ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア] のクチコミ掲示板

2011年 9月下旬 発売

ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

  • アンプにやさしい設計を採用したトールボーイ型スピーカー。広いスイートスポットを実現し、大きく軸を外れた角度でも調和されたサウンドを体感できる。
  • バスレフポートがフロントバッフル側にあるため、設置の自由度が高い。レスポンスが良好に動作するウッドファイバーコーン採用のドライバーを搭載。
  • 1m2あたり0.056mgと軽量な25mmソフトドームツイーターを採用し、高精度で高周波の再生が可能。アルミ製フロアーベースを標準装着している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の価格比較
  • ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のレビュー
  • ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のクチコミ
  • ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の画像・動画
  • ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオークション

ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 9月下旬

  • ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の価格比較
  • ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のレビュー
  • ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のクチコミ
  • ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の画像・動画
  • ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオークション

ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア] のクチコミ掲示板

(408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]を新規書き込みZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

相性の良いアンプ

2014/07/20 23:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 akiblackさん
クチコミ投稿数:20件

ONKYOのBASE-V30HDXの付属SP(D-108M)からZENSOR5に買い替え、音質の違いに満足しています。
しかし、今度はアンプも買い替えたくなってしまいました…。(現在はSA-205HDXを使っています)

皆さんのお勧めのアンプがあれば教えて頂けないでしょうか?
予算は4〜7万円以内程度で考えています。

音楽を聴くことが多いので、できれば2ch再生が優れているものを見つけたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:17753653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/20 23:54(1年以上前)

こんばんは

>皆さんのお勧めのアンプがあれば教えて頂けないでしょうか?
>予算は4〜7万円以内程度で考えています。
>音楽を聴くことが多いので、できれば2ch再生が優れているものを見つけたいです。

アンプって、AVアンプのことね

7万位のAVアンプの2ch再生能力って、コスト考えると、よくて3万のプリメインアンプ相当だけど


おすすめは

ヤマハ RX-V777
http://kakaku.com/item/K0000673873/


でわ、失礼します

書込番号:17753745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2014/07/20 23:58(1年以上前)

こんばんは

>できれば2ch再生が優れているものを見つけたいです。

その予算内で限定するのであれば、個人的には以下の3機種がお勧めです。

@マランツSR-6008
AオンキョーTX-NR727
BヤマハRXV-775か777

特にSR-6008は2chの音質は綺麗ですね。
3機種の中でもランクは少し上だと思います。

書込番号:17753752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2014/07/21 16:49(1年以上前)

DENON AVR-X4000

メーカー希望小売価格15万円ですが、暴落していて7万円で買えます。
音質にも定評があります。

書込番号:17755787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/07/21 20:52(1年以上前)

こんばんは

好みの問題があるとは思いますが、今のタイミングならX4000だと思います。デノンはもともとダリを取り扱っていますし、使い勝手や音質にも定評があり、ミドルクラスAVアンプが7万円以内というのはお買い得だと思います。

たぶん新機種は

・WiFiが標準搭載となり、LANケーブルを引っ張ってくる必要がなくなる。
・DSD対応になる。
・4Ωのスピーカー対応が明記される。

このあたりの新機能が追加され、価格もいくらか上昇すると予測します。あくまで予測ですが、上記のような機能に興味がなければ買いだと思います。

AVアンプは視聴が難しいですから、機能と評判で買うのもありかと思います。ヨドバシカメラなどに行くことができれば、X4000とダリの組み合わせは視聴できると思います。

書込番号:17756529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/21 21:00(1年以上前)

こんばんは

デノンの新機種
AVR-X4100W and AVR-X5200W
http://www.denon.co.uk/uk/news/pages/news.aspx?newstype=news

>Dolby Atmos.

でわ、失礼します

書込番号:17756557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2014/07/22 10:04(1年以上前)

AVR-X4000が7万以下で出ていましたね。
知りませんでした。

その価格なら私もX4000に一票です。
良い製品です。

書込番号:17758099

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiblackさん
クチコミ投稿数:20件

2014/08/16 18:50(1年以上前)

>JBL大好きさん
>ミントコーラさん
>あさとちんさん
>電大好きの大阪さん

お礼が遅くなって申し訳ありません。
たくさんのご回答有難うございます!
皆さんの意見を参考にし、もう少し考えてみたいたいと思います。

書込番号:17841110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます・・・。

2014/07/07 17:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:123件

5.1chのスピーカー買い替えで悩んでます。

現在のシステム
AVアンプ  SONY TA-DA5800ES
スピーカー BOSE AM-10W

BOSEは手っ取り早く5.1chを体験したく、あまり考えずに購入しました。
それなりに力強くBOSEらしい音はしますが、もう少し繊細で伸びやかな音のスピーカーの購入を考えてます。
基本的には音楽(Jポップ女性ボーカル・ピアノクラシック)中心に聴いてます。

ヨドバシでこのスピーカーを視聴させてもらって、とても気に入りました。
ただ当然ですが、ZENSOR7も視聴しましたがよりよかったです。

本題ですが、当初ZENSOR5をフロント・リアに使用してZENSOR VOKALをセンターに、
サブウーハーは30000円クラスのもので考えてましたが、
ZENSOR7をフロント・ZENSOR5をリアのほうがより良いかなと思いかけてます。

また視聴はできないのですが、個人的にJBL STUDIO 270・280も気になってます。
予算は20万円前後です。

あまり考えずに購入するタイプですが、今回は悩んでます。

機種選択で詳しい方のアドバイスを求めてます。
よろしくお願いします。

書込番号:17707988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/07 17:49(1年以上前)

こんにちわ

JBL STUDIO 270 280よりも・・・

フロント及びリア JBL  STUDIO 570CH  1本\56,000位 http://kakaku.com/item/K0000289836/

サブウーファー フォステクス CW200A  定価\50,000 http://www.fostex.jp/products/CW200A

とりあえず、センタースピーカーは後ほどで

こんな感じでしょうか

でわ、失礼します



書込番号:17708051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2014/07/07 22:16(1年以上前)

JBL大好きさん、お返事ありがとうございます。

JBLでは上のクラスですか・・・。
妥協はしたくありませんが、250000円オーバーになりますね。
ちょっと金額的に厳しいです・・・。

やっぱりDALIがいいのかな・・・?

書込番号:17709145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/07/08 00:04(1年以上前)

波乗りかき氷さん

>当初ZENSOR5をフロント・リアに使用してZENSOR VOKALをセンターに、
サブウーハーは30000円クラスのもので考えてましたが、
ZENSOR7をフロント・ZENSOR5をリアのほうがより良いかなと思いかけてます。

使用用途です。
2CHのソフトが多いようでしたらフロント強化のため7を選択、その他、同シリーズのスピーカー5です。逆にサラウンドが多いようでしたら前者の5シリーズで合わせるのが良いでしょう。

ボーカルやクラシカルが多いのでしたらaudio proという選択方法もありますよ。


書込番号:17709651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2014/07/08 00:22(1年以上前)

ケーキクーラーさん、お返事ありがとうございます。

サラウンド中心だとZENSOR5をフロント・リアでいいんですか・・・。
私はてっきりサラウンドはフロント重視だとずっと思ってました。

audio proはFS-20ですよね。気にはなってましたが、値段が高いのとAVアンプが弱いかなと思い、
選択肢には入れてませんでした。FS-20だとサブウーハーはやはり必要ですか?
FS-20をフロント・リアとセンターC-20だけだとぎりぎり予算内になります。

書込番号:17709706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/07/08 09:51(1年以上前)

波乗りかき氷さん

>サラウンドはフロント重視だとずっと思ってました

サラウンドはスピーカー統一こそに基本と意味があるのだと思います。統一すれば絶妙な空気感を味わうことが出来ます。ただ今回の場合、7と5なので一応同シリーズということもあり非常に微妙な所とも言えますがあくまでバランスを考えた結果です。気に入らないのであれば別に7だっていいのですよ。

>値段が高いのとAVアンプが弱いかなと思い
おっしゃるとおり20は良いアンプで持ってきたほうが良いですね。でもそれをいってしまうとこのZENSORシリーズだって同じことが言えますので気に入る音の方を購入すれば良いですよ。

そもそもスピーカーをAVアンプで鳴らしきるのは少し難しいかもしれません。

>FS-20をフロント・リアとセンターC-20だけだとぎりぎり

ウーファーはどちらでも良いのではないでしょうか?音楽物はそこまで低音が必要というわけでもありませんし映画の低音迫力が欲しいならば入れれば良いと思います。また住宅環境はどうですか?回り近所に迷惑がかかるのであればウーファー導入はあまりお勧めではないです。20はサイドウーファーなのでこれで十分といえば十分です。一度ご視聴をお勧めします。足りなければあきらめて当初のZENSORでよろしいかと思いますよ。

意外と始めによいと思ったものが良かったりします。

20のインピーダンスは4Ωです。


書込番号:17710561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2014/07/08 10:48(1年以上前)

ケーキクーラーさん、ありがとうございます。

おっしゃることは理解できます。絶対というところがないので、どこで線引きをするかが本当に難しいです。

ZENSOR5・7はエントリークラスとミドルクラスのAVアンプで視聴できましたが、
FS-20はPMA-2000REでしたので、比較の対象にはならず、頭の中から強引に削除させました(苦笑)

AVアンプがどれくらいの仕事をしてくれるかは、やはり視聴しかないですね。

予算もありますが、できるだけお店に無理を言って、AVアンプでの視聴をしてみます。

自宅は一軒家なので音量は全く気にせず聴けます。

いろいろ参考になりました。難しい反面悩むのは結構楽しいです。

書込番号:17710682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2014/07/08 13:08(1年以上前)

こんにちは。

>予算は20万円前後です。
>どこで線引きをするかが本当に難しいです。

予算オーバーは難しい様なので、予算内で言えば
フロントにZENSOR 7、リアに5、センターにVOKAL
でいいのではないでしょうか?
後はそれで満足するか、もっと上を見るかは誰にも
わかりません。

一応私は2012年にAV用にZENSOR 5とVOKAL、それに
ソニーのTA-DA3600ESを使っていましたが、ZENSOR 5
で音楽が聴くのが楽しく、休止していたオーディオ
を再開、結局AVサラウンドは捨ててオーディオのみ
に移行し、ZENSOR 5とVOKALも処分してしまった者です。

ZENSORを「通過点」としてしまうという事例は結構見受け
られますね・・・。

書込番号:17711118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/08 13:11(1年以上前)

こんにちわ

フロント ZENSOR5 \80,000ペア
リア ZENSOR1  \30,000ペア 
スタンド ハヤミ SB-301 \14,000ペア 
http://www.yodobashi.com/Hayami-Industry-HAMILEX-SB-301/pd/100000001000829973/
センター ZENSOR VOKAL \25,000
サブウーファー ONKYO SL-A251 \25,000 http://kakaku.com/item/K0000373609/
合計 \174,000

フロントとリアは同じじゃなくてもいいと思うが

こんな感じでしょうか

でわ、失礼します


書込番号:17711127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2014/07/08 13:39(1年以上前)

デジタル貧者さん、お返事ありがとうございます。

オーディオはゴールがないので結局自分自身で満足できるかできないかですね。

デジタル貧者さんはサラウンドからまたピュアオーディオに戻られたのですね。
私自身もいまだ2chにも興味があるのは確かです(汗)
ただ音楽を聴くというよりBDでサラウンドを観て聴くほうが多いので、
サラウンド捨てれません。

このクラスのスピーカーだと通過点みたいですけど、
それはそれで良しとして、将来のステップアップの糧にしたいと思います。

現時点では最低限視聴をして判断したいと思います。

ご指導ありがとうございます。

書込番号:17711200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2014/07/08 13:43(1年以上前)

JBL大好きさん、ありがとうございます。

JBL大好きさんの選択も十分ありだと思います。
この組み合わせで視聴したいと思ってます。

書込番号:17711214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2014/07/08 13:52(1年以上前)

今回、JBL大好きさん・ケーキクーラーさん・デジタル貧者さん、大変お世話になりました。

皆さんとのやりとりで、よりオーディオの難しさと自分の気に入ったものが一番だとわかりました。

自分が納得できるまで視聴を繰り返し選択したいと思ってます。

また壁にぶち当たりましたら、お聞きするかも知れませんが、よろしくお願いします。

今回はありがとうございました。

書込番号:17711244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオボードのサイズ

2014/06/21 18:57(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 akiblackさん
クチコミ投稿数:20件

先日zensor5を注文しました。届くのに1週間ほど掛かるので、御影石のオーディオボードを先に買っておこうと思います。
カタログ値によるとフロアベース含みで幅212×奥行253とありますが、ボードのサイズはどの程度が望ましいのでしょうか?
アドバイス頂けますと大変有難いです。

書込番号:17650904

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/21 19:32(1年以上前)

こんばんは

市販のボードだけど、参考にしてね

http://www.amazon.co.jp/Aisin-Takaoka-SCB-CS-HC50C/dp/B00H59UBV2/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1403346536&sr=8-3&keywords=taoc

書込番号:17651001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 好きなモノはやめられない 

2014/06/21 22:34(1年以上前)

こんばんは。

床がフローリングなら、ベースよりも若干広ければOKだと思います。
カーペットの場合は若干大きめにしないと安定性が悪くなります。

ただ、御影石にしても他の物にしても、固有の響きがありますので、
まずは何も使わない状態で音を聴いてみることをお奨めします。

僕も最初はカーペットにスパイクを直刺し
次はコンクリート板 これは響いてダメ
最終的にはコンクリートの上に木の板を敷いて、その上にアクリル板を重ねて、
ようやく満足した経緯があります。

付属のスパイクは使うのが必須(僕的には)なので、、
フローリングなら一円玉を敷いて鳴らしてみて、
それで不満があったら御影石を・・と言うのも一つの案です。
8円で済みます。

効果の分からないものを先に買っておくというのはちょっと・・・

書込番号:17651791

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/22 05:55(1年以上前)

おはようございます

>効果の分からないものを先に買っておくというのはちょっと・・・

オーディオアクセサリーって、効果あるか、分からないものなんだけど
試してみるのも、いい経験じゃない?


ケーブルだけど
シルテック 1.5mペア RCA(SST) ESC-RCA-1.5M ¥3,170,000
http://www.harman-japan.co.jp/siltech/connect/empress_crown/

くそ高いけど、どんだけ音よくなるのか、不思議だけどね〜
ケーブルフェチ向け?

『止めはしない!」 〜某掲示板で見た言葉〜

じゃあ、またね

書込番号:17652653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 好きなモノはやめられない 

2014/06/22 07:45(1年以上前)

おはようございます。

>>効果が分からないものを〜〜

ごめんなさい、書き方が悪かったですね。
効果の程を疑っているわけでは無く、
それを使った音が、自分の好みに合うかどうか分からないと言う事です。

オーディオアクセサリーとかルームチューニング・グッズって、
ただ使えば良くなるだろうという考えでやみくもに買うものでは無く、
自分が不満に感じている部分を無くすために導入したり、
今よりもっと良くなるんじゃ無いか?という考えで導入するのが始まりだと思うんです。

例えばケーブル類にしても、まずは付属の赤白ケーブルを使ってみて、
純正状態の音を知っておかないと、交換しても効果の程は分からない訳ですよね。
電源ケーブルだって同じ。
もしかしたら、赤白RCAケーブルとメーター50円のSPケーブルが一番マッチしていると感じるかもしれないし。

だから、まずは素の状態から・・と書いたわけです。
化粧美人とすっぴん美人もいるって事ですな。
・・・冗談です。

と、思わず語ってしまいました(^^;)
スレ主さん、ごめんなさい。

書込番号:17652834

ナイスクチコミ!4


スレ主 akiblackさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/22 14:42(1年以上前)

>JBL大好きさん
>メタリスト700さん

アドバイス有難うございます。
必ずしも御影石を置いたから良くなるとは限らないんですね。
まずは付属スパイクで置いた場合の音を聴いてみたいと思います。
但し、どのみち御影石に置いたらどうなるか気になってしまうことが予想されるため、モノは先に買っておきます。笑

その上でボードのサイズについてアドバイス頂ければ幸いです。
買おうとしているショップには、250x250と250x300のサイズのものがあります。
どうもフロアベースの奥行はスピーカーよりも若干短いようなので、250x250でも問題無いでしょうか?
床はフローリングです。

書込番号:17654237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/22 15:07(1年以上前)

こんにちは

ZENSOR5
● 外形寸法(H×W×D)/840mm×212mm×253mm(ベース含む)

余裕を持たせたほうがいいから

250x300

のほうがいいかな

じゃあ、がんばってね

書込番号:17654317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 好きなモノはやめられない 

2014/06/22 15:10(1年以上前)

こんにちは。

先程計ってみたら、ベースの幅は21cm、奥行きは22.5cmでした。
それからいくと、25cmでも良さそうですが、
SP自体の奥行きが26.5cm(サランネット込み)なので、
25×30の方が格好が良さそうですね。

ちなみに、僕は30×30のものを使っていました。
(平板コンクリート・集積材)
スパイク受けは、お安いこれで。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%82%A4%E3%83%87-INS-SP-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-4%E5%80%8B1%E7%B5%84/dp/B005G6BO5I/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1403417201&sr=8-11&keywords=%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%82%A4%E3%83%87

来るのが楽しみですね(^^)

書込番号:17654324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/22 18:34(1年以上前)

特にオーディオボードは必要ないと思いますが!
フローリングやフローリングに絨毯ならば必要ないと思います。(多分畳でも)
https://www.youtube.com/watch?v=y7Rddpu-Jys (YouTube)

硬い床の場合、使った方が良いかも知れません!(タイル等の場合、お店等がその例)

フローリングに高価なオーディオボードを使用するならZensor 7にした方が良かったと思います。

書込番号:17655046

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiblackさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/23 00:36(1年以上前)

>JBL大好きさん
再びアドバイス有難うございます。250x300で考えます。

>メタリスト700さん
わざわざ計測頂き、有難うございます。
折角のスピーカーですので、見た目も考え25x30にしておきます。

>AVノスタルジーさん
有難うございます。
またボード有り無しで比較してみるつもりです。
尚、7はスペース上の問題で諦めました。

書込番号:17656708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/28 21:58(1年以上前)

こんばんは。


akiblackさん、はじめまして。

スピーカー購入おめでとうございます。

akiblackさんのお部屋の状況(和室か洋間か、広さ、集合住宅か一軒家か)が分かりませんが、まずは無しで使用してみて、良いところ、悪いところを確認した上でボードを使わないと、基準が曖昧になるような気がします。

ただ、日本の住宅はオーディオを使うには向かないので、ボードを使った方が良いと言う人は多いようですね。

ちなみに、私は田舎の一軒家二階の洋間がオーディオルームです。
お金が無かったので防音設備はありません。

スピーカーの下にパインの集成材、用水路の蓋、コルクをボードにしています。
パインは柔らかいのでしょう、音は柔らか目です。
知り合いによると、樺が良いとか?。

オーディオは個人の好み、趣味の世界の上、文章で説明するのは難しいですよね。

書込番号:17676779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ZENSOR5の魅力を引き立てる曲

2013/08/26 23:07(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:21件

ZENSOR5(またはZENSOR7でも構いません)の魅力を引き出す曲を教えてもらえませんか?ジャンルは問いません。今までZENSOR5で聴いた中で特に相性がいいと思われた曲のアーティスト名と曲名(またはアルバム名)をご教示いただけると幸いです。もちろん音楽の映像作品でも構いません。よろしくお願いいたします。

書込番号:16511366

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 好きなモノはやめられない 

2013/08/27 00:17(1年以上前)

「Love,Whitney〜ラヴ・ソング・コレクション〜」

はじめまして。

ジャンルや曲の好みは度外視という事で。
僕がZENSOR5をメインに使っていたとき、そのウォームな声の再現力にシビれたアルバム。

ホイットニー・ヒューストン
「Love,Whitney〜ラヴ・ソング・コレクション〜」

僕はメインで聴いているのがロックなので、こういったジャンルのアルバムを通して聴くのは大抵退屈なんですが、このアルバムはまいった。
まず1曲目の「 アンティル・ユー・カム・バック 」の出だしから、ZENSOR5の良い部分を引き出すためにあるんじゃないかと思える程、声とリズム楽器の音が心に染みてきます。

ホイットニーのベストは2枚組とか多数。
僕的には正直途中からBGMにしかならないのですが、このアルバムは美味しいところを押さえて且つ冗漫にならない、ツボを押さえた長さと選曲だと思っています。
レンタルでPCに取り込んだけど、気に入ってCD購入しました。
お奨め(^^)

僕も、他の方の選曲に興味あります。
面白いスレ立てありがとうございます。

書込番号:16511641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/08/27 01:21(1年以上前)

メタリスト7900さん

ありがとうございます。
さっそくiTunesで試聴してみましたが、最高に合いそうですね!
Amazonで中古CDが\350ほどだったので早速注文しました(^^
届くのが楽しみです。

書込番号:16511823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/27 08:36(1年以上前)

コニー・フランシス GOLD

mother languageさん、皆さん、おはようございます。

コニー・フランシスのゴールドアルバムを推薦します。
http://www.amazon.co.jp/Gold-Connie-Francis/dp/B0009NZ3YG/

コニー・フランシスの主要録音の激安ボックス盤
Vol.1 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0089PWTBQ/
Vol.2 http://www.amazon.co.jp/Connie-Francis-Vol-Classic-Albums/dp/B00B1CD9LI/

書込番号:16512356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2013/08/27 08:39(1年以上前)

mother languageさん、おはようございます。

ジェイソン・ムラーズの「We Sing. We Dance. We Steal Things」
をお奨めします。

書込番号:16512364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/08/27 11:24(1年以上前)

モンスターケーブルさん

ありがとうございます!
コニー・フランシスは知らなかったのですが、曲を聴いてみたら知ってる曲がたくさんあってびっくりしました。確かにこの年代の曲はボーカルだけで色気と陽気が伝わってきてZENSORと相性抜群な気がします。さっそく試してみます!

書込番号:16512751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/08/27 11:35(1年以上前)

デジタル貧者さん

ZENSORと言えば女性ボーカルかと思ってましたが、ジェイソン・ムラーズ、初めて聴きましたがもの凄くオシャレ!透き通ったボーカルに心地よいアコースティックギターとベースが5でいい雰囲気の空間を作りそうですね。こちらも試させていただきます

書込番号:16512772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

7万円までのタワー型で比較

2013/05/12 16:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

みなさまこんにちは。アドバイスいただければ幸いです。

ジャズ・フュージョン、ソロピアノ(含むクラシック)、チェンバロなど
インストロメンタルでアコースティックなものを中心に聴いています。
ウッドベースやバスドラムが軽くならず基音までしっかり再生できてほしいので、
低音再生に余裕のあるタワーがいいかなと考えました。
映画、ボーカルやストリングス、オーケストラものはほとんど聴きません。
あと、環境音楽的なものをユルユル流してたりもしますので、音が鋭くて硬い耳に痛いのは避けたいです。

タワー型では予算8万円以上なら選択肢があるようですが、
無いものは振れないわけで7万円までで探しています。
某店の掲示板で7万円のタワーで質は望めないとかバッサリ切られてますが、
無い中でも選びたいのが人情であります。

6万円台で調べると、ZENSOR5・wigo150・FS57.2・BX5 の4機種に絞られるようで、
ネットの書き込みによれば、ZENSOR5・FS57.2 は低音たっぷり系で、
FS57.2はシアター向けにチューニングしてあるのでしょうかね。
wigo150・BX5 は低音引き締まった系らしいですが、
このあたり聴き比べた方はいらっしゃいますでしょうか?

ダリが入手し易そうなので候補ではありますが、滑舌のはっきりした音源が多いので、
たぶん、低音引き締まった系がよいのかなぁと思ったりしています。
書き込みによれば、BX5はセッティングがシビアなようで、
wigo150は癖が少なそうなので心が傾いているのですが
あまり出ていないようでどうなのかなと決めかねています。
実際試聴するのが一番ですが、なかなか機会が無いので、
少しでもご意見を賜りたいと思い書き込ませていただきました。

あと、設置環境は10畳和室ですが、椅子・チェアを使用するつもりです。

よろしくお願いします。

書込番号:16125357

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/12 17:00(1年以上前)

中古 or 金貯める。私なら。

書込番号:16125512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2013/05/12 17:58(1年以上前)

>あと、環境音楽的なものをユルユル流してたりもしますので、音が鋭くて硬い耳に痛いのは避けたいです。

ZENSOR5は耳に優しく聴き疲れませんよ。
BGM流す的に使うのは向いていると思います。

>ZENSOR5・FS57.2 は低音たっぷり系で、

ZENSOR5は低音たっぷりという訳でもないです。
セッティング次第です。
付属のスパイクは使って下さいね。

書込番号:16125685

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/13 08:34(1年以上前)

サ・・プライス・・さん、こんにちは。

ZENSOR5はこういう感じの音です。ご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-175.html

>ダリが入手し易そうなので候補ではありますが、滑舌のはっきりした音源が多いので、
>たぶん、低音引き締まった系がよいのかなぁと思ったりしています。

お使いのアンプがわからないので何ともいえませんが、デジタルアンプと組み合わせると低音はけっこう締まりました。逆にデノンの1500で鳴らすと低音の量が増し、重厚感が出ました。アンプの選び方やセッティング次第でどうにでもなると思います。

書込番号:16127846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2013/05/13 20:10(1年以上前)

いじるZさん、デジタル貧者さん、Dyna-udiaさん
書き込みありがとうございます。

近所で一番大きな家電量販店に行ったところZENSOR5がおいてあったので聴く事ができました。
デノン1500と繋いでありました。それ以外の輸入スピーカーはありませんでした。
実に優しい音色ですね。リラックスしてまったり過すにはこれで十分かと思いました。
音量上げなかった(9時くらい)のもあるでしょうが、やや寂しいかなと感じました。
しかし自宅で鳴らすのはそのくらいだろうと思います。
アンプも実はまだ決めてません。合うやつを合わせるつもりです。
アンプの性質の影響でしょうか。
低音は下の方までよく出ていましたが、好みの方向とはちょっと違うかなと思いました。
違うアンプで聴いてみたいものです。

書込番号:16129468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/14 00:21(1年以上前)

サ・・プライス・・さん

どうしても輸入オーディオがいいんですか?

イタリアで高く評価されているYAMAHA NS-F500

http://www.avmagazine.it/articoli/diffusori/706/yamaha-ns-f500_3.html
http://www.avmagazine.it/articoli/diffusori/706/yamaha-ns-f500_6.html

書込番号:16130704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2013/05/14 08:54(1年以上前)

>実に優しい音色ですね。

ZENSOR5とラックスマンL-550AX(アンプ)を組合わせると実に優しい音色
になりましたので、スピーカーケーブルをベルデン718EXからゾノトーン1100
に替えてみました。
結果優しい音色から歯切れの良さもある、その音楽本来の音色も出るように
なりました。

>アンプの性質の影響でしょうか。
>低音は下の方までよく出ていましたが、好みの方向とはちょっと違うかなと思いました。

私自身はZENSOR5では試していませんが、ナノテック・システムズの
SP#97スペシャルを使うと低音の質も変わったとの話もあります。
参考まで。

ZENSOR5はセッティングで結構変わりますので、購入の暁には色々と
お試し下さい。

書込番号:16131428

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2013/05/14 20:22(1年以上前)

縁側縁側さん、デジタル貧者さん、
コメントありがとうございます。

外国製に絞っているわけではありません。
どうも方々で国産の評判が芳しくないですよね。
それで聞かずに敬遠しているきらいがあります。
30ン年前に買ったFX3をまだ持ってますしヤマハは好きな音です。
同じ傾向ならどんな音色かは想像できますが、時代の流れで変わってるでしょうか・・・。
また違ったものも試してみようかなというところです。

このモデルは入手しやすそうなのであせらずもう少し検討してみようと思います。
使いこなしも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:16133114

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2013/05/15 15:59(1年以上前)

サ・・プライス・・さん

こんにちは、最近センソール5とFS57,2は最近比較試聴しましたが、センソール5が柔らかく綺麗な中高域が
魅力です。対してFS57,2は締りがあり明瞭なアタック感が魅力です。高域もしっかり抜けます。
特に低域に関してはその特性が顕著に出ていました。

組み合わせるアンプが解りませんが、選ぶアンプとセッティングによって更に良い方向に向ける事が出来ると思います。
この2台は私も好きなスピーカーで本当に良いと思いますよ。

どちらを選んでも間違いないと思います。

書込番号:16136076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2013/05/17 21:27(1年以上前)

ミントコーラさん

コメントありがとうございます。

調べたらオーディオショップが市内に一軒だけあるらしいです。田舎なもので。
週末行ってみます。目当てがあると良いのですが、。

書込番号:16144245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2013/05/20 15:44(1年以上前)

その後、BX5は聴くことができました。キャラは異なりますが、
ZENSOR5もBX5も一日中抑え気味の音量で流すような使い方には申し分ないと思いました。
どちらも単体で聴いているとさほど悪い感じはしませんでしたが、
昨日比較できた同価格帯のブックシェルフと明らかな差があるなと感じました。
他は近郊では試聴不可能。
wigo150は東京の店で処分品が安くなっていて、レビューでよさそうではありますが、
やはり聴かずに買うのは危険かと思いタワー型自体あきらめることにしました。
皆様のコメント参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:16155044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選定に悩んでいます。。

2013/05/18 11:29(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

はじめまして。
初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。
この度新築に伴い、狭いながら自室もつくることになりました。
シアター機器の購入の許可がおりましたので、毎夜遅くまでこちらのコーナーやメーカーHPを読みあさっています。

いきなりスピーカー選びから苦戦しておりますのでアドバイスよろしくお願いいたします。5.1chです。

・部屋の広さ:5.2帖(2700×3150mm×H2400)洋間フローリング
・気になるスピーカー:
@DALI/ZENSOR5、VOKAL、1 
ADALI/LEKTOR6、VOKAL、1 
BAUDIOPRO/FS-20、C-20、S-20 
CAIRBOW/IMAGE11/KAI2×5本

・予定しているSW:AUDIOPRO/B2.27 mark2
・予定しているAVアンプ:マランツ/SR6007
・用途:映画8割(ジャンル問わず)、音楽2割(J-POP主に女性ボーカルが多いですガーネットクロウなど)
・求める性能:シアター時の臨場感、台詞の厚み、女性ボーカルのわわらかさや厚みなど。

このようなシステムを検討しています。
スピーカーはZENSOR5が一番気になります。
当方ヨドバシ梅田さんや逸品館さんにそれほど遠くないので視聴は可能です。
あと気になるのが部屋の広さが狭い事です。視聴距離やセッティング範囲もそれほど余裕が無いと思われ、こもった音になってしまわないか心配です。

それならBOSE T20もいいかなとも考えていますが。。。
視聴して迫力に圧倒されました。
しかし、いろいろ選ぶ醍醐味と言うのもたのしいもので(笑)

フロント2本の購入予算が頑張って12万円位まででトールボーイ希望です。
その他お勧めのスピーカーがあれば諸先輩方のアドバイスを頂きたく思います。

よろしくお願いいたします。









 



書込番号:16146220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/18 13:09(1年以上前)

今日は。

 5.2畳は些か狭いとは思いますが、SPやアンプ等の機器以外は家具などを置かないのでしょうか?
 SP/テレビ台/椅子/アンプラック・等を置くと実質面積がどのくらい残るか?
 購入前にシミュレーションして置いた方が良いです。
 長手方向に3.1Mというと壁から最低でも50cmはテレビやSPは離して設置ですからリスニング位置まで
 約2.5mですから実質画面/SPから2m弱しか距離が取れません。
 さらにS/Wも入れてとなるとかなり窮屈ではありませんか?
 「部屋が狭い・試聴距離が短い」と言うことは言い換えれば臨場感や台詞の厚みを心配するより
 トールボーイとS/W併用での多すぎる低音と狭い空間で反響する音への対策が難しいかも。

 床のフローリングや壁材の材質で低中音は多大な影響を受けます。
 共振や吸音に苦労する可能性が大きいように感じるので、S/Wを使用するならフロントには
 ブックシェルフでも良いかと思いますし、サラウンド・サラウンドバック等のSPもなるべく
 小型にした方が音を纏めやすいかもしれません。
 好きな音質傾向のSPをSPスタンド込みの予算で探してみて下さい。
 お店が近くにあるようですから部屋の状況なども含めて相談されるのも良いかと思います。

 

書込番号:16146516

Goodアンサーナイスクチコミ!4


SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/18 13:14(1年以上前)

こんにちは
趣味の部屋の構築は楽しいですよね!

ZENSOR5は、コストパフォーマンスに優れた良いスピーカーだと思います。
実際、店頭で聴くと私も良い印象を持ちました。

さて、お部屋が5.2帖ということで、少し思うところがあります。
テレビやアンプなど購入機器を置くスペースを取られるとスピーカーの間隔も近くなりますよね。

そこで、ひとまず最初はセンタースピーカー無しで運用してみるのも良いと思います。
ただし、台詞の厚みをセンターに求めるなら、一気に購入しても良いですね。
それとテレビラック購入の際は、センタースピーカーの置場所も考えての選択を忘れずに。

また、お部屋が2階だと、サブウーハーも最初は無しにしても良いと思います。
まずは階下への音漏れも様子を見つつにした方が平和な未来を得られそうに思います。


なので設置して運用してから徐々に追加していった方が、スピーカー選びもじっくりできて良いと思いました。

ちなみに、私はB&Wの音色が好きなので684や683あたりもいいと思います。

書込番号:16146533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/05/18 14:16(1年以上前)

浜オヤジ様 SND-comp様
早速のお返事ありがとうございます。

補足事項です。タンス等の家具は置きません。ラックはメタルラックで一番上にセンタースピーカーを置き、下段にAV機器にしようかなと思っています。
モニターは掛け軸タイプのスクリーン(60-80インチ)でプロジェクターは天吊り予定です。

やはり、トールボーイ + SWでは低音に手を焼きそうですね。
ブックシェルフも視野に入れて再考してみたいと思います。

部屋は中2階のスキップルームで階下はH=1400mmの納戸となりますので、SWは問題ないかと思います。
そういえばB&Wもカタログ貰ってました。デザイン好きです♪

お二人ともおっしゃられているように、設置スペース等じっくりシュミレーションしていきたいと思います。


書込番号:16146709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/18 15:14(1年以上前)

>毎夜遅くまでこちらのコーナーやメーカーHPを読みあさっています。

だいぶ洗脳されましたね。

個人的には DALIのスピーカーは感心しません。
洗脳を解いてから無の気持ちで色々な製品を試聴されてから
その中で自分が おおっ と感じたもののいくつかで迷われ
たのなら 改めて相談するのが良いと思いますよ。

書込番号:16146841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/05/19 05:39(1年以上前)

>だいぶ洗脳されましたね。

はい(笑)。オーディオの世界にずぶずぶとハマっています。

>洗脳を解いてから無の気持ちで色々な製品を試聴されてから
その中で自分が おおっ と感じたもののいくつかで迷われ
たのなら 改めて相談するのが良いと思いますよ。

全くその通りですね。
まずはいろいろ試聴してみたいと思います。


みなさま、ありがとうございます。

書込番号:16149273

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]を新規書き込みZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]
DALI

ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 9月下旬

ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング