ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品] のクチコミ掲示板

2011年 9月下旬 発売

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

ウッドファイバーコーンを採用したスピーカー(ライトウォールナット)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:1本 タイプ:センター インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の価格比較
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のレビュー
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のクチコミ
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の画像・動画
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のオークション

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]DALI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月下旬

  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の価格比較
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のレビュー
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のクチコミ
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の画像・動画
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品] のクチコミ掲示板

(150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]を新規書き込みZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

構成について

2024/06/21 12:30(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]

今現在の構成はOBERON1 ZENSOR VOKAL
なのですがセンタースピーカーもOBERON VOKALに置き替えたほうが自然なのでしょうか?
迷いの森に突っ込んでしまったので質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25781288

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/21 14:02(1年以上前)

あんちゃん&りょうちゃんさん

サラウンドは映画の規格がもとになっており
スクリーン巾が10m以上とかだと、
左右スピーカーだけでは音が中抜けするので
スクリーンの背後にセンタースピーカーを入れてます。

一般家庭はそんなに広くないので
ステレオを何十年も聞いている音のマニアの方で
中抜けするからセンターが必要の話しは
聞いたことがありません。

センターレスでサラウンドをやっている人も
多いです。

ここまでが前提

ドルビーはセンターに3本同じスピーカーを並べ
左と真ん中、真ん中と右のように
おのおのステレオで音を作る規格になっており

異なる形状と高さ違いでステレオできくと
音質は下がります。

なのでAVアンプメーカーのデモでは
音で重要なフロントは3本同じスピーカー
画面は高いところに設置されてたりです。

>センタースピーカーもOBERON VOKALに置き替えたほうが自然なのでしょうか?

自然さならOBERON VOKALを3本買って
同じ高さに同条件に並べるとよいでしょう。

違うならセンターは音がフロント左右より
集中するので、音質低下とならないように
フロント左右より音質がよいもの

それが無理ならセンターなしがよいと思います。




書込番号:25781372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件

2024/06/21 14:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
やはり今の構成としては異質となってしまうのですかね?
OBERON/VOKALに入れ替え導入が無難?自然?
といったところなのでしょうか?
エージングもあるでしょうが、OBERONで統一したほうが
バランスも現構成より取れる公算大でしょうか?
非常に悩みどころではあります。

書込番号:25781390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2024/06/21 14:35(1年以上前)

現在はまさにご指摘いただいた通り、スピーカー3本並べて画面は高い位置に配置。
といった具合です。

書込番号:25781397

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2024/06/21 15:07(1年以上前)

>あんちゃん&りょうちゃんさん
こんにちは。

当方長らくセンターレス派で来ていましたが、最近センターを導入して、宗旨替えしました。
うちは120インチのスクリーンなので中抜けは起こりませんが、複数人数で見る際は画面中央ではなくオフセットした位置に座ることになるので、センターSPがないとセリフが画面真ん中から聞こえなくなります。
なので複数人で視聴する前提ではセンターSPは必要ですね。要らないという人はひとり様なのかもしれませんね。評論家やライターの方々でホームシアターを実践している方は、センターレス派は正直とても少ないです。

ということでセンターなのですが、実際に設置して試行錯誤して見ると、フロントLR以上に重要な存在であることに気づきました。

まず、フロントLRと同等の物量感は必要です。例えばフロントが16cm x2 + ツイーターなら、センターも16cm x2 + ツイーターであるべきです。その方が音を纏めやすいです。センターにフロントLRより小さなものを使ってしまうと、セリフの存在感が悪くなって全体的な音質レベルが下がります。

スレ主さんの場合、フロントLRとセンターのスピーカーの物量感とユニット素材があっているので、現状でスピーカー自体は問題はないと思うんですよね。
ZENSOR VOKALとOBERON VOKALってほとんど物量感は違わず、zensorが13.5cm、oberonが13cmですよね。エンクロージュアのサイズも重さもほぼ同等、コーン自体もウッドファイバーで大差ないので、変更してもあまりメリットはないんじゃないかと思います。

それより設置なのですが、リスニングポイントから見てフロントLRまでの距離とセンターまでの距離が同等になるようにセンターを少し奥に置く、あるいはフロントLRを前に出す、これで距離合わせをすることが重要だと感じています。
距離があってなかったら可能なら合わせて見てください。これだけで結構フロントLRとセンターの一体感が出ると思いますよ。

書込番号:25781417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2024/06/21 15:08(1年以上前)

OBERON VOKAL
注文しました。
以前はZENSOR1を使っていたのですが、OBERON1に置き替えてから違和感を感じていたものでして、、、
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25781418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/06/21 15:35(1年以上前)

あいによしさん
プローヴァさん
ありがとうございます。

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
リスニングポイントを並べるように変更してからの違和感でした。
仕様を比べると確かにあまり大差はないようだったので、目に見えた変化は期待できないかもしれませんが、
異なるモデルでの組み合わせからの無?意識的なものもあるんだろう、とも思っています。
センターを導入してからは自分はセンター必要派だったのでセンターを取り払うことは考えませんでした。
同モデル名で統一というメリットを選択したといったところでしょうか?
貴重なご意見ありがとうございます。



書込番号:25781436

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/21 18:12(1年以上前)

あんちゃん&りょうちゃんさん

>現在はまさにご指摘いただいた通り、スピーカー3本並べて画面は高い位置に配置。

それなら、高さや配置を揃えた、
同じスピーカー3本でいけますね。

書込番号:25781575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件

2024/06/21 19:46(1年以上前)

>あいによしさん
あまり期待しすぎず、を大前提にエージングを楽しみます。
取りあえずのOBERON揃いで見た目だけはバランスは取れそうです。

書込番号:25781670

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2024/06/22 18:47(1年以上前)

>あんちゃん&りょうちゃんさん
確認ですが、メインLRのOBERON1 2本はそのままに、新たにセンター用にOBERON VOKALを導入ってことですよね?

書込番号:25782852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/06/22 19:08(1年以上前)

>プローヴァさん
はい、そうです。
ZENSOR VOKALからOBERON VOKALへの入れ替えです。
OBERON1はそのままです。

書込番号:25782874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セリフの小音量は改善可能でしょうか?

2018/05/19 17:12(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

こんにちは
現在、6.1ch環境にてサラウンドを構築しているのですが、映画を観るとセリフがとても小さく、セリフに音量を合わせると爆発などの効果音がとんでもない音量になってしまいます。
アンプのセリフ音量増幅機能でもカバーしきれません。
部屋は6畳なのでセンターは必要ないと思っていたのですが、センタースピーカーを買う事でこの問題は解決されるのでしょうか?
回答の方、よろしくお願い致します。

書込番号:21836438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2018/05/19 22:04(1年以上前)

>ITOKO.さん

であれば、セリフが小音量になることは無いはずですが?

中古品しか手に入らないと思いますが、「Dolby Digital Experience [DVD] 」でチェックされてはいかがでしょうか?

書込番号:21837135

ナイスクチコミ!3


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/05/19 22:05(1年以上前)

>ITOKO.さん

アンプはpioneerですが私もセンターレスで再生しています。しかし、台詞がそこまで小さくなることなんてあるんでしょうかね?台詞の音量って程度の差こそあれBGMや効果音と同水準にあると思うのですが…。

収録のレベル自体が小さすぎる場合はどうしようもないでしょうが、計測で何かやらかしたか、DSPが悪さしてるか、配線レベルが何か問題があるか、どこかしらに問題を抱えているような気がします。

具体的に幾つかタイトルを挙げて貰えればセンターレスで運用している方からアドバイスが頂けるかもしれませんよ。問題の切り分けとして聞いた全員、音が小さいならこれは音源の問題なのでセンターを導入しても無意味になりますから。
DSPを切った2ch再生が可能なら、そしてこれで台詞が聞き取りやすくなったら計測かDSPで問題が発生していると予想できるかと思います。

書込番号:21837137

ナイスクチコミ!2


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/19 22:24(1年以上前)

>Minerva2000さん
仰る通り本来ならばセリフが小さくなることはないと思います。
しかしどういう訳か私の環境では綺麗にセリフのみ音量が小さくなってしまいます。
テスト用のソフトがあるのですね、アマゾンなどで探してみようと思います。ご教示感謝致します。
針の先さんの仰るように様々な音響モードを試して原因を探ってみようと思います。
>針の先さん
回答ありがとうございます。
アンプの設定を一からやり直したり、ヘッドホン端子を使ってスピーカー出力とのバランス比較など行って原因を探ろうと思います。
映像ソフト側の問題は恥ずかしながら盲点でした。
確かにゲームのサラウンドは問題ないのに映画だけセリフが小さいのはおかしいですよね。
もしソフトが原因ならセンタースピーカーが無駄になるところでした。ご指摘ありがとうございます。
2ch再生で1度様子を見ようと思います。

書込番号:21837186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/20 13:18(1年以上前)

拝啓、今日は。

一応”駄目元乍“お聞きしますが?、
アンプ側の話は何度と無く去れてますが?、
送り出し側(再生機・プレーヤー)の設定環境や調整の再度の確認は如何ですか?。
意外と知ら無い間に弄っていたとかは?、御座いませんか!。結構アルアルなケアレスミスだったりとか?。(汗)

☆ “勿論そんな事はいの一番で確認済みだ〜!、当たり前だ!(怒)”だったなら?、
お許し下さいませ、この書き込みはスル−して下さい!。

僭越ながら、参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:21838529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/20 14:14(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん
回答ありがとうございます。
プレーヤーは東芝製BDレコーダーT2007を使っており、
音響設定に関しては特に触っておらず全てアンプ側で操作していますので、プレーヤー側には問題ないと思っております。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:21838628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/20 14:24(1年以上前)

先程、アンプの音響設定などすみずみまで弄り、ソフト側の音声もサラウンドとステレオを切り替えてみたものの、やはりセリフのみ極端に小さく感じます。
もはや、映画とはこういうものだと受け入れるしかないのかとも考えていますが、ならばセンタースピーカーの音量を他のチャンネルとは別に上げるという方法で少々無理矢理ですが解決出来ないかなと企んでおります。

ちなみに、再生したソフトはトランスフォーマー最後の騎士王、ゴジラ怪獣惑星、ブラムです。
いずれの作品もセリフが小さく、それに合わせて音量を上げると効果音やBGMがとんでもない大音量になってしまいます。

書込番号:21838644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/20 15:05(1年以上前)

アンプに搭載されているヘッドホン端子を使ってみましたが、やはりスピーカー出力と同様にセリフが小さいです。
DSPに関しても全て試しましたがどの設定にしてもセリフが小さく、篭ったような聞こえ方をします。
ソフト、アンプ共にステレオにしても同様でした。
無駄な投資になるかも知れませんが、センタースピーカーを買ってみようと思います。
ヘッドホン出力時には問題が解決されませんが、普段使わないので気にしません。

そこで追加での質問になってしまいますが、
サラウンド音声においてセンターチャンネルはセリフのみが収録されていると考えてよろしいのでしょうか?
音響バランス的には理想ではないのかも知れませんが、センターチャンネルの音量のみアンプ側で上げて、強引にセリフの音量を上げることは可能でしょうか?

マナー違反であれば別でスレッドを立て直させて頂きます。
その時はどうかご容赦ください。

書込番号:21838710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/05/20 15:22(1年以上前)

>ITOKO.さん

Amazonプライムにトランスフォーマー最後の騎士王がきていたので触りだけ観てみました。

トランスフォーマーは元々ド派手なアクションなのでBGMも効果音も大きめですけど、アクション物としては違和感はなかったですね。
冒頭、騎馬隊の突撃シーン前後は効果音→BGM→台詞の順に小さいですが、それでも合戦がメインのシーンなので敢えてそうしている様に思えます。聞き取りにくいレベルでは全くありません。直後の一騎駆けのモノローグでは台詞の音量が最も大きくなりますので、やはり演出でしょう。

台詞の音量をヒューマンドラマのような台詞メインの映画のレベルまで上げると、必然的にその他の音量も相当大きくなると思われます。ゲームも同様で台詞は強調したバランスになっていることが多いですから、私に違和感がなくともITOKO.さんには音量が小さすぎると感じる可能性はありますね。

私はヤマハアンプでもセンター使用でもないのでこれ以上はわかりません。明示的にセンターチャンネルに台詞を指定してある映画ならセンター導入→音量増で解決できるかもしれませんね(指定のない映画はどうか、そんな映画があるのかは知りませんが)。

書込番号:21838742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/20 15:53(1年以上前)

>針の先さん
わざわざ検証して頂き大変感謝しております。
セリフが小さく感じるのはそもそも異常ではなく、制作側が演出の都合で意図的にそうしているということでしょうか?
私の耳では全編通してナレーションを除く通常のセリフのみ小さく感じますが、それが演出であるならば話が変わってきますね。
私は今回、てっきりセリフのみ極端に小さいのは異常であると決めつけていたので、それが正常であるならば、制作側の意図を無視して音響バランスを崩すのはあまり好ましくないので、現状維持という判断をとる形になります。
私の記憶では劇場で鑑賞した際は、セリフと効果音のバランスは最適に感じたので、自分の環境に問題があると感じてしまいました。もちろんBD版は劇場とはチューニングが異なることは承知です。

真相は不明ですが、様々なジャンルの作品を見て比べてみようと思います。
基本的に派手なアクション物しか見ないので、盲点でした。

サラウンドを導入して日が浅いので知識が足らず、恥を晒してしまいました。
皆さまには大変お世話になりました。

書込番号:21838802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/05/20 16:25(1年以上前)

もしかしたら誤解を与えてしまったかもしれませんので補足しておきますと、あくまで「私は」違和感がなかったというだけです。果たしてそれが正しいかはわかりません。冒頭前後のシーンに加えてトランスフォーマーの過去作と比べても極端に台詞だけが小さいというわけでもなかったので、演出と判断しただけです。

個人的には、聞きにくいのであれば補正するのは何の問題もないと思います(AVアンプ自体補正の塊みたいなもんですし…)。それにどこかおかしいのではないかと勘ぐりながら無理して観ていても楽しくないでしょうし。

センター導入に関してはわからないので他のご意見に譲ります。

書込番号:21838859

ナイスクチコミ!2


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/20 16:38(1年以上前)

>針の先さん
こちらこそ勘違いしてしまいすみません。
多少バランスが崩れようとも快適にする為に補正を加えることを邪道と決めつけるのも確かに良くないかも知れませんね。
やはり最終的には自分の理想に近づけるのが良いんですかね…
色々とお付き合い頂きありがとうございます。

書込番号:21838891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/20 16:51(1年以上前)

>ITOKO.さん

ちょっと邪道ですが、リアの一本を外し、センターへ設置し、アンプのセンターと結んでみてください。
それで多少なりとも改善されるなら、センタースピーカーを購入すればいいと思います。

書込番号:21838929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/20 16:58(1年以上前)

>里いもさん
なるほど、それは素晴らしい裏技ですね!
正しく盲点です!
さっそく試してみようと思います

書込番号:21838947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/05/22 03:51(1年以上前)

ITOKO.さんへ

センタースピーカーを追加しての問題解決は、センターからも効果音は聞こえてくるのでやや懐疑的です。セリフの場合は右だけからとか、左だけからとか、逆相にして特殊効果をかけるとかいろいろあって、極端にバランスを崩して再生すると本来の作品の良さが感じにくくなるかも知れません。でも、システムとして完成させるためにセンタースピーカーを追加することには賛成です。

アンプの機能で対応するなら、サブ・ウーファーのレベルを下げたり、アダプティブDRCでダイナミックレンジを狭めたりします。ただ、セリフが聞き取りにくいという問題は私もAVアンプでは経験しているので、解決が難しい部分はあるかも知れませんね。擬似サラウンドではセリフの聞こえにくさをサラウンド・スピーカーでカバーしてくれることもありますから、配置を見直したりするのも有効です。その場合はストレートデコードなどは使わず、ヤマハの音響効果を活用してください。改善されると良いですね。

AVアンプのカテゴリーに書き込むと、説明書などを熟読して熱心にアドバイスしてくれる人もいます。ここで解決しなかった場合は、カテゴリーを変更して新たにアドバイスを求めてみるのも良いかも知れません。


書込番号:21842386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/22 12:30(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
回答ありがとうございます。
センターからも効果音が鳴るのでは、確かに解決策にはならないですね。
ご指摘ありがとうございます。
低音を絞ることでセリフを明瞭にする手段は迫力重視の私としては抵抗がありますが、試してみようと思います。
ソースによって低音の量感に結構差があるので調節が未だに上手くやれませんが頑張ってみます。
音響効果はヤマハを信用して常に使用しております。

書込番号:21843040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/24 09:13(1年以上前)

その後いかがですか?

私も特に映画を見た時には、セリフの音量のみ小さく、聞こえるようにボリュームを上げると効果音が大きくなりすぎて困っていました。
そこで現在では、メーカーの指定通りにセットアップしてから、センタースピーカーの音量を調整しています。本来の音ではなくなるのですが、この方法しかないと思っています。更に、サラウンド感を味わうために、後ろ側もやや大きめのボリュームにしています。
要するに、センタースピーカーを設置して、その音量を調整すれば、何とかなるということです。

ちなみに私が使用しているのは、フロント2つとセンターは、このスピーカーです。バック側は、センソール1を2本です。その他3つのスピーカーを使って7.1という環境です。アンプは、デノンのAVR-X4000です。

特に映画は、そのままが良いのでしょうけど、セリフが小さく効果音が大きくて周りの迷惑になるので、この方法にしました。ヘッドフォンも試しましたが装着感が今一で…現在は、大変満足しています。
アンプ側でセンタースピーカーの音量調整ができることが必須ですが、音量調整が可能なら、この方法で改善できると思いますよ。

書込番号:21847362

ナイスクチコミ!2


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/24 21:44(1年以上前)

>デジモノパパさん
すみません、まだ試せていません。
ちょっと配線の関係で時間のある時しか出来ないので次の休日にでもやってみようと思います。
ラックを手前に引っ張り出さないとアンプの後ろ側に回り込めないので…
音も出すとなると尚更休日の昼間しか出来ないです。
感想は後ほど上げます。

書込番号:21848805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/27 12:06(1年以上前)

先程、里いもさんに教えて頂いた方法とは少し違いますが、サラウンドRをセンターへ、サラウンドLをサラウンドバックへ繋いで映画を見てみたところ、シーンによって効果音もセンターから出てしまいますが、セリフが非常にハッキリ聞こえるようになりました。
なるべく効果音を抑える為に、センター音量をやや低めにしてアンプのセリフ増量機能を使ったところ、フロント2chの時よりも明瞭感が明らかに増しました。
なので、センタースピーカーを買ってみようと思います。
皆さまこの度はお付き合い頂き誠にありがとうございます。
これでストレスなく映画を堪能できます。

書込番号:21854668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/27 17:50(1年以上前)

>ITOKO.さん

実験結果を楽しみにしていました。
いい結果が出来て何よりです。
センターの導入で更によくなるといいですね。

書込番号:21855425

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/27 18:04(1年以上前)

>里いもさん
この度は助言して頂き大変感謝しております。
さっそくスピーカーを増設しようと思います。届く日が楽しみです。

書込番号:21855467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとの距離について

2017/08/28 19:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:12880件

こんばんわ

現在下記の構成の購入を検討しております。
アンプ:ヤマハ R-N602
http://kakaku.com/item/K0000818122/

スピーカー:DALI ZENSOR1
http://kakaku.com/item/K0000264759/

用途はPCを主体とした映画閲覧、音楽再生、PCゲーム音の再生などです。PS4でのゲーム用途なども多少考えてますが、主体はPCです。Mac利用でのミュージックサーバー用途も考えてます。

この組み合わせで行こうかと思ってましたが、ZENSOR1のレビューをいろいろ見ていると、映画閲覧にはZENSOR VOKALが良いというのをいくつか見ました。
ただ、この製品をお使いの方の多くはホームシアターとしてのご利用を多く拝見しました。つまり視聴距離がある程度長いと思います。
私の場合は先に書きましたようにPCですので、通常50cm程度です。

このような短距離でも使えますでしょうか?

書込番号:21152110

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/28 19:44(1年以上前)

センタースピーカーはある程度、間隔がある状態で利用しないと微妙ですよ。
サラウンド再生だからセンタースピーカーが必須という訳でもないですし。
距離が取れないなら無理にセンタースピーカーを置かずに、フロントスピーカーに予算をかけた方が良い気もします。

書込番号:21152128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/08/28 20:16(1年以上前)

こんばんは
>この製品をお使いの方の多くはホームシアターとしてのご利用を多く拝見しました。つまり視聴距離がある程度長いと思います。
私の場合は先に書きましたようにPCですので、通常50cm程度です。

通常サイズのセンタースピーカーを設置の場合のモニターは、TVかプロジェクターで,一部屋全体がシアタールーム化するイメージでづが、50cm程度の距離ならデスク上に設置でしょうか。。。

別に無理でも無いですが、通常その用途では現実的に考えてもそこまで必要か?ジャマにならないか?になると思います。
スレ主さんがよければそれで良いのですが。

書込番号:21152204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/08/28 20:33(1年以上前)

今晩は。

<映画閲覧にはZENSOR VOKALが良いというのをいくつか見ました。>

R-N602は通常のステレオアンプですが、センターSPを買っても繋げる端子はありません。
センターSPを使っての「シアタ-システム」には普通「AVアンプ」を使いますが?
サブウーファー端子につないでもまともに音は出ませんよ。

 

書込番号:21152250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/08/28 22:23(1年以上前)

Mac(型番は何?)、PS4とR-N602との音声接続方法は、何を想定してますか?(アナログ、同軸、光、HDMI?)

書込番号:21152643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件

2017/08/28 23:26(1年以上前)

>9832312eさん

あらためてセンタースピーカーで検索すると賛否両論みたいですね。急いで導入する必要はなさそうですね。

>LVEledeviさん

デスク上です。正直ZENSOR1自体を置くのもギリギリのレベルです。机上に27インチのモニタと21インチモニタを置いてますので、、、
ZENSOR VOKALはメインの27インチモニタの下に置こうかと思ってました。

>浜オヤジさん

>センターSPを買っても繋げる端子はありません。

ご指摘ありがとうございます。センターSP端子というのが必要なのでしょうか?
先々のこともありますので再度アンプの選定を考えてみます。


>mobi0163さん

MacはMacBookProです。型番はよく覚えてませんが2014年夏モデルだったと思います。型落ちで購入しました。
BluetoothがついているのでBluetoothで接続する予定です。
PCやPS4は光デジタルの予定です。スマホやタブレットもありますので、こちらはBluetoothの予定です。

書込番号:21152871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これだけで音楽は?

2015/07/09 17:11(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 水瓶男さん
クチコミ投稿数:45件

6坪程の飲食店舗で、モノラル出力して流すスピーカーを検討しています。

通常のLとRのスピーカーふたつを置くスペースが厳しい為、広くない店内だし、高い位置にセンタースピーカーひとつ置いて鳴らすのはどうだろうと、ふと思いました。

細かい注文を付けるつもりはありませんが、尖った再生音は避けたいです。
どう思いますか?
ご意見お訊かせください。

書込番号:18950516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/07/09 17:29(1年以上前)

これだけと言うのは、勿論アンプは使用するとして ですよね?

別に問題ないと思いますが、尖った音が嫌なのでしたら良く見られるBOSEも無難だと思います。

書込番号:18950551

ナイスクチコミ!4


スレ主 水瓶男さん
クチコミ投稿数:45件

2015/07/09 17:38(1年以上前)

早速ありがとうございます。
もちろんアンプ( ONKYO TX-8050 )は使用します。
BOSEは価格が少々…。
それと、元々zensor1を購入検討していた流れもありまして、このセンタースピーカーに気付いたのです。
引き続き、ご意見よろしくお願い致します。

書込番号:18950571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/09 17:39(1年以上前)

こんちわ


飲食店だけど

レストラン?

カフェ?

居酒屋?

日本料理?


まあ、それは、いいとして


このスピーカーをおススメしておくよ

BOSE DS16S \22,000(1本)
http://probose.jp/product/ds16s/

アクセサリー
http://probose.jp/product/ds16s/?content=accessory

>レストランやカフェ、各種店舗や公共施設など、さまざまな商業空間での
>高品質なBGM再生のために開発された小型高性能コンパクトスピーカーです。
>設置場所を選ばず、店舗設計やインテリアに合わせた自由度の高い設置を実現しています。


BOSE PROFESSOINAL
http://probose.jp/product/

書込番号:18950574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 水瓶男さん
クチコミ投稿数:45件

2015/07/09 18:04(1年以上前)

あ、BOSEだけど手が出しやすい価格ですね。
情報ありがとうございます。
これ一個で問題なさそうなら、検討の余地ありですね。
個人的にBOSEって特殊な印象なのですが、専用じゃないアンプでも接続できるものなのでしょうか?

書込番号:18950629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/09 18:15(1年以上前)

>専用じゃないアンプでも接続できるものなのでしょうか?

出来ますよ

こちらの、取扱説明書に接続の仕方が出てますので、読んでみてください

DS16S 取扱説明書
http://probose.jp/wp-content/uploads/2015/03/ds16s_ds16se_manual.pdf

P11

>ローインピーダンス接続(8 Ω)の場合

書込番号:18950653

ナイスクチコミ!2


スレ主 水瓶男さん
クチコミ投稿数:45件

2015/07/09 19:13(1年以上前)

なるほど。目を通してみました。
かなり良さげです。
てすが他サイトで使用者のいくつかの感想で判明したことがありました。
壁や天井の内側から配線しなければいけない?ということです。
それ以外は、音質含め全く問題なさそうです。
むしろ、これが答えだとも。
しかし内側から配線…少々困りました。

センタースピーカーを置くつもりだった高い位置に、このBOSEひとつ置くだけではダメなものなのですかね…

書込番号:18950825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/09 19:35(1年以上前)

>てすが他サイトで使用者のいくつかの感想で判明したことがありました。
>壁や天井の内側から配線しなければいけない?ということです。

いや

壁や天井の外側で配線しても構いませんよ

ケーブルカバーで隠せば良いです


ケーブルカバー(フラットモール)
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/cable-guide/flat/index.html


エレコム ELECOM
LD-GAF1/WH [フラットモール 1m 幅17mm ホワイト] \213
http://www.yodobashi.com/-ELECOM-LD-GAF1-WH-/pd/100000001000162402/


エレコム ELECOM
LD-GAF2/WH [フラットモール 1m 幅22mm ホワイト] \267
http://www.yodobashi.com/-ELECOM-LD-GAF2-WH-/pd/100000001000162403/

書込番号:18950876

ナイスクチコミ!1


スレ主 水瓶男さん
クチコミ投稿数:45件

2015/07/09 19:46(1年以上前)

良名高きJBL使いさん、たくさんの情報ありがとうございます。

おかげ様で最良な答えが見つかりました。
音の広がりを考えられた店舗用かつ良音質、そして価格も想定より安く購入できます。
こんなに早く解決するなんて思わなかったです。

BOSE、購入するつもりです。
とりあえず明日にでも量販店で実物を見てこようかと思います。

感謝です。
本当にありがとうございました!!





書込番号:18950907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/09 22:12(1年以上前)

ハッピーロード大山にある シルク大山店の店内には BOSE 201Vと Free Space DS16S の2種類 計4個の天井設置
だったと記憶してますが、音は相当ショボイ音質でしたよ。
http://haro.or.jp/shop/householdgoods/silk

お近くでしたら一度行ってみられるといいですよ。

書込番号:18951524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーの配置につきまして

2014/08/24 00:45(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

スレ主 FUGneedさん
クチコミ投稿数:13件

ホームシアターを初めて組むことにしたのですが、あと一歩のところで問題ができましたのでどうか詳しい方々にアドバイスをいただければと質問してみました
本題ですが、現在テレビやスピーカーなどの配置はこのようになっていてこの場合センタースピーカーはどこに配置数のが無難でしょうか
ちなみにセンタースピーカーは当機種を使用するつもりでいます
拙い文章で申し訳ありません

書込番号:17863856

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/08/24 11:31(1年以上前)

センタースピーカーに求める機能から考えると、限られた空間しかありません。
フロントスピーカーLとRの中間点で、視聴者との距離が等しい曲線(視聴者から見て直線)上に設置する必要があります。
ラックがある場所(ディスプレイの下)かディスプレイの上部しかないでしょう。
ラックを交換する、ディスプレイ上部に無理やり置く、或いはセンタースピーカーを使用しない、とするかです。

書込番号:17864973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/24 11:38(1年以上前)

家電大好き大阪さんのコメントを参考に、見た目は少々悪いですが、ありもので組んでみました。

フロントSPとセンターSP、面一にした方が、いい感じがします。

書込番号:17864998

ナイスクチコミ!4


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/08/24 12:53(1年以上前)

FUGneedさん、こんにちは。

スレ主さんがアップされている写真を見て思ったのですが、

写っている範囲で見た限りでは、不必要なモノが無く、綺麗な部屋に見受けられます。

たぶん、スレ主さんの性格がそうさせているのだと思います。

見てくれ(美的センス)を考えないのであれば、既に出ている様に、TVラックの手前にスタンドか何かに載せてセンタースピーカーを置くとか、上の方がやっている様なありあわせのモノを使ってスピーカーを置く台を作れば良いと思いますが、スレ主さんの部屋では、あまりにも不釣合いの様な気がします。

せっかく綺麗に整理されている部屋が、台無しになりかねません。

スレ主さんが、何が何でも安価に仕上げたいのなら別ですが、部屋の美的センスも気にされるのであれば、センタースピーカーをラック内に収められ、右側にあるオーディオ機器も入るTVラック、もしくはオーディオラックを購入するのが、個人的には良いと思いますが。

書込番号:17865205

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/08/24 13:05(1年以上前)

ここのTVラックを紹介しておきます。

オーダーメイドなので、ご自分の部屋や仕様(スタイル)にあったTVラックに仕上げる事が可能です。

私もここのオーディオラックを愛用しており、5年で6台製作して頂きました。

http://www.aqua-fancy.com/audio/tvtype.html

書込番号:17865228

ナイスクチコミ!2


スレ主 FUGneedさん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/24 13:50(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございます


まとめると、
------
・テレビ後ろにラックを作る
・地面に設置(これはセンターテーブルを置いている都合上、音が遮られる可能性ありです)
・かさ上げ
・いっそのことテレビ台を買い換える!
------
でしょうか
テレビ台は買い換えたいところなのですが、後ろの窓を洗濯物干しに使っている以上これ以上大きなテレビ台を買えないのが現状です・・・
本当は180cm巾程度ほしいのですが


そこで思ったのですがこのようなものを使用して
[http://item.rakuten.co.jp/kabekake/ocf-450/]
テレビを壁掛けにしてその前にラックを置くという案を自分なりに出してみました
なんというか無謀な気もしますが

皆様的にやはりこれは無しですかね

書込番号:17865319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/24 14:57(1年以上前)

こんにちは、

このスピーカーって、
奥行き28pもあるんですねビックリ。

[ ←この形を横倒にした物を自作か制作依頼して、ラック上にセンターSPのスペース兼、TV台として増設が良いかなぁと思いました。

壁掛け?については画像を見る限りでは、
ん〜と感じました。

書込番号:17865482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/24 16:21(1年以上前)

こんにちは。

あくまでも私の環境です。参考になりませんでしたらすみません。

山善(YAMAZEN) 42インチ対応テレビ台(幅100) ダークブラン CLTV-1000C(DBR)



書込番号:17865675

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/24 16:36(1年以上前)

こんな感じもどうでしょう。

こういうのもおしゃれですね。

こんなのは、いかがでしょうか。
VOKALを中に入れて、上にTVをのせる形です。
あと、大型家具店にいけば、ピッタリのものがあるかも知れません。

Amazon
@山善(YAMAZEN) テレビ台(幅60) ホワイト YWTV-6040(WH/WH)
価格: ¥ 3,580 通常配送無料
本体サイズ:幅60×奥行40×高さ28cm
重量:4.5kg

Amazon
A(OSJ)テレビ台 テレビボード TVラック 32インチ対応 ゲーム本体収納可 (MS)(メタルタイプ ブラウン)
価格: ¥ 2,780
サイズ:(本体)約幅1000×奥行400×高さ320mm
中棚内寸サイズ:幅570×奥行400×高さ185mm
素材:PVC貼り化粧合板、スチール 重量:11kg

書込番号:17865716

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/08/24 16:41(1年以上前)

FUGneedさんへ

2万円以上というのはちょっと高い気もしますが、別に悪くない選択だと思います。台の部分がきれいに今のラックに収まるようなら問題ないですが、費用を考えるとラックと一体型になっている壁掛けタイプのAVラックも選択の中に入ってくると思います。個人的に気になるのは値段との兼ね合いだけですね。

mobi0163さんへ

センタースピーカーが0度(真正面)に配置を基準にして、フロントは30度が規格として決められている配置だそうです。リスニングポジションからの距離を一定に合わせるというのが基本ですから、角度によって遠くなる分だけ前に出すとよいようです。センタースピーカーの前までメジャーを伸ばし、同じ長さのまま30度横へ振って最適距離を確認してみてください。

書込番号:17865731

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/24 17:11(1年以上前)

スレ主さんへ、ちょっと板借りますね。

家電大好きの大阪さん

フロンSPを前に出して、リスニングポイントから、フロントSP、センターSPの距離を同じにして、スピーカーのオートセットアップをやり直ししたところ、前より、バランスがよくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:17865812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/08/24 21:26(1年以上前)

TVの上面より左右のスピーカーの天板のほうが若干高く見えるので、
左右のスピーカーの天板に丈夫な板を渡し、
その上にセンタースピーカーを設置するのはど〜でしょう。

書込番号:17866626

ナイスクチコミ!1


スレ主 FUGneedさん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/24 23:18(1年以上前)

参考になる画像やアイデアなどをありがとうございます!
やはり2万円は高すぎますね
センタースピーカーがもう一台買えてしまいますしね

板を渡す案ですが、日本に住んでいる以上自身が怖くてできないですw

スピーカー底上げはなんだかんだ見た目が良くありませんし気が進みません
誰に見せるわけでもないんですがw

いろんな案を出してもらっているのに決められなくて申し訳ないです

書込番号:17867021

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUGneedさん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/24 23:52(1年以上前)

壁寄せスタンド例

少し作ってみました
駄作ですがご勘弁を

書込番号:17867138

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/25 00:53(1年以上前)

これに、近いですかね。

書込番号:17867286

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/08/25 01:17(1年以上前)

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=9921578F

こんな感じの台をセンタースピーカーとTVのサイズに合わせて自作する。

書込番号:17867319

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/25 05:50(1年以上前)

センタースピーカー無しじゃ ロバート・プラントのボーカルも活きない!

個人的には画面下ですが 上でもOK やっぱ センタースピーカーは一度使うと必ず無いと音がぼやけますね。
「ファントムモード」での設定は飽くまで非常手段でしょう。

書込番号:17867516

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/25 21:40(1年以上前)

FUGneedさんへの提案をしていく中で、私自身のシステムも、当初より、いい形、いい音質になり、大満足です。
(私は、コンクリートという素材が、クールに感じるので、これがいいですね)
FUGneedさんも、あと、ひと息というところまで、きているようなので、頑張ってください。

書込番号:17869551

ナイスクチコミ!6


スレ主 FUGneedさん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/25 22:02(1年以上前)

テレビ台設計図(仮)

mobi0163さん、納得できる環境になってよかったですね!
そのような場を提供できてよかったです

結局自分なりに考え、解決しました
最終的には「テレビ台を自作する」という決断に至りました

自分の細かい要件を満たすテレビ台は売ってないのが現状ですので
オーダーメイドも考えましたが結構値が張るのでちょっと厳しいです

4万円以内でもテレビ台となるとやはり自作がいいかと・・・

テレビを底上げする案は自分的に見た目が好きじゃないので、気が進みません
皆様に様々な画像やリンクを張っていただき非常に感謝しています

テレビ台の着工は来月頭あたりになるとは思いますができれば画像くらいは上げようと思います

書込番号:17869650

ナイスクチコミ!6


スレ主 FUGneedさん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/26 16:53(1年以上前)

3DCGイメージ

テレビ台を3DCGで作成
おそらくこんな感じになります

書込番号:17871708

ナイスクチコミ!6


Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件

2016/05/21 11:38(1年以上前)

自分は、パソコン用のモニターとして4Kテレビを使っていますが、
5.1ch化する際に、センタースピーカーを置くスペースがないため、
テレビの後ろ側に置いています。

たしかに、テレビの下側から音が来るのは、少し違和感はありますが、
そこまでおかしくはありませんので、慣れの問題だと思います。

むしろ、前に置くよりも距離を取れますし、
フロントスピーカーと同じ高さ、同じ距離にすることが出来るため、
全体の音響が良くなっています。

総合的に、見栄えなども考えれば、
テレビの後ろ側に置くというのも、ありだと思います。

もちろん、前側のできるだけ高い位置に設置できるのであれば、
それにこした事はありません。

書込番号:19893045

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

IKON6 MK2 との組み合わせについて

2014/05/28 23:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

以下の構成でスピーカーを注文したのですが、IKON VOKAL2 MK2 が納期未定との連絡受け、センタースピーカーをZENSOR VOKALに変更しようか悩んでいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000113846/SortID=17530804/

IKON6 MK2 との音の繋がりはいかがでしょうか?
サラウンドは同じ種類のスピーカーで揃えるのが理想的ですが、予算や配置等でなかなか実現は難しそうです。
同じDALI製スピーカーなので音の繋がりはそこまで悪くないと勝手に想像しています。
音楽はフロント2chで聞くのですが、音楽DVD・映画・ゲームなどはサラウンドで聞きます。

最悪、センターなしのファントムモードも考えたのですが、フロントハイ・サラウンド・サラウンドバック構成のセンターなしというのもしっくりきません。

もう一つ、うれしい誤算ではないのですが、IKON VOKAL2 MK2はAVラックに収まらない(幅が広い)ので床置き設置を予定していましたが、ZENSOR VOKALはAVラックに収めることができます。

アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

書込番号:17568056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/05/29 00:41(1年以上前)

k.i.t.t.さん

・フロント:DALI IKON7 MK2 BK
・センター:DALI IKON VOKAL2 MK2 BK
・フロントハイ:DALI:IKON1 MK2 BKBC
・サラウンド、サラウンドバック:ZENSOR1 BK

センターのみ変更ですが基本の5チャンネルにおいてすでにサラウンドが崩れておりますのでどちらでも良いと思えばそう思います。ただフロントとセンターのつながりは非常に重要でうまく置けばVの字のようなビームが流れてきます。今現在サラウンドスピーカーに違和感がほんのわずかだけでも感じれば間違いなく納期を待って統一した方がよろしいです。もし納期が待てないのであればZENSORのセンター+外部パワーアンプを入れてあげてパワーで押しあげるようにしてあげるのも工夫としてはありで繋がりもそんなに悪くないような印象です。


>IKON VOKAL2 MK2はAVラックに収まらない(幅が広い)ので床置き設置を予定していましたが、ZENSOR VOKALはAVラックに収めることができます。

AVラックに収まっても耳の高さまで調節出来ないのであれば床置きで角度調整が出来るスピーカースタンドを導入してあげればよろしいです。


非常に意見が分かれる所かと思いますがなんだかんだいっても基本の構成は大事です。

書込番号:17568331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/30 20:29(1年以上前)

映画や音楽DVDのサラウンドの音声用としては、ZENSOR VOKALで問題無いと思います。

音声帯域の音質はIKONもZENSORも、それ程変わらないと思います!
擬似サラウンドの様に音声以外の音も出す場合は、音質の違いが気に成るかも知れませんが?

書込番号:17574521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2014/05/31 06:27(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございます。

結局、
・DALI IKON6 MK2 BK
・DALI IKON VOKAL2 MK2 BK
の2点は長期納期未定とのことでしたので、注文をキャンセルし、以下の構成に組み替えて注文しました。

・フロント:DALI IKON7 MK2 BK
・センター:DALI ZENSOR VOKAL BK
・フロントハイ、サラウンド、サラウンドバック:DALI ZENSOR1 BK
・サブウーファー:なし

フロントに関しては、サブウーファーを置ける場所がないため、極力大きなスピーカーが欲しい。
2CHで音楽を聞くことが多いので、フロントのみワンランク上のIKON MK2としました。
それ以外のサラウンド系はすべてエントリーモデルのZENSORで統一しました。

音の統一感は、スピーカーが同一メーカーであることと、手持ちのAVアンプ(TA-DA5800ES)の測定でがんばってスピーカーリロケーションしてくれると思うので、あまり心配していません。

少なくとも現状より劇的に音質が改善されるはずです。
到着までが楽しみです。

書込番号:17576025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]を新規書き込みZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]
DALI

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月下旬

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]をお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング