

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2018年8月5日 13:21 |
![]() |
4 | 6 | 2013年4月5日 12:28 |
![]() |
1 | 0 | 2012年8月24日 23:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これ数年つかいましたが最終的に、ドラム奥についてる樹脂網部分が経年劣化で破損。
修理を頼んだら、樹脂網部品を交換しようとして、ボルトを全て折って修理できませんと、そのままメーカー修理担当は帰られました。
ちゃんと修理したいなら、ドラム取り寄せになるので一ヶ月先ですねと言われました。
ちゃんとって何?
すでに修理待ちですでに二週間近く待った挙句の所業がこれ。。
東芝のドラム洗濯機って何台か使ってみて、色々トラブルも出たけど、まぁ使い勝手はそこそこと使ってましたが。。
この修理対応はないんじゃないかなぁ、修理前より修理後の方が状況悪化って、笑えません。
応援してたけど、なんか東芝の修理って年々ひどくなっていく気がするのは、経営の方の問題と連動してるのかなぁ?
0点

東芝は重電機メーカーですので民生用はオマケなんです。私も学生の頃ラジカセを買いましたがいきなり壊れていたので東京秋葉原まで電車賃かけて交換してもらいました。以降、東芝は嫌いなメーカーとして対象外になってます。
書込番号:21993993
3点

お気持ちワカリマス。
他社メーカーですが、
日を要する為、お宅訪問ではなく修理持込対応のケーズに洗濯機を持込んだところ、
お宅訪問と変わらないのか二週間以上待たされ、
ケーズから"直した"との電話が有り、修理代を払って持ち帰り、設置するも、
別の箇所を壊されてました...。(メーカーではなくケーズ店員が分解修理したのかと疑いたくなりマス。
書込番号:21994070
1点

同情できる部分もあるけど、このパターンってどっちみちドラム取り寄せなってたかと思います。クオリテーオブライフを考えたら、余裕あればさっさと更新したほうが正解になっていたでしょうね。
そして原因の話にもどりますが、なぜかというと、洗剤液と触れる部分のボルトって、年数いくと、なーんか化学反応かなんかで、完全に「固着」しちゃうんです。だから、インパクトドライバー(いわゆる電動ドライバーよりむちゃくちゃトルクの強いやつ)で外そうとすると99%、まず回らない。そして、強引にガガガガガガ!ってやってなんとか頑張って外そうとすると、頭からボキッといくと。いうわけで、初めからバスケットを取り寄せしてあらゆるパターンを予想して部品を用意してくれば、一発で出来たかも?ですがバスケット交換って、かなり本体をバラバラにしないと出来なくて、熟練でも2,3時間かかる、そこから動作テストしないといけないし、現場の環境次第では持ち帰りなることのほうが多いですな。
この時期は、エアコンの依頼が固まるからメーカー契約の人らは洗濯機だけやってるわけじゃなくて、どうしても初回伺うのが1,2週間なっちゃうみたい。んで、症状にしても、見ないとわからんパターンも多いから、再訪なるのが半数以上。
とりあえず、おつかれさんです、更新するのか、なおすのか分かりませんが、この年代のドラムを直してまで使うのは…、あんま勧めないです。
書込番号:21994102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーを庇う訳じゃないけど経年劣化でネジやボルトが駄目になるのって経験した事があるので
場合によりけりだったんでしょうね。
でも正常なドライバーやCRC556の様な潤滑剤を使用すればネジ穴やネジその物を駄目にする
危険性って結構減らせるんですが・・・
それと東芝の修理対応は地域によって格差があるかもしれませんが自分もダメダメな対応にあった
事があるのでそれ以降は東芝製品は購入していません。
書込番号:21997790
2点

みなさんありがとうございます、最近の電化製品だと修理できない部品も多いのは理解します。
でも、やっと修理にきて2時間くらいすったもんだして、何をドタバタやってるのかなと思ったら、挙句・・
第一声が「ボルト全部ネジ切っちゃって、ドラムを回せなくなったので、これは買い替えですね」
いや、説明の順番が違うだろうって、なったわけです(苦笑
やっちゃわなきゃ、まだ回せてたし、なんとか部品くるまで騙し騙しつかえてたのに・・
で、こういう対応ありなのって東芝の客相にメール入れたら、すぐ確認しますって言われ週明けに電話いただきました。
修理したサービスマンから「ドラム交換しか方法無いのに他にどうしたいの?」って(苦笑x2
ここでコメントくれた人のように、ボルトの固着はとか、説明の仕方わるかったとか、言い訳見たいの一切なし。
客相も投げるだけで何の音沙汰もなし。
東芝は何十年も使ってるので、修理は何度か頼みましたけど年々酷くなってきて、あぁ、もうこれはダメだなと・・
しかたないので乗り換えをすることにしました。
後日談ですが、上の電話切ってネットで他社のをポチりました、ポチった次の日に廃棄&設置が済んでびっくり。
今はこんなに早いんですね、どーりで修理が蔑ろにされるわけです (^^;;;
書込番号:22009916
0点



使った感想です。
汗の臭いが取れない。脱水を何度もやり直すからか
柔軟剤が効いてない。洗濯予定時間が42分が大幅に
オーバーする。2時間はかかる。
シーツを洗ったら濡れていない部分がある。
買って半年。交換か返金を希望したが出来ないとの事。
東芝の修理業者の対応も悪く話もかみ合わない。
電話すると言っていながら 掛けてこない。
脱水を何度もやり直し2時間かかる事も
不具合ではないと言い切った。
洗濯機の意味を成してないので いらないからと引き取りに
来てもらった。
返金はなし。
サポート体制もどうなのかなと思いました。
0点

汗の臭いかどうかは解りませんが臭い関係のトラブルを解消できる
可能性があるとすれば床の排水トラップを分解掃除してやれば多少
は改善すると言われてますよ。
書込番号:15733207
2点

既に手元に無いんですね。
メーカーサービスと直接ユーザー側が交渉しても相手にされません。
販売店か消費者庁の様なメーカーに対してある程度の立場が上の組織を
交渉の窓口に利用すれば少しは対応が違ったと思いますよ。
書込番号:15733280
1点

配線クネクネさん、返信ありがとうございます。
子供の部活の服なんですが 縦型の時には普通に取れてた
臭いが ドラムに替えた途端に取れずに手洗いしてから
洗濯機に入れるようになりました。
私の希望としては 半年という事なので交換か返金だったのですが。
修理になるのだろうなと思いながらも
見てもらっていたのですが、
修理業者の方が
こんな不具合は聞いたことはない。
洗う物によっては時間は前後する。
その他にも多々。
不具合ではないなど対応にも不満を感じてしまった所でした。
メーカーサービスとのやり取りでは相手にされないんですね。
いらないからと突き返したのですがお預り証を置いて帰って
また連絡するとのことなので連絡が来るはずです。
どうせお金が戻らないのなら
不満をぶちまけてやろうかと思っています。
もっとまともな対応をしてくれていれば、
もっと違う結果になったんだろうなと思います。
現在はこの地域のサービスステーションの所長?チーフ?
とやり取りしています。
販売店にもいったのですが 変わらずでした。。。
結局泣き寝入りになるのかなと残念に思っています。
と グチみたいになってしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:15733932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は洗濯機ではありませんが東芝のレコーダーで酷い目にあった事がある
のでその時に東芝製品なんか二度と買うものかと決めました。
現状で販売店からのルートも駄目なら無駄な足掻きになるかもしれませんが
消費者庁か各自治体に消費者庁の出先みたいな国民生活センターがあるので
こちらに相談を持ち込んでみるのもいいかもしれませんよ。
サービスの担当者名を言ってやれば後は連絡を待つだけで済むと思います。
できれば修理履歴や相談歴があれば更に確実だと思うんですが・・・
書込番号:15735980
1点

配線クネクネさんありがとうございます。
配線クネクネさんも東芝でひどい目にあわれてるんですね。
私ももう二度と東芝製品を買うことはありません。
悔しい気持ちでいっぱいです。
でも気持ちを分かっていただける方がいて良かったです。
東芝の相談センターとも2度ほどメールのやり取りがあり
保存しています。残せるものは残しています。
国民生活センターも視野に入れ もう少し頑張ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:15736284
0点

2005年に購入したTW-130VBを、去年新機種に無料交換してもらいました。話せば長くなりますが、度重なる訪問出張修理ごに発煙、修理担当の下請け業者の嘘の報告、全てを隠蔽し責任逃ればかりするメーカーの態度にあきれ果て、支所長と直接交渉、交換費用も全額メーカー負担で、去年新品に交換してもらいました。 情報収集と粘り強さが大切です。あきらめずにがんばってください。
書込番号:15980150
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





