ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]
ウッドファイバーコーンを採用したスピーカー(ライトウォールナット)
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年3月10日 09:05 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2014年3月4日 12:11 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2014年10月12日 17:18 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2013年5月24日 10:24 |
![]() |
2 | 5 | 2013年5月9日 08:18 |
![]() |
4 | 8 | 2013年3月2日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]
センタースーピカーの購入を考えています。
ZENSOR VOKALを第一候補に考えていたのですが、ヤフオクを見ているとLINN CENTRIKが19000円程度で出品さ
れていました。
この機種について調べると古い機種ですが、当時はかなり高価でハイスペックな機種であることが分かりました。
そこで質問なのですが、年数を経て技術の進歩した現行の物が良いのか、それとも古い機種でも当時のハイスペッ
クな物が良いのか教えて下さい。
中古であるか否かは一切問いません。
また、その他にお勧めのスーピカーあれば教えて下さい。
用途は主に映画鑑賞で予算は5万円までで考えています。
長文になりましたが、当方初心者ですのでご教示のほどよろしくお願いします。
1点

CUORE0713さん、こんにちは。
サラウンドでは、スピーカーのブランド・シリーズを統一し揃えるのがセオリーです(そうでないと音色や音質のちがいが耳についてしまいます)。なのでLINN CENTRIKがいいか悪いか? よりも、他のスピーカーと同シリーズかどうか? のほうが重要です。ちなみにすでにお持ちの他のスピーカーと、AVアンプ、プレーヤーのメーカー名・型番は何でしょう?
書込番号:17277526
0点

おはようございます。
>年数を経て技術の進歩した現行の物が良いのか、それとも古い機種でも
>当時のハイスペックな物が良いのか教えて下さい。
スピーカーで技術の進歩と仰られても少し微妙な気がします。
音にも流行がありますので、音調が現代と過去、現代のエントリーと
過去のミドルクラスの差はどれぐらいか?といったところでしょうか。
どちらが良いのかはスレ主さんがどちらを気に入られるか?次第です。
モノとしてハイスペックと思われているLINN CENTRIKを買う方が気分的
にはいいかもしれません。
ただ一つ言えるのは古いLINNのスピーカーを鳴らすのとZENSOR VOKALを
鳴らすのとはアンプ等に要求するスペックも差が生じると言う事です。
古いLINNのスピーカーをきちんと鳴らせるのは同じLINNのアンプですよ。
ZENSOR VOKALは安いアンプで楽に鳴らせます。
書込番号:17286607
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]
購入を検討してますオーデイオ初心者です
アドバイスよろしくお願いします
フロントに LEKTOR8 を考えており センターを当スピーカーとした場合 音色とかのバランスはいかがでしょうか?
この板にもよく書かれてるように 最低限フロント、センターは同じシリーズでと思うのですが、
同じ LEKTOR シリーズのセンタースピーカーではラックに収まり切りません。
当スピーカーなら同じメーカーなので違和感もないかなと候補にしているのですが...
アンプは YAMAHA AVENTAGE 1030 or 2030 or 3030 を候補にしています。
(LEKTOR8 と同等クラスはどの機種になるんでしょうか?)
サラウンドは LEKTOR1 が候補(センターが当スピーカーで問題なければ ZENSOR1 or ZENSOR3 も候補になります)、
SW は手持ちの YAMAHA SW325 でと思っています。
視聴環境はリビング20畳、
音楽、映画半々くらいで
アコースティック系の音楽をよく聞きます。
ボーカルが前にでてくるような音を期待しています。
先輩のみなさまのアドバイスをよろしくお願いします。
補足)アンプと同じYAMAHA 700 シリーズで揃えることも考えたのですが、デザイン的に好きになれなく LEKTOR にきた次第です。
0点

1∠10さん、こんにちは。
サラウンドは同一ブランド・シリーズで揃えるのがセオリーです(でないと音質や音色が食い違い気持ち悪いです)。LEKTORシリーズのセンタースピーカーは以下ですが、以下の製品を選択されずにZENSORシリーズのセンターを選択なさるのは何か理由があるのでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/avfuji/10005939/
まあ同じDALIですからZENSORシリーズのセンターでも、まったくの他ブランドのセンターよりは違和感はないと思いますが……。
書込番号:17262755
0点

Dyna-udiaさん
朝早くからのさっそくのご返信 ありがとうございます
このLEKTOR LCRですと横幅が大きく テレビ下のラックに収まらないんです(ラック幅511mm)が 当スピーカーなら大丈夫なのでと思った次第です
別途スピーカースタンドを買ってでも LEKTOR LCR にすべきでしょうか
あるいは ラックへの収まりを考えると LEKTOR8 をあきらめて ZENSOR7 にしたほうが当スピーカーとの相性面では 全体としてまとまりがでるのでしょうか
アドバイス よろしくお願いします
書込番号:17262874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1∠10さん、こんにちは。
>別途スピーカースタンドを買ってでも LEKTOR LCR にすべきでしょうか
スタンドの買い替えで済むのでしたら、そのほうがいいのではないでしょうか。(やはり音色等が異なると全体の収まりが悪いと思います)
>ラックへの収まりを考えると LEKTOR8 をあきらめて ZENSOR7 にしたほうが
上記の意味は、フロントとセンターを両方ZENSORシリーズにする、という意味でしょうか? それですとLEKTORシリーズより格下になりますし、もしLEKTORシリーズにこだわりがおありなら、スタンドを買い換えてLEKTOR LCRにし全てLEKTORシリーズで統一されたほうがいいと思いますよ。もちろんZENSORシリーズも悪くはありませんからスレ主さんのお考え次第ですが。
書込番号:17262920
1点

Dyna-udiaさん
更なるアドバイス ありがとうございます
スピーカースタンドというのは テレビ台の前の床に置いて 斜め上方向きにスピーカーを置ける スタンドというより台みたいなものです
テレビ台の前に置くことになるので ちょっと考えるところがあるんです
いずれにしましても ご意見頂き ありがとうございます
書込番号:17263320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、IKONシリーズで5.1CHにして楽しんでいます。
使いはじめて一年の初心者ですが、Dyna-udiaさんのおっしゃるとおりサラウンドは音の繋がりが何よりも重要だと体感してます。
LEKTORとZENSORですが、僕は鳴り方に多少なり違いを感じました。
もう一度視聴してどちらがお好みか聞き比べることをお奨めします。
同シリーズじゃないならセンター無しのファントム再生というのも良いかと思います。
もしもリアにもトールボーイが設置出来る環境ならセンターは無しにしてLEKTOR8ばかりで4CH再生というのは如何でしょうか。四方から同じスピーカーで鳴らすのはいい感じになると思いますよ。
書込番号:17263325
0点

バンチャーさん ご意見ありがとうございます
やはり同じメーカーでもシリーズが違えば音色は変わりますよね
う〜ん 悩むところです
LEKTOR8の4ch仕様は思いつきもしませんでした
いろいろな考え方があるんだなと感心させられました
書込番号:17263361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]
こんにちは。製品検討しているなかで、みなさんのご意見をお聞かせください。
フロントをB&W 685を検討しています。センターはZENSOR VOKALがよいと思っておりますが、このような
組合せでご使用されているかたいらっしゃいましたら、音感等のご意見をお聞かせください。
まだZENNSOR VOKALの試聴はできていません。
よろしくお願いいたします。
1点

たびたび失礼します。組合せは次のようになっています。
AVアンプ:DENON AVC-1550、DVD(CD)プレーヤー:YAMAHA DVD-S840を使用していますが、ほぼロックや
クラシックを聴いています。
よろしくお願いいたします、
書込番号:16795150
1点

685が気に入ったなら普通に考えると同じシリーズのHTM62が良いと思いますが、
なぜ試聴もして無いZENNSOR VOKALが良いのですか?
書込番号:16796011
1点

ヨッシー441さん、ありがとうございます。まだ、価格とデザインだけでしか見ていません。ちゃんと求めている音なのか、試聴しないといけないと思っています。HTM62も検討していますので、こちらも試聴してきます。ありがとうございます。
書込番号:16797126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイハチさん、こんにちは。
サラウンドの場合、スピーカーは同じシリーズで揃えるのがセオリーです。でなければ音色等の違いで違和感が出ます。よく試聴なさり、気に入ったシリーズのスピーカーでそろえましょう。ではでは。
書込番号:16798318
0点

Dyna-udiaさん、こちらにもありがとうございます。スピーカー選びは、ほぼ初めてなので、もう少し試聴して、選択してみます。
書込番号:16799906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、B&W CM5との組み合わせで検討中です。
セオリー通りなら、同じシリーズのCM Centreだと思うのですが、モデルチェンジしてしまったのと、中古でも高くて手が出ないからです。違うシリーズだと、違和感がある程、音の違いが出るものなのでしょうか?
書込番号:18043419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]
センターの買換えを検討しています。
現在7.1で組んでいて、フロントはオンキョーのD-305Fです。
ZENSORかsc-c55で悩んでいるのですが、
田舎の為、どちらも視聴出来ません。
私は、映画だけではなく音楽も聞くのですが、このSPは音楽用としてはいかがでしょうか?
書込番号:16169942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このSPは音楽用としてはいかがでしょうか?
単体での音質なら「まあまあ」です。
書込番号:16170014
1点

あ、デジタル貧者さん、返信ありがとうございます。
いつもレビューを参考にさせて貰ってます。
良くもなく悪くもないといったところでしょうか?
書込番号:16170043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>良くもなく悪くもないといったところでしょうか?
VOKAL購入時に単体で音楽聴いてみたんですが、印象は良かったですよ。
ZENSOR 5で聴く方が無論良いので評価は「まあまあ」となりました。
聴かれる「音楽」はBDやDVDの音楽ソフト(マルチチャンネル)でしょうか?
それならば「良」だと思います。
CDの場合はフロント2chで鳴らす方が自然ですので。
書込番号:16170128
2点

BDです^ ^ ありがとうございます。
購入する決心が付きました!
また色々教えて下さいm(_ _)m
書込番号:16170378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]
フロント RF-82
サラウンド oran4305
センター ns-c310
サラウンドバック ns-f310
AVアンプ ta-da5600es
TV 42ZP3
で、元々持っていたフロント以外
半月ほど前に一気に買い揃えて
7ch環境できました。
それまで映画あまりみるほうでなかったのですが
サラウンド環境で映画を視聴するということにはまり
この半月の間、映画見まくってました。
でも、最近音楽がなくセリフだけがあるようなシーンで
センタースピーカーだけが鳴ってて、その音がチンケなモノラルスピーカーで
セリフを聞いているような感じがして、苦痛にさえ感じるようになってきました。
(セリフ自体はハッキリと聞き取れますし、実際はモノラルでないですね)
置くスペースの関係でns-c310を選んだのですが
こんなにセンタースピーカーが中心的役割をするのなら
ラック買い替え等含めセンタースピーカーをなんとか
したい気持ちで一杯です。けれど不安なのが他のセンター
スピーカーに変えてもあまり変わらないかもということです。
もし変えるとしたら、今の候補は
フロントと同じメーカーのRF-42(レビューがほとんどないので少し不安)
ns-c700(今のスピーカーと同じメーカーなのでかなり不安。ただしレビュー読むと良さそう)
ZENSOR VOKAL(セリフだけでも艶があり飽きさせない音を出してくれそう。一番惹かれるが
ただしこのスピーカーにする場合は、サイズの関係上ラック等大幅な環境改造が必要になる)
あたりを価格との兼ね合いから考えています。
ここらに変えても味気ない感じはあまり変わらないのでしょうか?
センターなし(フロントの距離は2m位)も試してみましたが
ずっーと7chでしばらく聞いていたせいか、今は違和感感じますね。
0点

こんばんは。
台詞の音質、聞こえ方について、私も悩んだ事があります。メーカーを揃えても改善されるとは限りません。以前、デンマークのメーカーでFL/FRで1,500,000円位、組みのセンターが200,000円位の組み合わせでAV(5ch)を鑑賞していましたが、台詞の押し出しが今一つでした。以前のAVアンプはアラゴンで、マイクでの自動調整が付いていなかった為、セッティング不足だったのかも知れません。現在は、LX-85とFC-20,C-20×5の7chです。全てaudio proで統一し、AVアンプはセッティングが自動調整で楽です。が、グレードダウンしたせいで、フロントスピーカーの空間制御が良くないです。これは、スーパーツィーターで対処出来る事が確認出来たので、近いうちに追加を考えています。ここまで、私の個人的な話しになってしまいましたが、まずは、AVアンプ側の各種、サラウンドメニューを変えて聞きてみて、バランスの良いものは無いか確認をし、あとは、調整の困難なイコライジングを手動で行って確認をする事です。調整だけなら出費は発生しません。
書込番号:16107740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
20万円もするセンタースピーカーを使っていても、台詞の音質、聞こえ方について悩んだりしたのですね。ta-da5600esのマイクを使っての音量調整や自動音場調整等を使ってんのセッティングでサラウンド感はそれなりに満足してますが、台詞だけのシーンになるとセンタースピーカーだけが鳴っているので音が貧相に聞こえる気がします。
>調整だけなら出費は発生しません。
まさに至言ですね。
センタースピーカー変える前にやれるだけのこと、やってみます。
とりあえず、DMP-BDT900の再生設定についているシアターボイスを切にして
センタースピーカーを顔あたりに向くよう少し上向きの仰角をつけてみました。
まだあまり聞けてませんが、少しよくなった気がします。
イコライザーのマニュアル設定は自信ないですが、センタースピーカー1個だけなら
頑張れる気がします。
ありがとうございました。
書込番号:16108661
0点

こんにちは。
SPのRF−82はクリプシュ?でしょうか。
ヤマハと同型?ってコメントもあって。
サラウンド再生時にセンターからしか音が出てこない
状況って珍しくも思います。AVアンプはセットが難しい
ですね。セット状況確認はどうでしょう。
書込番号:16110014
0点

はい、RF-82はクリプシュです。
能率が98dBとかなり高いスピーカーです。
(現在、12Wまたは1.2W出力切り替え付き、パワーイン付きの
プリメインアンプを発注中)
音楽が静かなセリフだけあるシーンだと
あまり音量あげてないからなのか、
センターからだけの音(セリフ)が聞こえてきます。
映画はシーンによって、もの凄い大音量になるので
集合住宅の近所迷惑を考えて、気持ち分ボリューム絞って視聴してます。
書込番号:16110084
0点

こんにちは。
調整はいかがでしたか?
書込番号:16112324
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]
このスピーカーを2本買って2チャンネルステレオとして使ったらどうなのでしょうか?
やっぱり素直にセンソール5を選ぶべきですかね。
でも二万円くらい安いのでちょっと気になります。
バカな質問でごめんなさい。
書込番号:15820976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Victor SX-LC33 やzingali ocm-206など2チャンネルステレオでもセンターチャンネルでも使うタイプは結構あります。
立てて違和感なく問題はなく使えるでしょう。
書込番号:15821057
0点

まなたんは腹ペコさん、こんばんは。
センター用途のスピーカーを二本使ってのフロント使用、大いに結構だと思います。
結局は、SW以外はどこのポジション用も、そのシリーズのサイズ的な配慮で設計されていると言うだけで、音の出る箱には違いないので、使用する本人が納得できればどこに使おうが自由かと思います。
ただ、当然音のバランスに関しては自己責任なので、失敗しても泣かない覚悟が持てないなら、やらない方が無難かもしれません。
私も、ONKYOの最小モデルのD-057C2本でステレオ再生させた事もありますし、サラウンド追加用のサテライトモデルをメインスピーカーに選ぶ人もいるようです。
ご本人が楽しめるかどうかのみが必須事項なので、やる事に対しての色々な余裕があるようでしたら、将来的な有意義な経験にもなるかと思います。
やるやらないどちらにしても、良いオーディオライフを送ってください。
書込番号:15821147
1点

こんばんは。
いやぁ、一度2chで音を聴いてみたいですね。
と言うのも、自分はZENSOR5を使っていますが、聴く音楽によっては低音過多。
もう一組違うSP買ったくらいで。
エンクロージャーもZENSOR1よりは体積ありそうだし、
立てて使うと仮想同軸っぽくて、定位も良さそう。
ツィターのクロスオーバー周波数もZENSOR5と同じだし、
本当に立てて2chで鳴らしてみたい。
・・まったく同じユニットなら、ですが。
すみません、釣られました(笑)
書込番号:15821809
2点

HDmaisterさん、ましーさん、お返事ありがとうございます。
センターとフロントを兼用できるスピーカーがあるなんて思いもしませんでした。参考になります。
また自己責任の件、了解いたしました。
いますぐには揃えれそうにないのでもう少し考えてみますね。
書込番号:15822361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メタリスト7900さん、お返事ありがとうございます。
僕も仮想同軸になると思ったんですよ。縦でも横にして使ってもですね。
さらに横にして使うと目線の高さにユニットがズラリと並んで、なんかものすごいことになりそうな予感がします。ビームでも発射されそうな(笑)。
でも真面目に考えると壁からの反響音が重なって気になってしまうかもしれませんね。
書込番号:15822438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドチラにしても ZENSORシリーズは、重低音が苦手だと思います。
低音の量感は有っても、軽めの音に成ってしまう。
http://www.youtube.com/watch?v=y7Rddpu-Jys (中低音が厚い音)
中音と低音が同じユニットの為低音が出すぎの様な感じがする。(トールボーイはセッティングも難しい)
だったら、音のバランスから言ったら ZENSOR 1 にサブウーファーの組み合わせですね!
http://www.youtube.com/watch?v=dlw-ONaefGU (ウーファー無しでもセッティングが良ければこう言う音に成る)
逆に安い価格で音が良くなると思う。
書込番号:15822899
0点

AVノスタルジーさん、お返事ありがとうございます。
センソール1からの変更だと大きな効果は望めなさそうですね。お金もかかりますし。
バランスを考えるならサブウーファーを追加したほうがよいとのアドバイスを受け、フォステクスの17000位のやつが目につきました。これくらいなら買えそうです。タンタンと軽い感じの低音が好きなので、一度試聴してみたいと思います。
皆さま、変な質問にキチンと答えて下さってありがとうございました。
書込番号:15826113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

≪AV用+音楽にジャズをよく聞きます≫
今や中国は世界のSPメーカーの大工場ですがBOSEは家族的なメーカーですので本国で製造している可能性が一番高いです。
どちらでも、Control-1もJazzを聞けます。
SPケーブルは、Belden9497が合います。
Jazz喫茶のJBLはMacintoshの球アンプに依存した音響なので一緒にできないです。
JBLだってClassicの名曲喫茶でも使われています。
私は、本来Classic用途の多いDali TowerでJazzを聴いています(凄い苦労をしましたが)。
問題は、≪AV兼用≫じゃないかと思いますAVもJazzと一緒で厚い中域が必要です。
音声帯が中域だからです。
そうすると大音量じゃない普通の音量の音声を重視しないとならなくなります。
また、AVサラウンドの5.1ch、7.1chとかになってくると後方のSPは高い位置に取り付けます。
音色を統一したりします。サブウーハーも欲しいです。
先々壁や天井に埋め込み型を使うこともあります。
総合的に考えてBOSEが安価で最適じゃないかと思いますよ。
書込番号:15839454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





