

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 19 | 2012年9月5日 17:50 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月4日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月31日 23:17 |
![]() |
2 | 2 | 2012年8月30日 21:16 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月28日 21:14 |
![]() |
8 | 2 | 2012年8月19日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ピクセラ > PRODIA PRD-LH132BA [32インチ]
はじめまして
*質問があるのですが、このテレビの取説をダウンロードして確認するとパソコンとの接続に関してHDMIでもD-SUBでもに1920*1080が対応していないようにも読めるのですが、これは1920*1080は当然OKでほかの解像度も対応できるということなのでしょうか、それとも1920*1080は対応できないということなのでしょうか。接続して確認できている方、もしくはそのあたりをご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただければ助かります。
0点

手前の54ページに、
「レコーダーとの接続」での対応解像度は「1920×1080」に対応しています。
「HDMIで接続された機器」が、
「PC」なのか「レコーダー」なのかは、
「テレビ」としては判らないはずです。
なので、「HDMIでの接続」については対応していると考えます。
しかし「アナログ」の「D-SUB15ピン」の場合は、この辺は微妙だと思いますm(_ _)m
書込番号:14949354
0点

その貼り付けた説明書の解像度が売れ筋のノートPCの解像度とマッチしてますね(画像はデスクトップPCですが)。
おそらくは、ノートPCとの接続を前提に書かれているのではと思います。
1360x768のノートPCでもクローン画面ではなくメイン画面として出力すれば、テレビ側がフルハイビジョンのパネルですので1920x1080に表示されるはずです。
テレビから見たら相手がPCだかレコーダだかは判断できないでしょう。
ということで、名無しの甚兵衛さんが54ページで見つけられたのが正しいのではと推測できます。
D-subに関しては、おそらくは1920x1080でいけるんじゃないかとは思われますが、断言はできないので(^^;
書込番号:14950101
0点

ありがとうございます。
どうもいけそうですね。ちょっと安心しました。
PRODIA PRD-LH132Bという機種もあるようで、最後のAは抜けているけど本体は同じもののようで、そちらの掲示板でフルHDに関するコメントを発見しました。やはり設定でできている例もあるようです。取説がちょっとわかりづらい表現ではありますが、フルHDパネルとあれだけ書いてあるのだからそれは当たり前でほかにこんな解像度ができるというふうに解釈してよさそうですね。(メーカーサイトのQ&Aにもパソコン接続の取説を見るように書いてあるのですが、あそこに答えを書いてくれればいちばんわかりやすいと思うんですが)
書込番号:14950279
0点

HDMIでの1920+1080ですけど、レコーダ接続前提とすると1080iだけ対応で1080p非対応という可能性がないでもないです。
D-subは1920*1080対応となるとそれなりの高速A/Dに対応する必要があり、デジタル入力以上に非対応の可能盛大です。
書込番号:14951461
0点

しえらざーどさんへ、
>HDMIでの1920+1080ですけど、レコーダ接続前提とすると
>1080iだけ対応で1080p非対応という可能性がないでもないです。
そうなんですか?
取扱説明書の「対応解像度」には「1920×1080p」と明記されていますが...
<そうすると、取扱説明書のは「誤記」か「誤植」って事ですか..._| ̄|○
書込番号:14952090
0点

しえらざーどさん
名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
やはりHDMI出力のPCなら信号としてはプレーヤー同様に認識するとおもってよさそうですね。
イオンネットショップで注文したのでPCからのフルHDに対応しなければキャンセルするつもりでしたが、期待はもてそうですのでとりあえずキャンセルナシにしました。
注文後10日以上掛かることもあるようなので気長に待つことにして、届きましたら結果報告いたします。とにかく安くで購入できたので対応しなくても良しとします。
書込番号:14952277
0点

>名無しの甚兵衛さん
失礼しました。ちゃんと1080Pの表記が説明書にあるのですね。それなら問題ないはずです。
しかし対応「1920x1080」と「1920x1080p」って不思議な表現ですね。前者は1080iの意味かしらん?
書込番号:14952724
0点

>しかし対応「1920x1080」と「1920x1080p」って不思議な表現ですね。
>前者は1080iの意味かしらん?
自分が貼った取扱説明書の一部なら「1920×1080i」と「1920×1080p」です。
書込番号:14952907
0点

>名無しの甚兵衛さん
またもや失礼いたしました。
文字間隔が詰まっていて見逃しました。
書込番号:14954858
0点

PCをHDMI接続1920×1080で接続しています。
現在のところ問題なく出力でき、PCの設定を1080pにしても出力OKです。
ただ、PCとの相性の問題で私の場合は画面より大きく表示されてしまいました。
その際はPCのグラフィック設定で出力サイズを100%→95%程にして解決できました。
最初は明るさや色で気にいらない部分が出てくると思いますが、色々とカスタムできるので自分の好みに合わせられる良いTVだと思っています。
書込番号:14968851
1点

hokutosei7さん
ありがとうございます。
実際にできているということで一安心です。
届くのが楽しみなんですが、イオンネットショップで10日から2週間かかるということでいまだに音沙汰なしです。
届いたら仕事用の3次元CADの3D表示ができるか試す予定です。グラボの性能がほどほどなので、3Dは静止画はサポートのようなのですが、動画はきびしそうです。
それとPCソフトの出力がテレビの3Dに対応するかも・・・。
あまり期待はしていないので届いたら試してみる予定です。
とりあえずフルHD入力にテレビが対応していればあとはPCの問題なので安心しました。
書込番号:14969597
0点

hokutosei7さんへ、
>ただ、PCとの相性の問題で私の場合は画面より大きく表示されてしまいました。
>その際はPCのグラフィック設定で出力サイズを100%→95%程にして解決できました。
このPCの「ビデオカード」は「RADEON系(AMD)」では有りませんか?
「液晶テレビ」で「RADEON CCC」で検索すると、
該当の書き込みが見つかると思いますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/SortRule=1/
「GeForce系(nVIDIA)」なら、また別の話しかと...m(_ _)m
<「nVIDIA」では、自分は聞いた事が無いので、
「AMD」とも違うメーカーなのかも!?
書込番号:14969618
0点

miura3さん
HDMIケーブルが対応していない事がありますので、くれぐれもご注意ください。
(自分は100円のものを買ったら1920×1080が出力できず失敗しました)
名無しの甚兵衛さん
大変残念なことにnVIDIAのGeForce(GT640)です…
CPU搭載のIntelHD4000でも試しましたが結果は同じでした。
原因は不明ですが、解像度変えず画面縮小で対応できているので特に対策はしていない状態です。
書込番号:14972389
0点

hokutosei7さん
ありがとうございます。
ケーブル購入の際に注意したいと思います。
書込番号:14972799
0点

hokutosei7さんへ、
>大変残念なことにnVIDIAのGeForce(GT640)です…
そうなんですね..._| ̄|○
そうなると、「テレビの画面サイズ設定」が関係しているかも...
大抵のテレビは「オーバースキャン」の設定になっていて、
「Dot by Dot」に設定出来る事を知らない方も...
<ググるとたくさんこの手の情報は出ていますm(_ _)m
「PC」や「ゲーム」で使う場合は、「Dot by Dot」の設定にするのが基本だと思いますm(_ _)m
書込番号:14973801
0点

届きまして、いろいろ試しましたのでご報告です。
HDMI接続でフルHD表示ができているようです。
ただし、Dot by Dotは選択肢にでてこず選ぶことはできませんでした。その際にデフォルト(画面サイズ:スタンダード)のままでしたら、やはり5%くらい周辺が表示されなくなりました。そこでスーパーフルを選ぶと周辺まで綺麗に見えるようになりました。
PC接続ですと1360*768以上は選べなくなりました。ただこの場合はDot by Dotが選べました。
グラボはNVIDIAのGTM330Mです。仕事用の3Dはサイドバイサイドできれいに表示され問題はありませんでした。
ご意見をいただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:14991358
0点

>PC接続ですと1360*768以上は選べなくなりました。
「HDMI接続した状態でPCを起動」
した場合でもダメですか?
<「UPNP」が働いて自動で「1920×1080 60Hz」で繋がりそうですが...
書込番号:14993071
0点

マザー:Foxconn H67S(mini-itx)
出力 :オンボード+DVI-HDMIケーブル
OS :Windows7 HP
この環境でテレビに接続すると、推奨解像度が1360x768となりました。
DotByDotを選択していたため画面中央に小さく表示w
1920x1080も選択出来るもののPC用液晶に比べ文字の潰れ等が結構ひどく感じました。
手持ちのHDMIケーブルが無かった為取り寄せ中です。
皆さんのPCは推奨解像度どのようになっていますか?
書込番号:15026022
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ピクセラ > PRODIA PRD-LH132BA [32インチ]
この製品とパソコン用モニターの購入で迷っています。
この製品をパソコンに繋いだ場合、テレビとパソコンの切り替えはボタンひとつでできるのでしょうか?それともボタンを何回かおすのでしょうか?
それとキーボードの操作で切り替えは出来ませんよね?
よろしくおねがいします
0点

キーボードでの切換はできないです。
切換は入力ボタンを複数回押すことで選択することになるでしょう。
書込番号:15019947
1点

口耳の学さん
そうですか、複数回押さないと駄目ですか。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15019973
0点

PC表示状態からチャンネルボタンを押すとテレビに戻りますよ。
書込番号:15020786
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ピクセラ > PRODIA PRD-LH132BA [32インチ]
PCはLet's Note CF-J10を使用しており、HDMIケーブルで接続しています。
設定解像度は、1920×1080です。
購入前に想像していたより、キレイに表示されないなという印象です。
文字がにじんでいるような感じです。
PC接続されている方は、オススメの映像設定を教えてもらえませんか。いろいろ試してみたいと思います。現在は、スタンダードで使用しています。
0点

私の場合、ClearType テキストの調整で随分見やすくなりました。
一度試してみて下さい。
書込番号:15005233
0点

まず、テレビ側の表示が、
「Dot by dot」
であることを確認して下さいm(_ _)m
また、「PC」の設定によっても、
「外部出力」の場合、「オーバースキャン」になる場合も...
<「ビデオの詳細設定」などで確認が必要
書込番号:15005347
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ピクセラ > PRODIA PRD-LH132BA [32インチ]
このテレビをパソコンに繋いだ場合、テレビの表示を小さくしパソコンの操作はできますか?
また、パソコンの液晶モニターに比べ見にくいということはありませんか?
よろしくお願いします。
0点

>テレビの表示を小さくしパソコンの操作はできますか?
2画面表示やPinP機能は見当たらないですね。
書込番号:15000380
2点

口耳の学さん、ありがとうございます。
出来ないんですか。PinP機能というのがあるんですね。勉強になります。
パソコン用モニターを購入したいと思います。
書込番号:15000498
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ピクセラ > PRODIA PRD-LH132BA [32インチ]
PCモニタの使用で考えています。
30インチ以上、フルハイビジョン対応で最安値のテレビという条件で、このテレビに行き着きました。
本機は、3D対応機ということですが、3Dでの使用は想定していません。3D対応でない機種に比べて、何かデメリットのようなものはありますでしょうか。
0点

こんばんは
3Dテレビと、通常のTVは3D機能がついてるだけで、2Dとしてつかう場合の差はないです。
デメリットをさがせば、メーカーによって、3Dのちらつき軽減加工をパネルにして、やや薄暗くなってるものや、
余計な機能がつけば、それだけ壊れやすいことぐらいですね。
使われてるパネルについては、展示品を実際にみるのが一番いいですが、できないのでしたら、ピクセラにメールか、電話をして問い合わせるといいでしょう。
2Dとちがう、3D専用パネルですか?と質問してみてください。
書込番号:14989770
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ピクセラ > PRODIA PRD-LH132BA [32インチ]
ヘッドホンジャックにピンを挿しても何の変化もなくスピーカーから音が出たままでヘッドホンから音が出ません。皆さんはどうですか?これってやっぱり初期不良でしょうか?
書込番号:14952796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面に向かって左側背面の「音声」端子に繋いでいませんか?
<これって「RGBで繋いだ時のPC音声入力」の気がしますが...
「ヘッドホン端子」は、画面向かって右側背面の一番したに有るようですが...
「セットアップガイド」の裏面の「本体各部のはたらき」を参照の事m(_ _)m
書込番号:14952866
5点

名無しのじ甚兵衛さんの仰るとおりPCの音声入力に繋いでいました。
説明書はキチンと読まないと駄目ですね。お恥ずかしい限りです。ありがとうございました。
書込番号:14953851
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





