
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > CFD > CSSD-PMM128WJ2
先ほど、フリーソフトEaseUS Todo Backup6.1を使いCSSD-PMM128WJ2 をクローンして(ちゃんと完了まで表示していました)PCにセットしたところ以下のような表示があり起動させれませんでした。以下、表示内容です
回復
お使いのPCは修復する必要があります。要求されたデバイスが接続されていないかデバイスにアクセスできません
エラーコード0xc000000e
ファイル:/WINDOWS/system32/windows.exe
インストールメディア上の回復ツールを使用する必要があります。インストールメディア(デバイスやUSBデバイスなど)
※PCの仕様
FMV-BIBLO NF70UN(富士通カスタムモデル)
CPU:Core2DuoプロセッサーT5500
HDD:Uitra-ATA100(seagate製)120GB
メモリは4GBに増設してあります
OSはVista→7→8→8.1の32ビット版です。
恥ずかしながらPCに関しては知識はほとんどありませんので恐縮ですが、対応方法などご教示お願いいたします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000483250/SortID=16960778/
の例のようにMBR(マスタブートレコード)のコピーができていないというケースがよくあります。
ご参考まで。
書込番号:16996107
0点

これがあるから、スタンドアローンタイプのクローンを使ってる。
書込番号:16996133
1点

EaseUS Todo Backup6.1 の「レスキューディスク」を作成し,
このCD/DVDから起動,「Clone」→「Disk clone」・・・
を試行されては如何でしょう。
書込番号:16996211
0点

クローン作成画面で、"optimize for ssd"と "sector by sector clone"にチェック入れ忘れたとか。
書込番号:16997812
0点

みなさん!返信有難うございます。現在は元のHDDに戻してPCを使っています・・・ただせっかく買ったSSDに換装出来ればと思っています。ブートセクタがあっていないのではと、試行錯誤して思ったのですがwindows8.1でブートの設定数値を確認・変更出来るのでしょうか?(無知ですいません)もしくは対応できるソフトなどあるのでしょうか?
書込番号:17008763
0点

EASEUS Disk Copyは、より忠実にクローンを作れるのではないかと思います。
書込番号:17008783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

windows.exeではなくて、winload.exeではないですか?
治るかどうかわかりませんが、自己責任にて・・・
(1)Win7かWin8のインストールDVDからブートして、システム回復オプションのスタートアップ修復を実施する。
(2)(1)でNGの場合、システム回復オプションのコマンドプロンプトからfixmbrやfixbootを実施する。
参考
ttp://pazudora.pazru.com/
のカテゴリーVistaを参照。
おつかいのPCは、富士通ではWin8のサポートをしていないと思いますが、ドライバやプリインストールソフトは
どうなっているんでしょう。
Win8新規インストール→8.1アップデートとか、VistaでリカバリしてWin8、Win8.1とアップデートすると、
すっきりしそうな気がしますが・・・
書込番号:17009634
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。解決にはいたりませんでしたが・・・今回は良い勉強になりました。
書込番号:17011545
0点

つまり諦めたということでいいのでしょうか?
別に催促されたからといって解決もしていないのに解決済みにする必要はありません。
解決したのなら解決した方法を、諦めたのなら諦めたとはっきり書いておいてください。
書込番号:17014755
0点

言葉足らずで・・・お気遣いに感謝いたします。結論は諦めました。色々とみなさんからアドバイスを頂きました、おかげ様でプロンプトまで操作できるところまでいきましたが・・・その際に詳細は忘れましたがボリュームかシステムが壊れていますので認識することは出来ませんみたいなメッセージが表示されました。私の操作不備なのかも知れませんが、これ以上リスクをとってPCまで壊れてしまってはいけませんので通常に動作するHDDのままで使用していくことに致しました。ご回答をお寄せいただきましたこと感謝致します。有難うございます。
書込番号:17015285
0点

追記です。
結論訂正です。SSD作動するようになりました!ダメ元で最後に回復ディスクで入ってイメージバックアップで作動するようになりました。いろいろとアドバイス頂き有難うございました。
書込番号:17019953
0点

チョロVVZさん
SSDへの換装おめでとうございます。
(1)HDDで起動し、
(2)システム修復ディスクとシステムイメージを作成し、
(3)SSDに置き換え、
(4)上記(2)で作成した修復ディスクで起動し、システムイメージをもとに復旧
という手順でしょうか?
書込番号:17020076
0点

papic0さん、有難うございます。
>(1)HDDで起動し、
>(2)システム修復ディスクとシステムイメージを作成し、
>(3)SSDに置き換え、
>(4)上記(2)で作成した修復ディスクで起動し、システムイメージをもとに復旧
手順はまさにおっしゃる通りです・・・win8.1では名称が変わってましてUSBメモリで使用する回復ドライブ(修復ディスク)と外付けHDDに作るシステムイメージバックアップです。
書込番号:17020149
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





