採用したトールボーイ型スピーカー。微細な表現を正確に再生する。
  • 室内の広い範囲でスイートスポットを実現し、調和のとれたサウンドを楽しめる。バスレフポートがフロントバッフル側にあり、設置の自由度が高い。
  • 1m2あたり0.056mgと、市販タイプの約半分の軽さとなる軽量25mmソフトドームツイーターを採用。アルミ製のフロアーベースを標準装着している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥69,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の価格比較
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のレビュー
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のクチコミ
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の画像・動画
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のオークション

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 9月下旬

  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の価格比較
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のレビュー
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のクチコミ
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の画像・動画
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のオークション

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品] のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]を新規書き込みZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信38

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:46件

入門クラスの小型スピーカーのホームシアターのアンプが壊れたため、
新たなホームシアターを構築したいと思い、スピーカーを探しています。

当初、DENON 55SGシリーズを第一候補に考え【SC-T55SGM】の口コミ相談させて頂きましたが、
色々なスピーカーを視聴し、様々なアドバイス・レビューを拝見し、
検討している過程で以下の想いが強くなり、候補とするスピーカーが変わってきたため、
こちらで改めてご相談させて下さい。

■家族が音楽を聴いたときに喜んでほしい
■10年以上使うと思えば、予算の許す範囲である程度の満足感がもてるものにしたい

まだ[自分の好み]もあやふやな面もあり模索中ですが、
【3】のスピーカーについて、アドバイスなどあればよろしくお願いします。


【1】目的

 @映画 主にSF映画やアクション系の映画
  迫力や臨場感、スケール感を感じたい

 A音楽 主にPOPS系
  視聴している中で、暖かい感じで、艶のあるヴォーカルの声が目の前で聴こえるような感じがいいのかな?
  と少し思い始めています。
  <例>
  ・女性ヴォーカルに聞き惚れる
  ・ノリのいい曲で楽しい気分になれる
  ・臨場感を感じられる

  
【2】現在の環境

 ABはドルビーアトモスに期待し、購入したばかりです。

 @プロジェクター 100インチ (他に44インチTV)
 AAVアンプ ONKYO TX-NR636
 Bイネーブルドスピーカー  ONKYO SKH-410

【3】検討中のスピーカー

 @フロント
  第一候補 ZENSOR7    部屋の設置面でサイズが大きいため、ちょっと悩み中・・・
  第二候補 AVANTO FS-20  ヴォーカルがとてもよかった。ただ、低音の質がもうひとつなのかな???
  
 Aセンター ZENSOR VOKAL
 Bウーファー DSW-55SG T55SGの中古を探している中で、たまたま見つけた2万のウーファー。

 以下CDは、@Aで当初予算を大幅超過したため費用は抑え、
 (ある程度音もよく)コンパクト(細身)なものが望ましいです。

 Cリアスピーカー これから検討
 Dスピーカースタンド これから検討


最終的には皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きながら、実際に視聴し、
自分の好みを知り、選べるようになりたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:18371143

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/22 10:26(1年以上前)

カズ〜!さん

サラウンドバックは1でもいいとは思いますけど、大は小を兼ねるということで。
ただしZENSOR1をサラウンドバックとフロントハイにってことも考えてます。
私のことはどうでもいいですね・・・。

さてMENTOR6ですが私も試聴しましたが、私は即買いだと思います。
さすがDALIと思わせる音でZENSOR7より音の広がり・情報量とも格段に上と感じました。
ただMENTOR6でセンターにZENSOR VOKALでどんな感じになるかはわからないです。
同メーカーですが、グレードが違いすぎるのとMENTOR6の情報量の多さをZENSOR VOKALがセンターとしてカバーできるかなと思います。試聴をしていませんので勝手に頭の中での想像に過ぎませんので、あてにはしないでください。
もうひとつはAVアンプが鳴らしきれるかですね。

大変だと思いますが、納得するまで試聴してお考えください。


書込番号:18394595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/23 03:28(1年以上前)

こんばんは

>MENTOR6が店頭展示品で7万弱で販売されてました。
>もしかして「即買い!」の価値があるもの?

7万円というのは1本価格ですよね。音が気に入れば良い買い物だと思います。ですが、最低でもアンプは
プリメインで言うと10万クラスのデノンの2000REが必要です。出来れば20万クラスが欲しいところです。
AVアンプだと尚の事上位の機種が必要になります。

>◆時間がなく、5分程度の視聴では、ZENSOR7との価格差の音の違いはわからなかった

もう一度しっかり聴かれてみて下さい。このクラスになるとウーファーユニットも重くなるので繋ぐアンプ
によってかなり違ってくると思います。

>◆音楽には最高でも、映画では迫力・スケール感がZENSOR7より体感出来るレベルで不足する?

そんな事はありません。普通で考えればメントール6が上です。ですが、現在ご使用のTX-NR636では
力不足なのでセンソールとあまり変わらない結果となるかもしれません。それとここまで来るとさすがに
サラウンドSPやセンターSPももっと上のクラスでないとバランスが取れないと思います。

>◆2007年1月販売後、8年経過しているスピーカーの今後の寿命等、懸念されることはある?

その機種が店舗で8年も鳴らされていたのなら、あまりお勧めは出来ません。店舗で確認してみてください。

いずれにせよ単純に性能はレクトール6になりますが、センソールは馬鹿に出来ません。コスパで言うなら
センソール7が上だと思います。レクトール6は性能を十分発揮させる為にはアンプを更新した方が良いと
思います。それを踏まえた上で、状態や年式、あとは出音が気に入れば買いだと思いますよ。

書込番号:18397037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/23 09:16(1年以上前)

おはようございます。

>このクラスだと、それこそ一生もので、
>もしかして「即買い!」の価値があるもの?
>と思ったのですが、いかがでしょうか?

>時間がなく、5分程度の視聴では、ZENSOR7との価格差の音の違いはわからなかった

普通は一目惚れならぬ一聴惚れして、しかし展示品だから
心配とかで質問して購入に向けて背中を押してもらいたい、
というパターンになりますが、そうでないようですので、
カズ〜!さんにとっての一生もののスピーカーではない
のではないでしょうか?
もう一度じっくりと試聴してみては?

当人が気に入って「これは一生ものだ」と思えば一生使えますよ。
個人的に過去の試聴の感想では?ですが、ご自分の感じた事が
全てです。

>音楽には最高でも、映画では迫力・スケール感がZENSOR7より体感出来るレベルで不足する?

比較対象がZENSOR7だから心配するほどではないですよ。
でもミントコーラさんが言われるように今のAVアンプで
鳴らせるのか否かの心配が出て来ますね。

>2007年1月販売後、8年経過しているスピーカーの今後の寿命等、懸念されることはある?

8年経過している展示品なんですか?
ただ7万弱ならあるのかな・・・。
8年ぐらいなら寿命を心配する事はないでしょう。

書込番号:18397419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/01/24 12:00(1年以上前)

皆様、いつもアドバイスいただき、ありがとうございます(^^)

■波乗りかき氷さん

 MENTOR6のアドバイス、ありがとうございました。
 かなりのお得感+価格=音のよさと考え、一瞬迷いましたが、
 その後、店舗で色々と確認した結果、以下の理由で見送ることにしました。

 ・お話の通り、ZENSOR VOKALではグレードが違う
 ・DALIは、IKONまでは映画向けに【音を作る】スピーカーを作っているが、
  MENTORは音楽向けに自然な音作りをしているため、映画なら今のZENSORがいい

■ミントコーラさん

 MENTOR6では、今のアンプ、センタースピーカーがアンバランスなことや、
 上述のメーカー側のスピーカーの用途が違っていたので、
 見送ることにしました。

■デジタル貧者さん

 上述の通り一瞬迷いましたが、MENTOR6は見送ることにしました。
 皆様ご指摘の通り、今のアンプではMENTOR6は活かせないとわかりました。


またリアスピーカーですが、下記理由で細身のトールボーイを検討していましたが、
@がどうも勘違いだったようなので、やめることにしました。

@リアスピーカーは、飛行機や車・銃弾などの効果音だけなので、あまり性能は求められない

 →勘違い?
 リアからはBGMも流れるし効果音だけではないため、しっかりと音が出るスピーカーがいい。
 細身のスピーカーではどうしても軽くなるため、ZENSOR1等のブックシェルフや、
 ZENSOR5ぐらいのトールボーイがいい

 また、メーカーの違うスピーカー(ソフトドーム、コーン等)ではやはり音色やスピード感が異なり、
 ONKYOのアンプは各スピーカーの音量調整はするものの、音色の調整機能はないため、
 同一メーカーが望ましい。
 
A部屋のスペース上、設置面積が小さいほうがいい

リアは今は、ZENSOR1が候補に戻りつつあります。
行ったり来たり、ですね(´ x `;*)

これからは、以下の商品いついても、具体的に探していこうと思います。

 @スタンド(耳の高さはソファで1m弱です)
 Aスタンドにのせるスピーカーが落ちないように固定するもの
 Bスピーカーケーブル
 Cインシュレーター
 Dスパイク
 Eオーディオボード(金属や木材など、お勧めの材質は?)
  マンションの階下への騒音対策がしたいと思っています。
 Fその他 必要なもの

また、スピーカーが大きく部屋を縦に使えず横で使うことになるため、
今日は横で使う狭い距離間で、100インチスクリーンにプロジェクターで
どの程度大きく映像を投影できるか、
テレビやスピーカーの配置も含め、検討を始めます。

スピーカーが決まっても、映画・音楽を楽しむまでは、まだまだ長い道のりですね〜
楽しめるホームシアターを目指して、一歩一歩、進めていきます(^^)

書込番号:18400976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/24 12:30(1年以上前)

カズ〜!さん

これが正解って答えがあるものではないですので、お悩みになるのは当然です。
じっくり試聴を繰り返して、自分にマッチするものをお選びください。

私はリアがZENSOR5ですのでスタンドはわかりません。

ただセッティングはとても大切ですよ。ZENSORだけではないですが、オーディオボード・インシュレーター・ケーブルなどセッティングでせっかくのZENSORが生かせません。またエージングが済むと、セッティング見直しでまたより一層いい音を聞かせてくれます。

それもオーディオの醍醐味だとお感じになって、すばらしいオーディオライフをお過ごしください。

あまりお役に立てなくて、申し訳ありませんでした。


書込番号:18401084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/01/25 17:21(1年以上前)

波乗りかき氷さん

アドバイス、ありがとうございます。

リアがZENSOR5なんですね!

実は今、リアをZENSOR1,3,5のどれにしようか迷っているのですが、
もし既にご検討・体験されているようでしたら、教えて頂けますでしょうか。

■設置場所
 リアはソファのすぐ後ろ斜めに置くようになるのですが、
 ソファが障害物になり、音が聴こえにくくなるか心配ですが、
 いかがでしょうか。

■ZENSOR1,3のブックシェルフとの比較
 リアは当初、ZENSOR1や3で十分?かと考えていましたが、
 リアでもZENSOR5の良さが、価格差or以上に体感できるものなのでしょうか?

 ZENSOR1とZENSOR5の価格差が、仮にスピーカースタンド1万とすると3万円の差なのですが、
 この価格差以上にZENSOR5の方が満足感が高いのであれば、ZENSOR5を考えようかと思っています。

 リアにZENSOR5を選んだ理由なども含め、よろしくお願いします。

書込番号:18405686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/25 18:49(1年以上前)

カズ〜!さん

まず、私がリアを5にした理由はカズ〜!さんがお悩みしてたスピーカースタンドにいいものがみつけれなかったことがあります。また壁にも付けたくないので5にしました。壁付けにするとセッティングがより限定されて、微調整くらいしかできないです。

フロント7でセッティングし、そのあとリア5を大げさなくらいいろいろ置場所を変えて試聴を繰り返しました。私の場合もソファーが少し障害になるので、5のセッティングでは壁との距離・角度・スピーカーの距離などいろいろ試しました。

いろいろ試せることが5にした一番の理由になりますね。あくまでも私の場合ですが、フロント・センター・リアスピーカーはある程度セッティングをいろいろ試せる組み合わせを選んで、そのあとフロントハイ・サラウンドバックはプラスαで追加できればいいかなと考えてます。

肝心の音ですが、ソファーはあまり障害にはならず、ソファーで聴くとき・ちょっと前で聴くときなどスケール感は犠牲にならず、アンプの調整機能と相まってどんな場所でもいい音をだしてくれます。

皆さん同様だと思いますが、スピーカーをすべて理想的に配置できる方はあまりいないと思います。ですので自分のできる範囲である程度自由にセッティングできるスピーカーを選んだつもりです。

ちょっと説明がご理解できない乱文になってしまいました。申し訳ありません。

書込番号:18406050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/25 20:05(1年以上前)

こんばんは

>リアをZENSOR1,3,5のどれにしようか迷っているのですが

候補のNS-F310なら、性能やバランス的にも事足りるかなと思うのですが、細身のSPでは十分な性能が得られない
と不安がある様ですので、選択するのならセンソール5が良いと思います。よりしっかりした音質に鳴ると思います。
もしくは壁掛け可能であれば、センソール1でも良いと思います。1m以上のスタンドは中々無いと思いますので。

>リアはソファのすぐ後ろ斜めに置くようになるのですが、ソファが障害物になり、音が聴こえにくくなるか心配ですが

出来れば視聴位置よりやや上、20cm以上の高さが欲しいです。センソール5は高さが84cmと低く20cm位の台を用意
した方が良いと思います。低くしかセッティング出来ないのであれば、ソファーが障害になると音質的に心配です。
サラウンド感は少し高い位置の方が得られやすいですよ。

中々部屋の状況により上手くセッティングするのは難しいかも知れませんが、頑張って下さい。ちなみに当初候補に
されていたNS-F310は高さが1050mmあるので、これだと特別な台等は必要無いとは思います。

書込番号:18406337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/01/26 08:29(1年以上前)

■波乗りかき氷さん
ZENSOR5の体験談、ありがとうございます!
とても参考になります。
僕も色々試してみたいと思います。

■ミントコーラさん
>センソール5は高さが84cmと低く20cm位の台を用意
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
まずはそのまま置いてみて、違和感があれば20cmぐらいの台を考えてみます。


ところで、スピーカーケーブル調べましたが、
何がいいのかわからないですね(*_*;
スピーカーも難しいものの視聴して確認出来るので、
ケーブルの方が判断難しいですね。
先程、スピーカーケーブルのタイトルで、
口コミに投稿させて頂きました。

よろしくお願いします。

書込番号:18407991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/01/26 08:50(1年以上前)

おはようございます。

リアスピーカーですが、ZENSOR 1とスピーカースタンドより
ZENSOR 5の方がいいですね。
というか、それなりのスタンドならそれなりの値段がするので、
だったらスタンド要らずのトールボーイの方が簡単でお得では
ないか?と思いましたから。
ZENSOR 1とZENSOR 5の比較なら単純に聴き比べてZENSOR 5の
方が良いですし。

>部屋のスペース上、設置面積が小さいほうがいい

ZENSOR 1とZENSOR 5は幅は一緒で奥行きがZENSOR 5の方がありますが、
オーディオボードとかも検討されるなら、結果的に設置面積はZENSOR 1の
方が取るかも、です。
部屋のスペースの制約でZENSOR 1を検討するというのは心理面からもよく
見られる事ですが。

>これからは、以下の商品いついても、具体的に探していこうと思います。

>Bスピーカーケーブル

「暖かい感じで、艶のあるヴォーカル」ならナノテック・システムズの#97
スペシャルがいいのでは?

>Dスパイク

ZENSOR 5にはスパイク標準装備ですよ。

書込番号:18408032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度5

2015/01/26 20:02(1年以上前)

〉ところで、スピーカーケーブル調べましたが、
何がいいのかわからないですね。

すでにデジタル貧弱さんが記していますが
確かに“ナノテック・システムズ#97 special”
はZENSOR7との相性は結構良いと思います。
コスパには大変優れているでしょうね。
余分な音が減って、良い所は伸びると言った印象でしょうか。

私はこれに御影石ボード&“サンシャイン マグネシウムインシュレーター”のスパイク受けを使用しております。

これだけでもかなり良い方向に変わります。



書込番号:18409610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度5

2015/01/26 20:10(1年以上前)

(>_<) …訂正→デジタル貧者さんです。大変失礼致しました。

書込番号:18409647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/01/27 00:29(1年以上前)

スピーカーケーブルのアドバイス、ありがとうございます。

質問対象がスピーカーとちょっと異なるので、以下に新たに質問をさせて頂きました。
よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18407971/#tab

■デジタル貧者さん
 やはり、ZENSOR 5でしょうか。
 かなり、ZENSOR 5に傾いてきています。

 ナノテック・システムズの#97スペシャルは、「暖かい感じで、艶のあるヴォーカル」なんですね^^

■SUPER GREATさんさん
 ナノテック・システムズ#97 specialはZENSOR7との相性がいいんですね。
 やはりZENZOR7にあうケーブルがいいですね。

 >御影石ボード&“サンシャイン マグネシウムインシュレーター”のスパイク受け
 一通り揃った後の、次のステップの楽しみにしておきます^^

書込番号:18410788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/01/27 22:59(1年以上前)

皆様 色々なアドバイス、ありがとうございましたm(__)m

昨年9月に考えはじめ、
本日ようやく、全てのスピーカーを注文してきました(^.^)

週末にまた、ご報告させて頂きます。

ありがとうございました(^^)

書込番号:18413536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2015/02/01 23:35(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様 ありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで以下の通り、ホームシアター環境(A以降)を揃えることが出来ました(^^)

ZENSOR7のみ入荷が3月上旬のためZENZOR5をフロントにし、一通り設定できました。
まずは音楽やライブDVDを見ましたが、いいですね〜^^
映画はZENZOR7が到着するまで、楽しみにとっておきます。

<機器構成>
@プロジェクター&スクリーン Acer H6510BDz&100インチ (他に44インチTV)
AAVアンプ ONKYO TX-NR636

Bフロント ZENSOR7
Cセンター ZENSOR VOKAL
Dリア ZENSOR5
Eイネーブルドスピーカー  ONKYO SKH-410
Fウーファー DSW-55SG

<その他>
◆スピーカーケーブル(フロント、センター用)
 ZONOTONE 6NSP-2200S Meister

残りは、ZENZOR5の背が低く、リアに置く際にソファーにかかってしまうため、
オーディオボードかスタンドです。

高さは中低域のコーンを考えると20cm〜30cmですが、
フロントバスレフポートも考えたほうがいいのでしょうか。
ただそうすると、かなりの高さが必要になり、バランスも悪くなりそうです。

また、オーディオボードかスタンドのどちらがいいのか、
調べたところ様々な商品がありますが、リーズナブルでお勧めなどあれば、
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:18430851

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/02/02 00:16(1年以上前)

こんばんは

ご購入おめでとう御座います。写真を拝見した感じではこのままでもバランスが良い感じですね。
低域もウーファーがありますし十分かと。ですがセンソール7ならさらなる余裕が期待できますね。

>高さは中低域のコーンを考えると20cm〜30cmですが、
>フロントバスレフポートも考えたほうがいいのでしょうか。

そこまで高くしなくても大丈夫です。ツイーターが15〜20cm上なら十分かと思います。
バスレフポートはどちらかと言うとポート前面に障害物がある場合、極端に近くなければ
問題ないです。低域の量感の問題で指向性が強い物ではありません。

SP台ですが、少し予算が出せるのなら、ハヤミのSB-125が良いかと思います。
縦、横の使い分けで高さが選べます。表面が塩化ビニールなのでスパイクピンをそのまま立てる方が
滑らなくてよいと思います。

あとは安価にいくなら角材を利用したり、最近は木製のブロックもある様です。

書込番号:18430959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/02 06:56(1年以上前)

DIATONEのキューブ

カズ〜!さん

ご購入おめでとうございます。とてもいい感じだと思います。

私のZENSOR5の場合、昔DIATONEのDS-2000を使用していたときに使っていた純正の木製キューブです。
一辺が9cm弱のキューブで、たぶんかえでの木だったと思います。価格は???です。

カズ〜!さんにはちょっと小さいと思いますが、あくまでも参考になれば。


書込番号:18431322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/02/04 22:48(1年以上前)

アドバイス頂き、ありがとうございます。

■ミントコーラさん

 オーディオボードの高さについて、ありがとうございました。
 参考にさせて頂きます。

 お勧めのハヤミのSB-125は、縦横使えて便利そうですね。
 スピーカーとの設置面が80mmですが、地震時のぐらつきは大丈夫なのかな・・・?

■波乗りかき氷さん

 木製キューブ、というのもあるんですね〜
 参考になります^^


ところで、スタンドやオーディオボードには色々な素材があるようですが、
御影石などはいかがでしょうか?
http://www.mukai.gr.jp/audio.htm

書込番号:18439789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/02/05 00:04(1年以上前)

訂正です。

先ほどの下記内容ですが、必要な高さを1桁間違えてました。。。
なので、スキップしてください。

>ところで、スタンドやオーディオボードには色々な素材があるようですが、
>御影石などはいかがでしょうか?
>http://www.mukai.gr.jp/audio.htm

書込番号:18440084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2015/02/05 08:32(1年以上前)

小型のスピーカースタンドで、
こんなものを見つけました。
木のスタンドの特徴、ちょっと調べてみます。
http://naturalcraft419.cart.fc2.com/ca7/37/p-r-s/

書込番号:18440650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

聴く上での距離・高さについて

2014/09/04 21:08(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 peki85さん
クチコミ投稿数:6件

書き込み失礼します。

店舗で視聴し、ずっと気になり購入を考えているのですが配置の点で悩んでいます。

現在6畳の部屋に配置を考えているのですが、
距離:1.4〜1.5m、高さ:座椅子、では難しいでしょうか?

ZENSOR5も考えたのですが2万円も変わりませんので迷っております。

よろしくお願いします。

書込番号:17901204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/04 21:45(1年以上前)

こんばんは

>現在6畳の部屋に配置を考えているのですが、
>距離:1.4〜1.5m、高さ:座椅子、では難しいでしょうか?
>ZENSOR5も考えたのですが2万円も変わりませんので迷っております。

距離、高さ、問題無いが
ただし、ツイーターの位置が上になるので、音の抜けの点でどうか
部屋に設置して、聴いて、ツイーターの位置に耳を合わせるのに、座椅子を椅子に変えるか判断する

ZENSOR7で良いだろう

でわ、失礼します

書込番号:17901376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/04 21:51(1年以上前)

拝啓、今晩は。少しだけ?、お邪魔致します。
勿論、距離感・高さ等、厳密に考えれば?有り、良く言われる処の!「ツィーターの少し下辺りに耳の高さを合わせる」等良く聞きますが、
私が気に為って仕舞うが?、"トール型の7番"と、部屋面積(6畳)のマッチングや低音のコントロールが処理仕切れるかどうか?が、心配が御座います。スレ主さんが何処まで詰められるかが、最終的な音楽の再現性に現れると推測しております。その辺りの考察しますと、私なら"ブックシェルフの5番"を推薦致しますよ!。参考までにどうぞ!。(笑)
悪しからず、敬具。

書込番号:17901409

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/04 22:09(1年以上前)

こんばんは。お使いのアンプ、洋室か和室をお教え頂くと皆さんのアドバイスも変わってきますよ。僕も座椅子よりは安くてよろしいですから、一人掛けのソファなんかが良いと思います。

書込番号:17901506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/04 22:11(1年以上前)

うちは四畳半ですが、やはりブックタイプをオススメします。

書込番号:17901517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 peki85さん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/04 22:51(1年以上前)

皆さん、早くも返信ありがとうございます。

椅子の高さは狭さや圧迫感もありますので、座椅子になってしまいます。
ツイーターの位置を考えると難しいかもしれませんね。
それか、やや姿勢を正す様に聴くようにするか・・・。

ブックシェルフを選ばなかった理由は2つあり、
TVを大きくしたため、そこそこの幅細さと臨場感が欲しかったからです。

ZENSOR5は大きさに関しては良いのですが、音質に若干の不満がありました。

ちなみに現在は洋室で床はフローリング、
アンプ:DENON DRA-F109、スピーカー:JBL 4312M IIとなっています。

書込番号:17901730

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/05 06:03(1年以上前)

おはようございます。僕個人としては、スレ主さんが使用したいスピーカーを購入するのが一番かと思います。僕も6畳の部屋でやや大きめのスピーカーを使用しています。今回のスピーカーのステップアップで良かった面、不満な面、アンプのグレードアップの考慮などがでてくると思います。
僕はそうした試行錯誤を楽しむタイプの人間ですが笑、スレ主もここはじっくり考えて前に進むのが良いと思います。他の方からも返信が来ると思いますので、頑張って楽しんで下さい。

書込番号:17902370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/05 06:24(1年以上前)

おはようー

>スレ主さんが使用したいスピーカーを購入するのが一番かと思います。
>僕も6畳の部屋でやや大きめのスピーカーを使用しています。

達夫さんのおっしゃるとうりですね

ちなみに、私は、4.5畳で、30cm3wayスピーカー(JBL 4312A)鳴らしてます(笑
ユニットだけですが、38cmウーファー(JBL 2235H)持ってます(笑

でわ、でわ

書込番号:17902392

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/05 09:12(1年以上前)

431×系はウーハーがフルレンジなので、近接で聴いても違和感ないんじゃないですかね?

書込番号:17902683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/09/05 09:43(1年以上前)

こんにちは

視聴のときに立って聴いたときとしゃがんで聴いたときと、音が大きく変わるかで判断してみてはいかがでしょうか? ツィーターの指向性が広いスピーカーでは、それほど大きな変化は感じられないかも知れません。あるとすればウーファー(バスレスポート)から出てくる直接音に、ツィーターの音がどれくらい聴感覚的にマスクされてしまうかですが、厳密には家で聴いてみないとわからない部分もあるかも知れません。

大抵はツィーターより上にリスニングポジションを持ってくると音は細身でクリアーになり、座って聴くと量感豊かに鳴るが籠もりやすいです。視聴距離が結構近いですし、店舗で聴いて籠もるようだと、もうちょっと余計目に家では厳しくなるというくらいに考えていた方がいいかも知れませんね。このバランスは本人にしか確認できないことだと思います。耳の高さという常識には、あえてどうしてもこだわらなければならないということもないと思います。

書込番号:17902755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/09/05 09:47(1年以上前)

おはようございます。

たなたかたなたかさん

>私が気に為って仕舞うが?、"トール型の7番"
>私なら"ブックシェルフの5番"を推薦致しますよ!。

"ブックシェルフの5番"は"ブックシェルフの3番"の間違いでしょうか?

peki85さん

>椅子の高さは狭さや圧迫感もありますので、座椅子になってしまいます。
>ツイーターの位置を考えると難しいかもしれませんね。
>それか、やや姿勢を正す様に聴くようにするか・・・。

「本気」で聴く時にちゃんとした椅子を別の部屋から持ってくればいかが?

私は同様の大きさの部屋、ZENSOR 7と同様の高さ(ツイーターの位置も同様)
のスピーカーを使っていますが、和室なので普段は畳の上に座って聴いていますよ。
寝そべって聴く時もありますね。

実際使っていく上で音質面が気になったら、デメリットは無視して対応をする
はずですので、まずはZENSOR 7を使ってみては?
そういう意味で達夫さんが仰られている事(試行錯誤を楽しむ、前に進む)に
同意です。

書込番号:17902764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/05 10:55(1年以上前)

拝啓、お早う御座います。たなたかAです。"デジタル貧者殿へ"
いや〜!お恥ずかしい!、「ポチっとな!」と送ってから気付いた次第で!、まあ皆さん分かって心暖かく"スルー"して頂ければなぁ〜?。
「はい、勘違いです!5番を3番のブックシェルフと思い込みしてました!!。(赤面)」

さて、気を取り直しまして!(笑)、
スレ主さんのアンプが"109:デノン"のD級との事で、決して悪い組み合わせでは無いですが?、数年後の音が馴染んで来る頃迄に如何にスレ主さんが"設置調整・配置・角度等"の頃合いを見出だせるかだと?想います!。後は!スレ主さんの頑張り次第ですよ!。
お恥ずかしい乍、悪しからず、敬具。

書込番号:17902928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/05 12:49(1年以上前)

OKAたんさん

>431×系はウーハーがフルレンジなので、近接で聴いても違和感ないんじゃないですかね?

関係ないですよー

昔、ウーファーがネットワークに繋がっていた、4410A(25cm3way)も鳴らしてましたから(笑

それにしても、アンプ換えたら、(オーラvita)、
ジャズのトランペットが、耳に突き刺さる音が、4312Aから出ますねー(笑


ついでに、いつもの貼っておきますか(笑

『狭い場所にGTサウンドラージ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17449398/ImageID=1882264/
6畳? GTサウンド 40cmウーファーバーチカルツイン

GTサウンド
http://www.gt-sound.com/index.html

でわ、でわ

書込番号:17903238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/05 13:26(1年以上前)

こんにちは

>ZENSOR5は大きさに関しては良いのですが、音質に若干の不満がありました。

 試聴された環境と自室とでは出音は多少変ると思いますので
 センソール5がマッチングが良い場合も考えられます。

>ちなみに現在は洋室で床はフローリング

 であれば低音の調整は畳の和室よりは調整しやすいので気に
 入られたセンソール7でも大丈夫かも知れません。

>現在6畳の部屋に配置を考えているのですが、距離:1.4〜1.5m、高さ:座椅子、では難しいでしょうか?

 音に関してサイズ等特に問題は無いと思います。それに合わ
 せたセッティングは小型の物よりは多少難しくなります。

>ZENSOR5も考えたのですが2万円も変わりませんので迷っております。

 ここは大事なところですが、どうせ買うなら差額が少ないの
 でセンソール7を選ぶというのは、最もお勧め出来ません。
 
 
 部屋とのマッチングやセッティングのしやすさ等、良く考え
 られた方がよいと思います。

 同じセンソールシリーズですので音質は同ランクです、サイズ
 の違いからくる低音の量感やスケール感等が違うと思った方が
 良いです。

書込番号:17903354

ナイスクチコミ!2


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/05 13:45(1年以上前)

JBLさん
気にならない人なんですね。
気にならないならそれでヨロシ。

ではでーは。

書込番号:17903394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DALI ZENSOR7 と ヤマハ NS-F700 の違い

2014/04/27 21:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:15件

DALI ZENSOR7 と ヤマハ NS-F700 の違い

どなたかスピーカーを持ってる方いませんか?

書込番号:17455963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mac_007さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/29 13:59(1年以上前)

AVアンプに繋げるスピーカーを探しているとき、同じ場所では無いですけど両方とも試聴する機会がありました。
デザインはZENSOR7の方が好みだったんですが、音はNS-F700の方が良かったです。
個人的な感想ですが、ZENSOR7は音にメリハリが無く全体的にぼやけた印象でした。
NS-F700は中高音が綺麗で抜ける様な爽快感がありました。
低音は両機種ともあまり出ません。
価格は日本だとそんなに変わりませんが、海外だとNS-F700の方が1.5倍程高くNS-F700の方がクラス的にも格上
になるのではないでしょうか。

書込番号:17461620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/04/30 09:45(1年以上前)

DALI ZENSOR7は!
高音が少し刺激的ですが中音域が魅力的!(シャカシャカ系の音に成る事がある)
低音はウーファーが2つ付いているので低音が大げさに成る事がある。(重低音と言う事では無い)

ヤマハ NS-F700は!
全体に素直な音がするスピーカー!(可も無ければ不可も無いと言った無難なタイプ)
低音が重いので、セッティングが上手くいけば大きく化けるスピーカーだと思います。(敷く素材で変わる)

書込番号:17464820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/25 21:52(1年以上前)

もう既に買ってしまっているのかも知れませんが?

同価格帯のトールボーイではaudio pro AVANTO FS-20もお勧めです!
http://kakaku.com/item/K0000453869/#tab (この価格帯としては高級感のある音がします)
ZENSOR7よりも狭い幅21cmですが、低音の質感は上だと思います。

http://www.ustream.tv/recorded/27177004 (逸品館さんの視聴ページ)
20.3cmのウーファーが付いているので無理の無い低音が出ます。(強調する所が無いので全体のバランスも良いと思います)
ボーカルも綺麗で自然な感じで、ピアノも自然な音質だと思います。(中型のブックシェルフ的音)

書込番号:17556668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 GT1.さん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは
以前このスピーカーを試聴し、かなりの感銘を受けました
が、やや問題点も発見しました
・小音時の迫力に欠ける
・映画/ゲームに向いていないという意見がある
・解像度が少ない?
etc…
を発見しました
私的にはペア10万以内で、このスピーカーのように艶がありながら、映画館のような迫力で、程よく硬いスピーカーを探してます
私の傾向としては半分くらいをBF3というFPS、後の半分を映画と音楽です。
テレビの音声も聞きます
ソースにもよるでしょうが、私の傾向でこの価格帯でこのスピーカーZENSOR7以上のスピーカーはないでしょうか?
さまざまな意見お待ちしてます

長文でしたがよろしくお願いします

書込番号:16484102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/19 08:34(1年以上前)

>このスピーカーのように艶がありながら、映画館のような迫力で、程よく硬いスピーカーを探してます
>私の傾向でこの価格帯でこのスピーカーZENSOR7以上のスピーカーはないでしょうか?

「この価格帯で」は難しいと思いますし、艶と
硬さは相反するものでは?

>映画/ゲームに向いていないという意見がある

この意見の方の真意は映画/ゲーム向け(優先)なら
もっと向いているスピーカーがある、というものでの
話だったかと。

個人的には映画/ゲームよりは音楽向け、解像度は
組合わせる機器、ケーブル次第という感じかな。
実ユーザーの意見では映画/ゲームも満足してるのが
大半な感じですが、硬さを求めるなら他を探した方が
いいかもしれません。
その場合、予算は20万位まで用意する必要があるかも。

書込番号:16485270

ナイスクチコミ!1


スレ主 GT1.さん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/19 11:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですか…
音楽も映画も!は高望みなのかもしれません…。
硬さと柔らかさの両立もこれまた高望みかもしれません。

もう少しスピード、解像度が出れば!と思っているのですが。
自分にこの価格帯で最適なのはやっぱりこの子でしょうか?

書込番号:16485559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/19 12:46(1年以上前)

>もう少しスピード、解像度が出れば!と思っているのですが。

そこらへんは試行錯誤してみればいかが?
例えばセッティングとかスピーカーケーブルとかで。

>自分にこの価格帯で最適なのはやっぱりこの子でしょうか?

トールボーイでペア10万以内だと他に候補がないんですよねぇ。
同様な過去スレは幾つもありますが、有力な対抗馬が挙がった
事がないですね。
少なくとも既に試聴済みでかなりの感銘を受けたとの事なら
スレ主さんとの相性は良いでしょう。

書込番号:16485789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/19 13:17(1年以上前)

こんにちは。

同価格帯のトールボーイを色々と試聴されるのが解決への近道だと思いますョ!直ぐに買い替えるわけじゃないと思いますので、たとえ少し予算オーバーになったとしても後悔のない買い物した方が良いと思います。

一応オススメですが、B&W683を推します。

書込番号:16485863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT1.さん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/19 16:12(1年以上前)

返信ありがとうございます

>>デジタル貧者さん
そうですね…低音の締まりと解像度、スピードが改善すれば間違えなくベスト何ですが…
友人の家でZENSOR7で映画を観た時も、
一発一発の銃声は綺麗なんですが、マシンガンだとかなり解像度が落ちるような印象を受けました
確か買って2週間くらいだったそうなので、まともにエージングはされてないと思いますが…
>>岡崎に似てる さん
B&Wの684は試聴済みなんですが、違いかなりありますか?

書込番号:16486190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/19 16:17(1年以上前)

FPSは私もやります。
684と比べると683は低音の伸びが更に良くなりますよ。ダリより解像度は高いと思うので、アサルトなどの連続した音もしっかり再現してくれると思いますョ。

書込番号:16486198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT1.さん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/19 17:39(1年以上前)

解像度なんですが、どうも684と聞き比べた時
ボーカルの声が篭ってた気がするんです…
本当にB&WはDALIより解像度が高いんでしょうか?

書込番号:16486392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/19 17:54(1年以上前)

ああ、ダリはボーカルが前に出てきますね。
ボーカルを意識して聞いてるとB&Wは奥に定位しますので解像度が低く感じるかもしれませんね。
というか、まずは色々と試聴されるのが宜しいかと思いますョ。

書込番号:16486428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/19 19:19(1年以上前)

こんにちは。


お好みの音色を想像しまして、以下オーディオプロの
FS−20を思いうかべました。
http://kakaku.com/item/K0000453869/

ダリ セン7の少し苦しい点は大きなウーファーを
もたせながら、悪く言えば箱とあわせてモッサリ感
が出る点に私論ながら思います。アンプ次第にもなり
ますが、オーディオプロ品は小径ウーファーが小気味
よく感じられましたし、低音部は大きなウーファーが
支えます。価格帯もよろしいように思います。

ご一考まで。

書込番号:16486611

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT1.さん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/19 20:58(1年以上前)

返信ありがとうございます

>>岡崎に似てる さん

はい!なるべくは挙げられたスピーカーの全てを試聴してみるつもりです


>>はらたいら 1000点さん

なるほど…価格帯も良いですし、比較試聴してみたいです
ただ、若干レビューが少ないようなので、置いてあるかも一応不安です

書込番号:16486963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/19 21:01(1年以上前)

オーディオプロは大阪の逸品館に置いてありますよ。
もしお近くでしたら是非!

書込番号:16486978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/20 08:12(1年以上前)

こんにちは。

「硬め」というお好みを加味しまして、以下JBLのもの
も考えました。価格は少し上向きますが、音の感じはお好き
かもしれませんね。ソリッド・ボワンとしない、JBLらしい
硬さが味わえると思います。価格を超えればエラックのもの
も考えますが。190シリーズですとか。

http://kakaku.com/item/K0000289836/spec/#tab

アンプ類はどうされてます?

書込番号:16488441

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT1.さん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/20 12:06(1年以上前)

返信ありがとうございます
>>岡崎に似てる さん

ありがとうございます!

>>はらたいら 1000点 さん

JBLの解像度と硬さは本当かなり好きなんですが
なんとも艶が無さすぎるというか……
申し訳ないです

書込番号:16488883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/20 12:43(1年以上前)

ブックシェルフ型+スタンドもありですかね。

そうすると一気に候補増えますよ。

クオードの11Lクラシックとスタンドとか。

書込番号:16489001

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT1.さん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/20 17:11(1年以上前)

なるべくインテリア的な意味でもトールボーイに拘りたいです

書込番号:16489581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/21 08:05(1年以上前)

こんにちは。

ヤマハ F500,700もいかがかと。

書込番号:16491605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2013/08/21 11:14(1年以上前)

試聴したことがあります。
結構良いスピーカーですよね?

書込番号:16492065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

アンプ探し・・パイオニアかオンキョーか

2013/08/18 19:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

ご無沙汰しております。野球のシーズンも終わりに近づき、買い替えの虫が騒ぎ出してきました。
以前から、何度か質問してきましたが、アンプをTEAC A−H01から買い替えようと思っています。
候補は、パイオニアのA−70かオンキョーのA−9000Rです。
音源はPCとCD、交響曲を中心にヒーリングものを少し聴きます。
ずばりどちらがいいか、まだ迷っています。
それに、両者とも時々オークションに顔を出すのですが、買って良いものかと・・・

どなたかお知恵を拝借願えませんか??

書込番号:16483541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/08/18 23:03(1年以上前)

 ZENSOR7は現行機種ですし、店頭でいろいろなアンプと組み合わせて聴いてみれば良いのではないでしょうか。

 A-70やA-9000Rだけではなく、DENONのPMA-2000REやYAMAHAのA-S2000もあるし、SOULNOTEのsa3.0、ROTELのRA-1520もあります。またTRIODEのTRV-88SERやLyricのV-LA1のような真空管式も候補に挙がるでしょう。それぞれ聴き比べれば結論が出るはずです。

 逆に言えば、もしも実際に聴き比べ出来ないのならば、購入は差し控えた方が良いです。決して安くは無い買い物ですし、何しろオーディオ機器に関する音の好みは人それぞれで、我々外野が「これを買いましょう」と決めつけられるようなものではありませんので・・・・。

 それと、ネットオークション利用はあまり奨めません。思わぬ不良品を掴まされる危険性があります。

書込番号:16484417

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/08/18 23:12(1年以上前)

ありがとうございます。
オークションはやばいですか。
価格コムのショップはどうでしょうか?

書込番号:16484460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/18 23:43(1年以上前)

こんばんは。

価格.comのショップで購入するのは多いですが、特に変なのを掴まされることは無かったですね。

というか、専門店の方が安く買えるということを最近知りました(笑)

書込番号:16484556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/08/20 04:39(1年以上前)

昨年から同じ様な質問の繰り返しかな?

他メーカーの試聴を薦めても無視するし

書込番号:16488172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/20 10:53(1年以上前)

こんにちは。

私はオークションで相当数購入しています。結局はよほどのジャンクに
近いものでみんなが見向きもしないものでない限り、かなり新品購入に
近い価格になります。2種のような最新機ならコムショップなり、地元
ショップなりで購入されたほうが安心です。ヨドバシなんかはコム価格
に合わせてくれる(ものによるみたい)事もやってますし、ネット店購入
が不安ならば、そのような手はあります。

オークションは人気のないものや、訳あり品を見るようにしています。
「キズあり」も中身が全く何ともなければ使えますし。そこは考え方
次第ですが、相当リスクはありますよ。ここ最近購入したものでは
ニューフォースDDA100が新品3万円、ラステーム524中古
4万円(4万で転売済)などでしょうか。新品売価に近いですね。
オマケにケーブルなんかサービスつけてくれたりして、かなりの
ものがついてきたこともあります。出品者が素人さんの場合も購入
する側にとっては魅力です。(物、相場を知らないので)

まず「楽しみで」とか、「絶対欲しかったものであった」という事でない
限り不安感があればオークションはオススメしません。送料もバカ
にならない事あります。
また長くなりますが、出品者が悪い方ですと連絡がとれなくなったり、
物は大丈夫といっておいて、きてみたらダメ(わかっていながら)
も経験あります。
(プロジェクターでした。完全負担させて直させましたが、やり取りに3か月!)
そんな事も。

書込番号:16488736

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/08/21 22:29(1年以上前)

本当に優柔不断でご迷惑ばかりおかけしました。
この度、オークションでA−9000Rを落札しました。半年使用品で105000円ほどでした。
とにもかくにもがんばって使いこなしていきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:16493865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/21 22:48(1年以上前)

こんばんは。

それは安く購入されましたね。

もし宜しければ聴かれた後にレポートしていただけると嬉しいですね。

良いオーディオライフを!
ではでは!

書込番号:16493942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/08/22 00:34(1年以上前)

孫和鷹さん

後日レビューを記載されると義理を果たした?ことになりますので
信頼や他のアドバイスも引き続き得られるでしょう。

PC音源も含め、使いこなしの中間まとめを時々、どこかのスレッドや縁側に記載されると
多くの方に参考になると思います。

書込番号:16494277

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/09/03 21:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000296293/#16499155
にスレを立てていますので、よろしければご覧ください。

書込番号:16541361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/09/04 01:54(1年以上前)

スレ主さん、ありがとう

と言うより、以前はスレを乱立すると厳しく指摘されましたよ
真面目すぎる586RA氏が消えたのでそれも少なくなりましたが。

書込番号:16542398

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/09/14 22:31(1年以上前)

スパイクインシュレーター、AT6294(オーディオテクニカ)を履かせました。心なしか低音が明瞭になり、音量が増したように思えます。

書込番号:16586548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ZENSOR7かSC-t55sg

2013/08/03 20:47(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

この二機種に迷ってます
アンプはAVR-X1000です。
どちらも良い機種なんですが、7はAVに向いてないとも聞きます
また、ZENSOR5とSCT55SGを聞き比べた時、かなり55SGの方がよかったです
ただ、別の店でZENSOR7を聞いたら感動しました
結局どちらが向いてますかね?
映画五割、音楽五割です

書込番号:16433175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/08/04 09:16(1年以上前)

7がAVに向いてないって2ちゃんねるのスレッドですかね
あんまり気にしなくていいと思いますが
7の方が低音が有利ですが、ホームシアターで
サブウーファーを使うので差はかなり少なくなります
ヤマハ、オンキヨーのトールボーイも良いですよ
色々考えてみて下さい

書込番号:16434817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/04 14:52(1年以上前)

>結局どちらが向いてますかね?
>映画五割、音楽五割です

SCT55SGにすれば音楽が2割か3割になるかも?
ZENSOR7を買うと音楽が7割とか8割になるかも?
と個人的には思います。

書込番号:16435834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/08/04 15:29(1年以上前)

sasahirayu さん、こんにちは。

ええ…過去ログ漁ってたらいろいろと…
ほぼ互角という解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:16435942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2013/08/04 15:31(1年以上前)

デジタル貧者 さん、こんにちは。

なるほど…
55は映画向きで、7は音楽向きという傾向があるのでしょうか
迷いますね

書込番号:16435947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/08/05 00:01(1年以上前)

互角だと思います
映画、音楽に向いているとかは感じません
ONKYOは2chでは全然話題に上がりませんがD-309Eとか良かったです
DENONはSC-T55SGは低音豊かな気がしましたが、SC-T33SGは控えめでした
リアスピーカーはSC-T11SG、NS-F310とか良いと思います

書込番号:16437654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/08/05 00:11(1年以上前)

sasahirayu さんこんばんは!
なるほど…互角なら艶があり、耳が痛くならない上品な高音のZENSORの方が良さそうですね!
D-309Eは私も聞いたことがあります
あのスピーカーもONKYO特有の硬さと程よい柔らかさが両立してて良かったです
リアスピーカーは当方六畳間なんで、D-077Eを検討してました

書込番号:16437690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/05 08:32(1年以上前)

>55は映画向きで、7は音楽向きという傾向があるのでしょうか

55で音楽聴いても個人的にはイマイチとの評価です。
7の方がまだ音楽聴くのは楽しいです。
7でもAVはそこそこいけますので、私自身は互角とは
評価していません。
というか55の評価はかなり低いですね、私は。
過去スレでもあったでしょ?

>互角なら艶があり、耳が痛くならない上品な高音のZENSORの方が良さそうですね!

結論が出た感じですね。
まあ、55は「良かった」、7は「感動した」とスレ主さん
も評価されているので、順当な所ですね。
7はAVに向いてないと聞き及んだ事で迷いが生じましたね。

書込番号:16438358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/08/05 09:42(1年以上前)

デジタル貧者 さん、おはようございます、
>7はAVに向いてないと聞き及んだ事で迷いが生じましたね。
仰る通りです、半分はAV目的の使用だったんで迷いが生じてしまいました…。。
でもこれで不安無くこの機種を買えそうです!

書込番号:16438485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/08/05 11:55(1年以上前)

デジタル貧者さんが55を悪いって評価するなら、私は良いと評価しましょう
デンマークPeerlessの低歪みスピーカーユニットはダリのVifaと兄弟みたいなもんです

ホームシアター、はじめました!さんこんにちは!
ZENSOR7は18cmダブルでウーファーが良いので
サブウーファーは20cm以下はいらないです
リアスピーカーにD-077Eを使うなら、なるべく壁ぴったりに近づけて低音を増やして下さい
13cm程度のブックシェルフでも良いと思います
センタースピーカーはZENSOR VOKALがお勧めです

書込番号:16438792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2013/08/05 13:06(1年以上前)

sasahirayu さん、こんにちは!

サブウーファーはDSW-300SGという推奨のを検討してましたが、要らないかも…?ですかね
D-077Eはなんか土台部分はやけにでかいそうなので不安です…
ZENSORボーカルも素晴らしかったです!お金的に今買うのはきつきつですが…

書込番号:16438972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/05 17:50(1年以上前)

センタースピーカーは後々でいいです。むしろ、フロントの間隔次第ではいらないと感じるかもしれません。

書込番号:16439566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2013/08/05 18:21(1年以上前)

∞LSD∞ さんこんばんは!

要らないのですか!?、丁度狭い部屋ですしラッキーかもしれません!

書込番号:16439638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/07 20:49(1年以上前)

主さん、皆さん今日は m(_ _)m

私は、まだまだ駆け出しの素人で、以前此方の賢者の方々の お力 をお借りして現在ヤマハアベンタージュ1020からデノン55シリーズでの7・1chで 映画と音楽を楽しんでいます。

主さん の好みやジャンル等が分からないのですが私の使用していての感想等を聞いて頂けたらと思い書かせて頂きます。m(_ _)m

私は 市販 BD & DVD 等の鑑賞メインとしており 55SG で不満を感じる事は無く非常に満足しています。


しかし、音楽をとなると私だけかもしれませんがもう少し中高域が欲しいなぁ


と、思う時が時々あります。

なので、私はセンソール7 をお薦めしたいです。

先日馴染みのショップからフェア開催との事で遊びに行った時にAVR4000+センソール7で流れており 55SG との違いに驚きました…


選ばれたアンプとのバランスもあると思いますが後々のグレードアップも視野に入れて良きシステム構築もして下さいね。

素人のレス大変失礼しましたm(_ _)m

書込番号:16446778

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/08/08 07:51(1年以上前)

zensor7は聴いたことがないですが、sct55sgは使ってます。というわけで、sct55sgについてのみ述べます。

sct55sgは、(私の耳でにとっては)音楽向きとは思えません。というのは、低音がきわめて強いからです。ホームシアターのウーファーがいらないくらい、低音が出ます。音楽をsct55sgで聴くと、低音が気になって気になって低音だけ下げたくなりますが、私のAVアンプではそれはできないので、ガマンしてます。正直、つらいです。アクション映画などを見るときは、迫力があって素敵ですが。

書込番号:16448285

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]を新規書き込みZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
DALI

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 9月下旬

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]をお気に入り製品に追加する <209

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング