Adobe Premiere Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

Adobe Premiere Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日



動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]
今回、この動画編集ソフトの体験版をダウンロードし試用しているのですが
購入をまだ決めかねている状況です。
不安要素は
○動作が重いような気がする・・・
windows7 cori7 メモリ8G ノートPC での使用感
ブルーレイに書き込むのに時間がかかり、CPU・メモリをほぼ上限値まで使用し5〜6時間かかる
動画の撮影日を把握しづらい(撮影日がずれていたりして撮影時期ごとに管理しにくい。)
↑他のムービーメーカー等のソフトでは正確な撮影日で管理できていました。
○手振れ補正など効きめがいまいち?
ediusneo3も検討中だがどちらが優秀か?
(ediusの体験版も試用したのですが、手振れ補正は正規版で購入してからでないと利用できない仕様でしたので悩んでいるのですが、カタログや説明を見た感じかなり効果ありそうな感じです・・
○書き込みに失敗を2回目の書き込みテストで体験しました。
開始から3時間程でエラーに・・・
フォトショップで写真編集もしてみたいのでセット販売のこのソフトを検討しているのですが、
動画編集ソフトとしての性能が低いのならフォトショップとediusneo3に使用かとも思うのですがみなさんはこのソフトへのおすすめポイントやデメリット(欠点)などありますでしょうか?
書込番号:14004391
0点

当方も同じソフトで以前迷いましたので、自分が感じた事をかきますね。
>○動作が重いような気がする・・・
動作は映像によるかもしれませんが、AVCHDなどの映像だとEDIUSの方が動作は軽く感じると思います。
>○手振れ補正など効きめがいまいち?
Adobe Premiere Elements 10 の手ぶれ補正は使用したことがないのでなんとも言えませんが、EDIUSの手ブレ補正は決して大したことないとは思いませんでした。かなり満足のいくものだと思いますよ。かといって過度に期待しないでくださいね。
>○書き込みに失敗を2回目の書き込みテストで体験しました。
EDIUSでも書き込み時のエラーは耳にします。
どちらのソフトにせよ一気に書き込みまで行うのはキツイようですね。
その時はHDDにビデオファイル出力と、書き込みを分けて作業した方が確実かもしれません。
Adobe Premiere Elements 10 の体験版での操作性での印象としては、EDIUSも難しい方ですが更にAdobe Premiere Elements 10 の方が難しく感じました。
EDIUSユーザーとしてはやはりEDIUSをおすすめしたいです。
以上個人的意見でした。
失礼しました。
書込番号:14006342
0点

ガラパゴスさんこんにちは。EDIUS6を使っています。(neo3でも同じ)同じようなスペックのノートPCを使っていますので、参考までに。
>ブルーレイに書き込むのに時間がかかり、CPU・メモリをほぼ上限値まで使用し5〜6時間かかる
コアi7ですので、EDIUSではQSV(クイックシンクビデオ)機能が使えます。エンコードをCPUの機能としてできるもので、エンコードだけなら実時間以内で完了します。BDへの書き込み時間はBDドライブの速さによります。
書込番号:14012119
1点

回答ありがとうございます。
まだ悩み検討中ですが、フォトショップが同梱されているAdobe Premiere Elements 10 の方でがんばってみようかとも検討しています。
HDDに書き込みしその後一度ソフトを終了して再起動して書き込み作業を開始して動作を少しでも安定させてみようと思います。
書込番号:14045744
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
