Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年10月28日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月24日 11:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-D703S ハイスペック構成
通販モデルのを購入し光沢画面だったので反射防止フィルムを探しているのですが、17.3(38.3mm×21.5mm)サイズというのは一般に売っていないのでしょうか?
18.5を買ってきて数cm切って使うのも考えましたが、皆さんはどうしていますか?
0点

PF17.3W S-SP 用途的に少し違うかもしれませんが
http://www.e-trend.co.jp/stationery/119/1416/product_552911.html
17.3インチはこれしか見つける事が出来ませんでした。
後は、大きめのサイズを切るぐらいかな?
書込番号:13689374
0点


情報ありがとうございました。
覗き見防止ですと用途が異なりますのですいませんが参考までに。
17.3は特殊な寸法なのでしょうか?富士通のノートの最上位もこの大きさでしたが。
オーダーできるところもあるのですね、17.3(38.3mm×21.5mm)というのは計算で求めただいたいのサイズなので正確なサイズがわかったら注文してみようと思います。
書込番号:13690568
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-D703S ハイスペック構成
■□■初期不良・不具合・サポートについての報告□■□
@3Dゲーム実行時でもオンボードVGAで動作。
[VGAボタン]を押しNVIDIA Optimus有効、またNVIDIAコントロールパネルにて
プロセス別にNVIDIA GeForce GT540Mで動作するように設定を行っても常に
オンボードVGAで機能。
※NVIDIA GeForce GT540Mのみの動作(オンボードVGAの無効)も不可能。
(本問題についてサポートに電話しましたが、2度もOSより再インストール
をさせられ、問題解決せず挙句に電話に出なくなる始末・・・。)
また、OSを再インストール後「マウスコンピューターサポート FAQアーカイブ
ページ」の「■ 各種デバイスドライバの 「 ダウンロード 」 」すべてを指定
順にインストールしましたがPCが正常に復帰できず(下記A、B、C参照)。
ANVIDIA Optimusテクノロジー切り替え[VGAボタン]が使用できなくなる。
BPC内臓無線LANが使用不可能になる。(OSでデバイス事態認識されない)
C内臓WEBカメラが機能しなくなる。
※パーティション分け等でOSを再インストールする場合、正常に機能するには
サプリメントディスクが必要。
商品はそれなりなのですが・・・無線ランプが点いているからといって無線が
正常に動作してると断言し、初期不良の可能性が高く、調査・修理が必要にも
かかわらず一言も謝らないテレフォンサポートオペレーター。
※必ずしも、「無線ランプの点灯=無線機能が正常に動作している」ではあり
ません。
0点

届いたときにほぼまったく同じ経験をしました(笑)
確かにこの商品二台買いましたが、「ドライバーをインストールしていないの??」っていうのは両方に感じた印象でしたね。
無線LANもマウスコンピューターのHPからドライバーをダウンロードしないと作動しなかったし、まったくほとんどドライバーがきちんと入ってこない状態できた印象があります。
オプティマスが正常に作動しないエラーも経験しましたが、
ドライバーを入れてウィンドウズのアップデート掛けまくって
nVIDIAのドライバーを最新にしなおしたら、作動しました。
その上での評価でした。
書込番号:13671423
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
