CSSD-PMM128WJ2 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:IDE フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:100MB/s 書込速度:100MB/s CSSD-PMM128WJ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CSSD-PMM128WJ2の価格比較
  • CSSD-PMM128WJ2のスペック・仕様
  • CSSD-PMM128WJ2のレビュー
  • CSSD-PMM128WJ2のクチコミ
  • CSSD-PMM128WJ2の画像・動画
  • CSSD-PMM128WJ2のピックアップリスト
  • CSSD-PMM128WJ2のオークション

CSSD-PMM128WJ2CFD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 9月26日

  • CSSD-PMM128WJ2の価格比較
  • CSSD-PMM128WJ2のスペック・仕様
  • CSSD-PMM128WJ2のレビュー
  • CSSD-PMM128WJ2のクチコミ
  • CSSD-PMM128WJ2の画像・動画
  • CSSD-PMM128WJ2のピックアップリスト
  • CSSD-PMM128WJ2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > CFD > CSSD-PMM128WJ2

CSSD-PMM128WJ2 のクチコミ掲示板

(33件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CSSD-PMM128WJ2」のクチコミ掲示板に
CSSD-PMM128WJ2を新規書き込みCSSD-PMM128WJ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信29

お気に入りに追加

標準

情報求む。let's note CF-Y5でのリカバリ

2013/10/11 17:29(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-PMM128WJ2

スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件 CSSD-PMM128WJ2のオーナーCSSD-PMM128WJ2の満足度5

もしも、CF-Y5(私の場合はMW8AXSですが)にCSSD-PMM128WJ2などのSSDを換装された方に参考情報を求めます。お尋ねしたい情報は2つあります。
1.リカバリディスクの利用について
2.PC-Diagnostic Utilityでの診断結果について

1.リカバリディスクの利用について
まっさらのCSSD-PMM128WJ2を換装した状態でリカバリディスクを用いてのリカバリはできますか。
というのは、私の場合
「Error 48 occurred while running the script.」
と表示されて止まってしまうのです。
パーティションを分けてみる(リカバリ選択2番)、フォーマット済みのディスクを用意してリカバリ選択3番(最初のパーティションにインストールする)を試しましたが、成功はしません。同じエラーが出てリカバリが停止してしまいます。

こちらの詳細の情報です。CF-Y5は複数(すべてMW8xxx)あり、リカバリディスクはDFQM8325LAとDFQM8325MAの2種あります。また、換装前のHDDであるTOSHIBA MK6034GAXではリカバリが成功することを確認しています。

ハードディスクが純正でないと、リカバリディスク外でOSをインストールした場合、ドライバなどをpanasonicのサイトから入手しても解凍できない…などの話は聞いたことがありそれに似た問題なのかもしれません。



2.PC-Diagnostic Utilityでの診断結果について
直接のリカバリディスクの利用をあきらめて、現在のHDDの環境を何らの方法でクローンあるいはコピーしてこのSSDに移植する方法を試しました。多くのSSD換装報告はOSをリカバリしたくないためかこの方法を報告したものが圧倒的に多いようです。コピーあるいはクローンする方法は、デュプリケータによるハードウェアでディスク内容をまるまるコピー(クローン)、ghostなどで一旦環境をバックアップして移植、TrueImageなどで吸い出して移植…などの方法があるようですが、もちろんどの方法でも成功してこのSSDはシステムディスクとして使えるようになりました。ところが、panasonicのlet's noteにはPC-Diagnostic Utilityというハードウェア診断ソフトウェアが付随していて、このソフトウェアではHDD(すなわちこのSSD)が「fail」と判断されるようになってしまうのです。もちろん、動作はするので気にしなければいいのですが、換装を成功されたみなさんはこの件に関してはどのように対応されている(あるいは、無視する、気にしない)のかをお尋ねしたいのです。

ちなみに、CF-Y4も複数ありまして、こちらにこのSSDを実装した場合、これらの問題はまったくありませんでした。というようなこともあり、余計に不思議です。また、CF-Y5に限らず、CF-Y7やY8とかY9でも似たような情報があれば提供(あるいは公表)いただければ幸いです。

以上、よろしくお願い申し上げます。



書込番号:16692891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/11 19:15(1年以上前)

この様な状態にする(例)

これは災難でしたね
初めにお聞きしたい事は、SSDをフォーマットしているでしょうか?


以前、換装用として使用していた物の中に、SATA用のクローン作製用セットにオマケソフトで『FAT32Formatter』があり、それを使い綺麗にして(工場出荷前の状態)HDDとSSD双方試したところ、リカバリーディスクとシステム修復ディスクを使ったバックアップはインストールできました。
あともう一つの問題は、BIOSでSSD/HDDパスワードロック設定していると、工場出荷前の状態にフォーマット出来無いので注意して下さい、この場合はBIOS画面を開きSSDのパスワードロック解除で解決します。


SSD(S599)でハングアップ等の問題生じた時、この方法で出張中は乗り切っています。


書込番号:16693284

ナイスクチコミ!1


スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件 CSSD-PMM128WJ2のオーナーCSSD-PMM128WJ2の満足度5

2013/10/11 20:03(1年以上前)

ガリ狩り君さん、さっそくレスポンドいただきありがとうございます。
『FAT32Formatter』は知らなかったわけではないのですが、FAT32のフォーマット用と思い、ディスクの初期化に使うという用途は考えてなかったです。さっそく試してみたいとおもいます。
ところで、ガリ狩り君さんのお話はCF-Y5でのお話と思ってよろしいでしょうか。そう解釈してお返事を書かせていただきます。

> 初めにお聞きしたい事は、SSDをフォーマットしているでしょうか?
これはリカバリディスクによるリカバリのためということでしょうか?
次の何通りかを試しました。
1.購入直後のまっさらな状態
2.ハードウェアデュプリケータによるディスク内容を消す初期化後
3.別のXP上でフォーマット後

3.はMBRを保持したままのリカバリができるということなので、「ダメモと」でトライしてみましたが、撃沈しました。やっぱ「Error 48 occurred while running the script.」でした。


もちろん、換装前のHDDをSSDに移植(コピー)してしまえば使えることは使えるので最悪の事態は避けられるのですが、PC-Diagnostic Utilityでの診断結果は「fail」です。気にしなければいいのですが、やっぱ気になると言えば気になります。いったい何が「fail」なの?

『FAT32Formatter』を探し出してきてトライしてみようと思います。が、これってXPの「ディスクの管理」から「パーティションを削除」を行うのとさほどかわらないような気もするのですが。

情報いただき感謝申し上げます。





書込番号:16693476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/11 20:39(1年以上前)

そのツールはあなたのpcの状態を調べるものでしょう。汎用品ではなくて。
hdがあるはずのところに、ssdが見つかったら、これは変だと判定してもおかしくないと思うよ。

容量、形式、型番、想定メーカー、セクター数やヘッド、 etc....何をチェックしてるかは、多分松下のサポートでも作った人間に聞かないと分からない。
ブラックボックスだからテスト内容によったら、ssdの寿命が縮まる可能性もあるかもしれない。自己責任で換装時点で、そのツールは使えなくしたということで納得が行くと思う。

書込番号:16693655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/11 23:48(1年以上前)

スレ主さん
少し解釈間違っているようですね。

私が紹介した方法は、本当の意味で真っ新な状態(NTFSやFAT32などファイル形式の設定していない状態)にしたSSDを、BIOSで起動ドライブを光学ドライブに選択肢しリカバリー作業を行う方法です。(機種限定なし)
MSのOS謹製システム修復ディスクを使い、バックアップディスクで復旧行う場合も同様に、Bootドライブの選択を行ってからの作業になります。

予備のPCでSSD(HDD)を工場出荷前の状態にする

リカバリー予定のノートPCにSSD(HDD)換装

BIOSで光学ドライブがBootドライブになる様に優先順位を変更

光学メディア(システム修復ディスク又はメーカーのリカバリーメディア)を読み込ませ手順に従う


これで分かるかな?
人に聞く前に自分で解決出来る簡単な作業のはずだけど、自ら余計に深みにはまっているのでは?
解凍出来ないZip見たこと無いけど、WindowsOS用のフリーソフトで解凍用フリーソフト揃えて対応できるのでは?


松下のユーティリティソフトが古い場合は、海外のサイトでSSD対応のユーティリティが拾えるサイトを探すなど少し努力してみたでしょうか?
メーカーサイドでバンドル化しているユーティリティは、古い場合や対象外の機種に対して、更新出来ない場合もあるのでその辺を注意した方がいいでしょう。
それとOSがXPの頃の機種でしょうから、メーカーはSSDを対象外で見ている可能性は高いでしょうね。


書込番号:16694685

ナイスクチコミ!1


スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件 CSSD-PMM128WJ2のオーナーCSSD-PMM128WJ2の満足度5

2013/10/12 00:20(1年以上前)

クアドトリチケールさん
レスポンドありがとうございます。
確かにPC-Diagnostic(ハードウェア診断)はさほど気にするものではないかもしれません。CF-Y4やCF-Y5にCSSD-PMM128WJ2(あるいはCSSD-PMM64WJ2)を乗せたという報告をずいぶんと目にするので、実際に経験したことのある方はいかにしているのかを知りたかっただけなのです。自分の知っている情報ではPC-Diagnostic(ハードウェア診断)ではHDDについては読み込みのみチェックをしているというこではありますが、ご指摘の通りハードウェアとしてのアーキテクチャが異なるのだから「あまり使わない方がいいかも…」は言えてるなとは感じています。ただし、CF-Y4では問題ないっていうのが気になるといえば気になる…ということではあります。

情報いただきありがとうございます。

書込番号:16694855

ナイスクチコミ!0


スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件 CSSD-PMM128WJ2のオーナーCSSD-PMM128WJ2の満足度5

2013/10/12 00:50(1年以上前)

ガリ狩り君さん

おつきあいいただきありがとうございます。

------------------------------------------------------------------
購入直後のCSSD-PMM128WJ2を用意

リカバリー予定のノートPCにSSD(HDD)換装

BIOSで光学ドライブがBootドライブになる様に優先順位を変更

光学メディア(メーカーのリカバリーメディア)を読み込ませ手順に従う

「Error 48 occurred while running the script.」と言われて「あれっ?」
---------------------------------------------------------------------
ということなのです。

まず、第一にCF-Y5で同じ経験の方はいらしゃいますか?とお聞きしたかったのです。
その他文言については今正確な情報を探しています。

「メーカーはSSDを対象外で見ている」のは百も承知でこれらの行為を行っています。XPユーザーで同じ気持ちの方少なからず存在するのではと考えております。そもそも3.3V仕様のところに5V仕様設計のものをぶち込む段階で問題があるので。問題はあるのだろうけれど、単純に同じ経験がある方はいらっしゃいますか?とお尋ね申し上げているのでどうかご理解たまわりたくよろしくお願いします。


情報をいただきありがとうございます。

書込番号:16694974

ナイスクチコミ!0


スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件 CSSD-PMM128WJ2のオーナーCSSD-PMM128WJ2の満足度5

2013/10/12 01:19(1年以上前)

訂正です。すみません。

> ハードディスクが純正でないと、リカバリディスク外でOSをインストールした場合、ドライバ
> などをpanasonicのサイトから入手しても解凍できない…などの話は聞いたことがありそれに
> 似た問題なのかもしれません。

このように書きましたが、不正確な内容でした。ごめんなさい。
「let's note クリーンインストール」という検索ワードで探した情報(他人のサイトなので要約です、ごめんなさい)では、次のような記述がありました。
・レッツノートの当該ドライバは純正FDD以外は展開できない(場合がある)
・(ツール等を使って)なんとか解凍できたとしても、後に純正FDDを求められる
ということらしいです。とは言ってもここでの「当該ドライバ」とは、CF-Y7でのSATAのAHCIドライバの話であり、本スレッドで話題にしているCF-Y5にはあまり関係のない話でした。しかもそこでの話はFDDでありHDDではありませんでした。お詫び申し上げます。ごめんなさい。panasoicのドライバ関連にはこのような話がままあるので、もしかしてリカバリディスクにもそのようなトラップがあるのかな…と勘ぐってしまったのです。が、この辺はあくまでも推論であり不正確な表現でした。



書込番号:16695046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/12 15:34(1年以上前)

そもそも本体が3.3Vしか出せないのに、ACC5Vの製品を組み込むこと自体が無謀じゃないでしょうか?

そんな事に時間と費用を費やすだけの価値って、無い様に思えるのですが・・・

書込番号:16697056

ナイスクチコミ!1


スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件 CSSD-PMM128WJ2のオーナーCSSD-PMM128WJ2の満足度5

2013/10/12 18:05(1年以上前)

ガリ狩り君さん

引き続きリプライありがとうございます。

私もlet's noteデビューが間もないので偉そうなことはいえないのですが、…
> そもそも本体が3.3Vしか出せないのに、ACC5Vの製品を組み込むこと自体が無謀じゃないでしょうか?
google先生に「cf-y5 ssd 換装」などとして検索していただけないでしょうか。多くのサイトでこのSSDへの交換成功が報告されています。特に、CF-Y2のHDD交換修理方法を記したサイトは秀逸でここでもこのSSDが紹介されていて「5V、3.3V気にせず使える」という言及もあるようです。ただ、ほとんどのすべての報告がクローンでの換装あるいはまったくのクリーンインストール(リカバリでなく)であるのです。加えて「PC-Diagnostic(ハードウェア診断)」の言及は一切見当たりません。また、バッファローのSHD-NH128PU2というCSSD-PMM128WJ2とそっくりなSSDがあり、こちらはバッファローのサイトで「CF-Y5MW8AXSに対応」ということになっています。ちなみにこちらのバッファローのSHD-NH128PU2で試してみてもCSSD-PMM128WJ2の結果とまったく同じです。スレッド違いを指摘されるのを恐れてあえてこのスレッドにはその記述を避けてきました。



> そんな事に時間と費用を費やすだけの価値って、無い様に思えるのですが・・・
(思いやりとして)それだけは、言わないでおいてください(笑)。ガリ狩り君さんだけでなく、私の周りのほとんどすべての人から同じことをいわれます。自分で言うのも恥ずかしいですが、ま、マニアっていうのはそういうもの(何に役に立つのか、何が楽しいのか、がよそから見て理解不能)だと思って、「変わったやつっているんだなー」ぐらいの気持ちで笑ってスルーしてあげてください。



書込番号:16697553

ナイスクチコミ!0


スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件 CSSD-PMM128WJ2のオーナーCSSD-PMM128WJ2の満足度5

2013/10/12 21:03(1年以上前)

スレッド当初に「CF-Y5」についての情報と申しましたが、たぶん「CF-R」や「CF-W」についても似た傾向があると考えられますので、こちらについて換装(後)状態についての情報がございましたら、そちらの情報も提供願いたく、さらにできるのなら情報を広く共有したく考えております。これらの機種をお持ちで換装経験のある方やあるいはこれから換装予定のある方のに広く情報提供を求めたくよろしくお願い申し上げます。

書込番号:16698219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/13 07:46(1年以上前)

SSDに執着しないのであれば、普通にHDDを購入してリカバリーする。

出来たら、SSDにクローンかな? HDDは何もせず保管する。

書込番号:16699742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/10/13 08:33(1年以上前)

こちらはCF−W5にCSSD−PM64NTですこぶる快調、って少し言いづらい空気…
ただこちらは
http://bbs.kakaku.com/bbs/05370110098/SortID=9079221

を参考に1-41ピン間に抵抗を付けてプルアップ加工を施してますが。
WJ2だと無加工でOKという情報もあるのでどうなんでしょうね…
リセット時にSSDを認識しないなど、もっとクリティカルな症状だと真似してみる価値はあるんですが…

書込番号:16699840

ナイスクチコミ!4


スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件 CSSD-PMM128WJ2のオーナーCSSD-PMM128WJ2の満足度5

2013/10/13 13:13(1年以上前)

カメカメポッポさん、炎えろ金欠さんレスポンドありがとうございます。情報いただき感謝申し上げます。(まとめてのお返事ですいません。分けるともしかして読みづらいのかな…と思いまして)


カメカメポッポさん
> SSDに執着しないのであれば、…
ここは執着したいんですよね。もちろん、安全性だけをかんがえればどちらかという議論は分かれるのかな…とは思っていますが。で、やっぱ、カメカメポッポさんのおっしゃるとおり「HDDを最新で安全最適な状態にした後にSSDにクローン、HDD保管」ってパターンかなってのはうすうすそう思ってます。HDDはもともとのやつがまだまだ元気なようなので購入する必要はありませんが。というか、現状それしかないかな…とはうっすら思ってはいます。で、万一のときはリカバリディスクではなく、保管したHDDから再クローンで何とかするパターン。さらに、let's noteの「PC-Diagnostic Utility」の結果は「気にしない」…この方針なのかなー。HDD保管っていうのが、ちょっと面倒くさい(でも結局捨てるわけではないので、保管するのと同じではあるけど)、保管状態に気を使ったりするのもね。もちろん、バックアップソフトでDVD化するというのもあるけど、できるのならリカバリディスクの方が安心。もちろん、CF-Y5のリカバリディスクはXPのSP2だから、XPのSP3でアップデート最新状態のHDD(あるいはそれをDVD化したもの)を保存するほうがよっぽど実用的…と指摘されてしまえばそのとおりではあります。
ご助言ありがたくちょうだいいたします。


炎えろ金欠さん
「プルアップ」って。やっぱ、やる人はやっているのですね。とても勉強になりました。情報提供ありがとうございました。
> WJ2だと無加工でOKという情報もあるのでどうなんでしょうね…
自分がCSSD-PMM128WJ2を試したところだと、CF-Y4では問題なし。CF-Y5でも動作そのものには問題はありません。もちろん、これらはサスペンドやハイバネーションなどを含めてすべてを調査したものではありませんが、いまのところ自分の調査ではこれという不具合の情報を見たことがありません。
恐れ入りますが、炎えろ金欠さんはCSSD−PM64NTをCF−W5に換装した際に、その時点でのHDDをクローンとかで移植しましたか、それともリカバリディスクからのリカバリからはじめられましたか?それと、CF−W5にもPC-Diagnosticユーティリティがあると思うので、こちらの診断結果はいかがでしょうか?
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/001842
もし、お時間が許すのであればこれらの情報もいただければ、とても助かります。お手数でなければ…ということなので、無理に…と申しているのではないので、気が向いたらぐらいに受け止めてもらえればと思います。
貴重なお時間を割いて、情報提供いただき感謝申し上げます。



CSSD-PMM128WJ2での使用は問題ないのだけど、ただし、自分の環境のもとで複数のCF-Y5で試したところ(CF-Y4では大丈夫)では、
1.なぜかリカバリーディスクはエラーで終わる
2.let's noteの「PC-Diagnostic Utility」がfail判定
となってしまうことが気になるのです。

2.についての詳細
購入直後のCSSD-PMM128WJ2を「PC-Diagnostic Utility」で診断するとこれは「pass」(成功)します。が、クローンなどの処置を行うと「fail」判定となります(CF-Y4では大丈夫)。この状態でもOS動作の問題は確認されていません。ただ、気分的に気になる…ぐらいの話ではあります。CSSD-PMM128WJ2を何らかの手段で完全消去あるいはハードウェアデュプリケータなどにある初期化(たぶんMBRとかの情報をいったん消すのだと思う)とかを行うと「PC-Diagnostic Utility」での診断は「pass」に。もちろん、ディスクの内容は初期化されているので起動とかはできません。




もし、このスレッドをお読みの方へ
一応、念のためなのですが、…
自分の調査では動作しているHDDをクローンしたCSSD-PMM128WJ2をCF-Y5(CF-Y4)に乗せた場合、きちんと動作します。これは、多くのサイトで報告されているとおりです。恐れ入りますが、詳細にわたって動作確認には至っておりません。

ただし、CF-Y5の場合、
1.リカバリディスクがエラーで止まる
2.クローンしたSSDは使えるものの、let's note付属のハードウェア診断で「fail」判定となる
というものです。これらはこちらの固有の環境に起因しているかもしれない(一応、複数では確認はしています)ので、「必ず」とは言いませんが。
比較的古いlet's noteユーザの皆さんでSSD換装された方はこの点についていかがでしょうか?
情報をお待ち申し上げます。



書込番号:16700736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/13 13:25(1年以上前)

2がまた出てるというのは僕の解釈では納得がいかないという意味なの?
ssdの健康診断は他にもツールはあるし、動作が保証されない純正ツールの表示に拘る理由がさっぱり分からない。

書込番号:16700766

ナイスクチコミ!1


スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件 CSSD-PMM128WJ2のオーナーCSSD-PMM128WJ2の満足度5

2013/10/13 14:43(1年以上前)

クアドトリチケールさん

> 2がまた出てるというのは僕の解釈では納得がいかないという意味なの?
納得いくいかないということではなく、CF-Y(あるいは古いlet's note全般)の状況の情報収集および情報共有を目的としています。もし、クアドトリチケールさんがCF-Y(あるいは古いlet's note全般)をお持ちなら、(時間が許す範囲で)検証結果を提供いただければと思います。ちなみに、CF-Y4は大丈夫でした。

> ssdの健康診断は他にもツールはあるし、動作が保証されない純正ツールの表示に拘る理由がさっぱり分からない。
失礼ですが、クアドトリチケールさんのご理解を強要しているわけではなく、CF-Y(あるいは古いlet's note全般)をお持ちのユーザ(あるいはオーナー)の方にSSD換装後の情報提供をお願いしているだけなのです。極論を言えば、その仕組みや機構には関心はなく、その結果のみに重点を置いております。ご理解いただけないのは残念なことではありますが、その場合、できればスルーいただきたくよろしくお願い申し上げます。

情報提供ありがとうございました。また、クアドトリチケールさんのご主張もよく記憶しておきます。
おつきあいいただき感謝申し上げます。













書込番号:16701024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2013/10/13 15:46(1年以上前)

価格.comじゃなくて、特定メーカー限定のマニアックなBBSフォーラムに赴き聞いた方がいいのでは?

書込番号:16701207

ナイスクチコミ!3


スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件 CSSD-PMM128WJ2のオーナーCSSD-PMM128WJ2の満足度5

2013/10/13 16:27(1年以上前)

参考にいたします。情報ありがとうございます。

念のためですが、スレッド冒頭に「CF-Y5(私の場合はMW8AXSですが)にCSSD-PMM128WJ2などのSSDを換装された方に参考情報を求めます」とあるように、ある程度個別な状況下ある方を質問対象にさせていただいていますことをご理解いただきたく存じます。もちろん、「特殊すぎる」と批判もあろうかと思いますが、比較的古いlet's note利用者は意外と多いという印象があることと、詳しくはない人でも目に触れる機会がある場所で情報提供を呼びかけることに意義があるのではないかと思い投稿いたしました。結果、たとえば、CF-Y5にCSSD-PMM128WJ2を換装された方がよそにいれば、リカバリや「PC-Diagnostic Utility」での結果などにそれなり(できるならできる、できないならできないという実績を示すことで)の役には立つのではないかと考えております。「実際はどうなの?」という疑問がちゅうぶらりんになっているよりも、実際の実績(しかもできるなら複数)を示すことがどんな議論を尽くすよりも一番実用的なのではないのかなと考えております。

ガリ狩り君さんのご意見も私の中では大切に承っております。
なにとぞ、「let's note CF-Y5(あるいはCF-R、CF-Wなど)にCSSD-PMM128WJ2などのSSDを換装された方に参考情報を求め」るということをさせていただきますよう、平にお願い申し上げます。




書込番号:16701339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/10/13 22:03(1年以上前)

PC-Diagnosticの結果

うちのW5が.ChbiさんのY5と違う点は、OSはリカバリーではなくクリーンインストールという点。
途中エラーを吐くことも無くドライバーの解凍、インストールも問題なく行えました。
そしてOSには依存しなさそうなPC-Diagnosticの結果も問題なし。
「似て異なる状況」だけに参考になりますかどうか?ご報告まで。

書込番号:16702712

ナイスクチコミ!3


スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件 CSSD-PMM128WJ2のオーナーCSSD-PMM128WJ2の満足度5

2013/10/14 12:47(1年以上前)

炎えろ金欠さん

リプライが遅くなり申し訳ございません。ご報告とてもありがとうございます。
調査までしていただき大変感謝申し上げます。とてもうれしい情報ですよ。
画像まで添えていただき、お手数とらせてしまいどうもすいません。

たぶん、炎えろ金欠さんもご存知と思いますが、CF-WとYはリカバリディスクも
共用になっているほど、そっくり機種(外部仕様で主に違うのは画面サイズと
解像度ぐらい)なのでとても参考になりました。

報告を聞いてみて、こちらも自前でクリーンインストールでの調査をしてみよう
と思いました。今まで、それをしていなかったことを反省しております。

ご報告ありがたくちょうだいいたします。かさねてお礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。

書込番号:16704966

ナイスクチコミ!1


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/14 14:06(1年以上前)

当方はCF-YシリーズのSXGA+解像度はお気に入りで、Y2とY7をサブで使ってきました。
いろいろなHDD(SSD)に換装しましたが、リカバリーでエラーは出たことがありません。

HDDの電圧は、Y2時代はロジック3.3Vのものを使ってましたが、
Y4あたりで5Vの通常のものになったと記憶しております。

2chの過去ログでも、同じことになった人がいますね。NortonGhostの相性で片づけてますけど。
【IDE】IDE接続SSD★2【Flash】のNo.716番

PC-Diagnostic Utilityって、BIOSから呼び出すものでしょうか?
Sector not foundでググると、論理障害って言われてるんですが、
パーティションもないまっさらな状態でもNGなのですかねぇ・・・

書込番号:16705238

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

相性について

2011/11/16 15:35(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-PMM128WJ2

スレ主 iwata773さん
クチコミ投稿数:3件

PCSSD-PMM128WJ2 をPanasonic CF-W5MW8AJR に載せ換えた時、相性問題などありませんか?
取り付けを試した方がありましたら、お教えください。
今付いているHDの要領が小さい(40G)ビスタがイインストールをされています。
Windows 7 にアップグレードをしようと思いますので、

書込番号:13773162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2011/11/16 18:54(1年以上前)

相性は誰にも判りません。
同じ環境・同じマシンでも他の方が動いたからといって、
貴方のマシンで動くとは限りません。

書込番号:13773757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/02/03 22:49(1年以上前)

Panasonic CF-W5LW8AXRに載せ替えました。型番が違いますが、CF-W5って事で。
3日ほど動かしましたが、特に何も問題無いですよ。
ベンチ等は取っていませんが、XP(SP3)で体感速度はかなり速くなった感じです。

ただ、このノートは分解が難しいので、それなりに準備はした方がいいと思います。

書込番号:14104429

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CSSD-PMM128WJ2」のクチコミ掲示板に
CSSD-PMM128WJ2を新規書き込みCSSD-PMM128WJ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CSSD-PMM128WJ2
CFD

CSSD-PMM128WJ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 9月26日

CSSD-PMM128WJ2をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング