-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
- 微粒子パルプにウッドファイバーを混合したウッドファイバーコーンをドライバーに採用したトールボーイ型スピーカー。微細な表現を正確に再生する。
- 室内の広い範囲でスイートスポットを実現し、調和のとれたサウンドを楽しめる。バスレフポートがフロントバッフル側にあり、設置の自由度が高い。
- 1m2あたり0.056mgと、市販タイプの約半分の軽さとなる軽量25mmソフトドームツイーターを採用。アルミ製のフロアーベースを標準装着している。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 47 | 2013年10月3日 20:58 |
![]() ![]() |
41 | 86 | 2013年9月17日 19:32 |
![]() |
1 | 17 | 2013年8月21日 11:14 |
![]() |
3 | 11 | 2013年9月14日 22:31 |
![]() |
0 | 4 | 2013年8月18日 11:15 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2013年8月8日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]


ただの木くずだろ
気にするな
高音がどうのはSPだけの問題じゃないかもだから
プレーヤーとアンプ教えろ
書込番号:16646842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>仕様なんでしょうか?
メーカーに画像を送って問い合わせてみたら、如何でしょうか?
https://dm-importaudio.jp/inquiry/
>たまに高音が割れる?かさつくんです。
今日、設置したばかりだとエージング不足です。
少なくても1ヶ月ぐらいは鳴らしこまないと、スピーカーが落ち着かないと思います。
ただ、店頭でみる限りDALIのスピーカーの木のウーハーは、こんな感じだった気がします。
書込番号:16648307
1点

>たまに高音が割れる?かさつくんです。
プレーヤーとアンプの情報が必要です。
>他の傷?とは違くて、デカくて目立ちます
>仕様なんでしょうか?
他の傷?は仕様です。成型過程で出る傷状の模様だそうです。
目立つそれは触ってみてへこんでるなら本当の「傷」では?
書込番号:16648927
0点

訂正。
>>へこんでるなら本当の「傷」では?
↓
>>えぐれてるなら本当の「傷」では?
書込番号:16648952
0点

神回線さん、デジタル貧者さん>アンプはAVR-x2000でプレーヤーはps3です
テレビを間に入れてARCで接続してます。
圭次郎さん>とりあえずメールは送ってみました。
それと、販売店さまの方で一台のみ交換を頼みました
ただ、店の方が言うには一台売りなのでLもRもないらしいのですが
こちらをみるとペア売りらしいんです
どちらが正しいのでしょうか
書込番号:16653005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンプはAVR-x2000でプレーヤーはps3です
>テレビを間に入れてARCで接続してます。
試聴時は普通にCDプレーヤーとプリメインアンプだったのでは?
>ただ、店の方が言うには一台売りなのでLもRもないらしいのですが
>こちらをみるとペア売りらしいんです
>どちらが正しいのでしょうか
両方間違ってはいませんし、こちらの板も「単品」ですよ。
実際購入する時は普通ペアで購入するものですから、店によって
初めからペア表示だったり、単品表示で注釈付けたり色々です。
LとRは一応割り振っているようですが、ZENSOR 7では届いたのは
両方RとかLとかの報告が幾つか過去にありましたね。
翼、さんに届いたZENSOR 7でもLRの区別はあったでしょう?
書込番号:16653334
0点

追記。
カタログだと単品の希望価格表示でその下に「ペア販売品」との説明とペア希望価格
が表示されていますね。
書込番号:16653350
0点

デジタル貧者さん>
試聴時もこの組み合わせで試聴しました。
LとRがあるとなると、もし次来た奴がLだったらどうすればよろしいんでしょうか…
その店員さんはLもRもねえ!と言い切ってましたが…
書込番号:16653445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>試聴時もこの組み合わせで試聴しました。
とするとセッティングか環境の問題でしょうか。
SPが落ち着くまでしばらく待つ時間も必要では?
>LとRがあるとなると、もし次来た奴がLだったらどうすればよろしいんでしょうか…
書き方が悪かったですね。
LとRの区別していますが、SP自体は同じです。
特性の違い等ないですから、そのまま使えます。
>その店員さんはLもRもねえ!と言い切ってましたが…
その通りです。
書込番号:16653710
0点

デジタル貧者さん>同じなんですか!でも個人的にはLとLだったら気がかりですね…
こればかりは運でしょうか…?
書込番号:16653723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっす!
ガチャガチャうるせえ!
LとRがあるから反対の持ってこい!
そう言うだけだ
それかいちいち気にしないかだ!
書込番号:16653732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZENSOR7は非所持です。
同じDALI製品でもMENTOR以上のモデルは、担当者が厳格(同じウッドチップで成型したり木目を合わせたり)にペアとして出荷していますが、ZENSORだとそこまではやっていないでしょう。
ただしシリアルナンバーが離れれば同ロットの原料が使われる可能性も必然的に下がるので、そういう意味ではメーカーとしてペア推奨、ということかもしれません。
高音がかさつくのはセルロース系素材のコーンでよく聞かれる感想ですが、ZENSORのツイーターは違います(むしろ柔らかな印象を持つ方が多いようです)。ただしミッド以下のウッドファイバーコーンはセルロースなので、聴覚上 高音に影響を与えてかさついた印象を持ったのかもしれません。もちろん周辺機器が影響した可能性もあります。
全て可能性の話で申し訳ありませんが。
書込番号:16653809
1点

>でも個人的にはLとLだったら気がかりですね…
気にはなりますね。
>こればかりは運でしょうか…?
「Rを取り寄せてください」と言ってて「L」が
来たなら躊躇う事無く再度取り寄せてもらえば
いいですよ。
書込番号:16654029
1点

神回線さん、デジタル貧者さん>そうですよね…。問い合わせても大丈夫と言っていたので万が一Lが来たら再度交換かけてみます
針の先さん>
片方交換というのは、ロット的にもよく無いんでしょうか?
書込番号:16654382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと、この木屑?がビビリ音や不気味な振動音の原因な可能性は0ですかね…?
書込番号:16654402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


前述の通り、ZENSOR7は非所持ですのでそれを前提に見てくださいね。
指定付きで別のものが来たら、それはさすがに問題でしょう。D&M Importの判断次第ですが。
木屑はウッドファイバーの特徴です。わたしはHelicon300mk2を所持していますが、同様の特徴があります。
DALI曰く、グレードが上がるほど含有率は高くなるとのことなので、それ自体は気にすることの程でもないと思います。(見栄えが気になるなら別ですが、そこを気にするならそもそもDALIを選択するのが間違いということに)
ロットを揃えるのは、あくまで生産者の拘りであって消費者が気にするものではないと、個人的には思います。ユニットに差異が出るとは思えませんが(元々不規則な配列であるウッドファイバーで高剛性を狙っているわけですし)、木目やエンクロージャーの均一、という意味では差がでるのかもしれません。そこは値段なり、ということで。
ただ、ZENSORは突き板仕上げでなかったはずなので、見た目上もロット違いによる差異は少ないのでしょうか。
ユニットに問題がないなら、木屑によってビビリ音や振動が発生する可能性はまずないと思われます。
書込番号:16654917
2点

こんばんは。
すみません、
ダリのユーザーでは有りませんが、
コーンの傷の話は普通によく有って心配ないですよ。高音の割れや、カサツキ(刺さり?)も、
たまたまその時の音源と、ゆう事もよくあると思います。
焦らずゆっくりセッティングされてみてください。
書込番号:16655116
2点

買ったばっかりで気持ちは分からなくもないですが、気にしすぎです。高音のビビリというのはどの程度のことをいっているかわかりませんが、かなり高級なシステムでも割れるときは割れます。ソースの音質によっても左右されますから、あんまり気にしないことですね。気にすれば気にするほど耳のエージングが進まず、いつまでもおかしな音に聞こえます。
コーンについては仕様だと思いますが、ネットを外して使用するなら気になりますし、交換してもらえるならそうした方がいいでしょうね。私はコーン形成後に塗装した後、表面に付着していた紙のように薄い木片が剥離したと推測します。そのくらいで音質に影響はないと思いますが、一本ずつ鳴らして同じようにビビルか確認すればすっきりすると思います。
書込番号:16655314
2点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
18日午前に到着し、かれこれ30〜50時間以上
AVR-x1000+ZENSOR7でエージング兼視聴しています、
2chの音声は艶も解像度も素晴らしく、値段に見合った音声だったんですが、
映画やTVになると、全く力が出ません。
高音も響いていなく、地を這う低音も出ません、
以前使用してたHTP-s323の方がクリアじゃないかと思うくらいです
買い換えるべきでしょうか?またAV向きなスピーカーはあるでしょうか?
書込番号:16492802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格が全てではありませんが、この価格帯で地を這う低音は難しいのでは?
サブウーハーの使用をお薦めします。
個人的にはKEFやELACが良いのではと思いますが、
それもモデルによって違いますんでね〜
できれば試聴してからがよろしいかと。
そもそもこのスピーカーは試聴して決めたのですか?
それとも試聴無しで決めたのですか?
もし買い換えをお考えなら、なるべくお使いのアンプに近い条件での試聴をして、
次のスピーカーを選択してみてはいかがでしょう。
書込番号:16492882
1点

試聴してきめました。
KEFの廉価モデルは少ないですし、自分的にはモニターオーディオさんかELACさんにしようか考えてます。
臨場感がとにかく欲しいですね。もちろん音質も入りますが
書込番号:16492894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高音も響いていなく、地を這う低音も出ません、
地を這う低音はZENSORからは出ませんね。
AV向きなスピーカーってそういう音をお望みでしたか?
低音の質については過去スレで結構語られていたはずです。
ご自身のAVアンプのスレでもレスがありましたよね。
>買い換えるべきでしょうか?またAV向きなスピーカーはあるでしょうか?
セッティング等はちゃんとされていますか?
付属のスパイクは使われていますか?
せめて1週間ぐらいは鳴らしてみないと力感は出ないですよ。
何となく求める音の方向性ならデノンの55の方が良かったの
かもとも思いますが、55の場合なら音楽に向いていないとか
のスレが立っていたかも、ですね。
書込番号:16492933
1点

質の良く程よく響く低音が音楽では出ており、それと同じくらい、それ以上がLFE成分のある映画でも出ると思ったんですが…、
上品過ぎるというか、映画やTVだと声がなんだか篭るんですよね…
なぜなんでしょうか
書込番号:16492992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホームシアター、はじめました!さん
> 2chの音声は艶も解像度も素晴らしく、値段に見合った音声だったんですが、
> 映画やTVになると、全く力が出ません。
良く分かりませんが、こういう場合は、BD(Blu-ray)のコンテンツで評価したほうが良いような気がするのですが、前スレ([16490419])も拝見しましたが、BD を使われているのかどうかがちょっと不明でした。
「映画やTV」とおっしゃっているので、映画とはBDなのかな?とも思うのですが、ちょっとはっきり分かりませんでした。
書込番号:16493077
0点

映画BD
・ボーン レガシー
・アベンジャーズ
・ショーシャンク
・るろうにけんしん
etc
後はWOWOWなり地デジなりの視聴結果です
書込番号:16493106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高音も響いていなく、地を這う低音も出ません、
海外では、5.1CH用のパッケージが販売されているようです。
http://www.amazon.co.uk/Pioneer-VSX-2022-Zensor-Speaker-Package/dp/B009S54W1G
http://www.audioaffair.co.uk/Dali-Zensor-7-5.1-Speaker-Package/product_5498
いずれにしろ30Hz前後に厚みを持たせないと、地を這うような迫力のある低音は望めませんので、サブウファーの追加が必要だと思います。高域に関してはツイーター音色なので、トーンコントロールで調整する程度になります。
書込番号:16493639
0点

こんなのがあるんですか!!
今後使っていけば低音増したり、自分が好むような音質になりますかね…
書込番号:16493667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホームシアター、はじめました!さん
はじめまして・・・です
ピュア・オーディオで好結果でも AVはサッパリという経験はよくあります
ヤッパリ視覚と聴覚が同時というのは 人間が受ける感覚が違うのかも・・・です
前に前に出るスピーカが AVには向いてる感じがします
参考になるかわかりませんが ウチではオーディオと映画再生は 別システムとしています(プロフィールをご参考に)
安いですが 上位機種より好結果でした 選定基準は 台詞などが前に出て聴こえるでした
地を這うような場面では サブウーハーは必須です ピュアオーディオで地を這うような低音は
よほど しっかりしたウーハでないと(高価品)中・高音が濁ります
AV使用のサブウーハは 低価格品でもOKと思います
下記 URLの製品ですが TVは55インチ使用ですが 私的にはAV音としては十分です
アンプはヤマハの五万円程度のAVアンプです
http://kakaku.com/item/20448811356/
http://kakaku.com/item/20443311188/
書込番号:16493730
3点

次のことを確認してください。
@AVアンプの設定をステレオにしても映画のセリフなどがこもって聞こえるのか? この場合、ステレオで放送されているソースで確認してください。たとえば映画ではありませんが「宇宙戦艦ヤマト2199」とかで、どこのどのあたりがどう聞こえるのが不満であるとか言ってもらえると、毎週録画しているのでよくわかります。テレビ放送のヤマトはステレオです。
A昼間にボリュームを大きく上げても籠もって聞こえるのか? 低音や高音はボリュームが低いと聞こえにくくなります。低音がタイトで細いと感じられる場合でも、ボリュームを上げるとルームアコースティックによって量感とともに迫力が増します。また、ヴォーカルも飽和気味の音のもやをそれなりに打ち抜いてきます。ただ、エントリーのAVアンプにそこまでできるかは、やってみないとわかりません。エラック310IBでも、センターなし4.1、サブ・ウーファー使用ではピュアの時より「もわっ」とします。2、3分すると耳が慣れて違和感なくなりますが・・・・
5.1サラウンドで収録されている音源は、一通りそろえないと真価を発揮しません。サブ・ウーファーの受け持つ低音が具体的にどうなっているのか私は知りませんが、もしフロントスピーカーに混ぜられているとしたら、まず間違いなく籠もった音になります。きちんと再生できない低域の音源を無理矢理入力され、センターが受け持つはずのヴォーカルまでも押しつけられて、ウ−ンウ−ンと唸っているのではないでしょうか?
普通のステレオ音源ではちゃんと鳴るんでしたら、見捨てるのは早すぎます。繰り返しになりますが、まずはサブ・ウーファーです。次にセンター。これで低域の量感とセリフの明瞭感が得られるはずです。まあ、どれにするかはいろいろ難しいので、別に質問されるとよいと思います。センターは中途半端な製品を買うと画面から音がしなくなるし、サブ・ウーファーも安すぎるとコツコツ鳴るらしいです。
書込番号:16493883
1点

>>デジデジマンさん
ZENSOR7を選んだのは、程よく解像度があり、耳にキツイ音がしなく、"ボーカル"が前に出るからでした…
しかし現実のTV音源だと、
たとえばニュースなら
篭りっぱなしで、音量上げたら痛い音がし、音の像さえまともに出来てない状態なんです…
もう、解像度が高く、痛い音がしても良いから、硬い音色で、スピード感のあるトールボーイって無いんですかね…
同じくらいの値段で。
モニターオーディオさんが最近気になってはいます
書込番号:16494017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>家電大好きの大阪さん
1 バラエティやドラマ、テレビ番組のあらゆる"声"が篭ります
BGMは綺麗にしゃりしゃりせず鳴るんですが…
ヤマトは見ていないんですが、1 ヒルナンデスとかが顕著ですかね
2 大音量にしても篭りは対して取れません、小音だとモノラルスピーカーのようです
3 5.1ch時はまず、英語の男性が篭ります。
センタースピーカーを入れるより抜いた方がまだまともな音がしてます
サブウーファーは無いです。以前使用してたSWも40hz〜でしたし、低音凄いと聞いてたんですが…
いろいろ残念過ぎました。
書込番号:16494063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒルナンデス!は、ステレオ(2ch)放送ですよね。私はこの番組を視聴できる時はわりと好んで視聴していますが、とくに特別な音だと感じたことはないです。
書込番号:16494129
0点

おっしゃっていること非常によくわかります。
やはり7は音楽(特にボーカルの艶と深み)に最適化されたスピーカーに思えますね。
箱が大きくても結局2Wayなので、どこかに比重を置かなければならない宿命にあるかと。
音楽鑑賞に限って言えば、低音不足も感じず、むしろ色んなジャンルで心地よい低音ですかと。
私の感想としてはXENSORですと7よりも5の方がAV向きかなと思いました。特に地上波などは。
映画の爆発音などはどっちにしろSWに任せるとしてZENSOR5+SWならAV用途に合うかなと。
モニオのBronze BX5はZENSOR5の解像度を少し上げた感じがしますが、その分艶が減ります。
audio proのAVANTO FS-20は3WayでBX5の音を元気に音域を広げた感じですが、その分粗さがあります。
XENSOR7での解決方法としては、硬めのセンタースピーカー設置、onkyoなどの硬めのアンプ導入し
通常のTV番組の視聴時に”7にあまり本気で仕事をさせない”ということかもしれませんね。
音楽鑑賞と映画鑑賞、TV視聴の全てに満足できる10万以内のトールボーイに私も出会いたいです(笑)
書込番号:16494198
2点

>>ばうさん
やはり私だけなのでしょうか…
>>mother language さん
難しいですよね…
AV向きを買ったら今度は音楽が悪い!なんてレスをしちゃいそうです
ひとまずは7のエージングを試してみて、改善しないようだったら
BX5 RX6 RX8 FS-20 NS-700あたりを試してみたいと思います
他に良い機種とか、7を使いこなせてる方にも話を聞いてみたいものです
書込番号:16494244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
何か変ですね。
ケーブル左右まちがえているとか、エージング不足?
アンプドライブ不足または音色。
7は結構低域側出る感じしますが。SW的なのは
どのSPでも無理ですよ。
書込番号:16494771
0点

おはようございます。
一晩開けて結構情報が集まって来ましたね。
>3 5.1ch時はまず、英語の男性が篭ります。
>センタースピーカーを入れるより抜いた方がまだまともな音がしてます
センタースピーカーは何なんですか?
声が篭るのはセンタースピーカーだけで声を出してどうなんですか?
ニュース等だとセンタースピーカーだけで声出ませんか?
>サブウーファーは無いです。以前使用してたSWも40hz〜でしたし、低音凄いと聞いてたんですが…
>いろいろ残念過ぎました。
購入前の55 vs 7のスレでもサブウーファー有る事前提で話されていた方
がいたでしょ?
低音凄いと言うより豊かで人によってはサブウーファー要らない、という
ニュアンスで過去には語られていますよ。
サブウーファー要らない派は音楽聴く方に比重が傾いた人が多いとは思い
ますが。
書込番号:16494788
3点

>>はらたいら1000点さん
なんなんでしょうかね…
>>デジタル貧者さん
ZENSOR VOCALです
5.1chは吹き替えか、センター成分をフロントに振り分けると対して篭りません
ニュースは殆どが2chかモノラルですが、2chのニュース番組観てるのでフロントで鳴らしてます。
豊かというニュアンスがピンときません
書込番号:16495314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん 皆さんはm(_ _)m
せっかくのセンソール7購入なのに、見切りが早すぎるのではないでしょうか??
私事になりますが……
私の馴染みのショップが7月に福島の郡山市にて合同フェアを開催された時に遊びがてら行った際…
AVR4000+センソール7での 5.1にて65インチテレビにBD(ソフト名??)を流しておりました。
その場では、私のシステムより(私は、ヤマハRX−A1020からデノン55シリーズでの7.1ch)よりも迫力と地を這う様な低音域を感じたのですが……
もう少しエージングとセッティングを煮詰められては如何でしょうか??
素人の意見で気を悪くされたら申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:16495439
1点

カナとラムの父ちゃん さん。
自分自身も早過ぎたのかな…とは思います。
ただ、2chの音楽再生があそこまで綺麗で、ボーカルが前に出て
色気のある音楽なのに
TV音源だと拍子抜けすぎて…
やっぱりAVには向いていないのかな、と思ってしまいました、
>>私の馴染みのショップが7月に福島の郡山市にて合同フェアを開催された時に遊びがてら行った際…
AVR4000+センソール7での 5.1にて65インチテレビにBD(ソフト名??)を流しておりました。
その場では、私のシステムより(私は、ヤマハRX−A1020からデノン55シリーズでの7.1ch)よりも迫力と地を這う様な低音域を感じたのですが……
貴重なご意見です
SWは何を使ってたかわかりますか?
書込番号:16495695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
こんばんは
以前このスピーカーを試聴し、かなりの感銘を受けました
が、やや問題点も発見しました
・小音時の迫力に欠ける
・映画/ゲームに向いていないという意見がある
・解像度が少ない?
etc…
を発見しました
私的にはペア10万以内で、このスピーカーのように艶がありながら、映画館のような迫力で、程よく硬いスピーカーを探してます
私の傾向としては半分くらいをBF3というFPS、後の半分を映画と音楽です。
テレビの音声も聞きます
ソースにもよるでしょうが、私の傾向でこの価格帯でこのスピーカーZENSOR7以上のスピーカーはないでしょうか?
さまざまな意見お待ちしてます
長文でしたがよろしくお願いします
書込番号:16484102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このスピーカーのように艶がありながら、映画館のような迫力で、程よく硬いスピーカーを探してます
>私の傾向でこの価格帯でこのスピーカーZENSOR7以上のスピーカーはないでしょうか?
「この価格帯で」は難しいと思いますし、艶と
硬さは相反するものでは?
>映画/ゲームに向いていないという意見がある
この意見の方の真意は映画/ゲーム向け(優先)なら
もっと向いているスピーカーがある、というものでの
話だったかと。
個人的には映画/ゲームよりは音楽向け、解像度は
組合わせる機器、ケーブル次第という感じかな。
実ユーザーの意見では映画/ゲームも満足してるのが
大半な感じですが、硬さを求めるなら他を探した方が
いいかもしれません。
その場合、予算は20万位まで用意する必要があるかも。
書込番号:16485270
1点

返信ありがとうございます。
そうですか…
音楽も映画も!は高望みなのかもしれません…。
硬さと柔らかさの両立もこれまた高望みかもしれません。
もう少しスピード、解像度が出れば!と思っているのですが。
自分にこの価格帯で最適なのはやっぱりこの子でしょうか?
書込番号:16485559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう少しスピード、解像度が出れば!と思っているのですが。
そこらへんは試行錯誤してみればいかが?
例えばセッティングとかスピーカーケーブルとかで。
>自分にこの価格帯で最適なのはやっぱりこの子でしょうか?
トールボーイでペア10万以内だと他に候補がないんですよねぇ。
同様な過去スレは幾つもありますが、有力な対抗馬が挙がった
事がないですね。
少なくとも既に試聴済みでかなりの感銘を受けたとの事なら
スレ主さんとの相性は良いでしょう。
書込番号:16485789
0点

こんにちは。
同価格帯のトールボーイを色々と試聴されるのが解決への近道だと思いますョ!直ぐに買い替えるわけじゃないと思いますので、たとえ少し予算オーバーになったとしても後悔のない買い物した方が良いと思います。
一応オススメですが、B&W683を推します。
書込番号:16485863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
>>デジタル貧者さん
そうですね…低音の締まりと解像度、スピードが改善すれば間違えなくベスト何ですが…
友人の家でZENSOR7で映画を観た時も、
一発一発の銃声は綺麗なんですが、マシンガンだとかなり解像度が落ちるような印象を受けました
確か買って2週間くらいだったそうなので、まともにエージングはされてないと思いますが…
>>岡崎に似てる さん
B&Wの684は試聴済みなんですが、違いかなりありますか?
書込番号:16486190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FPSは私もやります。
684と比べると683は低音の伸びが更に良くなりますよ。ダリより解像度は高いと思うので、アサルトなどの連続した音もしっかり再現してくれると思いますョ。
書込番号:16486198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解像度なんですが、どうも684と聞き比べた時
ボーカルの声が篭ってた気がするんです…
本当にB&WはDALIより解像度が高いんでしょうか?
書込番号:16486392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、ダリはボーカルが前に出てきますね。
ボーカルを意識して聞いてるとB&Wは奥に定位しますので解像度が低く感じるかもしれませんね。
というか、まずは色々と試聴されるのが宜しいかと思いますョ。
書込番号:16486428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
お好みの音色を想像しまして、以下オーディオプロの
FS−20を思いうかべました。
http://kakaku.com/item/K0000453869/
ダリ セン7の少し苦しい点は大きなウーファーを
もたせながら、悪く言えば箱とあわせてモッサリ感
が出る点に私論ながら思います。アンプ次第にもなり
ますが、オーディオプロ品は小径ウーファーが小気味
よく感じられましたし、低音部は大きなウーファーが
支えます。価格帯もよろしいように思います。
ご一考まで。
書込番号:16486611
0点

返信ありがとうございます
>>岡崎に似てる さん
はい!なるべくは挙げられたスピーカーの全てを試聴してみるつもりです
>>はらたいら 1000点さん
なるほど…価格帯も良いですし、比較試聴してみたいです
ただ、若干レビューが少ないようなので、置いてあるかも一応不安です
書込番号:16486963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオプロは大阪の逸品館に置いてありますよ。
もしお近くでしたら是非!
書込番号:16486978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
「硬め」というお好みを加味しまして、以下JBLのもの
も考えました。価格は少し上向きますが、音の感じはお好き
かもしれませんね。ソリッド・ボワンとしない、JBLらしい
硬さが味わえると思います。価格を超えればエラックのもの
も考えますが。190シリーズですとか。
http://kakaku.com/item/K0000289836/spec/#tab
アンプ類はどうされてます?
書込番号:16488441
0点

返信ありがとうございます
>>岡崎に似てる さん
ありがとうございます!
>>はらたいら 1000点 さん
JBLの解像度と硬さは本当かなり好きなんですが
なんとも艶が無さすぎるというか……
申し訳ないです
書込番号:16488883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブックシェルフ型+スタンドもありですかね。
そうすると一気に候補増えますよ。
クオードの11Lクラシックとスタンドとか。
書込番号:16489001
0点

なるべくインテリア的な意味でもトールボーイに拘りたいです
書込番号:16489581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ヤマハ F500,700もいかがかと。
書込番号:16491605
0点

試聴したことがあります。
結構良いスピーカーですよね?
書込番号:16492065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
ご無沙汰しております。野球のシーズンも終わりに近づき、買い替えの虫が騒ぎ出してきました。
以前から、何度か質問してきましたが、アンプをTEAC A−H01から買い替えようと思っています。
候補は、パイオニアのA−70かオンキョーのA−9000Rです。
音源はPCとCD、交響曲を中心にヒーリングものを少し聴きます。
ずばりどちらがいいか、まだ迷っています。
それに、両者とも時々オークションに顔を出すのですが、買って良いものかと・・・
どなたかお知恵を拝借願えませんか??
0点

ZENSOR7は現行機種ですし、店頭でいろいろなアンプと組み合わせて聴いてみれば良いのではないでしょうか。
A-70やA-9000Rだけではなく、DENONのPMA-2000REやYAMAHAのA-S2000もあるし、SOULNOTEのsa3.0、ROTELのRA-1520もあります。またTRIODEのTRV-88SERやLyricのV-LA1のような真空管式も候補に挙がるでしょう。それぞれ聴き比べれば結論が出るはずです。
逆に言えば、もしも実際に聴き比べ出来ないのならば、購入は差し控えた方が良いです。決して安くは無い買い物ですし、何しろオーディオ機器に関する音の好みは人それぞれで、我々外野が「これを買いましょう」と決めつけられるようなものではありませんので・・・・。
それと、ネットオークション利用はあまり奨めません。思わぬ不良品を掴まされる危険性があります。
書込番号:16484417
0点

ありがとうございます。
オークションはやばいですか。
価格コムのショップはどうでしょうか?
書込番号:16484460
1点

こんばんは。
価格.comのショップで購入するのは多いですが、特に変なのを掴まされることは無かったですね。
というか、専門店の方が安く買えるということを最近知りました(笑)
書込番号:16484556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私はオークションで相当数購入しています。結局はよほどのジャンクに
近いものでみんなが見向きもしないものでない限り、かなり新品購入に
近い価格になります。2種のような最新機ならコムショップなり、地元
ショップなりで購入されたほうが安心です。ヨドバシなんかはコム価格
に合わせてくれる(ものによるみたい)事もやってますし、ネット店購入
が不安ならば、そのような手はあります。
オークションは人気のないものや、訳あり品を見るようにしています。
「キズあり」も中身が全く何ともなければ使えますし。そこは考え方
次第ですが、相当リスクはありますよ。ここ最近購入したものでは
ニューフォースDDA100が新品3万円、ラステーム524中古
4万円(4万で転売済)などでしょうか。新品売価に近いですね。
オマケにケーブルなんかサービスつけてくれたりして、かなりの
ものがついてきたこともあります。出品者が素人さんの場合も購入
する側にとっては魅力です。(物、相場を知らないので)
まず「楽しみで」とか、「絶対欲しかったものであった」という事でない
限り不安感があればオークションはオススメしません。送料もバカ
にならない事あります。
また長くなりますが、出品者が悪い方ですと連絡がとれなくなったり、
物は大丈夫といっておいて、きてみたらダメ(わかっていながら)
も経験あります。
(プロジェクターでした。完全負担させて直させましたが、やり取りに3か月!)
そんな事も。
書込番号:16488736
0点

本当に優柔不断でご迷惑ばかりおかけしました。
この度、オークションでA−9000Rを落札しました。半年使用品で105000円ほどでした。
とにもかくにもがんばって使いこなしていきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:16493865
1点

こんばんは。
それは安く購入されましたね。
もし宜しければ聴かれた後にレポートしていただけると嬉しいですね。
良いオーディオライフを!
ではでは!
書込番号:16493942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

孫和鷹さん
後日レビューを記載されると義理を果たした?ことになりますので
信頼や他のアドバイスも引き続き得られるでしょう。
PC音源も含め、使いこなしの中間まとめを時々、どこかのスレッドや縁側に記載されると
多くの方に参考になると思います。
書込番号:16494277
0点


スレ主さん、ありがとう
と言うより、以前はスレを乱立すると厳しく指摘されましたよ
真面目すぎる586RA氏が消えたのでそれも少なくなりましたが。
書込番号:16542398
0点

スパイクインシュレーター、AT6294(オーディオテクニカ)を履かせました。心なしか低音が明瞭になり、音量が増したように思えます。
書込番号:16586548
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
本日購入し、一式が揃いました
で、質問なんですが、
ウーファー部?(赤紫に塗装された)にいくらか傷?があるのは仕様ですか?
また、サランネットを取り付ける時、上下を間違えて上から三番目のウーファーの周り(黒い枠)に接続部があたり圧迫をしてしまいましたが、大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16479779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウーファー部?(赤紫に塗装された)にいくらか傷?があるのは仕様ですか?
仕様です。
過去スレにも既出ですので心配無用です。
>上から三番目のウーファーの周り(黒い枠)に接続部があたり圧迫をしてしまいましたが、大丈夫でしょうか?
圧迫して黒い枠がへこんだりしました?
そうでないなら大丈夫では?
音が変でなければ気にしない事ですね。
書込番号:16479803
0点

デジタル貧者さん、こんばんは!
傷は既出でしたが…安心です!
黒い枠については多分凹んではいないでしょうが、
不安が募ってしまいます…
買ったばかりだと神経つかっちゃいます
書込番号:16479826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ったばかりだと気になるのは分かりますよ。
何事もなく何よりですね。
書込番号:16480739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

岡崎に似てるさん、おはようございます!
わかっていただけて嬉しいですww
ひとまず様子見てみます
書込番号:16482140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
この二機種に迷ってます
アンプはAVR-X1000です。
どちらも良い機種なんですが、7はAVに向いてないとも聞きます
また、ZENSOR5とSCT55SGを聞き比べた時、かなり55SGの方がよかったです
ただ、別の店でZENSOR7を聞いたら感動しました
結局どちらが向いてますかね?
映画五割、音楽五割です
書込番号:16433175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7がAVに向いてないって2ちゃんねるのスレッドですかね
あんまり気にしなくていいと思いますが
7の方が低音が有利ですが、ホームシアターで
サブウーファーを使うので差はかなり少なくなります
ヤマハ、オンキヨーのトールボーイも良いですよ
色々考えてみて下さい
書込番号:16434817
2点

>結局どちらが向いてますかね?
>映画五割、音楽五割です
SCT55SGにすれば音楽が2割か3割になるかも?
ZENSOR7を買うと音楽が7割とか8割になるかも?
と個人的には思います。
書込番号:16435834
1点

sasahirayu さん、こんにちは。
ええ…過去ログ漁ってたらいろいろと…
ほぼ互角という解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:16435942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル貧者 さん、こんにちは。
なるほど…
55は映画向きで、7は音楽向きという傾向があるのでしょうか
迷いますね
書込番号:16435947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互角だと思います
映画、音楽に向いているとかは感じません
ONKYOは2chでは全然話題に上がりませんがD-309Eとか良かったです
DENONはSC-T55SGは低音豊かな気がしましたが、SC-T33SGは控えめでした
リアスピーカーはSC-T11SG、NS-F310とか良いと思います
書込番号:16437654
1点

sasahirayu さんこんばんは!
なるほど…互角なら艶があり、耳が痛くならない上品な高音のZENSORの方が良さそうですね!
D-309Eは私も聞いたことがあります
あのスピーカーもONKYO特有の硬さと程よい柔らかさが両立してて良かったです
リアスピーカーは当方六畳間なんで、D-077Eを検討してました
書込番号:16437690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>55は映画向きで、7は音楽向きという傾向があるのでしょうか
55で音楽聴いても個人的にはイマイチとの評価です。
7の方がまだ音楽聴くのは楽しいです。
7でもAVはそこそこいけますので、私自身は互角とは
評価していません。
というか55の評価はかなり低いですね、私は。
過去スレでもあったでしょ?
>互角なら艶があり、耳が痛くならない上品な高音のZENSORの方が良さそうですね!
結論が出た感じですね。
まあ、55は「良かった」、7は「感動した」とスレ主さん
も評価されているので、順当な所ですね。
7はAVに向いてないと聞き及んだ事で迷いが生じましたね。
書込番号:16438358
1点

デジタル貧者 さん、おはようございます、
>7はAVに向いてないと聞き及んだ事で迷いが生じましたね。
仰る通りです、半分はAV目的の使用だったんで迷いが生じてしまいました…。。
でもこれで不安無くこの機種を買えそうです!
書込番号:16438485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル貧者さんが55を悪いって評価するなら、私は良いと評価しましょう
デンマークPeerlessの低歪みスピーカーユニットはダリのVifaと兄弟みたいなもんです
ホームシアター、はじめました!さんこんにちは!
ZENSOR7は18cmダブルでウーファーが良いので
サブウーファーは20cm以下はいらないです
リアスピーカーにD-077Eを使うなら、なるべく壁ぴったりに近づけて低音を増やして下さい
13cm程度のブックシェルフでも良いと思います
センタースピーカーはZENSOR VOKALがお勧めです
書込番号:16438792
4点

sasahirayu さん、こんにちは!
サブウーファーはDSW-300SGという推奨のを検討してましたが、要らないかも…?ですかね
D-077Eはなんか土台部分はやけにでかいそうなので不安です…
ZENSORボーカルも素晴らしかったです!お金的に今買うのはきつきつですが…
書込番号:16438972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センタースピーカーは後々でいいです。むしろ、フロントの間隔次第ではいらないと感じるかもしれません。
書込番号:16439566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

∞LSD∞ さんこんばんは!
要らないのですか!?、丁度狭い部屋ですしラッキーかもしれません!
書込番号:16439638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん、皆さん今日は m(_ _)m
私は、まだまだ駆け出しの素人で、以前此方の賢者の方々の お力 をお借りして現在ヤマハアベンタージュ1020からデノン55シリーズでの7・1chで 映画と音楽を楽しんでいます。
主さん の好みやジャンル等が分からないのですが私の使用していての感想等を聞いて頂けたらと思い書かせて頂きます。m(_ _)m
私は 市販 BD & DVD 等の鑑賞メインとしており 55SG で不満を感じる事は無く非常に満足しています。
しかし、音楽をとなると私だけかもしれませんがもう少し中高域が欲しいなぁ
と、思う時が時々あります。
なので、私はセンソール7 をお薦めしたいです。
先日馴染みのショップからフェア開催との事で遊びに行った時にAVR4000+センソール7で流れており 55SG との違いに驚きました…
選ばれたアンプとのバランスもあると思いますが後々のグレードアップも視野に入れて良きシステム構築もして下さいね。
素人のレス大変失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16446778
1点

zensor7は聴いたことがないですが、sct55sgは使ってます。というわけで、sct55sgについてのみ述べます。
sct55sgは、(私の耳でにとっては)音楽向きとは思えません。というのは、低音がきわめて強いからです。ホームシアターのウーファーがいらないくらい、低音が出ます。音楽をsct55sgで聴くと、低音が気になって気になって低音だけ下げたくなりますが、私のAVアンプではそれはできないので、ガマンしてます。正直、つらいです。アクション映画などを見るときは、迫力があって素敵ですが。
書込番号:16448285
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





