EVERLEDS HH-LC560A
-
- シーリングライト -位
- LEDシーリングライト -位

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2012年6月26日 19:16 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月7日 09:22 |
![]() |
8 | 4 | 2012年3月10日 19:43 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月26日 14:10 |
![]() |
2 | 3 | 2012年2月22日 21:50 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月1日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC560A
ここで質問していいのかわからないのですが、答えて頂けたら嬉しいです。
引っ越しで照明が4つ必要です。
12畳に二つ、六畳が二部屋で一つずつで計4つです。
一つだけ従来の照明を持っていけるので購入は三つです。
家電なども一式かったりしたのでお金を照明にあまりかけたくないのですが、時代はLEDですよね。
そこでHHFZ4290とゆうパナソニックの照明@7000円くらいを買うかこの HH-LC560Aを買うか、もしくは一つだけ、もしくはふたつLEDにするか悩んでいます。
12畳の部屋に蛍光灯照明とLED照明を一つずつ置くと変ですかね??
来週には住むので家電でないものは照明だけなんです。。。
でも照明がないと住めないので焦っています(;_;)
書込番号:14724947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LED照明は明るさも信頼性も価格も発展途上の商品です。天井にシーリングローゼット
があればツインパルックなど高周波点灯型(Hf)蛍光灯器具を自分で取り付け、器具が
壊れたりLED照明が安くなったら自分で交換するのもよいでしょう。蛍光灯もLEDも
器具の寿命(アクリルの変色、インバータの劣化)は10年くらいです。
天井に直付け器具があり、シーリングローゼットへの交換が必要なときは電器屋さんに
依頼する必要がありますが、シーリングローゼットのある平らな天井なら説明書を見れば
自分で取り付けできます。
メーカーは価格の高いLEDを売りたがりますが、白熱電球とちがってHf蛍光灯は当分
生産されますし、エネルギー効率もランプの寿命も向上していますし、器具が安いだけ
LED照明より経済的だと思います。
書込番号:14724994
2点

ありがとうございます!
心が揺れています。
ところでシーリングクローゼットってなんでしょうか?
画像のようなもののことですか?
これがある天井ならどちらも取り付けられますか?
書込番号:14725019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HHFZ4290x3個を購入した方が安上がりですし、LEDも蛍光灯も明るさからいくとほぼ差はありません。
LED蛍光灯はまだまだ普及段階で価格もまだまだ高いと言えるでしょう。
(期間は分かりませんが)待てば現蛍光灯器具と差はほぼ無くなるかと思われますので
資金を他に回したいのなら別に蛍光灯で構わないと思います。
シーリングローゼットは蛍光灯器具を取り付ける時に必要になる器具です。
書込番号:14725037
0点

クローゼット(closet、押し入れ、収納家具)、ではなくローゼット(rosette)です。
LED照明の直流電源もインバータ蛍光灯器具の安定器もインバータですから器具の
寿命は10年くらいです。インバータ器具専用に作られた高周波点灯型蛍光ランプ
(ツインパルック、スパイラルパルックなど)の寿命は長く、5年後くらいにランプを
交換したら次に切れる頃には器具の買い替え時だと思います。
LED照明はお金をかけてもエコに貢献したい人向けだと思います。われわれ庶民は
インバータ蛍光灯器具で十分だと思います。従来の照明を持っていこうと思わず、
すべて新しい照明で明るい生活をはじめませんか。
書込番号:14725136
1点

かりに1日8時間つけるとしても、今の実売価格であれば、単純計算で8年ほどたたないと蛍光灯より安くなりません。省エネといってもたかだか20Wほどの差ですから、どうしてもLEDにする程ではありません。
なおLEDが安くなるまで待っても、その分、電気代が余計に掛かりますから、同じ価格になるだけでは元は取れません。まあ、気にするほどの差ではないですが、念のため。
一方、LEDのシーリングライトは、たんなる省エネだけのものではありません。昼光色・昼白色・電球色と光の色を自由に切り替えられ、明るさも広範囲に細かく調整できます。朝は昼光色で気分をシャキッとさせ、夜になったら、電球色でうんと暗めにすれば、部屋の雰囲気をがらりと変えることができます。またその場合は結果的に大幅な省エネも可能です。
たんに明るいだけの事務室のような部屋ではない、そうした光の変化を楽しむことができるなら、LEDのメリットが生きてきます。その場合は、一番よく使う部屋、一般的には12畳のリビングに2つ取り付けることになるでしょう。この辺はそれぞれのライフスタイル次第です。
書込番号:14725185
2点

スレ主さん
おはようございます。
白熱球からLED交換は省エネになりますが、蛍光灯器具からLED器具は大きく省エネには
なりません。パナのスパイラル蛍光灯器具は省エネです。
LED器具の良さはP577Ph2mさんがご指摘のとおり調色が出来ることです。
日本人は明るさだけに拘りますが、部屋の雰囲気又は時間経過に沿った明りの楽しみ方が
出来ます。
ご参考にして下さい。
書込番号:14727058
2点

>時代はLEDですよね
メーカーや販売店の戦略ですよ。
他の方も書かれてますが省エネや寿命の事考えてるならLEDにしなくてもいいと思います。
HHFZ42906畳に全開で使うと明るいですよ。
調色機能が必要ならLEDもいいと思いますが、必要なければツインパでいいと思います。
書込番号:14728558
0点

先日ダイニング用に、この照明を購入しました。
私もスレ主さん同様、蛍光灯とLEDと迷いましたが、みなさんが言われるように調色できることも理由の一つでした。
私は蛍光灯照明を買うなら昼白色の物を買うつもりでしたが、店頭では昼光色(クール色)の物が多いことから、結局調色も自由に出来るLEDにしました。
この照明は、昼光色〜昼白色〜電球色を連続的(15段階ほど?)に調色できるので、お好きな色合いで使えておすすめです。
書込番号:14728667
1点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC560A

スレ主さん
こんにちは。
3ch対応です。
ひとつのリモコンで最大3台まで可能です。
書込番号:14267912
3点

同タイプのHH-LC660Aを使用しています。
リモコンの蓋の中にチャンネルボタンがありますのでCH1〜3で設定出来ます。
詳しくは取扱説明書のP.9に記載されています。
書込番号:14267914
3点

ありがとうございます。
ちょうど3台で使用したいと思って
おりましたので嬉しいです。
この機種で決めたいと思います。
書込番号:14268603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
我が家は2台を同じチャンネルでリモコンの向きを変えて使用しています。
リモコンのチャンネルをいちいち変えるよりも簡単です。
器具が隣接していない場合は、リモコンの指向性が結構強いのでこの方が便利です。
書込番号:14269053
2点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC560A

HH-LC660Aを使用していますが、説明書のP.4に角型引掛シーリングWG1000が取り付け可能として記載されています。
(HH-LC660AとHH-LC560Aは同じ説明書です)
書込番号:14204554
1点

取扱説明書(4ページ)「天井についている配線器具を確認する」に、角型引掛シーリング 【WG1000】 は、取り付け可能と記載されています。 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/hh/hh_lc760a_lc660a_lc560a_torisetsu_0.pdf
書込番号:14204558
1点

スレ主さん
こんばんは。
カチッとタイプのアダプターが付属していますので
取付が可能です。
ご参考にして下さい。
書込番号:14204633
1点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC560A

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1277947527
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291218/SortID=13964993/
同じ質問だと思います。
書込番号:14135645
0点

スレ主さん
こんばんは。
使用しているパーツが違うので高品質のLGBZ1150をお勧めします。
書込番号:14136296
2点



シーリングライト > パナソニック > EVERLEDS HH-LC560A
パナソニックEVERLEDS HHシリーズは、量販店向けオープン定価商品のようです。
そして、EVERLEDS LGBZ1150は、EVERLEDS HH−LC560Aと同等品のようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/succeed/lgbz1150.html
書込番号:13965266
1点

スレ主さん
こんばんは。
機能は同じですが生産する場所が違うようです。
ご参考にして下さい。
書込番号:13965389
1点

ご返信ありがとうございます。
同等品ということは、
価格が若干安い「EVERLEDS LGBZ1150」の方が
賢い選択ということになるのでしょうか?
書込番号:13966095
0点

スレ主さん
こんばんは。
EVERLEDS LGBZ1150をお勧めします。
書込番号:13967625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





