ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]
ウッドファイバーコーンを採用したスピーカー(ライトウォールナット)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 6 | 2016年7月24日 15:42 |
![]() |
16 | 9 | 2015年7月9日 22:12 |
![]() |
79 | 26 | 2016年5月21日 11:38 |
![]() |
1 | 3 | 2014年5月31日 06:27 |
![]() |
6 | 4 | 2014年5月15日 10:27 |
![]() |
5 | 2 | 2014年5月11日 03:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]
この度、DALI Zensor3を購入し こちらも欲しくなる気がしてます。
現在はオンキョーD-108Cを使用中。
D-108Cよりは格段にセリフの聞き取りなどはしやすくなると思ってるのですが…どうなんでしょうか?
また、Zensor Vokalを持ってる方はどのような設置してるのですか?
私がもってる手持ちのTVボードのラックには入りません。。
なにか良い方法はないでしょうか?
書込番号:19643105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラックに入らない場合ですが、少し角度を付けてラック手前に置けるセンタースピーカー用スタンドもありますよ。
書込番号:19643269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZENSOR VOKALをこちらの上に乗せて、ラックの前に置いてます。
上向きに設置できるので、これにしました。
音は、よくとおります。
ちょっと、大きいのが、たまに傷です。
http://kakaku.com/item/K0000697743/
書込番号:19643485
3点

>>ちょっと、大きいのが、たまに傷です。
これ、ZNESOR VOKALのことです。
紛らわしかったですね。
書込番号:19643492
1点

>mobi0163さん
この大きさが存在感ありすぎますよね(^^;
ラックの前だと見た目があまり好みじゃないんですよね…。
TVボードごと変えるのが手っ取り早いですが、それも難しいし…。
考えものです。
書込番号:19644190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

趣旨がずれますが、私はZENZOR1にAudioProのAvantC20を使用しています。
サイズが一回り小さく、音質はセンターとして十分です。
http://s.kakaku.com/item/K0000453870/
書込番号:19663276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話しそれますがZENSOR VOKAL BK欲しい・・・ダリはまだ聴いたことないです。
37インチの液晶テレビをテーブル後部に設置して前部に
http://kakaku.com/item/K0000057213/spec/#tab
パイオニアS31Cで聴いています。
ダリはいったいどれだけ大きいのか仕様をみてもピンときません。
リアに使い廻せないので買い間違いしたら置物に決定です。
どうしようか・・・?誰か買えと背中を押して(笑)
書込番号:20063407
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]
6坪程の飲食店舗で、モノラル出力して流すスピーカーを検討しています。
通常のLとRのスピーカーふたつを置くスペースが厳しい為、広くない店内だし、高い位置にセンタースピーカーひとつ置いて鳴らすのはどうだろうと、ふと思いました。
細かい注文を付けるつもりはありませんが、尖った再生音は避けたいです。
どう思いますか?
ご意見お訊かせください。
書込番号:18950516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだけと言うのは、勿論アンプは使用するとして ですよね?
別に問題ないと思いますが、尖った音が嫌なのでしたら良く見られるBOSEも無難だと思います。
書込番号:18950551
4点

早速ありがとうございます。
もちろんアンプ( ONKYO TX-8050 )は使用します。
BOSEは価格が少々…。
それと、元々zensor1を購入検討していた流れもありまして、このセンタースピーカーに気付いたのです。
引き続き、ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:18950571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんちわ
飲食店だけど
レストラン?
カフェ?
居酒屋?
日本料理?
まあ、それは、いいとして
このスピーカーをおススメしておくよ
BOSE DS16S \22,000(1本)
http://probose.jp/product/ds16s/
アクセサリー
http://probose.jp/product/ds16s/?content=accessory
>レストランやカフェ、各種店舗や公共施設など、さまざまな商業空間での
>高品質なBGM再生のために開発された小型高性能コンパクトスピーカーです。
>設置場所を選ばず、店舗設計やインテリアに合わせた自由度の高い設置を実現しています。
BOSE PROFESSOINAL
http://probose.jp/product/
書込番号:18950574
2点

あ、BOSEだけど手が出しやすい価格ですね。
情報ありがとうございます。
これ一個で問題なさそうなら、検討の余地ありですね。
個人的にBOSEって特殊な印象なのですが、専用じゃないアンプでも接続できるものなのでしょうか?
書込番号:18950629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>専用じゃないアンプでも接続できるものなのでしょうか?
出来ますよ
こちらの、取扱説明書に接続の仕方が出てますので、読んでみてください
DS16S 取扱説明書
http://probose.jp/wp-content/uploads/2015/03/ds16s_ds16se_manual.pdf
P11
>ローインピーダンス接続(8 Ω)の場合
書込番号:18950653
2点

なるほど。目を通してみました。
かなり良さげです。
てすが他サイトで使用者のいくつかの感想で判明したことがありました。
壁や天井の内側から配線しなければいけない?ということです。
それ以外は、音質含め全く問題なさそうです。
むしろ、これが答えだとも。
しかし内側から配線…少々困りました。
センタースピーカーを置くつもりだった高い位置に、このBOSEひとつ置くだけではダメなものなのですかね…
書込番号:18950825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てすが他サイトで使用者のいくつかの感想で判明したことがありました。
>壁や天井の内側から配線しなければいけない?ということです。
いや
壁や天井の外側で配線しても構いませんよ
ケーブルカバーで隠せば良いです
ケーブルカバー(フラットモール)
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/cable-guide/flat/index.html
エレコム ELECOM
LD-GAF1/WH [フラットモール 1m 幅17mm ホワイト] \213
http://www.yodobashi.com/-ELECOM-LD-GAF1-WH-/pd/100000001000162402/
エレコム ELECOM
LD-GAF2/WH [フラットモール 1m 幅22mm ホワイト] \267
http://www.yodobashi.com/-ELECOM-LD-GAF2-WH-/pd/100000001000162403/
書込番号:18950876
1点

良名高きJBL使いさん、たくさんの情報ありがとうございます。
おかげ様で最良な答えが見つかりました。
音の広がりを考えられた店舗用かつ良音質、そして価格も想定より安く購入できます。
こんなに早く解決するなんて思わなかったです。
BOSE、購入するつもりです。
とりあえず明日にでも量販店で実物を見てこようかと思います。
感謝です。
本当にありがとうございました!!
書込番号:18950907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハッピーロード大山にある シルク大山店の店内には BOSE 201Vと Free Space DS16S の2種類 計4個の天井設置
だったと記憶してますが、音は相当ショボイ音質でしたよ。
http://haro.or.jp/shop/householdgoods/silk
お近くでしたら一度行ってみられるといいですよ。
書込番号:18951524
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]
ホームシアターを初めて組むことにしたのですが、あと一歩のところで問題ができましたのでどうか詳しい方々にアドバイスをいただければと質問してみました
本題ですが、現在テレビやスピーカーなどの配置はこのようになっていてこの場合センタースピーカーはどこに配置数のが無難でしょうか
ちなみにセンタースピーカーは当機種を使用するつもりでいます
拙い文章で申し訳ありません
4点

こんばんは
1.テレビを前に移動させて、テレビの後ろのラックの上にセンタースピーカーを置く
2.センタースピーカーは使用しない
3.画像、下が欠けてるんで、ちょっと分からないが
センタースピーカーの高さが問題なければ、テレビラックの前の床に置く
こんなもんかな
でわ、失礼します
書込番号:17864053
5点

センターが厚みで画面と重なるということなら、テレビの下にブロックなどを置いてテレビをかさ上げするとかはどうですか?
テレビ前には奥行きの関係で置けないとかなら無理ですが。
書込番号:17864186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラックの手前に設置できるなら、角度を付けてリスナーに向けることのできるスタンドを使う手もありますよ。
例えば。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_106.html
書込番号:17864259
3点

ラックの中に、CATVのSTBやBDプレイヤーを納めているので、ラックの前に置けず、工夫してみました。
ラック(幅70cm、奥行き50cm)の上に、ホームセンターで買った1台1,000円の踏み台(幅、奥行き30cm、高さ20cm)を2台並べて、その上にテレビ(50inch)を乗せて、ラックの前にVOKALを乗せてます。
震度3くらいまでなら、問題ありませんでした。
書込番号:17864269
2点

おはようございます。
基本はフロントスピーカーとなるべく同じ高さに置き、テレビ画面に近ければ近いほど映っている画面と音が噛み合いやすくなります。写真の感じではベストはテレビの下に置くのが一番よいでしょうね。しかし、センタースピーカーにテレビ台としての強度はありませんから、テレビを薄型のラックに乗せて壁掛けのような感じで宙に浮かせ、センターはテレビラックの上に置くのがもっともスマートな感じがします。ラックの下にどうも隙間があるようですから、薄型の壁寄せタイプのテレビ台なら丁度足が収まるかも知れません。
@http://joshinweb.jp/av/334.html(テレビの上に置いてみるパターン)
高さ調整付き大型テレビ用上棚ラック(37V型〜46V型対応)
TVHF-MR1 会員様web価格 4,100 円 (税込)
A同じジョーシンからなのでリンクは省略(テレビの下にスペースを作るパターン)
37V型まで対応 テレビ台(ホワイト)
ADK REstyle AS-RE900 会員様web価格 10,000 円 (税込)
B同じくリンクは省略(テレビをスタンドに乗せてラックをフリーにするパターン)
32〜47V型対応 壁寄せスタンド 黒木目調 ADK WFstyle AS-WF80
会員様web価格 12,800 円 (税込)
大きさなどは細かく確認できませんが、このように様々なアイテムがあり、テレビのすぐ上か下に置くことができると思います。もっとよく探せば、安くて大きさの合ったものなどあるかも知れません。
書込番号:17864416
0点

お早う御座います。
写真を拝見して感じたのですが、現状では「センター」の音が不足している!
と、お感じなんでしょうか?
テレビやSPの型番がわかりませんが42吋でしょうか?
フロントSPが殆ど「平行置き」の様に見えるのですが視聴位置に向けて
「内振り」にするなどしても「センター」が不足!なのか?気になります。
私は現在65吋テレビとかなり大型のSPでシステムを組んでいますがセンターSPの必要性を
感じたことはなく、「ファントムモード」での設定で楽しんでおります。
「JBL大好きさん」も一案として挙げられていらっしゃいますがセンター無しもありかと!
個人的な考えですがセンターSPを追加すれば「音の繋がり・台詞の聞き易さ」等が必ず
良くなるわけでは無いと思いますので置き場所に苦労した割に好結果が出ないこともあります。
サラウンドシステムを組む方には「5.1」とか「7.1」とかセンターやS/Wが前提条件として
書かれている物ばかりなのですがご自分の部屋と使用機器に合ったシステム設定や使いこなしが
先のように思われます。
既に上記のことを試されてのご質問と言う事であれば「スルー」して頂けたらと・・・・。
書込番号:17864707
8点

センタースピーカーに求める機能から考えると、限られた空間しかありません。
フロントスピーカーLとRの中間点で、視聴者との距離が等しい曲線(視聴者から見て直線)上に設置する必要があります。
ラックがある場所(ディスプレイの下)かディスプレイの上部しかないでしょう。
ラックを交換する、ディスプレイ上部に無理やり置く、或いはセンタースピーカーを使用しない、とするかです。
書込番号:17864973
1点


FUGneedさん、こんにちは。
スレ主さんがアップされている写真を見て思ったのですが、
写っている範囲で見た限りでは、不必要なモノが無く、綺麗な部屋に見受けられます。
たぶん、スレ主さんの性格がそうさせているのだと思います。
見てくれ(美的センス)を考えないのであれば、既に出ている様に、TVラックの手前にスタンドか何かに載せてセンタースピーカーを置くとか、上の方がやっている様なありあわせのモノを使ってスピーカーを置く台を作れば良いと思いますが、スレ主さんの部屋では、あまりにも不釣合いの様な気がします。
せっかく綺麗に整理されている部屋が、台無しになりかねません。
スレ主さんが、何が何でも安価に仕上げたいのなら別ですが、部屋の美的センスも気にされるのであれば、センタースピーカーをラック内に収められ、右側にあるオーディオ機器も入るTVラック、もしくはオーディオラックを購入するのが、個人的には良いと思いますが。
書込番号:17865205
4点

ここのTVラックを紹介しておきます。
オーダーメイドなので、ご自分の部屋や仕様(スタイル)にあったTVラックに仕上げる事が可能です。
私もここのオーディオラックを愛用しており、5年で6台製作して頂きました。
http://www.aqua-fancy.com/audio/tvtype.html
書込番号:17865228
2点

皆様たくさんのご回答ありがとうございます
まとめると、
------
・テレビ後ろにラックを作る
・地面に設置(これはセンターテーブルを置いている都合上、音が遮られる可能性ありです)
・かさ上げ
・いっそのことテレビ台を買い換える!
------
でしょうか
テレビ台は買い換えたいところなのですが、後ろの窓を洗濯物干しに使っている以上これ以上大きなテレビ台を買えないのが現状です・・・
本当は180cm巾程度ほしいのですが
そこで思ったのですがこのようなものを使用して
[http://item.rakuten.co.jp/kabekake/ocf-450/]
テレビを壁掛けにしてその前にラックを置くという案を自分なりに出してみました
なんというか無謀な気もしますが
皆様的にやはりこれは無しですかね
書込番号:17865319
2点

こんにちは、
このスピーカーって、
奥行き28pもあるんですねビックリ。
[ ←この形を横倒にした物を自作か制作依頼して、ラック上にセンターSPのスペース兼、TV台として増設が良いかなぁと思いました。
壁掛け?については画像を見る限りでは、
ん〜と感じました。
書込番号:17865482
0点

こんにちは。
あくまでも私の環境です。参考になりませんでしたらすみません。
山善(YAMAZEN) 42インチ対応テレビ台(幅100) ダークブラン CLTV-1000C(DBR)
書込番号:17865675
2点

こんなのは、いかがでしょうか。
VOKALを中に入れて、上にTVをのせる形です。
あと、大型家具店にいけば、ピッタリのものがあるかも知れません。
Amazon
@山善(YAMAZEN) テレビ台(幅60) ホワイト YWTV-6040(WH/WH)
価格: ¥ 3,580 通常配送無料
本体サイズ:幅60×奥行40×高さ28cm
重量:4.5kg
Amazon
A(OSJ)テレビ台 テレビボード TVラック 32インチ対応 ゲーム本体収納可 (MS)(メタルタイプ ブラウン)
価格: ¥ 2,780
サイズ:(本体)約幅1000×奥行400×高さ320mm
中棚内寸サイズ:幅570×奥行400×高さ185mm
素材:PVC貼り化粧合板、スチール 重量:11kg
書込番号:17865716
7点

FUGneedさんへ
2万円以上というのはちょっと高い気もしますが、別に悪くない選択だと思います。台の部分がきれいに今のラックに収まるようなら問題ないですが、費用を考えるとラックと一体型になっている壁掛けタイプのAVラックも選択の中に入ってくると思います。個人的に気になるのは値段との兼ね合いだけですね。
mobi0163さんへ
センタースピーカーが0度(真正面)に配置を基準にして、フロントは30度が規格として決められている配置だそうです。リスニングポジションからの距離を一定に合わせるというのが基本ですから、角度によって遠くなる分だけ前に出すとよいようです。センタースピーカーの前までメジャーを伸ばし、同じ長さのまま30度横へ振って最適距離を確認してみてください。
書込番号:17865731
0点

スレ主さんへ、ちょっと板借りますね。
家電大好きの大阪さん
フロンSPを前に出して、リスニングポイントから、フロントSP、センターSPの距離を同じにして、スピーカーのオートセットアップをやり直ししたところ、前より、バランスがよくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:17865812
3点

TVの上面より左右のスピーカーの天板のほうが若干高く見えるので、
左右のスピーカーの天板に丈夫な板を渡し、
その上にセンタースピーカーを設置するのはど〜でしょう。
書込番号:17866626
1点

参考になる画像やアイデアなどをありがとうございます!
やはり2万円は高すぎますね
センタースピーカーがもう一台買えてしまいますしね
板を渡す案ですが、日本に住んでいる以上自身が怖くてできないですw
スピーカー底上げはなんだかんだ見た目が良くありませんし気が進みません
誰に見せるわけでもないんですがw
いろんな案を出してもらっているのに決められなくて申し訳ないです
書込番号:17867021
0点

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=9921578F
こんな感じの台をセンタースピーカーとTVのサイズに合わせて自作する。
書込番号:17867319
1点

個人的には画面下ですが 上でもOK やっぱ センタースピーカーは一度使うと必ず無いと音がぼやけますね。
「ファントムモード」での設定は飽くまで非常手段でしょう。
書込番号:17867516
2点

FUGneedさんへの提案をしていく中で、私自身のシステムも、当初より、いい形、いい音質になり、大満足です。
(私は、コンクリートという素材が、クールに感じるので、これがいいですね)
FUGneedさんも、あと、ひと息というところまで、きているようなので、頑張ってください。
書込番号:17869551
6点

mobi0163さん、納得できる環境になってよかったですね!
そのような場を提供できてよかったです
結局自分なりに考え、解決しました
最終的には「テレビ台を自作する」という決断に至りました
自分の細かい要件を満たすテレビ台は売ってないのが現状ですので
オーダーメイドも考えましたが結構値が張るのでちょっと厳しいです
4万円以内でもテレビ台となるとやはり自作がいいかと・・・
テレビを底上げする案は自分的に見た目が好きじゃないので、気が進みません
皆様に様々な画像やリンクを張っていただき非常に感謝しています
テレビ台の着工は来月頭あたりになるとは思いますができれば画像くらいは上げようと思います
書込番号:17869650
6点

自分は、パソコン用のモニターとして4Kテレビを使っていますが、
5.1ch化する際に、センタースピーカーを置くスペースがないため、
テレビの後ろ側に置いています。
たしかに、テレビの下側から音が来るのは、少し違和感はありますが、
そこまでおかしくはありませんので、慣れの問題だと思います。
むしろ、前に置くよりも距離を取れますし、
フロントスピーカーと同じ高さ、同じ距離にすることが出来るため、
全体の音響が良くなっています。
総合的に、見栄えなども考えれば、
テレビの後ろ側に置くというのも、ありだと思います。
もちろん、前側のできるだけ高い位置に設置できるのであれば、
それにこした事はありません。
書込番号:19893045
2点



スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]
以下の構成でスピーカーを注文したのですが、IKON VOKAL2 MK2 が納期未定との連絡受け、センタースピーカーをZENSOR VOKALに変更しようか悩んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000113846/SortID=17530804/
IKON6 MK2 との音の繋がりはいかがでしょうか?
サラウンドは同じ種類のスピーカーで揃えるのが理想的ですが、予算や配置等でなかなか実現は難しそうです。
同じDALI製スピーカーなので音の繋がりはそこまで悪くないと勝手に想像しています。
音楽はフロント2chで聞くのですが、音楽DVD・映画・ゲームなどはサラウンドで聞きます。
最悪、センターなしのファントムモードも考えたのですが、フロントハイ・サラウンド・サラウンドバック構成のセンターなしというのもしっくりきません。
もう一つ、うれしい誤算ではないのですが、IKON VOKAL2 MK2はAVラックに収まらない(幅が広い)ので床置き設置を予定していましたが、ZENSOR VOKALはAVラックに収めることができます。
アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
1点

k.i.t.t.さん
・フロント:DALI IKON7 MK2 BK
・センター:DALI IKON VOKAL2 MK2 BK
・フロントハイ:DALI:IKON1 MK2 BKBC
・サラウンド、サラウンドバック:ZENSOR1 BK
センターのみ変更ですが基本の5チャンネルにおいてすでにサラウンドが崩れておりますのでどちらでも良いと思えばそう思います。ただフロントとセンターのつながりは非常に重要でうまく置けばVの字のようなビームが流れてきます。今現在サラウンドスピーカーに違和感がほんのわずかだけでも感じれば間違いなく納期を待って統一した方がよろしいです。もし納期が待てないのであればZENSORのセンター+外部パワーアンプを入れてあげてパワーで押しあげるようにしてあげるのも工夫としてはありで繋がりもそんなに悪くないような印象です。
>IKON VOKAL2 MK2はAVラックに収まらない(幅が広い)ので床置き設置を予定していましたが、ZENSOR VOKALはAVラックに収めることができます。
AVラックに収まっても耳の高さまで調節出来ないのであれば床置きで角度調整が出来るスピーカースタンドを導入してあげればよろしいです。
非常に意見が分かれる所かと思いますがなんだかんだいっても基本の構成は大事です。
書込番号:17568331
0点

映画や音楽DVDのサラウンドの音声用としては、ZENSOR VOKALで問題無いと思います。
音声帯域の音質はIKONもZENSORも、それ程変わらないと思います!
擬似サラウンドの様に音声以外の音も出す場合は、音質の違いが気に成るかも知れませんが?
書込番号:17574521
0点

アドバイスいただきありがとうございます。
結局、
・DALI IKON6 MK2 BK
・DALI IKON VOKAL2 MK2 BK
の2点は長期納期未定とのことでしたので、注文をキャンセルし、以下の構成に組み替えて注文しました。
・フロント:DALI IKON7 MK2 BK
・センター:DALI ZENSOR VOKAL BK
・フロントハイ、サラウンド、サラウンドバック:DALI ZENSOR1 BK
・サブウーファー:なし
フロントに関しては、サブウーファーを置ける場所がないため、極力大きなスピーカーが欲しい。
2CHで音楽を聞くことが多いので、フロントのみワンランク上のIKON MK2としました。
それ以外のサラウンド系はすべてエントリーモデルのZENSORで統一しました。
音の統一感は、スピーカーが同一メーカーであることと、手持ちのAVアンプ(TA-DA5800ES)の測定でがんばってスピーカーリロケーションしてくれると思うので、あまり心配していません。
少なくとも現状より劇的に音質が改善されるはずです。
到着までが楽しみです。
書込番号:17576025
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]
現在、下記構成からのグレードアップを考えています。
そこで、こちらスピーカを導入しようと思っていますが、
フロントもDALIで合わせた方が良い、アンプが力不足等
ご意見いただけたらと思います。
<現在の構成>
アンプ:VSA-LX55
センター:SC-C55SG
フロント:SC-T33SG
リア:SC-A33SG
サブウーハー:DSW-33SG
0点

現状のシステムに対しての不満点と今後どうしていきたいのかを書いてもらわないと答えようが無いかと思いますよ
書込番号:17516636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>フロントもDALIで合わせた方が良い、
音楽も聴くのだったらフロントも替えた方がいいです。
>アンプが力不足等
ZENSOR 5の印象ですが、アンプを奢っても・・・
でしたので、不満が出たらアンプも変更でOKかと。
書込番号:17517021
2点

ミタミタさん、こんにちは。
>フロントもDALIで合わせた方が良い、
音色が食い違うと気持ち悪いですよ。揃えましょう。
>アンプが力不足等
ひとまず現状のままでいいでしょう。実際にスピーカーを変えてみて、出てくる音を聴いた上で違和感があればアンプも変える、という手順のほうがムダがありません。(違和感を感じなければそのままでいい)
ちなみにAVアンプは多機能ですから、ふつうに2chで音楽を聴く以外の機能にもコストが割かれています。つまり裏を返せば、「2chで音楽を聴く」能力は、同じ価格のプリメインアンプとくらべ劣ります。(近年、AVアンプの音質は上がってきていますが、それでもやはり差があります)
そのため、ざっくりAVアンプは、その価格を1/2〜1/3にした価格のプリメインアンプと同等グレードだといわれます。つまりお持ちのAVアンプは約15万の製品ですから、おおよそ5万〜7万くらいのプリメインアンプに相当するということです。
書込番号:17517211
2点

こんにちは
フロントは間違いなくそろえたほうが良いです。
アンプの力不足を検討するのであればフラッグシップを入れればよいと言う話になります。
されどスピーカーを入れ替えする方針になったようなのでZENSORのシリーズで5チャンネル組めば予算的にもちょうど良いかと思います。
まずはスピーカーから構成していけばよろしいかと思いますよ。その次にアンプといった順番でよろしいかと思います。
書込番号:17517234
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]
これからBASE-V50を購入し5.1chへの拡張を考えています。
その際にONKYOですべて揃えるか、少し奮発してフロントとセンターのみZENSORで揃えるか悩んでおります。
具体的には下記の通り。
【ONKYO案】
フロント:D-309M×2個
センター:D-309C
【ZENSOR案】
フロント:ZENSOR1
センター:ZENSOR VOKAL
仕様用途はほぼ映画鑑賞のみでたまに嫁がジャニーズのコンサートBDなどを見ています。
センターのスピーカーの性能でセリフの聞こえ方が違うというのを聞いたのと、フロントとセンターは揃えたほうがいいということを聞いた事があったので、手を出せる範囲の値段でかつ評判のいいZENSORを候補に入れております。
比較しているD-309CとZENSOR VOKALでは値段が倍近く違うので当然ZENSORのほうが性能はいいのだと思いますが、出来ればメーカーはすべて統一したほうが聞こえ方はいいという話も聞いた事もあり、フロントの値段だけならZENSORとさほど変わらないD-309シリーズならアンプや他のSPとの相性などでセンターの値段の差(性能の差)を埋められるのか?とも思っております。
ホームシアターがない状態で映画鑑賞する際、セリフが効果音などと比べて小さく聞こえ、常々ストレスを感じているので値段よりセンター(セリフの聞こえ方)の性能にこだわりたいと考えています。
ホームシアターについてまったくのシロウトなので、そもそもの考え方から間違いだらけかもしれませんが、詳しい方に教えて頂ければ幸いです。
1点

センタースピーカーは、音声用のスピーカーです。
値段と音は関係ありません!(好みの音を選ぶのが良いと思います)
ただ、メーカーが違うと左右のスピーカーと音声(声)が極端に違ってしまう事も考えられます。
基本的には同じメーカーで揃えるのが良いされていますが、違和感が無ければ別のメーカーでも問題ありません!
>ホームシアターがない状態で映画鑑賞する際、セリフが効果音などと比べて小さく聞こえ、・・・
ソフトなどでサラウンド無しと言うのは、2chかモノラルのソフトを意味します!
この場合、センターの音は元々入っていないのでセンタースピーカーの音は小さく成ります。(値段や機種の問題ではありません)
書込番号:17497740
1点

本日秋葉原にてD-309CとZENSOR VOKALを視聴してきました。
VOKALはクリアな音でとてもよかったですが若干セリフが弱い感じがしました。
D-309CはVOKALほどクリアではありませんでしたがセリフが強く押し出されている印象を受けました。
映画鑑賞メインの私の需要としてはD-309Cのほうがあっているように感じましたのでD-309Cを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17502712
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





