ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品] のクチコミ掲示板

2011年 9月下旬 発売

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

  • 微粒子パルプにウッドファイバーを混合したウッドファイバーコーンをドライバーに採用したトールボーイ型スピーカー。微細な表現を正確に再生する。
  • 室内の広い範囲でスイートスポットを実現し、調和のとれたサウンドを楽しめる。バスレフポートがフロントバッフル側にあり、設置の自由度が高い。
  • 1m2あたり0.056mgと、市販タイプの約半分の軽さとなる軽量25mmソフトドームツイーターを採用。アルミ製のフロアーベースを標準装着している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥69,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の価格比較
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のレビュー
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のクチコミ
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の画像・動画
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のオークション

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 9月下旬

  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の価格比較
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のレビュー
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のクチコミ
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の画像・動画
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]のオークション

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品] のクチコミ掲示板

(883件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]を新規書き込みZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高さの低いセンター選び

2014/08/05 23:02(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:10件

初めて投稿します。
現在、5chでのホームシアターを構築すべく色々と検討しています。
まずはウーファーの無い状態で揃え、低音に不満が出たら追加すればいいと思っています。
予算はAVアンプと5ch分のスピーカーで15万円程度です。
映画(ディズニーやジブリなど)がメインですが、宝塚などの舞台作品も見ます。

最寄りの電気店での店員さんの話や視聴を踏まえ、
AVアンプ : ヤマハ RX-V577
フロント : ZENSOR 5または7
までは決めたのですが、センターをどうするかで迷っています。

というのも、設置場所がラックの中になるのですが、高さが13センチしかありません。
理想的には同じシリーズのZENSOR VOKALがいいのでしょうが、
サイズを考えると、D-109C, NS-C310, SC-C55SG, C33SGが候補になります。

この中で音質的に一番ZENSORに合うのはどれでしょうか?
それともセンター無しの方が満足度は高くなるでしょうか?
何処かで視聴できればいいのでしょうが、
生憎上記の組み合わせで視聴できるところが近くにありません。
個人的なご意見で構いませんので、コメントよろしくお願いします。

ちなみにリアは、センターと同じメーカーのトールボーイで考えています。

長々と失礼しました。


書込番号:17805771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/05 23:21(1年以上前)

こんばんは

>予算はAVアンプと5ch分のスピーカーで15万円程度です。

RX-V577 \50,000
http://kakaku.com/item/K0000629502/

フロント Zensor5 \80,000ペア
http://kakaku.com/item/K0000291136/

リア Zensor1 \30,000ペア
http://kakaku.com/item/K0000264759/

スタンド  ハヤミ工産 NX-B300  2台1組  \6,300
http://www.yodobashi.com/-Hayami-Industry-TIMEZ-NX-B300-/pd/100000001001261181/

とりあえず、センターは無しで

でわ、失礼します

書込番号:17805837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/08/05 23:34(1年以上前)

JBL大好きさん
早速のご返信有難うございます。
やっぱりセンター無しですかね。
センターが無くてもセリフははっきりと聞こえるものでしょうか?

実は近くの店舗にDENONのT55SGとC55SGが在庫で残っており、
こちらにも心が惹かれています。
同じシリーズのセンターとするために、これもありでしょうか?
浮気性で迷ってしまい、頭の中がグルグルと回っています。。。

引き続き、ご意見お待ちしています。

書込番号:17805894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/06 00:29(1年以上前)

ともっち777さん、こんばんは。

私はあまり専門的には語る知識はありませんが、先日ZENSOR7を中心にスピーカーを購入しました。
いろいろ試聴しましたが、やはり基本的には同メーカーで揃えたほうがいいと思います。

もし5.1chまでお考えでしたら、センターは有り無しではセリフの聞こえ方は違います。
ですのでフロントとセンターは同メーカーをおすすめします。

でもここの皆様はツワモノさんがいっぱいいらっしゃるので、いいアドバイスがあると思います。
いい機種に出会ってください。


書込番号:17806082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/06 01:05(1年以上前)

こんばんは

あっ!

波乗りかき氷さん

その後はどうでしょうか


閑話休題

スレ主さん

予算15万なんで、

センター ZENSOR VOKAL \25,000 http://kakaku.com/item/K0000291138/
入れると

合計 \185,000

オーバーするけど、よければ、センターも入れるってことで

でわ、失礼します

書込番号:17806155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/06 01:21(1年以上前)

こんばんは

理想は全て同じシリーズが良いですが、揃わなくても大丈夫だと思います。
ただこの判断は個人の主観が大きいので、絶対ですとまでは言えません。

私のシステムは7chウーファー無しで、フロントのみセンソール5でセンター
とリアはデノンで違うシリーズです。と言うのも個人的には、AVシステムで
TVや映画を見るだけの場合はオールデノンSPで十分だと思いましたが、
音楽再生もするのでフロントのみセンソール5にしました。

フロントをセンソール5にしたおかげで、全体的にも音質は良くなり満足して
います。リアのサラウンドは効果音が主体になりますのでフロントと揃わな
くても私は気にしていません。

センターはよくフロントと揃えるべきだと言う意見が多いですが、これも私
の場合は気になっていません。むしろサラウンドの音より違和感は感じて
いません。

センターSPは候補の中では SC-C55SGですが、55SGは廃盤になっている
ので、SC-C33SGでも良いと思います。DVDなどの映画を見る場合、しっか
りした音声サラウンドが入っている物は、時に台詞が聴こえ難い場合があり
ます。その時センターSPがあればレベル調整出来ますので有利です。

コスパの良い物で全体を揃えても悪くはありませんが、フロントSPにより良い
物を入れる事は全体的な音質のアップにもお勧めです。

書込番号:17806182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/06 02:17(1年以上前)

主さん 初めまして m(_ _)m

深夜に お邪魔 し申し訳有りません m(_ _)m

気になる お話 だったので 素人に毛が生えた程度の 私 の お話 で良かったら聞いて下さいね。
私は現在ヤマハRX−A1020からデノン55シリーズで 7.1chシアターを楽しんでいます。

しかし、最初は 4ch 次に 5.1 更に 7.1 と拡張させましたが 主さん がセリフを明確にと思われるならばセンターは必要ではないでしょうか ??

更にラックスペースは13センチとの事ですが…C55 厳しいような気がします。

ここで提案なのですがセンターを テレビ上 に置く(加工必要)等は如何でしょうか??

スペースを気にしないメリットがあると思いますが…


また,センソールを試聴した際に 音 が前に出る印象だったので予算的にみてフロントをセンソール5 リアはセンソール1 からのスタートで物足りなさを感じたならばセンター購入(多少予算オーバー)でも良いかと思います。

色々考えられる一番楽しい時期ですね (^_^)v


素敵な 愛機達 と出会えます様に ♪〜θ(^0^ )

書込番号:17806238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2014/08/06 08:39(1年以上前)

皆様、多くのコメント有難うございます。

波乗りかき氷さん
やはりフロントとセンターは同メーカーですよね。
更にセンター有り無しではセリフの聞こえ方も違いますよね。
ますます迷って来ました…。

JBL大好きさん
多少の予算オーバーはOKですが、VOKALでは大きすぎて
置くところが無いんです。

ミントコーラさん
フロントとセンターが別でも大丈夫とのご意見参考になります。
近くの店舗にC55SGの在庫があるのですが展示はしていません。
何とかZensor5とC55SGで試聴できるところがあればいいのですが。
C33SGであればZensorと試聴できるところありそうですよね。
今度、仕事で都内に行くので探してみます。

父ちゃんさん
我が家のテレビはハイタイプのラックに入っていまして
テレビの上下左右は全て収納に囲まれていて改造は無理です。
また、かなり奮発して買ったので、買い換えも無理です。
見た目がかっこよくて選んだんですが、
こんなところで悩みの種になるとは思ってもいませんでした。
ところでC55SGは13センチには入らないですか?
付属の足を着けてしまうと無理なようですが
足が無ければ入ると思っています。
テレビの下になるので、追加で何かしらスペーサを入れて上向きにするつもりです。

確かに楽しい時間ですが、これといった決め手がなくて。
やはりまずは悩んでいる組み合わせで試聴ですよね。

書込番号:17806632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/06 08:55(1年以上前)

主さん (^O^)

皆様 おはよう御座います m(_ _)m

先ほど書かせて頂きましたが多少の補足と更なる提案がありまして…

連投になって仕舞う事をどうかお許し頂けたらと思います m(_ _)m

先ずは C55 ですが確か高さは 10センチ で余裕で入りますね (^O^)

でも、主さんはラックにポンと置いて使用予定ですか ??

そうならばスルーして下さいませm(_ _)m

ポンと置いて使用ですとせっかくピアノブラックが傷だらけに…(体験済)

更に付属品に傾斜を付けるコルク部品と止めるテープがありまして…

これで 3センチ を越えてしまいます……

無理やりラックに入れれば入るとは思います……が如何な物かと…

では下のクラス C33 ならばですが 音 が余りに違い過ぎます”(ノ><)ノ

なので色々考えて 私 が主さん の立場だったらと考えて更なる提案をさせて頂きますね (^_^)v

条件は 2つ だけ (^O^)
予算を頑張って 1万円 上積みして下さい(^O^)


センターSP(フォーカル)は テレビ上設置…

の2つです (^_^)v

先ず アンプ は変えずフロントSPをセンソール7 にします。

そして、リアSPを中古(ハードオフ等)にて購入します。


グレードを上げる事により非常に満足感はあると思います(`∇´ゞ


昨今の AVアンプ は非常に お利口 で自動測定に優れています (^_^)v

最後に、(自動測定後ね)手動にて リアSP をお好みに調整すれば良いと思います (o^∀^o)

素晴らしい 音源 か想像出来ますね (^_^)v


色々加工しながら作り上げるシステムも楽しい物ですよ ♪〜θ(^0^ )

長文になって仕舞いましたが 主さん の僅かながらの参考になれば幸いに思います (^_^)v

良き 愛機達 を選んで下さいね ♪〜θ(^0^ )

書込番号:17806667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/06 09:07(1年以上前)

あいたたた〜 (笑)

私の 書き込み の後に 主さん から…(笑)

実は 私も使用中のC55 サイズは良いのですが聴くソースによっては 音 が籠もる気がします…

デザイン & ラック重視ならば C55 で 音質重視ならば フォーカルですかね…

デノン55シリーズは音楽…実は少し苦手なので 主さん の感じ方次第なのかと思います(^_^)v

先ずは、何事も勉強です。

頑張ってチャレンジしてみて下さいね ♪〜θ(^0^ )

最後に 父ちゃん はセンソールを 推す (^_^)v

では、父ちゃん は失礼しますね (`∇´ゞ

頑張ってね (^_^)v

書込番号:17806688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/08/06 10:17(1年以上前)

おはようございます。

>映画(ディズニーやジブリなど)がメイン
>実は近くの店舗にDENONのT55SGとC55SGが在庫で残っており、
>こちらにも心が惹かれています。

音楽聴くのがメインでないのなら、デノン・オンリーで良いと
思います。
過去スレ探すとDENONのT55SGとDALIのZENSOR 7(5)どちらがいい?
というスレが複数以上見つかるはずなので参考にして下さい。

>というのも、設置場所がラックの中になるのですが、高さが13センチしかありません。

ラックの外(前)でもいいのでは?
私はクアドラスパイアというラックの棚板1枚の上にZENSOR VOKAL
を設置して使った事あります。

書込番号:17806829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/08/06 10:59(1年以上前)

おはようございます 簡単にですが・・・

部屋の全体空間を書いた方がよいです。特に重要なのはフロントスピーカーの間隔です。2メートル未満であればセンターを置くメリットは少なくなります。センタースピーカーやサブ・ウーファーを使えるならZENSOR5の方が良いと思います。

基本は同じメーカーの同じシリーズをそろえる方がよいですが、違うメーカーでも音調の大きく異なるものでなければそれなりに効果は得られます。デノンはまずまずですかね。まずはZENSOR5か7を買い、サラウンドにZENSOR1を用意し、一本をセンターに使って3チャンネルで試してみるのがおすすめですね。これで先にどうしてもセンタースピーカーが必要なのか感じが掴めます。

すでに指摘がありますが、スペースが取れるようなら前に置くのも有効です。ハヤミから低価格(確か5000円くらい。記憶曖昧)で角度調整のできるセンタースピーカー用のスタンドが出ていたと思います。下に置いて角度を合わせれば問題ないようで、展示でそのようにセッティングしている店舗もあります。

書込番号:17806924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/08/06 12:59(1年以上前)

引き続き、コメント有難うございます。

センターをスタンドを使ってテレビの前に床置きする案ですが、
我が家のちびっこギャングたちの餌食にされる、
もしくはそれで怪我をすることを考えると難しいです。
できればラック内に収めたいと思っています。

また、フロントはラックのさらに外側に配置する予定で
2つの間隔は2メートル以上になります。
ですので、やはりセンターは必要かと。

部屋はリビングダイニングで20畳程度で、
その半分強をリビングスペースに使っています。
部屋の中央あたりにソファーを置いて、その前側がリビング、
背中側がダイニングという感じです。

過去スレは確認しました。
T55SGもZENSORもどちらも評価はいいようですが、
T55SGは低音が効き過ぎで籠りがちとのコメントがあり迷っています。
ウーファーを置く予定がないので、ちょうどいいのかも知れませんが。

いろいろと意見を伺っていると、結局はフロントがZENSORで
センターがC55SGの場合に、自分が違和感を感じるか否かで決まりそうです。
この組み合わせで試聴できるところが都内にあればいいのですが。

書込番号:17807216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/06 13:29(1年以上前)

主さん 今日は (^_^)v

お暑い中お疲れ様です (o^∀^o)

少しずつ状況が見えてきましたね (^_^)v

特に、小さな お子様 との事ならば ラック にとの気持ち良くわかりますよ ♪〜θ(^0^ )

センターは C55 で傾斜付けるコルク部品の高さを調整(切断)が最良に思います (^_^)v

万が一 失敗 しても似た様な部品ホームセンターに有りますからね(^O^)
付属品はネジ締めですがホームセンターの物でも両面テープで加工出来ると思います(^_^)v

フロントSP 難しい選択と思いますが 主さん 次第なのかと…

それでは、私 は以上で失礼させて頂きますね。
ご家族 と 素晴らしい 愛機達 に恵まれて楽しい時間が過ごせます様に♪〜θ(^0^ )

書込番号:17807287

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/06 19:24(1年以上前)

ともっち777さん
こんばんは、少し気合入れてアドバイスします(笑)

C55SGですが、高さは10cmですので十分収まると思います。C55SGに付属のSP前面を斜めに浮かせるパーツは、あまり良い物では無いので使用しない方が良いと思います。音の篭りを懸念されている様ですが、思った程ではありません。

私もC55SGを使用していますが、オーディオテクニカのインシュレーターを使用しています。小さい物なのでそれでも高さは十分確保できます。浮かせる事によって心配している篭りはかなり改善されスッキリとした抜けの良い音の傾向になります。

トールボーイのT55SGは私も試聴した事がありますが、こちらは評判通りの低音過多の仕様です。が、部屋の広さが20畳と言う事でセッティングの自由度がありますので色々と工夫出来るとは思います。

お勧めはフロンとSPをセンソール5、7のどちらかで、センターはC55もしくはC33でも問題無いと思います。C33なら音の篭りは心配する事は無いと思います。リヤは本来センソール1が良いと思いますが、トールボーイでいかれるならT33SGをお勧めします。低音過多にはならず前後の音のバランスがとり易いですね。

フロントにセンソール7の場合、サイズが大きくなるのでセッティングがやや難しくなるのと、予算オーバーになるかも知れません。それとリアにセンソール1を持ってきた場合スタンドが必要になります。かえって費用もかさみますし、セッティングもT33SGの方が楽ですね。

個人的には今回の話の経緯からいくと、以下が最もお勧めになります。

フロントSP:センソール5
センターSP:C55SGもしくはC33SGでも可
リアSP:T33SG
AVアンプ: RX-V577

価格コム実売価格で計算すると、ギリギリ予算の15万位でいけるかなと思います。欲を言えばAVアンプを1ランク上のRX-V777にしたいと考えますが、577も今年のモデルよりアンプ部が改良されていますので、バランスは良いと思います。比べてもぱっと聴いて解る範囲では無いと思います。

まあ上を見たらきりが無い世界です。楽しみ方は人それぞれです。

書込番号:17808204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/08/07 00:59(1年以上前)

俺はTVの裏に置いてる

書込番号:17809372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/08/08 01:21(1年以上前)

返信遅くなりました。
ミントコーラさんのご提案を中心に
早めに試聴してきたいと思います。

センターとリアの組み合わせですが、
C55SG+T33SGがお勧めでしょうが、
総額を抑えるために
C55SG+T11SG
C33SG+T33SG
では、どちらがいいでしょうか?
リアよりはセンターにお金をかけた方が
いいと思うので、前者にしようかと。

ともあれ、試聴してきます。

書込番号:17812581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/08 14:05(1年以上前)

こんにちは

>総額を抑えるために
>C55SG+T11SG
>C33SG+T33SG
>では、どちらがいいでしょうか?

難しいですね、センターSPのどちらを気に入られるかでしょうね。

上記でも述べましたが、音楽での使用が少なくAVメインであれば、
フロントT33SG、センターC33かC55、リアT11SGという手もあります。
かなり費用は安く抑えられます。性能も十分かと。

デノンの33シリーズは、どれもコスパが高いです。試聴されると
よく解ると思いますよ。後は好みで決められると良いと思います。

書込番号:17813894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/08/21 23:32(1年以上前)

今週になって、やっと試聴しに行く時間が取れたので都内に行ってきました。
結局、C55SGを置いている所がなく、フロントのみでZENSOR7とT55SGを比較してきました。

ZENSOR7は全体的に抜けがよく、高音も綺麗に聞こえていました。でも、低音が弱いかなという印象。
T55SGは周りを包み込むような感覚で、低音がしっかり鳴っている印象。(別に過多とは感じませんでした)
ソースはアクション映画、アナ雪、女性ボーカル、男性ボーカルと色々聞かせてもらいました。
高音はZENSOR7の圧勝、低音はT55SGの圧勝という評価です。

散々迷った挙句、
映画がメインである
T55SGでバイアンプ接続すれば、高音が改善されると思われる(ネット上の情報ですが・・・)
ZENSOR7とC55SGの相性が確認できていない
ことから、フロントはT55SGに決めました。

最終的に、
フロント:T55SG
センター:C55SG
リア:T33SG
AVアンプ:RX-V577
で、ポイント分を差し引いて、総額13万円台で行けました。

先程、カナレ4S8もネットで買ってしまいましたが、
これを入れても15万円以内で済んだのには大満足です。

ここで色々と相談に乗っていただいた皆様と、
店頭で長いこと試聴に付き合っていただいた店員さんに感謝しています。

これから始まるホームシアター生活が楽しみで仕方ありません。
結局、板違いの選択にはなってしまいましたがご容赦いただきたく。
また、何かありましたら質問させてください。有難うございました。

書込番号:17857314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

あらら・・・

2014/07/23 12:59(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

クチコミ投稿数:123件

ZENSOR7のへこんだツイーター

みなさまにはいろいろお世話になりました。

ZENSOR7を中心に音楽を楽しませていただいてます。
本当に大満足してます。

昨日、スピーカのネットを外して聞いてみようと思い、
すべてのスピーカーのネットを外しました。

ビックリ…(泣)ZENSOR7の右のツイーターはへこんでました。
他は大丈夫です。

購入店にすぐ連絡しましたが、現時点で購入店・メーカー在庫が無く納期に一ヶ月くらい掛かるみたいですが、
ZENSOR7の左右のスピーカーを交換していただけることになりました。

納期は在庫の関係で無理は言えませんが、販売店の迅速に交換処理に対してはとても満足してます。

やはり購入時にネットなどをすべて外し、商品確認をしなければいけないことを再確認しました。

書込番号:17761954

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/23 16:32(1年以上前)

こんにちは

店やメーカーが交換を了承したとのこと、それはよかったです。
ややもすれば、ユーザーのせいにされてしまうところでした。
原因を知りたいですね。

書込番号:17762444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2014/07/23 17:59(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございます。

里いもさんはいろいろ多彩なご趣味でかねてから存じ上げてました。
いろいろお勉強させていただいてます。

今回はさすがに焦りました。ツイーター2ヶを交換するかとも考えました。
みなさん同様だと思いますが、オーディオに限らず新品の商品は箱開けからセッティングまでかなり気を使っていらっしゃると思います。スピーカーネットを確認しましたが、ツイーターの周りはガードがあってピンポイントで押さない限りへこまないようです。

まずメーカーというか輸入代理店に連絡したところ、代理店が購入したばかりなので無償修理するのは申し訳ないから購入店に連絡してくださいと即答していただきました。そして販売店からも交換を約束していただきました。

こちらの状況などは全く聞かれませんでしたので、もしかしたら中国製はこういう事例があったと思われると考えてます。品質管理としてはちょっとまずい問題だとは思いますが、そのあとの代理店・購入店の対応はその中では最高の対応だと思います。

時間が掛かるとはいえ、里いもさんがおっしゃるように余計な手間が掛からず安心しました。

書込番号:17762672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件

2014/07/25 15:21(1年以上前)

交換に一ヶ月かかると言われましたので、お盆明けを覚悟してましたが、
昨日購入店から連絡があり、本日無事に交換して頂きました。

早いことには越したことはありませんが、早すぎてちょっとビックリしました。
予定日より遅れるほうが問題ですので、購入店の対応はとてもよかったです。

またセッティングに戻り、よりよい音になるようにがんばってみます。

書込番号:17768882

ナイスクチコミ!2


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/16 21:36(1年以上前)

自分もこの機種を使っていますが、今話題の「中国製」でしたねえ。まあちゃんと働いてくれてますけど(笑)
よく、Lが2個来たとか言う話は聞きますね。対応がよくて良かったですね

書込番号:17841655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

よかったです

2014/07/14 14:35(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

クチコミ投稿数:123件

ZENSOR5のクチコミで質問させていただき、いろんなご指導をいただき購入に至りました。

フロントSP ZENSOR7
センターSP ZENSOR VOKAL
リアSP ZENSOR5
サブウーハー ONKYO SL-D501

使用AVアンプ SONY TA-DA5800ES
BOSE AM-10Wからの買い替えです。

まだエージングや細かなセッティングは時間がかかりますが、
クチコミでスパイクや1円インシュレーターと所有のオーディオテクニカのインシュレーターなどいろいろ試しています。

私自身全くど素人の耳でサラウンドもまだまだ初心者ですが、現時点で音だしして、大満足してます。
B0SEは手軽にダイナミックな5.1chを楽しめて、これはこれで十分評価できます。

ZENSORは気持ちよく音楽を聴かせてくれます。女性ボーカルも最高です。
デジタル貧者さんが言われていました、ピュアオーディオに戻られた意味がわかったような気がします。

まだまだ本当の音が出るまで時間と手間がかかりますが、これは購入してよかったです。

いろいろご指導していただいた方々に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:17731809

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/07/15 08:35(1年以上前)

購入おめでとうございます。

書込番号:17734288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2014/07/15 15:28(1年以上前)

デジタル貧者さん、お世話になりました。

BOSEで2chで音楽を聴いてもなんとも思いませんでした。
でもDALIで2chで聴いてみましたらとてもすばらしいです。

私も25年前にオーディオにはまってましたので、当時を思い出しているところです。

近い将来、デジタル貧者さんと同じようになるような気がします(苦笑)

でも大満足してます。またよろしくお願いします。

書込番号:17735222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/16 14:07(1年以上前)

こんにちは。

サブウーハー以外ZENSORで揃えられて音色が統一された事でしょう。

こんだけラインナップが揃ったんだからサブウーハーもZENSORでだせばいいのにね〜

ひとり言でした。^^;

それではよきオーディオライフを。

書込番号:17738305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/07/17 00:57(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。

TA-DA5800ESは上位機種ですので
2chオーディオでもスピーカーの
性能を十分引き出して堪能出来ると思います。

書込番号:17740443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2014/07/17 06:11(1年以上前)

遊び大好き人さん

確かにその通りですよね。あれば買っていたと思います。
まあサブウーハーだから、なくても良しとしときます。

書込番号:17740747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2014/07/17 06:21(1年以上前)

ミントコーラさん、ありがとうございます。

私の耳では5800ESでも十分すぎます。
昨日実家に行ったところ、価値のないお宝を発見しました。
なんと、SONY TA-F555ESX。私の過去のものです。
やたら重過ぎるので、週末に取りに行こうと思ってます。

ずっと放置プレイでしたので正常に動く可能性は低いですが、
ZENSOR7と繋げて聴いてみたいです。

なんだかわくわくしてます。

書込番号:17740757

ナイスクチコミ!0


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/16 21:39(1年以上前)

いやいや、素晴らしいお宝だと思いますよ。しかるべき修理をしてやれば、エネルギッシュな音が出るはずです。当時一世風靡したアンプですから。

書込番号:17841671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

セッティング?

2014/05/13 21:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

クチコミ投稿数:119件

2月にB&W685からDARI ZENSOR7に買い換えました。(685は友人に売りました)
理由は、685はハッキリ、クッキリ聞こえすぎ聞き疲れがするようになったからです
当時は、B&W純正のスタンド(STAV24)にオーテクのインシュター(ハイブリッド)に乗せてました。

ZENSOR7を選んだ理由として、685ほどには高域はきつくなく、且つ綺麗に伸びて響く感じで、
そしてパワフルに感じた低音に魅力を感じました。
個人的にB&WよりはDARIの方が好みに感じました。

が、しかし、B&Wに感じたひとつひとつの其々の楽器等の音の分離というのでしょうか、それらがゴチャゴチャに
なって聞こえるときがあります。
籠り気味なところが少し気になります。(あまりクッキリなのも聴き疲れするのですが)
アンプは、marantz PM8004 ネットワークプレイヤー marantz NA7004を使用しています。


因みに、友人に借りて繋いで試したONKYOのCDP C-S5VLは音の分離はmarantzより感じたもののボーカルが
奥に引っ込んでしまった印象を持ってしまいました。
marantzの音を長い間聴いて増したので、その音色に耳が慣れていたせいかもしれないですが、
違和感を感じました。

SPのセッティングの見直しが必要なのか?
ZENSOR7は、付属のスパイクにオーテクのスパイク受けAT6294を使用(床はフローリング)
後ろの壁との距離は40cm位、横は2m以上、真ん中に32インチの液晶TV(SPより30cmほど後ろに引っ込めています)SP間の間隔は1.5m程度です。

PM8004とNA7004には、モガミ2534のRCAケーブルで接続、SPケーブルはナノテックシステムのSP#79 Special
(スピーカーブック2011の付録です)

もしくは、プレーヤーをSA14S1やNA11S1クラスを使用するとかなり改善されるのでしょうか?

皆様のご意見を伺えましたら嬉しく思います。



書込番号:17511864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/13 22:21(1年以上前)

うーん
スピーカーとアンプの相性が悪いか
アンプ換えてみようか

それと、スピーカーは1年くらいは鳴らし込んでみよう
音がほぐれてくるだろう

書込番号:17512055

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/05/14 05:42(1年以上前)

おはようございます。好みもありますが、denon pma2000re、1500re と組合せて視聴できるのであれば試されてみてはいかがでしょう。インシュレーターは500円玉で様子をみて、良好であればティグロン、タオックなど価格相当な金属製スパイク受けを使用してはいかがでしょうか。

書込番号:17512996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2014/05/14 08:08(1年以上前)

スピーカー間のかんかを1.5bから1.7〜1.8b位に幅を広くしてみては?
トールボーイでは少し狭いようにも思われます。

要はスピーカーセッティングかなとは思うし…少しサウンドステージを広げてみてはと思う。

しかしこのトールボーイ7。

細かな精細な音を求めるのでなく
大きめな音量で朗々とガンガンと鳴らした方がマッチしそうですね。

書込番号:17513246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/05/14 08:34(1年以上前)

おはようございます。

>SPのセッティングの見直しが必要なのか?
>ZENSOR7は、付属のスパイクにオーテクのスパイク受けAT6294を使用(床はフローリング)
>後ろの壁との距離は40cm位、横は2m以上、SP間の間隔は1.5m程度です。

壁との距離をもう少し取って、SP間の間隔も2m以上広げては?
スパイク受けも硬貨を試してみてどう変わるか?を検証後、結果
によってオーディオボードの導入も検討されては?

>もしくは、プレーヤーをSA14S1やNA11S1クラスを使用するとかなり改善されるのでしょうか?

SA14S1クラスは欲しいところでしょうか。

DALI ZENSORにB&Wのような音の分離を求めるのは方向違いかと。
篭ると感じない程度を目指して色々と試して下さい。

書込番号:17513324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件

2014/05/14 09:41(1年以上前)

今日は、?村剣心さん

やはりブックシェルフからトールボーイにするとウーハーが受け持つ音域の楽器は厚みが増す代わりに少し定位はボケる方向かと。

>ZENSOR7は、付属のスパイクにオーテクのスパイク受けAT6294を使用(床はフローリング)

とのことですが、オーディオボードを下に敷くと低音域はすっきりする方向に変化します。音の籠りを感じるときには良い方法と思います。
これはスピーカー自身の振動を吸収すると共に床への振動の伝搬を抑えるためです。ただ、響の豊かなスピーカーの場合、すっきりしすぎて面白みのない音になってしまうことも。
その場合にはスピーカーとオーディオボードの間にフェルトやコルクシートをはさんでスピーカーの振動吸収量を少し抑えてやると程良い響きを残すことができますよ。

書込番号:17513496

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/05/14 10:01(1年以上前)

?村剣心さん、こんにちは。

背後の壁との距離をもう少し取るのは有効だと思います。スピーカー間の距離も中抜けにならない程度に広げてみてください。

コツは、セッティングを少し変えたら音を聴く、さらに変えたらまた音を聴く、というふうに、そのつど音の変化をチェックするのがポイントです。こうしてスイートスポットを探ります。またプレーヤーのグレードアップは効果があります(が、スレ主さんが「思っている方向」に変わるとは限りません)。

ただしZENSOR7というスピーカー自体、分離のよさを競うような「測定器タイプ」ではありません(ブックシェルフとくらべ低音の量感がある点が逆にネックになっているようなところもあります)。なので手順としては、まずお金のかからないセッティングの見直しをあれこれトライしてみましょう。

書込番号:17513539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2014/05/14 21:05(1年以上前)

JBL大好きさん

お早い御返信ありがとうございます。
仰る様にまだエージング期間ですよね。
本領発揮されるまでは時間が必要のようですね。

達夫さん

朝早くから恐れ入ります。
デノン製品はあまり聴いたことはありませんが、よく耳にするキャラクターとして低域がmarantzより出そうなので
籠りが増えないかなという先入観を持ってしまいます。
DARI製品との相性はいいと評判も耳にしますが果たして......?
500円玉という方法もあるのですね。

ローンウルフさん

スピーカー間隔をもう少し広げたいところですが、部屋の入口のドアに干渉しますので難しいとことです。
セットごと真横にスライドさせてもリスニングポイントがセンターからずれますのでその方が厳しいところです。
このSPらしい慣らし方で楽しむことも大事ですね。

デジタル貧者さん
晴れの日はお散歩さん

お世話になります。
オーディオボードは効果的のようですね。
現状で最も手を付けやすいセッティングになりそうです。
ブックシェルフからトールボーイに替えると得るものもあれば、失うものもありそうですね。
またメーカーの違いによる方向もありますのでそれを踏まえてのセッティングの見直しをやってみようと思います。

Dyna-udiaさん

お世話様です
スピーカー間の距離の変更は現状では難しいですが、これからどうしても納得がいかなくなっていった場合、
システム全体の総移動が必要になりそうです。
他の家具との兼ね合いもありますから、配置計画を練ることが大切になってくると思います。
やはり、ZENSOR7というスピーカーのキャラクターをよく理解したうえでセッティングの見直しを始めてみようと思います。

書込番号:17515328

ナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/14 21:43(1年以上前)

トールボーイはスピーカーからリスニングポイントまでの距離が必要だった気がします
よくわかりませんが、スピーカー間が1.5mなら倍の3m?

書込番号:17515539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2014/05/15 00:43(1年以上前)

こんばんは。

Pureオーディオ(といっても、エントリークラス)に復帰したばかりの身です。

お使いになっているモガミ2534RCAケーブルの音の傾向が分かりませんが、
つい最近、RCAケーブル:オヤイデACROSS750、オーディオ電源タップ:オヤイデOCB-1DXsを
つないでみました。

効果覿面、スピーカーはDALI ZENSOR1(インシュレーター:サウンドケアSS-1)です。
(アンプ:DENON PMA-390RE、CDプレーヤー:DENON DCD-755RE
スピーカーケーブル:ベルデンSTUDIO717EX)

ソースの善し悪しにもよりますが、低音のロスは思っていたほどでなくて、適度に量感があり、
それでいて、音の帯域が広くなり、情報量が増えて、今まで聞こえなかった細やかな音もはっきりと
分かるようになりました。音の定位も良く、聴き疲れのないサウンドになりました。

特に電源タップの効果が大きかったように思います。
SN比も良くなっているようで、静寂の中から音が立ち上がってくる感じです。
よどみなく、アンプからの出力がわき出るようで、さらに澄みわたる音質になりました。

そこそこ高価なオーディオ用電源タップと、PCOCC-AのオヤイデのACROSSに
RCAケーブルなど替えられてみてはいかがでしょうか。

書込番号:17516410

ナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/15 03:54(1年以上前)

たしかDALIは平行置きを推奨していたような
でも、現状でいろいろ試すよりか自分の耳をスピーカーに合わせていった方が幸せになれる気がします
大雑把ですが
B&W=音場型(マランツ)
DALI=音像型(DENON)
なので、どうしても馴染めなかったら買い替えを検討
ところでスレ主さんは685からZENSOR7にしたらランクダウンになっているのに気づいているのだろうか

書込番号:17516635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/05/15 20:52(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

液晶テレビにタオルとかTシャツをかけて聴いてみて下さい。案外スッキリして聴きやすくなりますよ。

バスタオルや毛布などの大きなものは音を吸いすぎて元気が無くなるので、好みで調整してみましょう。

プレーヤー、アンプとも足が、プラスチック足なので、スパイク入れてみるのもいいと思います。
まずは上流からということで、プレーヤーからいじってみてはいかがでしょう?

ではでは、色々試行錯誤しながら自分好みの音に仕上げて行って下さい!


書込番号:17518917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2014/05/16 21:20(1年以上前)

満さん

お世話様です。
ZENSOR7は購入間もないですし、(marantzも去年入れたばかりです)中高域の音色は綺麗に(キンキンしない程度で)伸びますので籠り感以外は気に入ってますので出来れば使っていきたい気持ちもありますが、買ったばかりという気持ちが長い目で見て薄れていったらその時になって気持ちがどう変わるかで考えてみようと思います。
出来る範囲のセッティングは試みてみようと思います。

ZENSOR7はB&W685よりはランクは下なのですか?
トールボーイは価格設定が少し上でも、ブックシェルフよりは格下という理解で宜しいのでしょうか?

Digic信者になりそうさん

ピュアオーディオ復帰おめでとうございます。
オヤイデのケーブル類、参考にさせていただきます。
電源関係のアクセサリーはまだ未知の分野ですので、今後の参考にチェックを入れさせていただきます。

りょうたこさん

液晶TVもやはり影響を与えるのですね。
Tシャツかけてみて変化を感じてみようと思います。
なるほど、機材にもインシュレーターがあるのですね。
見落としてました。
まだまだできることはありそうです。
セッティングをやってみようと思います。

書込番号:17522482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/05/17 15:37(1年以上前)

?村剣心さん、こんにちは。

>トールボーイは価格設定が少し上でも、
>ブックシェルフよりは格下という理解で宜しいのでしょうか?

まず、B&W685は600シリーズ、ZENSOR7もZENSORシリーズの1機種だということです。
シリーズものは、基本的に同じ部品を使いつつ形態を変えてバリエーションを増やしています。
ですから、ユニットが増える、箱が大きくなれば、同じ部品を使っても価格は高くなります。
600シリーズは、683&684(トール)685&686(ブック)、ZENSORは、7&5(トール)、3&1(ブック)です。
そういう観点から、685とZENSOR7を比べてみれば、685-ZENSOR3、683-ZENSOR7という対応関係になります。
つまりシリーズ全体の位置づけを考えるということになると、対応した製品で価格比較をすることになります。
そうすると、だいたい2万ほど安いのでワンランク下かなということになります。
B&Wのシリーズものは800、CM、600の3種、DALIは、EPICON、HELICON、MENTOR、IKON、LEKTOR、ZENSORの6種。
ランク的には、800-EPICON、CM-MENTOR、600-IKONかLEKTORというあたりでしょうか。
こう比べても、ランクを下げたと考えられます。
ですので、分解能が低下してもしかたがないかなあ、という感じです。
やるなら、DACの追加(NA7004はウチにもありますがDACを使ってNA7004のアナログ出力は使っていません)か
プレーヤーのランクアップ、次がアンプのランクアップ、最後にスピーカー交換という順番だったかなあと。

書込番号:17525397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/05/17 16:49(1年以上前)

このスピーカーを購入された方々のセッティングも含めたレビューが記載されていますし、
その他の方のZensor5のレビューも含め、口コミも参考にされても良いと思いますよ。

ただ、レビューはそれそれ個人(主観)ですから、環境も含め同じような結果になるとも限らないでしょうが
結構参考になると思いますよ。参考程度でそれを真似てみる。それから、ご自分がその結果に対してどう思ったのか。
そこからご自分に合ったいろんな試みを経て、結果それが自分好みのセッティングになるのではないでしょうか?

このZensor7と言うスピーカーは、価格の割には評価の高いスピーカーだと思うので、頑張ってみてください。

書込番号:17525583

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/05/17 23:20(1年以上前)

こんばんは。夜分に失礼します。定番の組合せ、またそれとは違うマッチングの面白さ、セッティングのアイデアなど、いろいろ試されるのは楽しい事ですよね。自分が満足する音を作って下さい。僕もまだまだ試行錯誤中です(笑)では、おやすみなさい。

書込番号:17527227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2014/05/19 08:35(1年以上前)

ランクとしては、B&W6シリーズよりDARI ZENSORシリーズは下に位置するようですね。
685は聴き疲れする方でしたので、今回の買い替えになりました。
ZENSOR7はそういう意味では改善できたと思います。

ただ其々に得るものもあれば失うものもありましたので、皆様から頂いたアドバイスを参考にセッティングを試みてみようと思います。

marantzに合わせるSPは一般的にはB&Wが定番のようですが、DARIで組む人は少ないのでしょうか?
好みの問題もありますが、相性がよくないと思う人の方が多いのでしょうか?

私としては、中高音は綺麗に伸びてきつくも無く良いと思います。
低音は若干籠り気味ですが

皆様いろんなアドバイスや励ましを頂き有り難うございます。

書込番号:17532179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2014/05/19 09:33(1年以上前)

おはようございます。

>ランクとしては、B&W6シリーズよりDARI ZENSORシリーズは下に位置するようですね。

ランクというよりキャラが違う感じですね。

>marantzに合わせるSPは一般的にはB&Wが定番のようですが、

これはmarantzがB&Wの代理店をしている関係からの印象に
過ぎないのではないですか?

>DARIで組む人は少ないのでしょうか?

marantzと組み合わせている方もいますね。
ZENSORには〜が定番というものはないので、自由ですよ。

書込番号:17532299

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/19 17:53(1年以上前)

他の方がかいていますが、ランク云々よりも、個性が違うと捉えたほうがいいでしょうね。

マランツとB&Wの組合せが定番・・・・

そういえば、日本を代表するオーディオブログでは、マランツとJBLの組合せは禁忌とか書いてあったのを思い出しました。そんな事はないかと思うのですが・・・・・・
マランツとダリの組合せについても、彼に訪ねてみたらいかがでしょうか?w
きっと、「以下のレビューを参考に」と軽快な答えが返ってくるでしょう。

マランツのアンプは、価格帯ごとにCPが高く、音の好みはともかく悪い製品ではないと思いますし、ダリと組み合わせていいと思う人もいるでしょうし、そうでない人もいるでしょうね。

まあ、そんなことよりも、今ある機材を使いこなす事を考えたほうが建設的ですよ。

書込番号:17533402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/05/20 04:04(1年以上前)

?村剣心さん、こんばんは。

スピーカーと試聴位置の距離はどのくらいですか?
7はクロスオーバー周波数2.4kの2wayですから、基音のほとんどはウーハーから出ています。
視聴位置が近すぎると、2本のウーハーの音が上手く混ざらないまま耳に届いてしまうので、
中高域は相互干渉で音が濁った感じになってしまう可能性も考えられます。
それから、685のネットワークはコンデンサーにフィルムを使っているのですが、
1が電解を使っているので、7も電解を使っている可能性があります。
もしそうだとすると、そのことも影響するかもしれません。

書込番号:17535250

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/20 20:24(1年以上前)

電解とフィルムの差はいちがいに優劣を語る事は出来ないと思います。
積層タイプの安いフィルムと音響性能を考えた電解では評価が違います。
が、ダリとB& W だとネットワークの作りはB&W の方がきちんとしてると思います。

まあ、中身はともかく、まずはセッティングですね。スピーカー間の距離がとれないなら、床とスピーカーの間の関係と、壁との関係をいじりましょう。
コーリアンのボードやFOQ を使い床に震動を伝えない工夫や、レゾナンスチップを天井や壁の響いているところにはる等の簡単で安価な対策からしてみたらいかがですか?

書込番号:17537366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

増税後のお値段

2014/05/01 19:07(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:174件

4月半ばの話ですが、川崎BICカメラで83000円、ポイント10%でした。
しかし、納期は7月で、2か月とは長過ぎるような・・・

ちなみに池袋BICカメラでは在庫なしで9万3千円超で、値引きは取り合ってもらえませんでした。

また、大井町のヤマダ電機では在庫があったのですが、これまた9万3千円くらいでしたが、値引きはしてもらえないとのことでした。

川崎のヨドバシでも値段を聞きましたが「は?値段はここに書いてありますが?」と表示価格から一切の値引きなしとの姿勢でした(いくらか忘れましたが2本で9万円以上だったと記憶しています)。

川崎のほうが安いとは意外でした。

書込番号:17470021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DALI ZENSOR7 と ヤマハ NS-F700 の違い

2014/04/27 21:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:15件

DALI ZENSOR7 と ヤマハ NS-F700 の違い

どなたかスピーカーを持ってる方いませんか?

書込番号:17455963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mac_007さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/29 13:59(1年以上前)

AVアンプに繋げるスピーカーを探しているとき、同じ場所では無いですけど両方とも試聴する機会がありました。
デザインはZENSOR7の方が好みだったんですが、音はNS-F700の方が良かったです。
個人的な感想ですが、ZENSOR7は音にメリハリが無く全体的にぼやけた印象でした。
NS-F700は中高音が綺麗で抜ける様な爽快感がありました。
低音は両機種ともあまり出ません。
価格は日本だとそんなに変わりませんが、海外だとNS-F700の方が1.5倍程高くNS-F700の方がクラス的にも格上
になるのではないでしょうか。

書込番号:17461620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/04/30 09:45(1年以上前)

DALI ZENSOR7は!
高音が少し刺激的ですが中音域が魅力的!(シャカシャカ系の音に成る事がある)
低音はウーファーが2つ付いているので低音が大げさに成る事がある。(重低音と言う事では無い)

ヤマハ NS-F700は!
全体に素直な音がするスピーカー!(可も無ければ不可も無いと言った無難なタイプ)
低音が重いので、セッティングが上手くいけば大きく化けるスピーカーだと思います。(敷く素材で変わる)

書込番号:17464820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/25 21:52(1年以上前)

もう既に買ってしまっているのかも知れませんが?

同価格帯のトールボーイではaudio pro AVANTO FS-20もお勧めです!
http://kakaku.com/item/K0000453869/#tab (この価格帯としては高級感のある音がします)
ZENSOR7よりも狭い幅21cmですが、低音の質感は上だと思います。

http://www.ustream.tv/recorded/27177004 (逸品館さんの視聴ページ)
20.3cmのウーファーが付いているので無理の無い低音が出ます。(強調する所が無いので全体のバランスも良いと思います)
ボーカルも綺麗で自然な感じで、ピアノも自然な音質だと思います。(中型のブックシェルフ的音)

書込番号:17556668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]を新規書き込みZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
DALI

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 9月下旬

ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]をお気に入り製品に追加する <209

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング