
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2012年3月25日 19:07 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月15日 16:09 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月15日 19:54 |
![]() |
2 | 9 | 2011年12月13日 16:03 |
![]() |
1 | 6 | 2011年12月7日 22:42 |
![]() |
5 | 5 | 2011年11月20日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-140
海外サイトでソフトウェアおよびファームウェアサイトが有りますが?使用可能でしょうか?
http://www.pioneer.eu/eur/support/software/BDP-140/index.html
1点

自分で試すのが嫌だから、誰かやってみてと言う事ですか?
書込番号:14345479
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-140
本機はSACD/CD演奏時、リモコンの数字キーを
押せば、その曲を一発選曲できますか?
いきなり6曲目を演奏、のように。
ソニーのBDプレーヤーS370やS380は確か、
1曲目から順送りでないと選曲できないので。
0点

一発選曲できます。
電源を切るまではレジュームも効きます。
ただし、本体の画面には曲の時間しか表示されません。
テレビの画面を使うよう促すためか、本体の電源ボタンでテレビが勝手に同時に点きます。
しかもテレビ画面でのトラック表示がコンマくてなんとなくしか見えません。
コストダウンのしわ寄せがでて、変なお節介になってしまったようです。
設計者の苦悩がほとばしるコストパフォーマンスです。
ブルーレイとsacdが使えるのにこの価格と質感があるので、今後もusbをハイレゾ対応にするなどしてほしく、表示に関してはどうせならもっとコストダウンしてしまっても、とおもいます。
書込番号:14109840
0点

BDP-140を買ってきて4日目なのですが、いつの間にかリモコンの不具合は解消していました。sacdは音量が最初は結構低かったのですが今は落ち着いていました。
スピーカーのエージングはわかっていましたが、再生機の場合もいろいろあるので驚きました。
書込番号:14121494
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-140

テレビの型番が判りませんがテレビとプレーヤーのリモコン信号が同じだと
リモコン操作が干渉します。
こうゆう事例もありますので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000172246/SortID=12570620/
テレビのリモコンコードを変えれるのであれば変えてみてください。
あと考えれるのはリンク機能ですかね。HDMIのリンクで
プレーヤーやレコーダーの電源を入れるとテレビの電源が入り、その機械を
繋いでいる外部入力に切り替わる機能が働いているのかもしれません。
まずはリモコンコードの変更からですね。それでも駄目ならテレビの型番を
教えてもらえばまた調べる事も出来ます。
書込番号:13961506
0点

[13788832][13848151]
このクチコミの下にも東芝機で同様のお話出てました。
その辺りもどうなんですかね?
書込番号:13961525
0点

HDMI接続でしょうか。
おそらくHDMI-CECの機能によりテレビが連動して起動
していると思われます。
書込番号:14026791
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-140
輸入物のBlu-rayやDVDを見る事が多いのですがこのプレイヤーの国内版でBlu-rayのリージョンA B Cディスク再生は可能何でしょうか?
日本仕様版と北米仕様版との二種類が発売されているようなんですが輸入物を取扱しているショップで二点共にオールリージョンでA B C再生可能と記載されており気になりました。
1点

オールリージョンのBDなら日本仕様版でも北米仕様版でも
どちらでも見れるはずですよ。
書込番号:13886044
0点

BDのリージョンABCのソフトも国内でのプレイヤーで再生可能なんでしょうか?
海外向けのショップで国内再生版で何故再生出来るのか聞いたのですが国内用のプレイヤーにそういったチップを埋め込みしてあると言われました。
書込番号:13886286
0点

ブルーレイディスクリージョンコード 地域
A 南北アメリカ、東南アジア、日本、朝鮮半島、台湾及びそれら海外領土
B ヨーロッパ、中近東、アフリカ、オセアニア及びそれら海外領土
C 中央・南アジア、中華人民共和国、ロシア、モンゴル
とりあえずリージョンAのディスクは再生可能なはずです。
先日Amazon USAから北米版風の谷のナウシカ(リージョンA)を購入しました。
PS3とBDT900で普通に再生できましたよ。…AX2700Tでは再生できませんでしたが(笑)
書込番号:13886684
0点

リージョンAは再生できるんですが友人からリージョンBのソフトを貰いまして見てみたいんです。
書込番号:13886720
0点

パイオニアに問い合わせてなんといわれました?
書込番号:13886731
1点

>BDのリージョンABCのソフトも国内でのプレイヤーで再生可能なんでしょうか?
この機種ではありませんが、ソニーのBDプレーヤーでは再生可能です。
リージョンABC=オールリージョン=世界共通仕様ですので普通は可能です。
>友人からリージョンBのソフトを貰いまして見てみたいんです。
それは無理でしょ。
国内版のプレーヤーはリージョンAです。
リージョンAとリージョンABCは見れてもB専用は不可。
書込番号:13886754
0点

ここのことだと思うけど・・・
http://discandgallery.com/dvdplayer.html
>海外向けのショップで国内再生版で何故再生出来るのか聞いたのですが
>国内用のプレイヤーにそういったチップを埋め込みしてあると言われました。
ショップで独自にチップを埋め込みオールリージョン化
従って、国内オリジナル製品は(恐らく)リージョンA
書込番号:13887218
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-140
リモコンの誤認識ですが、本日修理よりかえってきました。
修理内容は「ファームのアップデート」ということなのですが、そこには思いもよらぬ言葉が・・・
「弊社アンプリモコンでも誤動作する事例がございました。」
たのみますよ、パイオニアさん・・・。
※この製品が自社製品かOEM製品かは知りませんが、自社他製品との検証はしてくださいよ〜。
とりあえず東芝リモコンパターンでも検証していただいたようで、今のところは大丈夫なようです。
購入済みの方は、ファームアップしておいた方がよろしいかと思います。
0点

現象が出ました・・・残念。
発生しやすいパターンとしては、カーソルキーを連続で押すと
電源が入ってしまいます。
特に、録画番組を選択する時などに連続して押しますので結構致命的です。
直ったと思ったのに・・・非常に残念です。
書込番号:13848892
0点

報告ありがとうございます。
ファームアップ対応なんですね。HPにあるか見てみよう。
>発生しやすいパターンとしては、カーソルキーを連続で押すと
電源が入ってしまいます。
特に、録画番組を選択する時などに連続して押しますので結構致命的です。
ありゃ〜また出ましたか。
やっぱりパターンが合うところがあるんですね。
書込番号:13851701
0点

HP上には記載がなかったですね。やはり完全に干渉を直せないのでしょうかね?
書込番号:13851734
0点

現在は再度メーカーに問合せ中です。
前回は自社製品も誤反応していたみたいだったので修理送りとなりましたが、
ファームアップで直っていたとすると、今度は他社製品・・・「仕様」という一言でスルーされそうな気がします。(まぁ、確かに他社製品まで検証はやってられないでしょうけどね。)
直らなかったら・・・スイッチ式のコンセントでもつけますか。
書込番号:13851931
0点

メーカーより回答がありました。
関連部署へは伝えるが、修正が入るかどうかは不明との事。
残念な結果となってしまいましたが、満足のいく応対をしていただいたと
思っています。(どのような対応化は察してください。)
ただ・・・このままでは、今後パイオニア製品を購入できない事だけが
心残りです。
※同様の現象が出てもツライですので。
ただ、「他の機種であればでないかもよ?」的な発言がありました。
(この機種はOEM製品?)
また、プレーヤーを物色することになりそうです。
※選んでいる時が、一番楽しい時なんですけどね。
書込番号:13862940
1点

報告ありがとうございます。
なにやら意味深なことがところどころあるみたいですけど。。。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:13863176
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-140
先月末に購入、しばらく使用していましたが当初よりリモコンでの動作に難がありました。
ウチでは、REGZAとVARDIAを使用していますがBDP-140がこれらのリモコン信号を誤認識して動作してしまいます。
現象は家庭内サーバを探しいく・電源が入る・トレイが開くとまちまちです。
単一のボタンでは動作しなく、組み合わせで誤動作します。
※スキップボタンで再生操作中とか、再生リストで番組選択中など。
ここのボタンを十分な間隔をあけて押す分には誤動作しませんでした。
REGZA-LINKでコントロールも行えるので便利なのですが・・・
※逆に、電源が入ると入力が切り替わってしまうので不便だったり。
REGZA-LINKも疑いましたが、HDMIケーブルを抜いた状態でも勝手に動作しましたのでリモコン信号の誤認識に間違いないと思います。
異なるメーカー機器同士ですので、'誤動作'という表記に問題があるかもしれませんが、購入者の気持ちとして書かせていただきます。
東芝製機器を使用の方は、注意してください。
1点

東芝機とパイオニア機のリモコンが干渉するのに、パイオニアだけ一方的に『悪』とは不公平だと思います。
書込番号:13788888
0点

>ウチでは、REGZAとVARDIAを使用していますがBDP-140がこれらのリモコン信号を誤認識して動作してしまいます。
そうなんですか。それはまた困ったことです。同じ環境下なので、購入を少し考えていたんですが。
こうなると、東芝側の2台のリモコンコードの変更をしてもだめなんですかね?
でも、プレイヤー1台に対して、そのほかの2台を換えるのも悲しいことですが。。。同メーカーならともかく。
書込番号:13789106
0点

>くろりんくさん
それは理解していますよ。でも、他のパイオニア機器ではそのような現象はありませんしパイオニアに問い合わせたところ類似事例があるということで修理送りになっています。
※問題がなければ、リモコンの干渉は仕方がないということになりますよね?
自分はコンピューター業界の人間ですが症状を見ても、リモコン部分(認識部)の設計が甘いとしか思えません。
※現象から想像するには、ボタンA=>Bと押したときにAの途中からBの途中までを自分の信号として捕らえて動作してしまっている感じです。(ボタン間に発生している空白部分の処理が甘いのかな?と・・・)
それに、あまり悪い評価は書きたくないので書きませんでしたが、トレイが開いた状態で電源をOFFにするとトレイが開いたまま電源が落ちることがあります。これは明らかに不具合です。
メーカーも異なりますしよく説明書にも書いてあるの事(他社製リモコンの干渉)なので、ある程度は仕方ないかと思いますが(パイオニアを含め)他の製品でこのような現象に出会ったことがありません。
メーカーの配慮不足と判断しました。
※REGZA-LINKで動作する件については評価○です。
書込番号:13789278
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12570620/?cid=mail_bbs
この時は、BDプレーヤー側が悪いということになったので、今回も同様でになるんでしょうかね。
書込番号:13789309
0点

'プレーヤーが悪い'というほどは思っていませんが、
少なくとも発売済みの大手日本メーカーのAV家電製品が、同じ場所に存在する
ということくらいは、考慮してほしかったと思います。
残念な気持ちが非常に大きいのは事実です。
※パイオニア×2・パナ×2・東芝×3・ソニー×1・DENON×1・わけのわからん海外メーカー×1の混在環境で、この製品だけが誤認識するんです。
次回からパイオニア製品の購入には慎重になってしまうと思います。
書込番号:13789921
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
