-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
- 微粒子パルプにウッドファイバーを混合したウッドファイバーコーンをドライバーに採用したトールボーイ型スピーカー。微細な表現を正確に再生する。
- 室内の広い範囲でスイートスポットを実現し、調和のとれたサウンドを楽しめる。バスレフポートがフロントバッフル側にあり、設置の自由度が高い。
- 1m2あたり0.056mgと、市販タイプの約半分の軽さとなる軽量25mmソフトドームツイーターを採用。アルミ製のフロアーベースを標準装着している。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2015年2月24日 20:04 |
![]() |
48 | 38 | 2015年2月5日 08:32 |
![]() |
25 | 18 | 2015年1月9日 21:51 |
![]() |
21 | 14 | 2014年9月5日 13:45 |
![]() |
2 | 7 | 2014年8月22日 14:12 |
![]() |
7 | 3 | 2014年8月20日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

こんばんは
モデルチェンジですか?
新型気になる、お気持ちは分かりますが
お持ちの機種を、10年20年鳴らしてみましょう
愛着、湧きますよ(笑
ちなみに、私は、JBL 4312Aを、20年鳴らしてますけど、愛着あるのか、ただの腐れ縁なのか、判別出来ませんが(笑
書込番号:18514173
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
入門クラスの小型スピーカーのホームシアターのアンプが壊れたため、
新たなホームシアターを構築したいと思い、スピーカーを探しています。
当初、DENON 55SGシリーズを第一候補に考え【SC-T55SGM】の口コミ相談させて頂きましたが、
色々なスピーカーを視聴し、様々なアドバイス・レビューを拝見し、
検討している過程で以下の想いが強くなり、候補とするスピーカーが変わってきたため、
こちらで改めてご相談させて下さい。
■家族が音楽を聴いたときに喜んでほしい
■10年以上使うと思えば、予算の許す範囲である程度の満足感がもてるものにしたい
まだ[自分の好み]もあやふやな面もあり模索中ですが、
【3】のスピーカーについて、アドバイスなどあればよろしくお願いします。
【1】目的
@映画 主にSF映画やアクション系の映画
迫力や臨場感、スケール感を感じたい
A音楽 主にPOPS系
視聴している中で、暖かい感じで、艶のあるヴォーカルの声が目の前で聴こえるような感じがいいのかな?
と少し思い始めています。
<例>
・女性ヴォーカルに聞き惚れる
・ノリのいい曲で楽しい気分になれる
・臨場感を感じられる
【2】現在の環境
ABはドルビーアトモスに期待し、購入したばかりです。
@プロジェクター 100インチ (他に44インチTV)
AAVアンプ ONKYO TX-NR636
Bイネーブルドスピーカー ONKYO SKH-410
【3】検討中のスピーカー
@フロント
第一候補 ZENSOR7 部屋の設置面でサイズが大きいため、ちょっと悩み中・・・
第二候補 AVANTO FS-20 ヴォーカルがとてもよかった。ただ、低音の質がもうひとつなのかな???
Aセンター ZENSOR VOKAL
Bウーファー DSW-55SG T55SGの中古を探している中で、たまたま見つけた2万のウーファー。
以下CDは、@Aで当初予算を大幅超過したため費用は抑え、
(ある程度音もよく)コンパクト(細身)なものが望ましいです。
Cリアスピーカー これから検討
Dスピーカースタンド これから検討
最終的には皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きながら、実際に視聴し、
自分の好みを知り、選べるようになりたいと思っています。
よろしくお願いします。
4点

センターはZENSOR VOKALで固定なら、フロントもZENSORを選んだ方がいいです。
できるだけスピーカーは同じシリーズから選びたいです。
書込番号:18371668
3点

口耳の学さん
早速のアドバイス、ありがとうございます!
センターは、フロントをZENSOR7を候補に考えたため、 ZENSOR VOKALをセットで考えています。
口耳の学さんのお話の通り、
フロントとセンターは同一シリーズで選びたいと思います。
書込番号:18371735
2点

SS-F6000に1票!
もしくはSS-CS3あたりかな? こっちは持っていないけど、足場がSS-F6000より充実していそうですし、センター(SS-C8)と揃えやすいです。
書込番号:18371747
2点

おはようございます。
>家族が音楽を聴いたときに喜んでほしい
>暖かい感じで、艶のあるヴォーカルの声が目の前で聴こえるような感じがいいのかな?
>と少し思い始めています。
><例>
>・女性ヴォーカルに聞き惚れる
>・ノリのいい曲で楽しい気分になれる
>・臨場感を感じられる
ZENSOR 7がいいと思います。サイズが気になるならZENSOR 5をお奨めします。
後は実際の試聴で決めて下さい。
書込番号:18371898
3点

こんにちは
>視聴している中で、暖かい感じで、艶のあるヴォーカルの声が目の前で聴こえるような感じがいいのかな?
と少し思い始めています。
<例>
・女性ヴォーカルに聞き惚れる
・ノリのいい曲で楽しい気分になれる
・臨場感を感じられる
>@フロント
第一候補 ZENSOR7 部屋の設置面でサイズが大きいため、ちょっと悩み中・・・
私も、ZENSOR7(ZENSOR5)とZENSOR VOCALの組み合わせが良いと思います。同シリーズのスピーカーならセッティングもしやすいです。
書込番号:18372122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> ABはドルビーアトモスに期待し、購入したばかりです。
>@プロジェクター 100インチ (他に44インチTV)
>AAVアンプ ONKYO TX-NR636
>Bイネーブルドスピーカー ONKYO SKH-410
ホームシアターを変える「Dolby Atmos」とは?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1407/24/news091_2.html
>「イネーブルスピーカーの場合、天井に“反射面”を設ける必要がある場合も考えられます。
>設置環境を含め、良く検討する必要があります」
書込番号:18372187
1点

再びお邪魔します。
スピーカーは@ABでよろしいかと思います。
CDについてですが、
映画だけならリアスピーカーは拘らなくても鳴っているだけで臨場感は得られますし、聴き比べしない限りは違和感は殆ど感じないと思われます。
音楽マルチCH再生するなら、同じzensorシリーズをオススメしたいです。
個人的に音楽マルチCH再生は定位がバラバラで気持ち悪くなります。
まずは手持ちのスピーカーをリアに設置して様子をみてはいかがでしょうか。
書込番号:18372301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
映画と音楽も楽しみたいという事なので、センソールとTX-NR636の組合せは
個人的にもベストな組み合わせだと思います。
メインSPですが、センソール7が設置場所の確保が厳しいのであればセンソール5をお薦めします。
理由は設置場所にゆとりがある方がセッティングの際に音を決め安いからです。
センソール5はサイズは少し小さくなりますが、低音は十分あります。特に音楽を聴かれる場合は
ウーファー無しの方が好ましいのですが、その様な場合でも低音不足にはならずバランス良く再生してくれます。
メインSPがセンソールボーカルなのでフロント周りの音の繋がりは問題ないと思います。
ウーファーをDSW-55SGを選択されていますので映画の際の重低音は全く不足は無いでしょう。
これらの機材は特にSPですが、品質や音的にも予定の10年は十分ご使用になれる製品です。
サラウンドSPはもしお手持ちに何かのSPがあれば、取りあえず試験的に鳴らしてみてマッチングを確認
してから選択されても良いと思いますよ。
サラウンドSPは効果音と臨場感が主体ですので、 揃えるに越したことはありませんが 必ずしもフロントに
合わせないといけないわけではありません。
書込番号:18374008
7点

皆様 早速のアドバイス、ありがとうございます!
■耳有り法一さん
SS-F6000がお勧めなんですね。
見てみますね^^
■デジタル貧者さん
はい 部屋にはZENSOR5の方があうんですよね〜
ただ、ZENSOR5とZENSOR7を聞き比べた時、スケール感?でZENSOR7の方がいいと感じています。
難しい・・・
■LVEledeviさん
ZENSORシリーズは間違いないようですね^^
■JBL大好き二世さん
ドルビーアトモス環境はスピーカーが決まりましたら、詳しく研究していこうと思います。
■ssakcajさん
音楽マルチCH再生までは考えていませんでした。
少し違う話題ですが、昨日Y店で視聴していたのですが、リアも合わせたほうがいいと勧められました。
必須ではないと思いますが、リアの同一シリーズも検討はしたいと思います。
■ミントコーラさん
センソールとTX-NR636の組合せはベストで、DSW-55SGも映画の際の重低音も不足なさそうですね。
安心しました^^
サラウンドSPは、もう少し検討してみます。
書込番号:18374911
0点

おはようございます。
>部屋にはZENSOR5の方があうんですよね〜
>スケール感?でZENSOR7の方がいいと感じています。
>難しい・・・
スケール感を求めるならある程度の大きさは必要かと。
ZENSOR 7のウーハーは180mmですしね。
ZENSOR 7自体のサイズは標準的なトールボーイSPです。
私は最初ZENSOR 7買うつもりでしたが、在庫がなく在庫
があったZENSOR 5を買いました。
個人的に迫力やスケール等に不満はありませんでしたが、
使っていく上でサイズは小さく感じました。
実際大きくはなく、また軽いので設置や調整での移動など
は苦にならなかったですが、ZENSOR 7だと5と比較して4Kg
重く大きさもあります。
最初の候補だったSC-T55SGMと大きさは大して変わらないとも
思えますが(実際のサイズ比較でなく見た目の印象で)。
ま、じっくりゆっくりと検討して下さい。
後、在庫の確認はしておいた方がいいと思いますよ。
在庫がない場合、次の入荷まで2ヶ月かかったりします。
書込番号:18374995
5点

デジタル貧者さん
ZENSOR5のお話、ありがとうございます。
参考になります。
在庫の話は昨日、まさに!、でした。
次に纏めてお伝えします。
書込番号:18375064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、Y店で候補の二つのスピーカーの二度目の聴き比べをしてきたところ、”僅か
な差で”フロント候補が逆転しました。。。
これまでスピーカーの比較をしたことがないので、
自分の好みをわかってこれ!
と決めるのは、なかなか難しいですね〜
ZENSORはレビュー、口コミ多いのですが、
AVANTOは大体好評価なものの、件数が少ないようです。
両者を聴いたことがある人がいたら、比較した感覚をお聞きできると助かります(^^)
もちろん、AVANTOだけても助かります。
【1】候補
@第一候補 AVANTO FS-20
A第二候補 ZENSOR7
【2】フロントを比較しての感想
@AVANTO FS-20 [3WAYだからか?]
◎演奏よりヴォーカルが僅かに浮かび上がるように立体的に聴こえてきて、
声がいい感じで響き、自分の中に入ってくる
○高音・中音・低音がそれぞれ出ていて、音が縦の楕円形のイメージで聴こえる
○デザインがいい、サイズも若干細身でスマート
△Y店では入荷が4月以降
AZENSOR7[ 180mmコーン×2だからか?]
○低音が強目でパンチがある
○高低音全体が元気があり、音が横の楕円形のイメージで、@より若干横の拡がりを感じる
△部屋にはちょっとギリギリ
○入荷はおよそ2月の見込み
【3】センター (試聴出来ていない)
@AVANTO C-20
AZENSOR VOKAL
センターは話し声が明瞭に聞こえるのが大事なようだけど、
両者はどう違って、どっちがいいのかな?
【4】ウーファー
DSW-55SG(中古2万)
同じ2万ぐらいでは他にはないと思われ、皆さんのコメントもよさそうなので、ほぼこれで決まりかな?
【リア】
@AVANTO C-20
AZENSOR1
フロントとほぼ同じ傾向の違い?と感じるぐらいで、
あまり優劣つかず、どちらもよさそう、という感じ。
当初は後回しと考えていたものの、音のセッティングでかなり時間を費やしそうなので、
リアも同時購入し一度で済ませれば、と少し、思い始めてます。
【スタンド】
昨日見てきましたが、1万〜のようですね。
もっとお手頃なのは、ないかな〜…
長々となりましたが、目的にあったものをご存じでしたら、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:18375070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カズ〜!さん
私もこのサイトでお世話になりZENSOR7を購入したものです。
環境はフロント ZENSOR7
センター ZENSOR VOKAL
リア ZENSOR5
SW ONKYO SL-D501
AVアンプ SONY TA-DA5800ES です。
実は私もZENSOR7とFS-20で迷いました。
試聴されたときのアンプは確認しましたか?
店舗ではDENONのPMA-2000REで繋がれていました。それではFS-20はとてもすばらしかったです。
ただ私の場合AVアンプですので、エントリークラスのAVアンプに繋いでもらいました。
そうするとFS-20の良さが全く隠れてしまいました。逆にZENSOR7はあまり変化を感じることがなかったです。
FS-20はけっこうアンプに左右されてしまうと思います。
ですのでFS-20を試聴されるときには自分のAVアンプに近いものの繋いでもらったほうがいいですよ。
でも自分の感覚を一番大切にしてください。
書込番号:18375132
4点

波乗りかき氷さん
AVアンプで、そんなに違ったんですね?
僕はAVアンプでも聴いたのですが、
40万ぐらいの高価なアンプで、
僕のアンプとは全く違うレベルのため、
自分のアンプと近いもので試聴してみたいと思います。
貴重なお話、ありがとうございます!
あと、これから3日間、箱根で下記フットサル講習会合宿なので、
返信が遅れるかもしれませんが、ご了承下さいませ。
http://www.jfa.jp/coach/news/00000801/
いい年ですが、フットサル小僧です(笑)
書込番号:18375367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のAVアンプで、候補のスピーカーを視聴してきました!
■AVアンプ ONKYO TX-NR636
■スピーカー AVANTO FS-20
※残念ながら、ZENSOR7は視聴できませんでした
感想は、前回聴いた時の方が「若干? もっと響いてたような・・・」感じでした。
店員いわく、注音が弱くなり、音に厚みが足りなくなったとのこと。
う〜〜〜ん・・・ がらっと変わったほどじゃないけど、う〜〜ん・・・
波乗りかき氷さんの経験と同じかもですね。。。
今度はやや、ZENSOR7に傾いてきました。
難しいですね〜・・・
ところでリアスピーカーですが、同シリーズのブックシェルフ+スタンドにこだわらず、
細身の手頃なトールボーイも選択肢として考え始めました。
ペアで2万以内ぐらいでお勧めがあれば、よろしくお願いします。
価格comのレビュー上の候補
@NS-F210 ○いい評価 ○細身がいい感じ
ASS-F6000 ◎CPが高く高評価 △細くはない・・・
書込番号:18387780
1点

カズ〜!さん
お悩み中ですね。オーディオの醍醐味でもありますけど。
リアスピーカーですが、ここからは個人個人の感覚の問題になりますね。
他のメーカーでも満足できる方も多くいらっしゃいます。
あくまでも私の場合ですが、リアに手元にあった古いDENONのブックシェルフのスピーカーを繋いでみました。
アンプの調整機能がありますが、ZENSOR7の音の傾向とは違いちょっと不自然な感じはしました。
ZENSORは鮮明な感じというよりいい雰囲気を表現できるスピーカーだと思いますので、同傾向のものだと相性はいいと思います。ここには達人様がいらっしゃいますのでいい回答があると思います。
いまサラウンドバックをを追加しようと考えてますが、ZENSOR3の購入を検討中です。
書込番号:18391656
2点

こんにちは
>ところでリアスピーカーですが、同シリーズのブックシェルフ+スタンドにこだわらず、
細身の手頃なトールボーイも選択肢として考え始めました。
ペアで2万以内ぐらいでお勧めがあれば、よろしくお願いします。
トールボーイではないですが、ブックシェルフタイプで壁掛けブラケットがついているので、取りつけもしやすいです。もちろん音もよいですよ。
(自分もフロンとハイで使っています)
JBL CONTROL ONE
http://kakaku.com/item/K0000431169/
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=controlone
・AV、ホームシアター用に対応した防磁設計。PCオーディオ、Netオーディオ用デスクトップ・スピーカーとしても最適です。
・背面のブラケット固定ねじ穴と付属の専用ブラケットにより、容易に壁面への取り付けが可能。
書込番号:18392123
0点

皆様、アドバイス、ありがとうございます(^^)
■波乗りかき氷さん
>DENONのブックシェルフのスピーカーを繋いでみました。
アンプの調整機能がありますが、ZENSOR7の音の傾向とは違いちょっと不自然な感じはしました。
やはり「不自然」ということがあるんですね…
ZENSOR1が無難とは思いつつ、
「スタンドが…」というのがありましたが、
改めて、考えてみます。
>いまサラウンドバックを追加しようと考えてますが、ZENSOR3の購入を検討中です
ZENSOR3とZENSOR1の違いは感じていますが、
サラウンドバックでもその違いが出るものでしょうか?
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
■LVEledeviさん
>JBL CONTROL ONE
昨夜、早速視聴してきました!
いいですね〜
ZENSOR1より、音が若干前に出てきて、
横にも拡がっているような気がしました。
ただ、帰宅して壁掛けを考えたところ…
縦長のLDKの部屋半分を使う形で、リアの片側には壁がありません(*_*;
結局、スタンドを使うなら、相性で同じシリーズが安心のような気がしてます。
でもCONTROL ONE、いいですね(^^)
話は変わりますが、以下の二点について、改めてよろしくお願いします。
【MENTOR6について】
昨夜視聴しに行ったところ、
MENTOR6が店頭展示品で7万弱で販売されてました。
これまでは高価なので全く対象外でしたが、
このクラスだと、それこそ一生もので、
もしかして「即買い!」の価値があるもの?
と思ったのですが、いかがでしょうか?
ただ、以下のことが気になっています。
◆時間がなく、5分程度の視聴では、ZENSOR7との価格差の音の違いはわからなかった
◆音楽には最高でも、映画では迫力・スケール感がZENSOR7より体感出来るレベルで不足する?
◆2007年1月販売後、8年経過しているスピーカーの今後の寿命等、懸念されることはある?
(外見の傷や汚れは割りきります)
【NS-F210,NS-F310】
部屋のスペースの関係で、細身のトールボーイにする場合、この二つかな、と考えています。
NS-F210が手軽ですが、NS-F310は価格差以上にいい、とのレビューもありました。
自分で視聴して比べようとは思っていますが、
聴き比べしたことがある方がいらっしゃいましたら、感想をよろしくお願いします。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:18394349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カズ〜!さん
サラウンドバックは1でもいいとは思いますけど、大は小を兼ねるということで。
ただしZENSOR1をサラウンドバックとフロントハイにってことも考えてます。
私のことはどうでもいいですね・・・。
さてMENTOR6ですが私も試聴しましたが、私は即買いだと思います。
さすがDALIと思わせる音でZENSOR7より音の広がり・情報量とも格段に上と感じました。
ただMENTOR6でセンターにZENSOR VOKALでどんな感じになるかはわからないです。
同メーカーですが、グレードが違いすぎるのとMENTOR6の情報量の多さをZENSOR VOKALがセンターとしてカバーできるかなと思います。試聴をしていませんので勝手に頭の中での想像に過ぎませんので、あてにはしないでください。
もうひとつはAVアンプが鳴らしきれるかですね。
大変だと思いますが、納得するまで試聴してお考えください。
書込番号:18394595
0点

こんばんは
>MENTOR6が店頭展示品で7万弱で販売されてました。
>もしかして「即買い!」の価値があるもの?
7万円というのは1本価格ですよね。音が気に入れば良い買い物だと思います。ですが、最低でもアンプは
プリメインで言うと10万クラスのデノンの2000REが必要です。出来れば20万クラスが欲しいところです。
AVアンプだと尚の事上位の機種が必要になります。
>◆時間がなく、5分程度の視聴では、ZENSOR7との価格差の音の違いはわからなかった
もう一度しっかり聴かれてみて下さい。このクラスになるとウーファーユニットも重くなるので繋ぐアンプ
によってかなり違ってくると思います。
>◆音楽には最高でも、映画では迫力・スケール感がZENSOR7より体感出来るレベルで不足する?
そんな事はありません。普通で考えればメントール6が上です。ですが、現在ご使用のTX-NR636では
力不足なのでセンソールとあまり変わらない結果となるかもしれません。それとここまで来るとさすがに
サラウンドSPやセンターSPももっと上のクラスでないとバランスが取れないと思います。
>◆2007年1月販売後、8年経過しているスピーカーの今後の寿命等、懸念されることはある?
その機種が店舗で8年も鳴らされていたのなら、あまりお勧めは出来ません。店舗で確認してみてください。
いずれにせよ単純に性能はレクトール6になりますが、センソールは馬鹿に出来ません。コスパで言うなら
センソール7が上だと思います。レクトール6は性能を十分発揮させる為にはアンプを更新した方が良いと
思います。それを踏まえた上で、状態や年式、あとは出音が気に入れば買いだと思いますよ。
書込番号:18397037
2点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]
オーディオ素人ですが宜しくお願いします。
まずざっくりですが、ゲームと映画の為にずっとAVアンプを変えつつスピーカーを増やしていってでホームシアターの環境を作ってきました。今回ハイレゾ音楽をもっといい音で聴ける環境をと思いフロントのスピーカーで迷っています。
AVアンプ:YAMAHA A2010
フロント:ONKYO D207F
その他色々で9.1CH
部屋は6畳二間使っていますがゲームをする為テレビとリスニングポジションは1.5程
今のところアンプは買わずにスピーカーを買ってDACをそのうち買おうかなと思っています。
今のところの候補ですが
評判のいいセンソール7、中古屋で見つけたJBLのstudio580(見た目のインパクト)、その他ブックシェルフです。
予算は高くてもペア10万程で考えているのですが自分の作りたい環境も定まっていないし迷い過ぎて欲しいスピーカーが増えるだけで全く進みません笑
聴く音楽はクラシックやJAZZ、ヴァイオリンです。とりあえず今の安物を変えていい音で聴いてみたい。
スピーカーは設置の楽さと見た目、音の豊かさでトールボーイで考えているのですがDALIのブックやSTUDIO 230、安いB&W等少し値段を抑えようかなとも思っています。
まったく定まっていませんが何か後押ししてくれるものがあればと思い質問しました。
中古でも全然構わないのでこのスピーカーは良いよというのありますでしょうか?宜しくお願い致します
2点

こんにちは
DALIはデンマークの名門メーカーですが、Zensorシリーズは入門シリーズですから、DALIのよさを知っていただくには
その上のクラスからになります。
Zensorシリーズで一応「DALIの音はこんなもの」と知らせてくれますが、更に上のシリーズは音の細やかさ、音楽全体の雰囲気も出してくれます。
ちょっとオーバーしますが、おすすめはこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000169146/
書込番号:18133330
2点

里いもさんレスありがとうございます。
なるほど、どうせ買うならもう一つ上なんですね。
値段もそこまで跳ね上がらないし、中古で見つかれば候補に入れたいと思います!
書込番号:18133577
2点

上のランクにしておけば、今後アンプをアップしても十分効果が発揮されると思います。
書込番号:18133755
0点

こんばんは。僕は音楽オンリーで、現在トールボーイを使用してませんが。
もし自分がクラシック中心でトールボーイの購入を考えるならダリもよろしいですが、ワーフェデールDiamond 10.5、タンノイPrecision -6、Mercury V4iあたりも候補に入れます。一度、機会があれば試聴なさってみて下さい。
書込番号:18134227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました、Precision6.4です。
書込番号:18134250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
センソール7の選択は間違いないですね。アンプもヤマハのA-2010であれば
音楽再生にも十分です。
あと同価格帯でお勧めはモニターオーディオのBronze BX5
http://kakaku.com/item/K0000135291/
JBL STUDIO280
http://kakaku.com/item/K0000588937/
この2機種がセンソールより良い点はワイヤリング接続できる点です。
A-2010のフロント出力が余っていれば、バイアンプ接続をする事で
アンプの性能をより引き出せます。
いずれにしても現在のSPからは十分グレードアップ出来ると思います。
書込番号:18134491
2点

リアルさんさん、こんばんは。
現状お使いのONKYO D-207Fの音色には特に不満は無いでしょうか?
検討の予算からはちょっとはみ出してしまいますが、KEFのQ500も聴いて見られたら如何でしょう?
と、東京のオーディオショップへの相談による推薦で、ONKYO D-407FからQ500(旧ver)に乗り換えた人間が呟いてみるw
まぁ、元々の使用環境が4畳半のニアフィールドだったので、現在は同社の上位ブックシェルフに乗り換えていますがw
書込番号:18135361
2点

達夫さんレスありがとうございます!
Precision6.4は高すぎます!w是非一度部屋で聴いてみたいですねw
書込番号:18136736
1点

ミントコーラさんレスありがとうございます!
A2010ならなんとかオーディオとしてもいける感じなんですね。バイアンプできるSPを買った時は一度違いを試してみたいですね。参考にさせていただきます!お優しい返信ありがとうございます!
書込番号:18136756
0点

ましーさんレスありがとうございます!
KEFだと300のは近くの店舗で中古であったので気になってるんですよね−。参考にさせてもらいます!
書込番号:18136767
0点

IKON5 MK2 がオークションで 102.800円で新同品が出ています。
書込番号:18137185
0点

ですよね、僕もそう思います(笑)でも、高いだけあっていいですよ。置いてありましたら試聴だけでもしてみて下さい。
楽しみでいいですよね。ダリ、KEFもよろしいですし、JBLの4307なんかもいい雰囲気の音だと思います。
できるだけ試聴なさってご自分の「これだ!」というスピーカーを見つけて下さい。
長くなりましたが、失礼します。
書込番号:18137347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません遅くなりました!
里いもさん情報ありがとうございます。が、やっぱり10万超えとなるとちょっと考えてしまいました笑!
もうちょっと色々考えてみますね!
で、一昨日近くのビックでZensor7とIKON5 MK2とメヌエットを視聴してきました!本当はもっと色々聴きたかったけど店員さんがめんどくさそうだったので諦めました(^_^;
Z7はだいたい思ってた感じの好きな音で現物あれば買ってましたね♪IKON5に関しては自分の素人耳では値段の差分の良さを感じる事ができず泣。
ついでに一度試し聴きしてみたかった値段の高い小型ブックのメヌエットに関してですが、やっぱり低音の迫力に関しては劣ってしまうものなんですね。当たり前なんだろうけど体感できて良かったです。
で、その場はそそくさと去って今仕事終わりに1店舗ごと某ハード○○さんを回って色々と物色しているのですが、
珍しくKEFのトールボーイQ500が!しかもアンプに繋がっていて視聴できるという。何故かその場でオーディオ好きの店員さんと仲良くなり開店中にも関わらずCDを変えて結構な音量で視聴させていただきました!
感想は...びっくりするほど良かったです!すっごいクリアで綺麗な音、低音は少し物足りなかったけど自分の持ってるレベルのSPとはこうも違うんだなって思いました笑
ビックのもっと高級物でもここまで感じれなかったのはやっぱり回りの五月蠅さなんでしょうか(^_^;ちゃんと視聴したらまた違ったのかなぁ。で、まだまだ迷いそうですw
最初の質問とは関係なくなってしまうのですが、ちなみに自分のヤマハRX-A2010はプリメイアンプでいうとどの程度のランクになるのでしょうか?品名とか値段でもいいのでちょっとした指標をもらえると有り難いのですがm(._.)mちょっとアンプも欲しくなってきてしまいました笑
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-a2010_black__j/?mode=model
書込番号:18146073
2点

あ、マシーさんにQ500勧めてもらっていましたね!
いいスピーカーってCDでもこんなにいい音が出るんだなって初めて気付きました!素人耳でも感動しましたね。
ちなみに接続してたプリメインアンプとパワーアンプとプレイヤーは覚えていませんm(._.)m
75600円なので持ち帰るかどうか考えながら1時間近く聴いていました(^_^;
どうアンプを弄っても低音がもうちょっと欲しいな・・・って気になってしまいZensor7と迷ってしまいました。
アンプ次第なんでしょうかね
書込番号:18146150
0点

リアルさんさん、こんばんは。
Q500が都合よく聴けた様で良かったですね。
ユニットサイズ的には、Q500はDALIならZensor5と同等のスケール感に留まると思うので、Zensor7並のと言う事になるとQ700検討って事になるでしょうか?
ブックのQ100も含めて、Q100/Q500はKEFのエントリーモデルの中でも、とりあえずブック/トールとして最低限あれば良いかな?と言う方が検討している様で、より突っ込んだ所ではユニットが一回り大きい特にブックのQ300が人気のようですね。
KEF社に関しては、同軸を売りにしているだけあって、個人的には高域から低域までの繋がりと空間表現力に重きを置いている様で、音色感とか演出感なんかではやや見劣りするかな?と言う印象を持っています。
まぁ、オーディオってシステムの組み合わせで感触が全然変わって、ある程度の傾向はあると思いますが、何をどうしてもこのスピーカーはこう言う音しか出さないって確定的な事が言えない部分はあると思いますので、色々条件を変えてみて良さそうな組み合わせを探してみてください。
書込番号:18146210
3点

すいません遅くなりました!
この間中古オーディオショップに行って色々と試聴してきました!あぁいう場所は初めてだったのですが素人な俺の要望にも嫌な顔せず設定してくれて有り難かったです^^
iQ70を購入前提で試聴しに行ったのですが、設定なのでしょうかどうも低音が邪魔をして聞きづらい^^;
そこでブックシェルフのiQ30を聴いてみたらなんとも綺麗な中音。低音も十分出るしこの値段。。人気があるのが素人でも分かりました。他にDALIと聞き比べして自分にはKEFの音が好きだなと確信し、、悩んだあげくその場を後に^^:
色々考えたのですが後々低音が足らないと感じてきてしまうかもしれないという点、見た目の迫力、最初のインスピレーション、新しいツイーターの音、で以前聴いたQ500を買いました!値段は倍なんですけどね^^;
結果とても満足しています^^ベッドで寝ててもクリアな音が聴けるっていいですね笑やっぱりツイーターの形状なんでしょうか。スイートスポットがとても広いと思います。
みなさま素人に色々とお付き合いくださりありがとうございました!これからも少しずつバージョンアップしていきたいと思います!
書込番号:18167026
1点

リアルさんさん、こんばんは。
Q500のご購入、おめでとうございます。
KEFは、他の有名ブランド程強印象になる音色では無いので中々話題に上がりませんが、特にジャンルを問わないそのバランスはかなり秀逸だと思います。
私自身は、既にステップアップで同じメーカーのブックシェルフLS50を使用したシステムに移行していますが、初期VerのQシリーズですが手を掛けてあげればかなり使い込める物でしたので、ぜひ「もうこれ以上は勘弁して」と言わしめるほど使い込んであげて下さい。
それでは、良いオーディオライフを。
書込番号:18170893
1点

リアルさん、里いもさん
築90年の木造古民家をリフォームし、吹き抜け、ウッドパネルのリビングにシャープの52インチのクォトロンを購入しました。
映像の素晴らしさには大満足なのですが、音がッキンキンと耳に厳しいので、AVアンプとスピーカーの購入を検討し、このクチコミ欄にたどり着きました。
最初は、価格の面でZENSOR7を候補にしましたが、このページの里芋さんのコメントに感銘し、年末に奮発してIKON5 MK2を購入しました。
結果、大満足です。NHKBSの音楽番組を録画し、ゆったりとくつろぎながら楽しむとき、特にソプラノのアリアやチェロやヴァイオリンなどの弦楽器、BS民放のピアニスト辻井伸行さん特集のショパンや自作曲など、透明で温かみのある音で、自然と涙が出てきます。
里いもさん、本当にありがとうございました。
書込番号:18352939
3点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]
書き込み失礼します。
店舗で視聴し、ずっと気になり購入を考えているのですが配置の点で悩んでいます。
現在6畳の部屋に配置を考えているのですが、
距離:1.4〜1.5m、高さ:座椅子、では難しいでしょうか?
ZENSOR5も考えたのですが2万円も変わりませんので迷っております。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
>現在6畳の部屋に配置を考えているのですが、
>距離:1.4〜1.5m、高さ:座椅子、では難しいでしょうか?
>ZENSOR5も考えたのですが2万円も変わりませんので迷っております。
距離、高さ、問題無いが
ただし、ツイーターの位置が上になるので、音の抜けの点でどうか
部屋に設置して、聴いて、ツイーターの位置に耳を合わせるのに、座椅子を椅子に変えるか判断する
ZENSOR7で良いだろう
でわ、失礼します
書込番号:17901376
2点

拝啓、今晩は。少しだけ?、お邪魔致します。
勿論、距離感・高さ等、厳密に考えれば?有り、良く言われる処の!「ツィーターの少し下辺りに耳の高さを合わせる」等良く聞きますが、
私が気に為って仕舞うが?、"トール型の7番"と、部屋面積(6畳)のマッチングや低音のコントロールが処理仕切れるかどうか?が、心配が御座います。スレ主さんが何処まで詰められるかが、最終的な音楽の再現性に現れると推測しております。その辺りの考察しますと、私なら"ブックシェルフの5番"を推薦致しますよ!。参考までにどうぞ!。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:17901409
2点

こんばんは。お使いのアンプ、洋室か和室をお教え頂くと皆さんのアドバイスも変わってきますよ。僕も座椅子よりは安くてよろしいですから、一人掛けのソファなんかが良いと思います。
書込番号:17901506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは四畳半ですが、やはりブックタイプをオススメします。
書込番号:17901517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、早くも返信ありがとうございます。
椅子の高さは狭さや圧迫感もありますので、座椅子になってしまいます。
ツイーターの位置を考えると難しいかもしれませんね。
それか、やや姿勢を正す様に聴くようにするか・・・。
ブックシェルフを選ばなかった理由は2つあり、
TVを大きくしたため、そこそこの幅細さと臨場感が欲しかったからです。
ZENSOR5は大きさに関しては良いのですが、音質に若干の不満がありました。
ちなみに現在は洋室で床はフローリング、
アンプ:DENON DRA-F109、スピーカー:JBL 4312M IIとなっています。
書込番号:17901730
0点

おはようございます。僕個人としては、スレ主さんが使用したいスピーカーを購入するのが一番かと思います。僕も6畳の部屋でやや大きめのスピーカーを使用しています。今回のスピーカーのステップアップで良かった面、不満な面、アンプのグレードアップの考慮などがでてくると思います。
僕はそうした試行錯誤を楽しむタイプの人間ですが笑、スレ主もここはじっくり考えて前に進むのが良いと思います。他の方からも返信が来ると思いますので、頑張って楽しんで下さい。
書込番号:17902370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようー
>スレ主さんが使用したいスピーカーを購入するのが一番かと思います。
>僕も6畳の部屋でやや大きめのスピーカーを使用しています。
達夫さんのおっしゃるとうりですね
ちなみに、私は、4.5畳で、30cm3wayスピーカー(JBL 4312A)鳴らしてます(笑
ユニットだけですが、38cmウーファー(JBL 2235H)持ってます(笑
でわ、でわ
書込番号:17902392
1点

431×系はウーハーがフルレンジなので、近接で聴いても違和感ないんじゃないですかね?
書込番号:17902683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
視聴のときに立って聴いたときとしゃがんで聴いたときと、音が大きく変わるかで判断してみてはいかがでしょうか? ツィーターの指向性が広いスピーカーでは、それほど大きな変化は感じられないかも知れません。あるとすればウーファー(バスレスポート)から出てくる直接音に、ツィーターの音がどれくらい聴感覚的にマスクされてしまうかですが、厳密には家で聴いてみないとわからない部分もあるかも知れません。
大抵はツィーターより上にリスニングポジションを持ってくると音は細身でクリアーになり、座って聴くと量感豊かに鳴るが籠もりやすいです。視聴距離が結構近いですし、店舗で聴いて籠もるようだと、もうちょっと余計目に家では厳しくなるというくらいに考えていた方がいいかも知れませんね。このバランスは本人にしか確認できないことだと思います。耳の高さという常識には、あえてどうしてもこだわらなければならないということもないと思います。
書込番号:17902755
3点

おはようございます。
たなたかたなたかさん
>私が気に為って仕舞うが?、"トール型の7番"
>私なら"ブックシェルフの5番"を推薦致しますよ!。
"ブックシェルフの5番"は"ブックシェルフの3番"の間違いでしょうか?
peki85さん
>椅子の高さは狭さや圧迫感もありますので、座椅子になってしまいます。
>ツイーターの位置を考えると難しいかもしれませんね。
>それか、やや姿勢を正す様に聴くようにするか・・・。
「本気」で聴く時にちゃんとした椅子を別の部屋から持ってくればいかが?
私は同様の大きさの部屋、ZENSOR 7と同様の高さ(ツイーターの位置も同様)
のスピーカーを使っていますが、和室なので普段は畳の上に座って聴いていますよ。
寝そべって聴く時もありますね。
実際使っていく上で音質面が気になったら、デメリットは無視して対応をする
はずですので、まずはZENSOR 7を使ってみては?
そういう意味で達夫さんが仰られている事(試行錯誤を楽しむ、前に進む)に
同意です。
書込番号:17902764
4点

拝啓、お早う御座います。たなたかAです。"デジタル貧者殿へ"
いや〜!お恥ずかしい!、「ポチっとな!」と送ってから気付いた次第で!、まあ皆さん分かって心暖かく"スルー"して頂ければなぁ〜?。
「はい、勘違いです!5番を3番のブックシェルフと思い込みしてました!!。(赤面)」
さて、気を取り直しまして!(笑)、
スレ主さんのアンプが"109:デノン"のD級との事で、決して悪い組み合わせでは無いですが?、数年後の音が馴染んで来る頃迄に如何にスレ主さんが"設置調整・配置・角度等"の頃合いを見出だせるかだと?想います!。後は!スレ主さんの頑張り次第ですよ!。
お恥ずかしい乍、悪しからず、敬具。
書込番号:17902928
2点

OKAたんさん
>431×系はウーハーがフルレンジなので、近接で聴いても違和感ないんじゃないですかね?
関係ないですよー
昔、ウーファーがネットワークに繋がっていた、4410A(25cm3way)も鳴らしてましたから(笑
それにしても、アンプ換えたら、(オーラvita)、
ジャズのトランペットが、耳に突き刺さる音が、4312Aから出ますねー(笑
ついでに、いつもの貼っておきますか(笑
『狭い場所にGTサウンドラージ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17449398/ImageID=1882264/
6畳? GTサウンド 40cmウーファーバーチカルツイン
GTサウンド
http://www.gt-sound.com/index.html
でわ、でわ
書込番号:17903238
0点

こんにちは
>ZENSOR5は大きさに関しては良いのですが、音質に若干の不満がありました。
試聴された環境と自室とでは出音は多少変ると思いますので
センソール5がマッチングが良い場合も考えられます。
>ちなみに現在は洋室で床はフローリング
であれば低音の調整は畳の和室よりは調整しやすいので気に
入られたセンソール7でも大丈夫かも知れません。
>現在6畳の部屋に配置を考えているのですが、距離:1.4〜1.5m、高さ:座椅子、では難しいでしょうか?
音に関してサイズ等特に問題は無いと思います。それに合わ
せたセッティングは小型の物よりは多少難しくなります。
>ZENSOR5も考えたのですが2万円も変わりませんので迷っております。
ここは大事なところですが、どうせ買うなら差額が少ないの
でセンソール7を選ぶというのは、最もお勧め出来ません。
部屋とのマッチングやセッティングのしやすさ等、良く考え
られた方がよいと思います。
同じセンソールシリーズですので音質は同ランクです、サイズ
の違いからくる低音の量感やスケール感等が違うと思った方が
良いです。
書込番号:17903354
2点

JBLさん
気にならない人なんですね。
気にならないならそれでヨロシ。
ではでーは。
書込番号:17903394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]
8日の金曜日ですが、池袋BICカメラアウトレットでリファービッシュ品がありました。
気になるお値段は31800円(1本、税別、送料別)、
色はブラック、ちなみに2本ともレフトです。(つまり、マニュアルやスパイクなどの付属品はなし)。
新品は納期が長いし、即納2本で7万円弱ならお買い得?
黒でもスパイクなしでもすぐ欲しい!という方に情報展開です。
1点

昼頃に電話してみましたが売り切れでした。
無念(>_<)
書込番号:17843952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか、残念でしたね。
そのZENSOR7は2週間くらいずっと売れてなかったのですが・・・。
展示されてるときは値札が付いておらず、値段がわからない状態だったので近くにいた若い店員さんに値段を聞いたところ
「書いてありますけど」と言われ、見ると隣の別商品の値札で53800円くらいでした。
「新品よりも高い値段で売るのかよ」と言い返してやろうかと思いましたが「これは違いますよね」と答えて調べさせたら31800円でした。
きっとその後正しい値札を張ったんじゃないですかね。
いずれにしろまたチャンスはありますよ。
書込番号:17844370
0点

正しい値札になってたら売れちゃいますねw
今度は見逃さないぞ!!
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:17844428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日昼頃行ったらまだありました。
31400円税別でしたよ。
リファービッシュ品なのでちゃんと化粧箱入りでした。
ちゃんす。
書込番号:17856154
1点

お早うございます。
電話したとき、在庫ないですねーって言われたんですけどねー(怒)
studio270とちょい悩んでますw
書込番号:17858030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OKAたん、いきなりトールボーイにするんか??
書込番号:17858684
0点

ビクターのフルレンジと迷ってる。
ただ、ニアフィールドでトールボーイもないよねw
書込番号:17858763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]
約1ヶ月使用しての途中経過です。
正直上を見たらキリがない世界ですので、あくまでもZENSOR7を中心とした私の現時点の感想です。
5.1chの音源はB0SEとは全く別物で、ホールの大きさ・反響の違いなど臨場感は素晴らしいです。
購入当初は高音がちょっと荒れ気味というか違和感がありましたが、セッティングと慣らしで落ち着いてきました。
B0SEを使用していたときは、AM-10WとAM-5で7.2chにしてました。
B0SEは2chでもDolby Pro LogicUzでした。
2ch出力ではやはり全く迫力はなく、あくまでもAM-10Wをすべて使用して音を出すシステムです。
今回ZENSOR7は2ch時にはZENSOR7のみで十分いい音が出ます。
デジタル貧者さんが2chに変わられたことが日々理解してきてます。
ホームシアターとピュアオーディオの2つ持ちが理想ですね・・・(汗)
ただ私の現時点での金銭的・部屋的事情で、今回のZENSORでホームシアターを構成したのは一つの正解でした。
中途半端とはいえ、5.1chと2chを両方楽しめることが最高です。
まだセッティング・エージング半ばですが、少しずつ変更してより自分好みの音に近づけたいと思います。
またいろいろお世話になると思いますが、よろしくお願いします。ありがとうございました。
4点

ご購入おめでとうございます。僕も2年ほど、テレビの両サイドにおいて使用しています。
ホントに上を見たら家一軒くらい買えちゃいますよね。僕はテレビの音を2チャンネルで聞いていますが、低音たっぷりで満足しています。
書込番号:17841639
1点

波乗りかき氷さん
こんばんは、良い音質で楽しまれている様でよかったですね。
>今回ZENSOR7は2ch時にはZENSOR7のみで十分いい音が出ます。
>ホームシアターとピュアオーディオの2つ持ちが理想ですね・・・
CDプレーヤーは使用されているのでしょうか。
まずはCDプレーヤーを繋いで見るのが良いかと、
2chピュアモードで楽しんでみてはと思います。
書込番号:17842627
2点

みなさま、ありがとうございます。
CDプレーヤーは使用してません。
正直欲しいことは欲しいですが、もし購入したらせっかくですのである程度の物を買ってしまいそうです。
そうなると地獄が始まりそうで、あえて気持ちは抑えてます。
私自身2chのリファレンスはNW-F887+PHA-2+MDR-Z1000です。
今は2chはこれで妥協してます。
書込番号:17852693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





