-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]
- アンプにやさしい設計を採用したトールボーイ型スピーカー。広いスイートスポットを実現し、大きく軸を外れた角度でも調和されたサウンドを体感できる。
- バスレフポートがフロントバッフル側にあるため、設置の自由度が高い。レスポンスが良好に動作するウッドファイバーコーン採用のドライバーを搭載。
- 1m2あたり0.056mgと軽量な25mmソフトドームツイーターを採用し、高精度で高周波の再生が可能。アルミ製フロアーベースを標準装着している。
-
- スピーカー -位
- トールボーイスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]
ヨドバシで映画を見たり、ライブBlu-rayを再生してみたりしてみたところ、結構気に入ってしまいました。
ですが、LUNA SEAのgravityというCD(色々な音楽を聴きますが、いつも最終的な判断はこんな音源です)を流してみたら結構ガッカリしてしまいました。
ジャズを流してみたら気持ち良く聴けましたが、ジャカジャカとうるさい音源になると物足りません。
イコライザーで低温を足したり、なんとかしてみようとは試みましたが、好みの低温、輪郭ではないように思いました。
圧が足りないというか、だからと言って低温が鳴りまくるのも嫌で、歯切れも欲しい。
ライブBlu-rayでは音楽も良かったんですが、CDとはまた別のようです。
パソコンのモニターにはYAMAHAのMSP5を使ってるのですが、これはミキサーを通してテレビに繋げたりは出来ないでしょうか?
テレビはTOSHIBAのJ10Xを使ってます。
それかもしくはこういったロックなBlu-rayやCDを聴くのに適したお勧めスピーカーがあれば教えてもらいたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:19156727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gravityと小柳ゆきの愛情、どちらが先か忘れましたが初めて買ったJ-POPがそこらへんでした
懐かしいなあ…
書込番号:19157177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。参考にならないと思いますが。
綺麗に聴くなら現行品、ちょっとワイルドに聴くなら中古の3way 。
勿論、中古店に足を運び、製品の確認、ご納得の上での購入になると思います。
書込番号:19157412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

怒られるかと思った(笑)。
ではでは。
書込番号:19157458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いじるZさん
達夫さんに一票って・・・
ナイスを付けていないじゃないですかっ!
代わりに私が付けておきましたw。
書込番号:19157555
4点

一応、ミキサー使えばPCもテレビもMSP5で鳴らすことはできます。
ヤマハAG3、ベリンガー302USBなど宅録配信用途の物が多いですね。
パッシブスピーカーでロック系だとやはりJBL、またはハードロックカフェ公式採用されてるクリプシュなどどうでしょうか?
書込番号:19157569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はLUNA SEAの【IN SILENCE】と【END OF SORROW】を試聴に使う時ありますね。
前者は中高音、後者はベースラインの確認て感じ。
LUNA SEAの音源のベースて60Hz近辺がしっかりなってないと綺麗に出ないですね。あとシンバルがどれもけっこう刺さる音作りなのでスピーカーの高域の特徴がもろに出て耳触りな音と好みの音がはっきり分かれそうですね。
テレビにYAMAHAのモニタ繋げるなら据置DACがあればいいと思います。PCからはUSBでテレビからは光とか。HDMIだとちょっとわからないです。
書込番号:19157831
1点

こんばんは
少し気になる点があるのですが、ライブBru-reyが良く、CDは良くなかったという事ですが
元々の音源も違いますし、再生機器も変ってきます。
なので同一SPでこれらを判断するのは難しいと思います。
あと再生機器は何をご使用でしょうか。アンプ、CDプレーヤー等。
もしくはこれから購入予定でしょうか。
センソール5は低域はやや緩めの傾向で、解像感や歯切れの面で少し曖昧な傾向になりますが、
しっかりした機器で再生する事によりかなり改善されます。比較的どんなジャンルでも鳴らしてくれます。
対抗機種としては近い価格帯でロック寄りとするならば、JBLのSTUDIO270辺りになると思います。
書込番号:19158510
2点

九kyuQさん
おはようございます。
私はセンソール1ですが、2chでテレビやBlu-rayでの映画再生に使ってます。
仰る通り、とても素直でセリフや音楽を鳴らしてくれると思います。
また言われる通りで、JAZZも器用に鳴らし…メインのJBLで聴かない時もしばしばあります(JBLはバイアンプで真空管アンプを使っているので)(^^;;
さて、LUNA SEAのCDですが…
おそらくお使いのセンソール5は非常に良いスピーカーですが、このスピーカーでも苦手とする音域が、ちょうどLUNA SEAのCDの、1番特徴のある音域にマッチしないのだと思います。
私が所有するスピーカーでも同じ現象があり、JAZZもクラッシックも器用に鳴らすJBL4428ですが…
JAZZの女性ボーカルは抜群に奏でるのに、竹内まりやは苦手です( ̄◇ ̄;)
おそらく…竹内まりやの高域と、ホーンで鳴らしているスピーカーの高域がマッチしないのだと思いますw
なので…
どんなスピーカーでも、この楽曲だけは…このジャンルだけは苦手!と言うものがあるようです。
このサイトには、所謂ハイエンドな機器をお使いで、僕のスピーカーに鳴らせない音楽はない!的な事を言われる方もいらっしゃいますが…
万能のスピーカーは無いと思いますし、万能な機器もないと思います。
ですのである程度の妥協、もしくは複数のシステムの導入しか手立てが無いように私は思いますm(_ _)m
書込番号:19158797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん沢山の返信ありがとうございます!
色々なメーカーがあり、どれも自分で比べれるかといったら店舗に無かったりと、中々前に進みませんねぇ。
因みにアンプ、プレイヤーもまだ買ってないので、これからといった感じです。
皆さんの返信を見ていてJBLが気になり先程ヨドバシに行ってきたのですが、老夫婦が試聴コーナーをず〜っと独占している感じで何も出来ませんでした。
JBLのSTUDIO230ならあったんですが、やっぱりトールボーイ型の方が良いでしょうか?
僕の目的としては1番はライブBlu-rayを迫力のある音で見たい。その次が映画であり、欲を言えばCDもそのまま楽しみたいと言った感じでした。
でもあわよくばと思っていたCDの部分で引っかかってしまい、あまりにも自分の理想とは外れていた為に購入をためらう事になりました。
最終的には5.1chにしたいのですが、中々時間がかかりそうです。
書込番号:19160091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAMAHAのMSP5は、私も長らく使用してました。
ところで素晴らしいTVをお持ちですね。
これは光デジタル出力がありますので、「fiio D03K」
http://kakaku.com/item/K0000473175/これを購入して、TVと接続することができればYamahaから音が出せます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001683785/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=7467285930015673267&gad6=1o5&xfr=pla&gclid=CjwKEAjw1f6vBRC7tLqO_aih5WISJAAE0CYwbaLQEzeqotYhspZUeMdD2eCzYImQ6vBvhougOuLtDBoCktDw_wcB
接続にはこのようなケーブルを使用します。fiioのスイッチはOPTICALにしてください。
そして、fiio D03Kの赤白をYamahaのMSP5に接続すれば、あとはyamahaのボリューム調整で音がでます。
ボリューム調整が面倒であれば、ミキサーよりも「FOSTEX pc−1e」というボリュームが楽です。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/166440/これです。
ただ、接続が複雑になりますので、音楽を聴くときにYamahaのボリュームで調整が面倒じゃなければ
TVとfiioを光ケーブルでつないで、そのままYamahaに入れた方が接続は簡単です。
pc-1eを使用するとしたら、ミニプラグ入力専用ですので、
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-ELECOM-DH-MWR10-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%94%E3%83%B3X2-1m/pd/100000001000587628/
このようなケーブルを使用します。
TV光出力(光デジタルケーブル)→ fiio D03K(RCA→ミニプラグケーブル) → PC-1e(普通の赤白ケーブル) → Yamaha MSP5 っという順番で接続すれば、MSP5のボリュームを最大にして、pc-1eでボリューム調整できます。
じつは我が家もTVからこのようにして音声を取っております。
我が家のTVはpanasonicですので、東芝とは光デジタルの出力設定の仕方がわかりませんが、
私のTVはなんの設定をしないでもつながりました。初期設定が「PCM出力」でしたので。
もしTVから接続できなければ、ブルーレイの光出力からfiioにつなげるのが確実かもしれません。
私は、YamahaのMSP5は結構いい音だと思っております。
ただ、大きな音量にすると低音が「ボンボン」となるために穴におしぼりをつめて私は使用してました。
書込番号:19160452
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





