端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年7月11日 09:21 |
![]() |
230 | 36 | 2022年5月6日 23:09 |
![]() |
6 | 0 | 2018年5月7日 23:22 |
![]() |
12 | 5 | 2016年3月22日 23:03 |
![]() |
1 | 4 | 2015年5月18日 17:09 |
![]() |
3 | 3 | 2014年11月19日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au

>しゅんすけ123さん
今発売されているスマホは5インチ以上がほとんどです。
Jelly Maxは5インチで5G対応スマホの中では一番小さいらしいですが、防水防塵なし、重量も180gです。
https://www.unihertz.com/ja-jp/products/jelly-max
新規は販売終了していますが、BALMUDA Phoneが4.9インチ、138g、防水・防塵,がIPX4(生活防水)・IP4Xですね。
OS的にもまだ使えます。中古で1万円台で買えます。
書込番号:26234675
0点

>sandbagさん
ありがとうございます
今はないんですね。。。
書込番号:26234677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
ARROWS Z ISW11Fを持っています。
とっくの昔にau契約は切れていてWi-Fiしか使えない状態です。
久しぶりに起動したところ、正常動作したので遊びで日付と時刻の自動修正をOFFし全くのデタラメに設定し自動修正をONにしたら何と正確な日付と時刻に自動的に補正されたではありませんか!!
これは一体どう言うことでしょうか?
auとは契約解除し既に6年以上経過しています。
これってWi-Fi経由で日付と時刻の補正がかかったということでしょうかね?
2点

>マグドリ00さん
ネット上のタイムサーバーに接続出来ればWi-Fiでも自動で時間取得しますよ。
パソコンなどはそういう仕組みです。
シムで通信の場合はアンテナから取得します。
書込番号:23869222
11点

>auとは契約解除し既に6年以上経過しています。
>これってWi-Fi経由で日付と時刻の補正がかかったということでしょうかね?
インターネットを使っての時間調整なので、パソコンでもWi-Fi専用端末でも出来ますよね。
auは関係ないので、端末が壊れていないから正常に時間調整が機能しただけで、普通の挙動となります。
書込番号:23869224
11点

>Taro1969さん
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
機内モードをON、Wi-FiをOFFしネットワークを完全に遮断した状態で同じことをやったら、何と日付と時刻が自動修正されたではありませんか!!
これって変ですよね?
お持ちのスマホで機内モードON、Wi-FiOFFで自動修正をOFFし日付と時刻をでたらめに設定し自動修正ONにした瞬間に自動で修正されるか試してみてください。
もし同じ挙動なら日付時刻データの転送経路はモバイルデータ通信やWi-Fiなどのネットワーク経由ではないことになりますね。
じゃあ一体どういう経路でしょうか?
書込番号:23869271
0点

>お持ちのスマホで機内モードON、Wi-FiOFFで自動修正をOFFし日付と時刻をでたらめに設定し自動修正ONにした瞬間に自動で修正されるか試してみてください。
>もし同じ挙動なら日付時刻データの転送経路はモバイルデータ通信やWi-Fiなどのネットワーク経由ではないことになりますね。
じゃあ一体どういう経路でしょうか?
たんに、前回自動調整した時間も覚えていて、自動調整をオンにしたことで、前回調整した時間からの経過時間等から、ほぼ正確な時間を推測して表示しただけだと思いますが・・・・・
自動調整をオンにしても、インターネットが利用出来ない場所でも、時間は進みますよ。
特に不思議な動作はしていませんでした。
時間をずらしたまま使いたい場合は、オフのまま利用すればよいかと。
書込番号:23869306
11点

■補足
>時間をずらしたまま使いたい場合は、オフのまま利用すればよいかと。
自分で時間をずらして設定しても、時計が進むのは、通常の時計と同様で正常な動作となります。
完全に止めることは出来ないと思いますので、
特定の時刻にしたい場合は、時間が進む都度、手動で元に戻す必要があります。
時計なので、時間が動くのは正常な動作となります。
書込番号:23869327
11点

>マグドリ00さん
状況によりますが、だまGPSからの時間取得も可能です。
GPSも稼働してないなら機内モードに出来てないWi-Fiが繋がってると考えた方が自然です。
超常現象ではないと思いますので、どこかから時間取得してると考えるのが普通です。
>これってWi-Fi経由で日付と時刻の補正がかかったということでしょうかね?
そもそも、これはWi-Fi経由かと言う質問で、Wi-Fi経由と回答しています。
無理に機内モードにしてまで何の実験に付き合わされてるのかと思います。
Wi-Fiしか使えないのに機内モードにしてまでおかしな実験される意味が分かりません。
書込番号:23869371
11点

au端末は他にIS15SHとIS11Nを持っており、どちらもau契約は切れてますが、同様の現象です。
IS11Nは自動修正のチェックが外れないので日付や時刻をずらすことができませんが正確な時刻を表示しているようです。
一方docomo端末のF-03D(SIM無し)は自動修正がされず時刻がどんどんずれていきます。
SIMがないのでWi-Fiしか使えませんがそれでも自動修正されません。
推測ですがau端末3台ともアンテナピクトが4本立っており電波を受信しているものと思われます。
時刻が自動で修正されるのは基地局からの時刻データを受信しているのではないですかね?
何故機内モードでも修正されるのかは不思議ですが。
書込番号:23870264
1点

機内モードをONにする必要もありません
デタラメな時刻を設定して「端末の電源をOFF」にします
モバイル回線(楽天SIM)ONの状態で「日付と時刻」→自動日時設定→OFFにします
5分後に端末の電源を入れます
デタラメな時間+5分を示します
内部時計で時刻を保持しているため電源を切った時間から5分を経過した時間が表示されます
自動日時設定をONにすると直ちに正しい時間を表示します
(前回NTPサーバーから取得した正しい時間からの経過時間を元に日付と時刻を表示しているのではないでしょうか)
基地局を経由してNTPサーバーから日付と時刻を習得します
出来ない場合ネットワークで日付と時刻を習得します
電源を切ったからといって日付と時効の情報が消えていないはずです
書込番号:23870326
12点

au端末にSIMが入ったままなのではないでしょうか
SIMが入っているのなら抜いてください
Wi-FiもOFFにしてください
自動で補正されないはずです
書込番号:23870398
11点

>カナヲ’17さん
ISW11Fからau ICカードを抜いたところ、何と自動修正されましたよ。
au基地局からの電波を受信して時刻取得しているのではないかと言う推測は外しました(^^;
機内モードON、Wi-FiOFFでも修正されるのでおっしゃるように前回の取得データから経過時間を加算して修正したみたいですね。
手持ちの端末で調べたら、SIM無しで自動取得出来る端末と出来ない端末があるようです。
出来る端末:ISW11F、SH-06E、G620S
出来ない端末:F-03D、SO-02C
どうやらAndroidのバージョンが2.3はSIM無し取得に対応せず、4.0以降は対応しているようです。
2.3はWi-Fiでの時刻取得に対応せず契約SIMがないと時計がずれていくようです。
書込番号:23870449
3点

>マグドリ00さん
興味深いネタですね。
〉前回の取得データから経過時間を加算して修正した
これは微妙かと。
おおよそ、システム上で本来の時計機能を持っていて電源オフ時でも目覚ましアラームで起動できたガラケー(微妙にバッテリダウンしてもアラームだけは起きる)と、時計機能自体がアプリで実現している(いわゆるパソコン時計)ために電源オフ時ではアラームがほぼ?起動しない(そういう意味で出張時等の重要な機会の目覚ましとしてガラケーの信頼性は絶対的に高く、当方今でもオフラインしたMEDIA SKIN等の超小型ガラケーを愛用しています)スマホではこのあたりの事情が根本的に違うであろうからです。
すなわち、OSレベルで何らかの絶対時計機能が働いていないと成り立たないでしょう。
果たして厳密に正しいのは、機種個別で?どういうカラクリかですね。。。
書込番号:23872589
11点

>マグドリ00さん
>すなわち、OSレベルで何らかの絶対時計機能が働いていないと成り立たないでしょう。
>
>果たして厳密に正しいのは、機種個別で?どういうカラクリかですね。。。
機種ごとに、時計の精度は異なるとは思います。
試しに、Wi-Fiもモバイル通信もオフにして、充電器に刺したまま、1年ほど放置してみてはどうでしょうか。
精度の高いものでしたら、1年で数秒しかずれないような時計もあるようですが。
お持ちの知りたい端末で、制度を計測されるとよいかと。
1カ月に一度確認していってもよいと思います。
書込番号:23872641
11点

>スピードアートさん
>私宛ですか?
すみません。
てっきり、マグドリ00さんが記載された内容かと思っていました。
実際に検証して頂く必要はありません。
マグドリ00さんが時計が動く理由が分からない場合のみ、マグドリ00さんに手元の端末で確認して頂くだけでよいかと。
書込番号:23872736
11点

>スピードアートさん
スマホの電源が落ちていても内蔵時計は動いていると思いますので
> 時計機能自体がアプリで実現している(いわゆるパソコン時計)
この説明はおかしいですよ。
時計の表示はアプリで実現していると思いますが、時計自体はアプリとは無関係に個別に秒針を刻んでいるはずです。
何故ならSIM無しスマホでWi-Fi接続無しでも電源を入れたらちゃんと時計は動いています。
もちろん時刻はどんどんずれていきます。
ですから皆さんがおっしゃるように
「前回の取得データから経過時間を加算して修正した」
と言う推測はおおよそ合っていると思いますがいかがでしょうか?
もし違うとおっしゃるのならISW11Fからau ICカードを抜いた状態で機内モードON、Wi-FiOFFでも日付と時刻が自動修正される理由の説明をお願いします。
書込番号:23872909
0点

IS11Nからau ICカードを抜いて電源ONにしたら日付と時刻がリセットされて
1980年1月6日9:00
より時計が開始されました。
また自動修正がONのままでチェックが外れない為、時計を正しい時刻へ修正することが出来ません。
Wi-FiをONにしても駄目です。
この機種はAndroid2.3なので「Wi-Fiでの時刻取得には非対応」と言う推測は正しいようです。
IS11Nにau ICカードを戻して起動したら正確な時刻になりました。
つまり
「au端末では契約切れのSIMでも電波を受信し自動時刻取得に対応している」
と思いますがこの認識で正しいですか?
書込番号:23872919
1点

1980年1月6日9:00は「時刻が自動修正されました」とは別問題と思われます
GPSの技術を利用していたためと思います
https://www.topcon.co.jp/topics/20190318-26155.html
http://www.kyplaza634.com/update/navigps.html
いまのスマホは「自動日時設定」をOFFであればSIM、機内モード、Wi-Fiなど関係なく自動で修正されません
SIMを抜いてもSIMを[抜く前の状態を保持しています
正しい時間であれば、正しい時間を、わざとずらした時間であればその時間となります
「自動日時設定」がOFFであればそのまま電源を切る前の日時となり、SIMを入れたからといいて自動で正しい時間になりません
「自動日時設定」をOFFにすることができませんであればSIMを入れてOFFにしてから、ONにしないということが必要です
「自動日時設定」をONにすれば機内モードとかSIMに関係無く正しい時間になります
リアルタイムクロック(RTC) ICとかが安価にありますのでスマホに時計機能がアプリ(ソフト)とは別にハードウェアであると思われます
契約解除したauのSIMの挙動はau固有の問題と思われます
書込番号:23877685
11点

>カナヲ’17さん
詳しい情報ありがとうございます。
しかしGPSの情報取得は屋内なので不可能と思われます。
カーナビ付属のGPSはトンネルなどではGPS情報取得が出来ません。
また、GPSから得た時刻は正確ではなく数分間遅れています。
> 「自動日時設定」をONにすれば機内モードとかSIMに関係無く正しい時間になります
古いAndroidでは自動取得が出来ず時計がずれていくので定期的に手動で合わせる必要があります。
これは古いガラケーも同じです。
auガラケーのA5407CA(2004年製)は目覚まし時計として現役で稼働してますが、時計が自動修正されず手動で正確な時刻に直しています。
おっしゃるように今のスマホは自動で時刻が修正されるようですね。
しかしネットワーク経由で取得するから機内モードのままだと駄目なのではないでしょうか?
また屋内ではGPSデータの取得は不可能です。
書込番号:23877719
0点

>また屋内ではGPSデータの取得は不可能です。
木造2階建てくらいならどこでも入りますけどね。
書込番号:23877861
11点

GPSは「GPS受信」の話ではなくソフトの設計の話しです
1980年1月6日9:00と表示が出たとのことで日時、時刻の基準にGPSを利用したということです
(リアルタイムでGPSを受信して時刻を補正するということではありません)
位置情報OFF、SIMなし、Wi-FをOFFなしなど試しましたが「自動日時設定」をONにしない限り、デタラメま日時で端末の電源を切って、5分後とかに電源をを入れても電源を切る前の時間からの経過時間でデタラメな日時のままでした
今、あなたが使用しているスマホのSIMを抜いても1980年1月6日9:00の表示にならないはずです
今のスマホのSIMを抜きます、機内モードをONにします、Wi-FをOFFにしますi、位置情報をOFFにします、自動日時設定をOFFにします
その状況であれば」勝手に日時を自動で補正されないはずです
書込番号:23877982
11点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
かなり重くなってきたので初期化実施しました。
再起動後、全てのインストールアプリを削除したら操作性が驚くほど快適になりましたよ。
サクサクです。
既にau契約は切れておりモバイル回線は使えませんがWi-Fi専用機として問題なく使えますね。
(外では別スマホのテザリングか公衆Wi-Fiで接続)
防水、ワンセグに対応しているのでお風呂テレビとして使っても良いし急なゲリラ豪雨でも心配ないので防水デジカメとしても使えるので利用価値は高そうです。
書込番号:21807888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
ISW11Fで以前au音声回線の契約をしてましたが2015年1月に解約しました。
SIM(au ICカード)は端末に入れっぱなしです。
この状態でも何故かアンテナピクト表示は電波を受信し続けています。
パケット通信は出来ないため通信はWi-Fi専用です。
まだSMSの受信をしているようで今日もハングアウトで受信しました。
突然着信音、バイブと共にプッシュ通知が来ます。
ハングアウトのスクリーンショットを添付します。
「送信者不明」となってますが、送り主はANNの号外ニュースのようで同じ記事が4通来てます。
青色の「9711060」と言うのは何ですかね?
この番号はISW11Fで契約したauの電話番号ではありません。
この謎のニュースはどこから送られてくるのか分かりますか?
2点

ハングアウトは本来、メッセージアプリであり
SMSでも使えるだけ。
LiNEがLiNEアカウントでメッセージをやり取りするみたいに
ハングアウトはGoogleアカウントでメッセージをやり取りできる。
だから端末のハングアウトにGoogleアカウントが残っていれば
メッセージのやり取りは可能。
Googleアカウントはgmailアドレスなので
それで ANN や TVアサヒ に何か登録したんちゃうの?
Google+でも同じこと。
迷惑メッセージ対策あるはずやけど、
興味ないから知らんわぁ。。。
貧乏自慢のネタに 調べてみたら?
書込番号:19719369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ISW11Fは他の端末でも使っている共通のGoogleアカウントで登録していてそのGmailアドレスにはこのハングアウトのメッセージは届いてません。
また写真をご覧になるとお分かりと思いますが、「SMSで送信」と表示されてますから、GmailではなくSMSで届いてますよ。
ここからは推測ですが、auのSIMの管理に不備があり、その電話番号が他人に割り当てられるまでの間はSIMの電話番号情報が抹消されず残っていてau電波を受信し続けているのではないかと疑っています。
基地局から出ている時刻情報も有効で端末の日付と時刻が自動取得されています。
ドコモ端末では解約後直ちに電波の受信が止まりアンテナピクト表示が×印になります。
auのSIM管理体制の不備が原因でしょうかね?
書込番号:19719407
2点

自身に登録した覚えがないなら、
3年以上前からある迷惑SMS.
最近は mineo にも来るらしいよ。
auのcメールを使っているという噂だけど不明。
発信番号は2つだけらしいから対策しなはれ!
書込番号:19719468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その2つの番号とか、ANN 号外 で検索してみ、
迷惑SMS ネタがあるはず。
書込番号:19719477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、了解しました。
やはりauのCメールが受信できているのですね。
今回のブリュッセル空港自爆テロのニュースもこの「号外」で知ったので重宝しており、敢えてそのままにしておきますw.。
情報ありがとうございました。
書込番号:19719490
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
カタログの連続待ち受け時間約360時間はどうやったら、その数値になるのでしょうか?
自分のアローズを初期化して電池フル充電して電源のみ投入して触らなくても、10分の1程度もてばいい位です。
どう検証したら360時間の数値が出てくるのてしょうか?
疑問に思ったので、変な質問ですみません。
書込番号:14052519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の補足欄に記載されていますが、
理想的に電波状態の良い場所に、待ち受けのままで置いておけば、
平均的には、近い数値が出るということだと思います。
ただし、メーカーが理論的に出した数値だとすると、
実際に近い数値を出すのは難しいと思います。
http://www.fmworld.net/product/phone/isw11f/spec.html?fmwfrom=isw11f_index
書込番号:14052541
1点

私も先日同型機を中古で購入したのですが、次の手順を踏んだら偶然それらしい感じ
1.USBデバッグをON、身元のわからないソフトの導入を許可。
2.スマホを再起動。
3.何もしないで放置。
普通に待ち受けにすると6〜10時間でバッテリ切れになります。上記の状態ではバッテリMIXというアプリでバッテリ切れまで170時間という数字が出ました。
WiMAXのON/OFF、WiFiテザリングのON/OFFなどもう少しツメないと何とも言えないのですがレポしておきます。
この機種はau純正ソフトと富士通純正ソフトが電気をバカ食いするようで、これらを削除、停止するのが上手な使い方みたいです。
本当は優秀なスマホなんですが、荷台に8トンの荷物を積んだ2トントラックという按配みたいんですね。
書込番号:18788005
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW11F au
本日、こちらの機種を使用していて急に無反応になって20回近く再起動させたり
勝手に再起動したりしてます。
ようやく動作が落ち着いてきましたが、yahooのバッテリーセーブアプリで
フル充電して「5時間」持ちとしか表示されません・・・
昨日までは少なくても15時間程度は表示されていましたが、
急に減ったので驚いています。
(実際は4時間弱で電池切れになってしまいました)
古いスマホですけど、この程度のスペックなのでしょうか。
そろそろ劣化している、ということでしょうか。
冬モデルへの買い換え検討していますが、電池持ちはよくなっているのでしょうか。
充電器から外して数分で2%くらい減ってしまう状態です。
1点

この手のバッテリは500〜1000回程度で寿命ですから、毎日充電しているような使い方なら、2〜3年で寿命になっても不思議ではないです。auショップでチェックしてもらえれば、バッテリの劣化度はわかるでしょう。
最近のモデルはずいぶんバッテリは持つようになっています。
たとえばドコモは、1日1時間半の利用で3日くらいもつ、と主張しています。その程度の利用なら、各社のどの機種でも2〜3日は使えるでしょう。
書込番号:17452744
0点

今すぐに買い替えましょう。
電源を落としても勝手に起動は私もさんざんありました。
ゾンビみたいなスマホ。
朝に100%にしても、2時間で10%以下になったことも多々ありました。
電池を気にしないですむ、新しいスマホを買いましょう。
書込番号:17570550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近調子が良くないのでそろそろ買い換えかな?、と思った。
買い替える前に、せっかくだからとりあえずAndroid 4.0.3に。。。
→→ 快調!! 電池の持ちもよくなった。
朝電源ON、夕方必ず会社で充電だったが、かえりの電車等1.5時間のネット使用含めて
帰宅するまで電池もつようになった。
バージョンアップに半日かかるけどAndroid 4.0.3お勧めです。
バージョンアップ直後はなんかカクカクしてましたけど2〜3日たてばOK。
たぶん、ファイルの更新がたくさん入っているのだと思います。
今はちょっとしあわせです。
書込番号:18182473
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)