ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品] のクチコミ掲示板

2011年 9月下旬 発売

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

ウッドファイバーコーンを採用したスピーカー(ライトウォールナット)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,800

販売本数:1本 タイプ:センター インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の価格比較
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のレビュー
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のクチコミ
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の画像・動画
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のオークション

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]DALI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月下旬

  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の価格比較
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のスペック・仕様
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のレビュー
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のクチコミ
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]の画像・動画
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のピックアップリスト
  • ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品] のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]を新規書き込みZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

ZENSORVOKALについて

2024/12/01 09:43(10ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:14件

現在メインスピーカーにKEFのQ900を使いセンターには30年ほど前に購入したパイオニアのTWINスピーカー「S-55」の片方を横使いにして聴いています。
まだ壊れてはいないのですが新しいセンターにしたら更に良い音が聴けるのではないかと思いダリのZENSORVOKALを検討しています。
交換した場合の音質とか組み合わせとして如何なものか
またS-55との品質差など分かる範囲で教えて頂けたら有り難く思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25981063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/12/01 11:45(10ヶ月以上前)

パイシャンさん

センタースピーカーは音が集中するので
全体のキャラが引きずられます。

ZENSORを試聴して好みになりそうか
確認がよいでしょう

AVならS-55の方がよい可能性もあり得ます。

書込番号:25981231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2024/12/03 16:14(10ヶ月以上前)

推奨は致しません

フロントがKEFなのに 何故にDALIなのですか?

買うならKEFの一択ですね。

リアスピーカーとかも他ブランドですかね?


せめてブランドを合わせる事で スムーズな動きが(移動感)が出てきます。

書込番号:25984292

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2024/12/03 17:49(10ヶ月以上前)

>パイシャンさん
こんにちは。
センターはほとんどのセリフが出ますので超重要ですね。

S-55twinとZensor Vokalでは、新品同士比較だと、前者の方がコストのかかったシステムです。14cmの2wayという点では同じですが、S-55twinの方が重いですからね。Vokalの6.8kgに対してS-55は11kg越えです。お持ちのものがtwinなのかtwin SDなのか知りませんが、後者ならアルニコにミッドシップマウントですし。
30年以上前のスピーカーですが、エッジの劣化等なければまだまだいけるかとも思いますね。そのあたりユーザー実感としてどうなのでしょうか?

Zensorも中古購入になりますよね?であればこちらに変えてもメリットはほぼないと思います。そもそもVOKALはわざわざ探して買うほどの商品ではありません。

KEFと言えば、新しいQシリーズが出たばかりで、Q6 metaというセンターSPもラインナップされています。こちらはコスパのよい商品で、同軸を使った3wayでユーファーは16.5cmですからこれならはっきりグレードアップできます。
重量も14.1kgで密閉型というセンターとして理想的な内容ですね。高いですがこちらをお勧めします。
これを契機としてゆくゆくはフロントLRも新しいQシリーズに変えられるのがよろしいかと思います。

書込番号:25984409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/15 22:26(9ヶ月以上前)

KEFで統一した方が良いんじゃね?

書込番号:26001078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

構成について

2024/06/21 12:30(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]

今現在の構成はOBERON1 ZENSOR VOKAL
なのですがセンタースピーカーもOBERON VOKALに置き替えたほうが自然なのでしょうか?
迷いの森に突っ込んでしまったので質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25781288

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/21 14:02(1年以上前)

あんちゃん&りょうちゃんさん

サラウンドは映画の規格がもとになっており
スクリーン巾が10m以上とかだと、
左右スピーカーだけでは音が中抜けするので
スクリーンの背後にセンタースピーカーを入れてます。

一般家庭はそんなに広くないので
ステレオを何十年も聞いている音のマニアの方で
中抜けするからセンターが必要の話しは
聞いたことがありません。

センターレスでサラウンドをやっている人も
多いです。

ここまでが前提

ドルビーはセンターに3本同じスピーカーを並べ
左と真ん中、真ん中と右のように
おのおのステレオで音を作る規格になっており

異なる形状と高さ違いでステレオできくと
音質は下がります。

なのでAVアンプメーカーのデモでは
音で重要なフロントは3本同じスピーカー
画面は高いところに設置されてたりです。

>センタースピーカーもOBERON VOKALに置き替えたほうが自然なのでしょうか?

自然さならOBERON VOKALを3本買って
同じ高さに同条件に並べるとよいでしょう。

違うならセンターは音がフロント左右より
集中するので、音質低下とならないように
フロント左右より音質がよいもの

それが無理ならセンターなしがよいと思います。




書込番号:25781372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件

2024/06/21 14:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
やはり今の構成としては異質となってしまうのですかね?
OBERON/VOKALに入れ替え導入が無難?自然?
といったところなのでしょうか?
エージングもあるでしょうが、OBERONで統一したほうが
バランスも現構成より取れる公算大でしょうか?
非常に悩みどころではあります。

書込番号:25781390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2024/06/21 14:35(1年以上前)

現在はまさにご指摘いただいた通り、スピーカー3本並べて画面は高い位置に配置。
といった具合です。

書込番号:25781397

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2024/06/21 15:07(1年以上前)

>あんちゃん&りょうちゃんさん
こんにちは。

当方長らくセンターレス派で来ていましたが、最近センターを導入して、宗旨替えしました。
うちは120インチのスクリーンなので中抜けは起こりませんが、複数人数で見る際は画面中央ではなくオフセットした位置に座ることになるので、センターSPがないとセリフが画面真ん中から聞こえなくなります。
なので複数人で視聴する前提ではセンターSPは必要ですね。要らないという人はひとり様なのかもしれませんね。評論家やライターの方々でホームシアターを実践している方は、センターレス派は正直とても少ないです。

ということでセンターなのですが、実際に設置して試行錯誤して見ると、フロントLR以上に重要な存在であることに気づきました。

まず、フロントLRと同等の物量感は必要です。例えばフロントが16cm x2 + ツイーターなら、センターも16cm x2 + ツイーターであるべきです。その方が音を纏めやすいです。センターにフロントLRより小さなものを使ってしまうと、セリフの存在感が悪くなって全体的な音質レベルが下がります。

スレ主さんの場合、フロントLRとセンターのスピーカーの物量感とユニット素材があっているので、現状でスピーカー自体は問題はないと思うんですよね。
ZENSOR VOKALとOBERON VOKALってほとんど物量感は違わず、zensorが13.5cm、oberonが13cmですよね。エンクロージュアのサイズも重さもほぼ同等、コーン自体もウッドファイバーで大差ないので、変更してもあまりメリットはないんじゃないかと思います。

それより設置なのですが、リスニングポイントから見てフロントLRまでの距離とセンターまでの距離が同等になるようにセンターを少し奥に置く、あるいはフロントLRを前に出す、これで距離合わせをすることが重要だと感じています。
距離があってなかったら可能なら合わせて見てください。これだけで結構フロントLRとセンターの一体感が出ると思いますよ。

書込番号:25781417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2024/06/21 15:08(1年以上前)

OBERON VOKAL
注文しました。
以前はZENSOR1を使っていたのですが、OBERON1に置き替えてから違和感を感じていたものでして、、、
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25781418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/06/21 15:35(1年以上前)

あいによしさん
プローヴァさん
ありがとうございます。

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
リスニングポイントを並べるように変更してからの違和感でした。
仕様を比べると確かにあまり大差はないようだったので、目に見えた変化は期待できないかもしれませんが、
異なるモデルでの組み合わせからの無?意識的なものもあるんだろう、とも思っています。
センターを導入してからは自分はセンター必要派だったのでセンターを取り払うことは考えませんでした。
同モデル名で統一というメリットを選択したといったところでしょうか?
貴重なご意見ありがとうございます。



書込番号:25781436

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/21 18:12(1年以上前)

あんちゃん&りょうちゃんさん

>現在はまさにご指摘いただいた通り、スピーカー3本並べて画面は高い位置に配置。

それなら、高さや配置を揃えた、
同じスピーカー3本でいけますね。

書込番号:25781575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件

2024/06/21 19:46(1年以上前)

>あいによしさん
あまり期待しすぎず、を大前提にエージングを楽しみます。
取りあえずのOBERON揃いで見た目だけはバランスは取れそうです。

書込番号:25781670

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2024/06/22 18:47(1年以上前)

>あんちゃん&りょうちゃんさん
確認ですが、メインLRのOBERON1 2本はそのままに、新たにセンター用にOBERON VOKALを導入ってことですよね?

書込番号:25782852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2024/06/22 19:08(1年以上前)

>プローヴァさん
はい、そうです。
ZENSOR VOKALからOBERON VOKALへの入れ替えです。
OBERON1はそのままです。

書込番号:25782874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

音について。

2018/07/13 19:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:66件

パソコンで動画を見る時ブックシェルフ型のスピーカーよりこのスピーカーの方が臨場感がありますか?

書込番号:21960510

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/07/13 19:35(1年以上前)

これ2個買うてこと?

同シリーズのブックシェルフとスペック比較してどうぞ

書込番号:21960548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/19 19:17(1年以上前)

センタースピーカーを2個。どうなるんだろか?
ボーカルが聞きやすくなるのかな?

書込番号:21974252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セリフの小音量は改善可能でしょうか?

2018/05/19 17:12(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

こんにちは
現在、6.1ch環境にてサラウンドを構築しているのですが、映画を観るとセリフがとても小さく、セリフに音量を合わせると爆発などの効果音がとんでもない音量になってしまいます。
アンプのセリフ音量増幅機能でもカバーしきれません。
部屋は6畳なのでセンターは必要ないと思っていたのですが、センタースピーカーを買う事でこの問題は解決されるのでしょうか?
回答の方、よろしくお願い致します。

書込番号:21836438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/19 17:27(1年以上前)

>ITOKO.さん こんにちは

お使いのフロントスピーカーは何でしょう?能率を合わせるためお聞きします。

書込番号:21836472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2018/05/19 17:31(1年以上前)

>ITOKO.さん

AVアンプの設定で「センタースピーカー無し」にしていれば、セリフが小音量になることは無いはずですが?

AVアンプのマイクを使用しての自動調整はされていますか?

書込番号:21836487

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2018/05/19 17:41(1年以上前)

>ITOKO.さん、こんにちは。

お使いのAVアンプはRX-V583でしょうか?取説95pのダイアローグ設定である程度改善できませんかね?
確かにセンターSPを追加すれば聞き取りやすくなりますが、設置環境や音の定位や好みなどでセンターが無い方がかえって良いこともあります。

私はセンターSP無し派なのでAVアンプ側でセンターの音量を上げて聴きやすくしています。
ただ音楽ものを視聴する時にセンターの音量を上げたままにすると強すぎてしまいますね。
センターSPを置けるスペースがあるなら追加してみるのも良いですかね。違和感があればセンターを切れば良いだけですし。

書込番号:21836512

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/19 17:52(1年以上前)

とりあえず、お書きの機種に近い価格で高能率なセンター3機種をアップいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000291139_K0000050117_K0000793824&pd_ctg=2044
この中で周波数特性を見るとわかりますが、ダリはよく低音まで再生しますが、セリフは中低域の明瞭さ(クリアさ)
が必要なことからモニターオーデオ ブロンズをお勧めしておきます。
モニターオーデオのフロアタイプを使ってますが、とても気に入ってます。

書込番号:21836543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2018/05/19 17:55(1年以上前)

フロントスピーカーをリスニングポイントに向け内ぶりに設置すると改善されるかもしれません。

書込番号:21836550

ナイスクチコミ!3


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/19 19:30(1年以上前)

皆さま、さっそくの回答ありがとうございます。
感謝しております。

>里いもさん
失礼致しました。使っているスピーカーを明記しないとオススメしようがないですね、申し訳ございません。
フロントスピーカーはSPEKTOR1です。
同じメーカーで揃えた方がいいかと思っておりましが、低域はサブウーファーが補うので仰る通りモニターオーディオが良いかも知れませんね。
オススメして頂きありがとうございます。
価格も予算内なので、センターを導入するとしたらオススメして頂いたものにしようと思います。

>Minerva2000さん
センタースピーカーは無しの設定になっております。
自動調整をして、最終的に手動で微調整を施しました。
ここにセンターを追加し、センター音量のみ上げることで改善できないかなと考えております。
スピーカーの向きに関してはリスニングポイントに向けて斜めに設置しており、定位感に問題はなく画面中央からしっかり聞こえます。ですが、映画鑑賞時サラウンドでセリフのみ極端に小さいというのが現状です。
単純にSPEKTOR1の性能に問題があるのかも知れませんが、音楽やゲームでは非常に高品質なサウンドを鳴らしてくれますので、フロントの買い換えではなくセンターを導入しようと判断しました。

>MCR30vさん
使っているアンプはV583です。説明不足で大変申し訳ございません。
説明書を読んで色々設定したのですが、セリフ音量増幅機能にしか辿りつかず、それを最大限に使ってもやはりかなり小さいです。
私も部屋の狭さを考慮してセンターを追加することで逆にバランスが悪くならないかと危惧しておりますが、可能性に賭けて試しに何か導入しようと思い本機を検討しております。
音楽鑑賞などで違和感を感じた際には手間ですが、手動で随時オフにして対応するつもりです。

書込番号:21836771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2018/05/19 22:04(1年以上前)

>ITOKO.さん

であれば、セリフが小音量になることは無いはずですが?

中古品しか手に入らないと思いますが、「Dolby Digital Experience [DVD] 」でチェックされてはいかがでしょうか?

書込番号:21837135

ナイスクチコミ!3


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/05/19 22:05(1年以上前)

>ITOKO.さん

アンプはpioneerですが私もセンターレスで再生しています。しかし、台詞がそこまで小さくなることなんてあるんでしょうかね?台詞の音量って程度の差こそあれBGMや効果音と同水準にあると思うのですが…。

収録のレベル自体が小さすぎる場合はどうしようもないでしょうが、計測で何かやらかしたか、DSPが悪さしてるか、配線レベルが何か問題があるか、どこかしらに問題を抱えているような気がします。

具体的に幾つかタイトルを挙げて貰えればセンターレスで運用している方からアドバイスが頂けるかもしれませんよ。問題の切り分けとして聞いた全員、音が小さいならこれは音源の問題なのでセンターを導入しても無意味になりますから。
DSPを切った2ch再生が可能なら、そしてこれで台詞が聞き取りやすくなったら計測かDSPで問題が発生していると予想できるかと思います。

書込番号:21837137

ナイスクチコミ!2


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/19 22:24(1年以上前)

>Minerva2000さん
仰る通り本来ならばセリフが小さくなることはないと思います。
しかしどういう訳か私の環境では綺麗にセリフのみ音量が小さくなってしまいます。
テスト用のソフトがあるのですね、アマゾンなどで探してみようと思います。ご教示感謝致します。
針の先さんの仰るように様々な音響モードを試して原因を探ってみようと思います。
>針の先さん
回答ありがとうございます。
アンプの設定を一からやり直したり、ヘッドホン端子を使ってスピーカー出力とのバランス比較など行って原因を探ろうと思います。
映像ソフト側の問題は恥ずかしながら盲点でした。
確かにゲームのサラウンドは問題ないのに映画だけセリフが小さいのはおかしいですよね。
もしソフトが原因ならセンタースピーカーが無駄になるところでした。ご指摘ありがとうございます。
2ch再生で1度様子を見ようと思います。

書込番号:21837186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/20 13:18(1年以上前)

拝啓、今日は。

一応”駄目元乍“お聞きしますが?、
アンプ側の話は何度と無く去れてますが?、
送り出し側(再生機・プレーヤー)の設定環境や調整の再度の確認は如何ですか?。
意外と知ら無い間に弄っていたとかは?、御座いませんか!。結構アルアルなケアレスミスだったりとか?。(汗)

☆ “勿論そんな事はいの一番で確認済みだ〜!、当たり前だ!(怒)”だったなら?、
お許し下さいませ、この書き込みはスル−して下さい!。

僭越ながら、参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:21838529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/20 14:14(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん
回答ありがとうございます。
プレーヤーは東芝製BDレコーダーT2007を使っており、
音響設定に関しては特に触っておらず全てアンプ側で操作していますので、プレーヤー側には問題ないと思っております。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:21838628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/20 14:24(1年以上前)

先程、アンプの音響設定などすみずみまで弄り、ソフト側の音声もサラウンドとステレオを切り替えてみたものの、やはりセリフのみ極端に小さく感じます。
もはや、映画とはこういうものだと受け入れるしかないのかとも考えていますが、ならばセンタースピーカーの音量を他のチャンネルとは別に上げるという方法で少々無理矢理ですが解決出来ないかなと企んでおります。

ちなみに、再生したソフトはトランスフォーマー最後の騎士王、ゴジラ怪獣惑星、ブラムです。
いずれの作品もセリフが小さく、それに合わせて音量を上げると効果音やBGMがとんでもない大音量になってしまいます。

書込番号:21838644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/20 15:05(1年以上前)

アンプに搭載されているヘッドホン端子を使ってみましたが、やはりスピーカー出力と同様にセリフが小さいです。
DSPに関しても全て試しましたがどの設定にしてもセリフが小さく、篭ったような聞こえ方をします。
ソフト、アンプ共にステレオにしても同様でした。
無駄な投資になるかも知れませんが、センタースピーカーを買ってみようと思います。
ヘッドホン出力時には問題が解決されませんが、普段使わないので気にしません。

そこで追加での質問になってしまいますが、
サラウンド音声においてセンターチャンネルはセリフのみが収録されていると考えてよろしいのでしょうか?
音響バランス的には理想ではないのかも知れませんが、センターチャンネルの音量のみアンプ側で上げて、強引にセリフの音量を上げることは可能でしょうか?

マナー違反であれば別でスレッドを立て直させて頂きます。
その時はどうかご容赦ください。

書込番号:21838710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/05/20 15:22(1年以上前)

>ITOKO.さん

Amazonプライムにトランスフォーマー最後の騎士王がきていたので触りだけ観てみました。

トランスフォーマーは元々ド派手なアクションなのでBGMも効果音も大きめですけど、アクション物としては違和感はなかったですね。
冒頭、騎馬隊の突撃シーン前後は効果音→BGM→台詞の順に小さいですが、それでも合戦がメインのシーンなので敢えてそうしている様に思えます。聞き取りにくいレベルでは全くありません。直後の一騎駆けのモノローグでは台詞の音量が最も大きくなりますので、やはり演出でしょう。

台詞の音量をヒューマンドラマのような台詞メインの映画のレベルまで上げると、必然的にその他の音量も相当大きくなると思われます。ゲームも同様で台詞は強調したバランスになっていることが多いですから、私に違和感がなくともITOKO.さんには音量が小さすぎると感じる可能性はありますね。

私はヤマハアンプでもセンター使用でもないのでこれ以上はわかりません。明示的にセンターチャンネルに台詞を指定してある映画ならセンター導入→音量増で解決できるかもしれませんね(指定のない映画はどうか、そんな映画があるのかは知りませんが)。

書込番号:21838742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/20 15:53(1年以上前)

>針の先さん
わざわざ検証して頂き大変感謝しております。
セリフが小さく感じるのはそもそも異常ではなく、制作側が演出の都合で意図的にそうしているということでしょうか?
私の耳では全編通してナレーションを除く通常のセリフのみ小さく感じますが、それが演出であるならば話が変わってきますね。
私は今回、てっきりセリフのみ極端に小さいのは異常であると決めつけていたので、それが正常であるならば、制作側の意図を無視して音響バランスを崩すのはあまり好ましくないので、現状維持という判断をとる形になります。
私の記憶では劇場で鑑賞した際は、セリフと効果音のバランスは最適に感じたので、自分の環境に問題があると感じてしまいました。もちろんBD版は劇場とはチューニングが異なることは承知です。

真相は不明ですが、様々なジャンルの作品を見て比べてみようと思います。
基本的に派手なアクション物しか見ないので、盲点でした。

サラウンドを導入して日が浅いので知識が足らず、恥を晒してしまいました。
皆さまには大変お世話になりました。

書込番号:21838802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/05/20 16:25(1年以上前)

もしかしたら誤解を与えてしまったかもしれませんので補足しておきますと、あくまで「私は」違和感がなかったというだけです。果たしてそれが正しいかはわかりません。冒頭前後のシーンに加えてトランスフォーマーの過去作と比べても極端に台詞だけが小さいというわけでもなかったので、演出と判断しただけです。

個人的には、聞きにくいのであれば補正するのは何の問題もないと思います(AVアンプ自体補正の塊みたいなもんですし…)。それにどこかおかしいのではないかと勘ぐりながら無理して観ていても楽しくないでしょうし。

センター導入に関してはわからないので他のご意見に譲ります。

書込番号:21838859

ナイスクチコミ!2


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/20 16:38(1年以上前)

>針の先さん
こちらこそ勘違いしてしまいすみません。
多少バランスが崩れようとも快適にする為に補正を加えることを邪道と決めつけるのも確かに良くないかも知れませんね。
やはり最終的には自分の理想に近づけるのが良いんですかね…
色々とお付き合い頂きありがとうございます。

書込番号:21838891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/20 16:51(1年以上前)

>ITOKO.さん

ちょっと邪道ですが、リアの一本を外し、センターへ設置し、アンプのセンターと結んでみてください。
それで多少なりとも改善されるなら、センタースピーカーを購入すればいいと思います。

書込番号:21838929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2018/05/20 16:58(1年以上前)

>里いもさん
なるほど、それは素晴らしい裏技ですね!
正しく盲点です!
さっそく試してみようと思います

書込番号:21838947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/05/22 03:51(1年以上前)

ITOKO.さんへ

センタースピーカーを追加しての問題解決は、センターからも効果音は聞こえてくるのでやや懐疑的です。セリフの場合は右だけからとか、左だけからとか、逆相にして特殊効果をかけるとかいろいろあって、極端にバランスを崩して再生すると本来の作品の良さが感じにくくなるかも知れません。でも、システムとして完成させるためにセンタースピーカーを追加することには賛成です。

アンプの機能で対応するなら、サブ・ウーファーのレベルを下げたり、アダプティブDRCでダイナミックレンジを狭めたりします。ただ、セリフが聞き取りにくいという問題は私もAVアンプでは経験しているので、解決が難しい部分はあるかも知れませんね。擬似サラウンドではセリフの聞こえにくさをサラウンド・スピーカーでカバーしてくれることもありますから、配置を見直したりするのも有効です。その場合はストレートデコードなどは使わず、ヤマハの音響効果を活用してください。改善されると良いですね。

AVアンプのカテゴリーに書き込むと、説明書などを熟読して熱心にアドバイスしてくれる人もいます。ここで解決しなかった場合は、カテゴリーを変更して新たにアドバイスを求めてみるのも良いかも知れません。


書込番号:21842386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

この製品とYAMAHAのNS-C700

2017/09/13 23:11(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:7件

この2つのセンタースピーカーで迷ってます
メーカーの違いはありますが、価格的にほぼ
同ランクですので… 性能的には、同程度なんですかね〜?(・_・?)

書込番号:21194516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/14 02:48(1年以上前)

>TETUYA082168799さん
おはようございます。
音質的には同じランクだと思います!
ただDALIは音の線が太くヤマハは線の細い音なので音の傾向がずいぶん違います。ですのでフロントも同じ傾向の物にあわせてあげないと違和感のある音になる可能性が高いです!

書込番号:21194946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/14 12:46(1年以上前)

>TETUYA082168799さん こんにちは

どちらもインピーダンス6Ωですが、再生出来る低音の周波数が違います。
Daliは47ヘルツからの低音が出ますが、ヤマハは60ヘルツとなっています。
低音をお求めならDaliがおすすめです。

書込番号:21195749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとの距離について

2017/08/28 19:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:12880件

こんばんわ

現在下記の構成の購入を検討しております。
アンプ:ヤマハ R-N602
http://kakaku.com/item/K0000818122/

スピーカー:DALI ZENSOR1
http://kakaku.com/item/K0000264759/

用途はPCを主体とした映画閲覧、音楽再生、PCゲーム音の再生などです。PS4でのゲーム用途なども多少考えてますが、主体はPCです。Mac利用でのミュージックサーバー用途も考えてます。

この組み合わせで行こうかと思ってましたが、ZENSOR1のレビューをいろいろ見ていると、映画閲覧にはZENSOR VOKALが良いというのをいくつか見ました。
ただ、この製品をお使いの方の多くはホームシアターとしてのご利用を多く拝見しました。つまり視聴距離がある程度長いと思います。
私の場合は先に書きましたようにPCですので、通常50cm程度です。

このような短距離でも使えますでしょうか?

書込番号:21152110

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/28 19:44(1年以上前)

センタースピーカーはある程度、間隔がある状態で利用しないと微妙ですよ。
サラウンド再生だからセンタースピーカーが必須という訳でもないですし。
距離が取れないなら無理にセンタースピーカーを置かずに、フロントスピーカーに予算をかけた方が良い気もします。

書込番号:21152128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/08/28 20:16(1年以上前)

こんばんは
>この製品をお使いの方の多くはホームシアターとしてのご利用を多く拝見しました。つまり視聴距離がある程度長いと思います。
私の場合は先に書きましたようにPCですので、通常50cm程度です。

通常サイズのセンタースピーカーを設置の場合のモニターは、TVかプロジェクターで,一部屋全体がシアタールーム化するイメージでづが、50cm程度の距離ならデスク上に設置でしょうか。。。

別に無理でも無いですが、通常その用途では現実的に考えてもそこまで必要か?ジャマにならないか?になると思います。
スレ主さんがよければそれで良いのですが。

書込番号:21152204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/08/28 20:33(1年以上前)

今晩は。

<映画閲覧にはZENSOR VOKALが良いというのをいくつか見ました。>

R-N602は通常のステレオアンプですが、センターSPを買っても繋げる端子はありません。
センターSPを使っての「シアタ-システム」には普通「AVアンプ」を使いますが?
サブウーファー端子につないでもまともに音は出ませんよ。

 

書込番号:21152250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/08/28 22:23(1年以上前)

Mac(型番は何?)、PS4とR-N602との音声接続方法は、何を想定してますか?(アナログ、同軸、光、HDMI?)

書込番号:21152643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件

2017/08/28 23:26(1年以上前)

>9832312eさん

あらためてセンタースピーカーで検索すると賛否両論みたいですね。急いで導入する必要はなさそうですね。

>LVEledeviさん

デスク上です。正直ZENSOR1自体を置くのもギリギリのレベルです。机上に27インチのモニタと21インチモニタを置いてますので、、、
ZENSOR VOKALはメインの27インチモニタの下に置こうかと思ってました。

>浜オヤジさん

>センターSPを買っても繋げる端子はありません。

ご指摘ありがとうございます。センターSP端子というのが必要なのでしょうか?
先々のこともありますので再度アンプの選定を考えてみます。


>mobi0163さん

MacはMacBookProです。型番はよく覚えてませんが2014年夏モデルだったと思います。型落ちで購入しました。
BluetoothがついているのでBluetoothで接続する予定です。
PCやPS4は光デジタルの予定です。スマホやタブレットもありますので、こちらはBluetoothの予定です。

書込番号:21152871

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]を新規書き込みZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]
DALI

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月下旬

ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]をお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング