EVERLEDS HH-LC630A
-
- シーリングライト -位
- LEDシーリングライト -位



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC630A
同じ内容での書き込みがありますが、パキパキ音がひどく修理に出すことになりました。パナソニックの対応では持ち込み修理品扱いとのことで、取り外して20Km離れたサービスセンターに持ち込みです。しかも修理中の代替品があるかどうか…。せっかく期待して買ったのに残念です。
書込番号:14001043
4点

のびくんさん、はじめまして。私も同様の不具合で修理に出すか悩んでいるんですが、結果はいかがでしたか?宜しければ教えて下さい。お願いします。
書込番号:14048087
1点

自分も昨年12月に購入以来バキバキに悩まされ
4ヶ月使用しても状況は全く変わりませんでした
照明器具のため修理に出すのは不便なため
購入先のジョーシンウェブに交換依頼したところ
新品を送ってもらい不良品を返品交換することができました
新しい品は2012年製造でバキバキ音はいまのところ出ていません
このモデルと同時期に発売された製品も同症状が出てるものがあるようなので
購入は要注意です
初期ロットは未対策と思われます
書込番号:14418220
1点

2012年4月初旬に購入。劇的に室内が明るくなったのは○なのですが、パキパキ音は×です。音の発生周期は約20秒に1回位です。音を例えると、空のペットボトルにデコピンしたような音です。「修理」か「交換」をしてもらいたいところです。設置場所が寝室だけに、安眠ができないくらいの音量レベルでたいへん大変困っています。
書込番号:14514001
0点

サービスセンターで修理中の代替品がないとのことで、結局出張修理してもらいました。初期ロットは対策されていないとのことで、シールみたいのを貼ってすぐ修理が終了しました。メーカーも承知してるんですね。その後、パキパキ音はありません。
書込番号:14515347
0点

この音の原因は、本体・カバー間の摩擦音です。 虫の入りにくい構造など密閉された構造を取るため、本体とカバーは密着されて取り付けられます。 点灯すると温度が上がるため本体とカバーは膨張し、消灯すると温度が下がるため収縮します。 意外と照明器具は熱くなります。
しかし、これが問題で、本体(鉄などの金属)とカバー(一般にアクリル樹脂)の熱膨張率は桁違いにカバーが大きいため、両者の接触面でカバーの膨張・収縮による動き(こすれ移動)が発生します。この動きが 音として発生するのです。 特に密着された構造の場合は発生しやすく、音も大きい傾向にあります。対策としては、接触面にフェルト(薄い不職布)などを貼り 摩擦を和らげることです。全く無くならないまでの、回数が減る、音が小さくなる、音質が変わる(かん高い音から、低い音)などの効果があります。クレームとして訪問対応依頼しましょう。
書込番号:14850411
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > EVERLEDS HH-LC630A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/02/20 10:34:27 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/24 13:38:48 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/16 16:36:06 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/05 0:03:14 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/28 20:33:46 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/22 21:50:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





