ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品] のクチコミ掲示板

2011年 9月下旬 発売

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

ウッドファイバーコーンを採用したスピーカー(ライトウォールナット)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:1本 タイプ:センター インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の価格比較
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のレビュー
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のクチコミ
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の画像・動画
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のオークション

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]DALI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月下旬

  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の価格比較
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のレビュー
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のクチコミ
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の画像・動画
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品] のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]を新規書き込みZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 ななをAさん
クチコミ投稿数:7件

宜しくお願いします。

現在、
AVアンプ ヤマハ AVENTAGE RX-A2010

フロントSP オンキョー D-412EX

サラウンドSP デノンの古いスピーカー(貰い物なのでよくわかりません)

サブウーファー デノン DSW-300SG

今月中にもサラウンドSPは、dali ZENSOR1に交換予定です。

そこで本題のセンタースピーカーなのですが、候補は、
dali ZENSOR VOKAL、ヤマハ NS-C700、オンキョー D-509C
です。

それぞれ視聴しましたが。正直、初心者には難しかったです。見た目のかっこよさぐらいしか選ぶ事ができません。
各ブースのメーカーの人の話などを聞いたら、余計に迷いますね。
当たり前ですが、みんな自分のメーカーの商品を売り込みますから。

どのセンタースピーカーが、今の環境に合っていると思われますか??
まだまだ、おすすめのセンタースピーカーあれば教えてください。
予算は3万円です。

シネマDSPを使うなら、最低でも5.1ch環境にしてくださいとアンプを買うときにヤマハの人に言われたました。

どうか、皆様のご意見を聞かせていただけないでしょうか。

書込番号:15750642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/11 20:03(1年以上前)

交換予定のZensor1に合わせるなら、Zensor Vokalが最も無難な選択でしょうね。

書込番号:15751093

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななをAさん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/11 20:45(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます。

確かにサラウンドに合わすなら、ZENSOR VOKALが一番ですか!!

私の中でもサラウンドに合わすか、合わさないかはキーポイントでして。
クチコミや店員さんの話などを見たり聞いたりしていると、
センターはフロントと合わすべきだ、センターはリアルであれば合わさなくてもいい(私にはリアルの意味がわからないです 汗)、などセンタースピーカー選びの難しさを感じています。

ヤマハのNS-C700はどう思われますか??

書込番号:15751324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]のオーナーZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度5

2013/02/12 09:36(1年以上前)

>センターはリアルであれば合わさなくてもいい(私にはリアルの意味がわからないです 汗)、

声の再現性がリアル、という事では?

ZENSOR VOKALをZENSOR 5と合わせて使っています。
声の再現性はいいと思いますよ。
VOKALは見た目と木目(ウォールナット)で試聴せず
に選んだのですが。
ZENSORシリーズ同士で合わせる事の有益性もありますね。

書込番号:15753656

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

設置方法ですが

2012/06/01 11:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

昨日のこのスピーカーが届きましたが余りのサイズの大きさにビックリですww

今までコーナーのラックにTVやアンプ、レコーダー、ゲーム機等を設置していたのですが、スピーカーをそれなりの物に変えるのでフロントのスピーカーを買うと今のラックでは設置できないので変更する予定です。

ただ、このサイズのセンタースピーカーを設置するとなるとラックもかなり選ばないと中々ないような気がしますが皆さんこのサイズのセンタースピーカーを使ってる人はどんなラックをお使いなのでしょうか?

このスピーカーの上に直接TVを設置するのは止めた方がいいのでしょうか?

下手なラックに置くよりこのスピーカーの上にTVを置いた方が安定しそうですww

もし宜しければ教えてください。

書込番号:14628936

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/01 11:59(1年以上前)

書くの忘れましたけど、使ってるTVはソニーの32インチのF5、アンプはヤマハのRX-V767、レコーダーはソニーのRX100とパナソニックのBZT-710、ゲーム機はXBOX360、PS3、Wiiです。

書込番号:14628942

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/06/01 12:23(1年以上前)

> このスピーカーの上に直接TVを設置するのは止めた方がいいのでしょうか?

> 下手なラックに置くよりこのスピーカーの上にTVを置いた方が安定しそうですww

ありとあらゆる可能性を考えるなら、乗せるとマズい場合もありうるので乗せないほうが良いという回答になり、メーカーなども多くはそう回答することが多いでしょう。
しかし、それが特定の場合にもダメだということにはならないと思います。乗せたほうが安定するとお考えなら、私も乗せることは良いと思います。考え方によっては、重しを乗せるというメリットもあります。
もちろん、地震の時はどうするか、や、テレビは共鳴しやすい機種ではないのか、などさまざまなマイナス要因は考えられますが、それは上述のような可能性にすぎません。ユーザーが全部の視点でデメリットを考えなければならないことはないと思います。ハイハイするような幼児がいないから地震の時は倒れてきても諦める、という考えもあって良いと思います。

ちなみに、ラックの中にセンタースピーカーを詰め込むという発想は昔はあまりありませんでした。選択肢はラックの中に入れるかそれ以外の場所に置くかであり、後者ならその上にテレビを乗せるかどうかという選択肢が考えられるわけです。前者なら物理的に無理なので選択肢がないだけでしょう。

書込番号:14628999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/01 12:28(1年以上前)

音質が悪くなると思うので載せないほうが良いです。
上に物を載せることを前提にしているスピーカーはまず無いと思いますよ。

http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/babel.html

この手の物をつかってスペースを作って設置したほうが良いと思います。

書込番号:14629020

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のオーナーZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の満足度5

2012/06/01 13:39(1年以上前)

>余りのサイズの大きさにビックリですww

サイズは確認されると思ってあえて注意はしませんでしたが。

>このサイズのセンタースピーカーを使ってる人はどんなラックをお使いなのでしょうか?

私はこのスピーカー買う前にレコーダー等のサイズに合わせる為に
薄型の横型ラックに変更しました。
黒のラックに黒い機器で木目が欲しくなったのが、スピーカーを
入れ替える動機になりました(笑)。
薄型ラックに代える前はクアドラスパイアの縦型ラックを使って
いまして、ZENSOR VOKALはそのクアドラスパイアの縦型ラックに
設置しています。
TVは薄型の横型ラックに置いて他の機器も横型ラックに収納。
そのラックの真ん中ぐらいの前の位置にクアドラスパイアの縦型ラック
(2段)を置いていますね。

上記のように出っ張らずにスッキリ収納するなら横幅1メートルぐらいの
ラックで真ん中にポールがないタイプならOKと思いますが、横幅が取れない
のならクアドラスパイアの縦型ラックや類似のラック(オーディオ系で幾つか)
がいいのでは?

クアドラスパイアの最短ポール長って10cmがあるので、最近のレコ等も
収まりよくいけますよ。
私は何故か14cmの標準ポールが最短だとここ最近は思い込んでいたので
普通の横型ラックを買ったんですが。
クアドラスパイアの横型ラックって10万ぐらいしますし、一番の問題は
納期が2ヶ月ぐらいかかる事ですね。
46型のTV買う時に注文したら指定納期に間に合わず、キャンセル。
今回も1ヵ月半の納期を予定して注文したら納期未定で2ヶ月以上?かかる
との連絡を受けてやはりキャンセル。
何か縁がありません。

書込番号:14629233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/06/01 14:04(1年以上前)

>このスピーカーの上に直接TVを設置するのは止めた方がいいのでしょうか?

1 TVを置くことによってスピーカーが壊れることは無いです。
2 スピーカーの振動でTVの寿命が短くなるかもしれない(ぢゃあ車載TVはどうなの?)。
3 スピーカーの音質に影響するかどうかはやってみないと判らないです。
 (TVの重さでダンプされて音が良くなるかもしれないし、逆に音が痩せるまたはTVの筐体に共鳴して音質が悪化するかも。)
4 ラックでもどこでも載せたからには、地震対策しないと落ちます。

以上のことを参考にしてもらってD2XXXさん自身が判断するしかないですね。

書込番号:14629282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/01 19:20(1年以上前)

拙者はこれより少し大きなセンタースピーカーを使ってます。
TVは50インチのプラズマです。

ラックはクアドラスパイアの2連タイプですが、
ポールが四隅にしかありませんので、
センタースピーカーが中央に置けます。

http://www.quadraspire.jp/products/qavm_01.html

書込番号:14629994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/06/02 09:45(1年以上前)

>このサイズのセンタースピーカーを使ってる人はどんなラックをお使いなのでしょうか?

センタースピーカーで幅441mmは、どちらかというと「小さい」部類のような・・・
500mm超なものも結構あるので、個人的にも初めて購入した際には戸惑いました(^^A

オーディオラックやTV台などの家具は、パーティクルボード+化粧材のような素材で作られて
いるのが多いですが、個人的には「木」(無垢に拘らず、集成材でも可)で作られているもの
の方が良かったのと、設置場所や設置機器の関係から考えたときに市販品でしっくりくる様
な製品がみつからなかったことから、オーダーで製作してもらうことにしました。
Webで業者を探すと、意外と安価なことも知っていましたので。

自分である程度デザインや寸法を決める必要はありますが、わからなければ業者さんに相談
すれば「提案」はいただけると思います。

「AVラック 製作」や「オーディオラック 製作」「TV台 製作」などで検索してみると
いくつも業者が見つかると思いますよ。
私の場合、同一室内に設置してある水槽台とTV台、オーディオラックを同一の業者さんに
お願いしましたので、色味の面でも統一感が出ました。

書込番号:14632121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/06/02 21:39(1年以上前)

こんばんは。

私は、37インチのテレビですが、テレビの上に設置しています。

書込番号:14634241

ナイスクチコミ!3


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/02 23:26(1年以上前)

ばうさんレス有難う御座います。

フロントのスピーカーを変える予定にしてるので部屋の模様替えから始ってラックも変える必要があるのですが今まで使ってたセンタースピーカーがかなりコンパクトな物だったのでこのスピーカーをどうやって設置しようか検討中ですww

書込番号:14634751

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/02 23:31(1年以上前)

くろりんさん

いつもレス有難う御座います。

今まで使ってきたラックはいつも安い1万円くらいの物だったのですが、ラックもいい物を使うとなるとスピーカー以上の値段ですね^^;

まぁラックは何年でも使える物なので多少お金がかかってもいいので参考にさせて頂きます。

書込番号:14634772

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/02 23:46(1年以上前)

デジタル貧者さんレス有難う御座います。

今回のスピーカーは値段だけで決めてますww

サイズはネットの書き込みもあったのである程度は予想はしてましたけど予想以上のサイズでしたww

デジタル貧者さんはおしゃれなラック使ってますね。

でもラックって案外高いのが多いですね^^;

書込番号:14634843

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/02 23:47(1年以上前)

ツキサムanパンさんレス有難う御座います。

そうですね。スピーカーの上に乗せても故障する事はないですね。

一度試してみます。

書込番号:14634849

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/02 23:51(1年以上前)

>ヨッシー441さんレス有難う御座います。

センタースピーカーは設置場所がTVの真下とか正面とか限られてくるのでラック選びも大変ですね。

書込番号:14634865

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/02 23:53(1年以上前)

>flipper1005さんレス有難う御座います。

オーダーで作りましたか。

市販の物でも結構な値段するので一度調べてみます。

書込番号:14634879

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/02 23:55(1年以上前)

>milky24dellさんレス有難う御座います。

TVの上に設置ですか!

よく思いつきましたねww

この板に質問してみてよかったです^^

書込番号:14634892

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2012/06/03 21:15(1年以上前)

既にスピーカーを買ってしまっているのに失礼なアドバイスになりますが(笑)

あえてセンターレスという選択肢もあります。

書込番号:14638197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/06/03 22:29(1年以上前)

>オーダーで作りましたか。
>市販の物でも結構な値段するので一度調べてみます。

横幅1100、高さと奥行きが500程度(測っていません・・・)だった記憶がありますが、
制作費+送料で6万円以下だった記憶があります(塗装込)。
オーダー物の場合、材料費の他にも、形状が複雑だと加工手間がかかるので、製作者
と価格は相談になりますね。

書込番号:14638552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/03 22:38(1年以上前)

私も、センタースピーカーの設置には悩みました。
今現在、ご利用になっているラックがどのようなものかわかりませんが 以下のようなスペーサーでテレビをかさ上げ設置して その前にセンタースピーカーを設置してみてはいかがですが?

ハヤミ工業 テレビ用スペーサー
GT-9730
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_63.html
GT-9720
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_62.html

同社製ラックのオプションですが 連結金具を使用しなければ使えます。
また、耐荷重も80kgもあるので丈夫です。

あと、ちょっと意外なモノでは 玄関用の踏み台を利用するという手もあります。
ホームセンター等で\3000円〜\5000円程度です。

例えば こんなモノ
http://item.rakuten.co.jp/miyaguchi/nag-0001/

書込番号:14638600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のオーナーZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の満足度5

2012/06/04 11:01(1年以上前)

エレコムのテレビラックの600幅を使用しています。
棚の高さを上下逆にすることも可能なので、
自分は逆にして棚の上にセンタースピーカーを置いています。

http://www2.elecom.co.jp/avd/tv-rack/pdr-ua/bk/

近距離で使用しているので、仰角も付けて棚の上に設置しています。

書込番号:14639953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/04 12:42(1年以上前)

私は50インチプラズマで5.1chで視聴しています。
横幅900の4段メタルラックを使っています
値段が安いし、高さを自由に変えられるからです

書込番号:14640215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/04 17:34(1年以上前)

朝日木材加工製を使用中ですが、参考になればと思い口コミしました。

ラックは、朝日木材加工 ADK SN-2110DMです。ヨドバシさんより購入。取り寄せで納期は
1週間位でした。
HP:http://www.asahiwood.co.jp/product/adk/adk_p.php?series_id=61&type_id=8

今回システム一式一気に揃えたのですが、センタースピーカーに合わせる形でラックを
購入しました。サイズが大きいので苦労しました・・・。

クアドラスパイアは知りませんでしたが、値段と納期以外はいい感じですね。
ポールの長さを変更できるのはいいですね。もし次買うならクアドラスパイアかな・・・。


朝日木材のラックですが、センターSPがギリギリ入ります。付属のゴムシールを着けて
いますが、AVアンプの熱が板を通して多少センターSPにも伝わってしまう為、ベスト
ではないような気もしますが収まりがいいので気に入ってます。

フロント:センソール7、サラウンド:センソール1、AVアンプ:ヤマハRX−A2010、
TVはSONYの40インチ(4年前のやつ)

書込番号:14640784

ナイスクチコミ!3


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2012/06/04 20:30(1年以上前)

ニコイチです。

センタースピーカーはパイオニアのS-81Cを使用してます。
もとは自作テレビ台でしたが、地震が怖かったのでTAOC MSMK2-3Sを2台使用したラックに変更しました。

書込番号:14641329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/04 21:56(1年以上前)

拙宅のクアドラスパイア、中古購入です。

ちなみにセンタースピーカーの幅は約60cmです。

書込番号:14641715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/04 22:20(1年以上前)

AVだけのための部屋じゃないだろうし、設置は妥協の産物ですが原則はあります。

まずSPの箱は鳴らすためにあるので、振動を妨げてはいけません。特に真ん中の部分は深度の「腹」にあたるので影響が大きいです。箱鳴りはルームアコースティックを利用して音の広がりや響きを出す役割です。

SPの周囲は、自由に振動できるようスペースを空けてやります。最低50cm。
周囲を詰めると特に低音で音に拘束感がでるし、共振しやすくなります。

共振は必ず起きます。目立たなくてもTVの筐体が共振し、筐体の音が乗ります。筐体を叩いて好きな音が出るならいいんですが、嫌な音 (大抵はプラスチッキーな美しいとは言えない音がします) なら振動させないほうが得策です。これは部屋の中に置いてある物全般に言えることです。だから視聴する部屋にはなるべくモノを置かないほうが良いのです。(CDケースなんかも嫌な音がする)

そして、SPとSPの間にモノを置いてはいけません。反射し、ステレオフォニックが乱れます。(意図された時間のズレと違う経路で耳に届きます)

SPの高さは低音の量と関係あります。床や背面の壁に近づければ増えます。ただし、コーンの2〜3倍は床から離した方が良いです。

SPラックは、SPを載せた状態で指でSPを軽く押して揺れてはいけません。揺れるとSPが反動で揺れるため、腰の無い音になります。床が軟弱なら、床を強化します。

以上を踏まえると、スクリーンの直下の高さに少し上を向いた形で載せる、独立したラックがまぁマシってことがわかります。TVのラックは剛性を失わない範囲で背面が抜けているほうが低音のコントロールは楽でしょう。ボードはなるべく剛性が高く、鳴りの良い板で枚数は出来るだけ少なく、ここに機器などを入れないほうが良いです。

そう、AV屋の視聴会で使われるあのラックが、大げさにならない妥協点としてはまぁまぁ良い選択肢って訳です。

でも邪魔ですよね。というわけで、うちでは大いに妥協してTVの上に設置してます。ただし、ハネナイトと密度高めの板で土台を補強し、スパイクを噛ませてます。TVの筐体は振動吸収シートを乗っけて共振を防いでます。

地震が来たら簡単に落下すると思いますが、、、粘性のためか去年の震度5でも落ちませんでした。(^o^;

書込番号:14641852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/06/04 23:05(1年以上前)

こんばんは。
このSPでは有りませんが
センターSPはTVの裏に配置しています
想像してた程は違和感が無いです。

書込番号:14642063

ナイスクチコミ!2


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/05 12:58(1年以上前)

MCR30vさんレス有難う御座います。

それが一番いいですね。

書込番号:14643752

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/05 13:04(1年以上前)

>flipper1005さんレス有難う御座います。

6万以下だったら市販の物と比べても高くはないので調べてみます。

書込番号:14643781

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/05 13:13(1年以上前)

やぶりん221さんレス有難う御座います。

今使ってるラックはコーナーにTVを置くタイプのラックなのでフロントのスピーカーを買い換えると使えなくなるのでラックも買い替えするしかないです。

今はアンプ、レコーダー2台、ゲーム機3台ありますが紹介して頂いたTV用スペーサーは収納する機器が増えた時に便利良さそうですね。

書込番号:14643809

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/05 13:16(1年以上前)

7th-memoryさんレス有難う御座います。

エレコムもラック作ってるんですね。

書込番号:14643821

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/05 13:19(1年以上前)

手をつなごうさんレス有難う御座います。

メタルラックは自分で調整できるし、値段が安いからいいですね。

今までホームセンターで1万円くらいのラックしか買った事なかったのでラックをネットで検索してたらそれなりの物だと値が張るので迷います^^;

書込番号:14643832

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/05 13:24(1年以上前)

メルローちゃんさんレス有難う御座います。

画像をわざわざアップロードして頂いて感謝してます。

やっぱりセンタースピーカーでラックが決まりますね^^;

書込番号:14643844

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/05 13:26(1年以上前)

ikemasさん画像付きのレス有難う御座います。

面白い使い方してますね。

参考になります。

書込番号:14643852

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/05 13:28(1年以上前)

ヨッシー441さん画像付きのレス有難う御座います。

実際に使用している画像があると参考になるので有難いです。

書込番号:14643855

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/05 13:36(1年以上前)

ムアディブさん詳しい説明有難う御座います。

環境は大事ですね。うちはマンションなので環境的には余りいい環境とは言えないです。

一軒家で一部屋ホームシアターを作れるなら言う事ないのですがww

狭い部屋を有効に使ってサラウンドが響いていればそれでいいのでラックも持ってる機器をすっぽり収納できる物を選ぶつもりですw

書込番号:14643878

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/05 13:37(1年以上前)

vincent 65さんレス有難う御座います。

TVの裏に設置してますか。

皆さん色々考えてますね。参考になります。

書込番号:14643880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/05 16:11(1年以上前)

追記レスです。今日気が付きました・・・。

朝日木材のSN-2110シリーズですが、別売りオプションで柱内寸17cmと22cmのものがあります。ADK SN-PL185Bと235Bです。

標準では、1段目17cm、2段目22cmです。
必要なら1段目を22cmのものに変更するのもいいかもです。

皆様のラック選びの参考にしていただければと思います。

書込番号:14644231

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2012/06/24 23:16(1年以上前)

皆さんご相談にのっていただいて有難う御座いました。

今まで使っていたラックが1万円くらいの安い物だったのでそれなりのラックの高さには驚きましたが、1回買うと何年も使うつもりなのでスペースも広くレイアウトの変更も可能で極力安い物で考えました。

くろりんくさんの紹介して頂いたハヤミのB-3472にKP-441を装着して使う事にしました。

商品も既に届き先日組み立てました。

わざわざ画像を貼り付けて設置方法を紹介してくださった方、色んな設置方法を提案してくださった方、どうも有り難う御座いました。

書込番号:14721812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]を新規書き込みZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]
DALI

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月下旬

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]をお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング