ICD-UX523F (W) [ホワイト] のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

ICD-UX523F (W) [ホワイト]

リニアPCM録音に対応したICレコーダー(FMラジオ塔載)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:4GB 最大録音時間:1073時間 電池持続時間(再生):41時間 電池持続時間(スピーカー再生):15時間 電池持続時間(イヤホン再生):41時間 ICD-UX523F (W) [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ICD-UX523F (W) [ホワイト]の価格比較
  • ICD-UX523F (W) [ホワイト]のスペック・仕様
  • ICD-UX523F (W) [ホワイト]のレビュー
  • ICD-UX523F (W) [ホワイト]のクチコミ
  • ICD-UX523F (W) [ホワイト]の画像・動画
  • ICD-UX523F (W) [ホワイト]のピックアップリスト
  • ICD-UX523F (W) [ホワイト]のオークション

ICD-UX523F (W) [ホワイト]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月21日

  • ICD-UX523F (W) [ホワイト]の価格比較
  • ICD-UX523F (W) [ホワイト]のスペック・仕様
  • ICD-UX523F (W) [ホワイト]のレビュー
  • ICD-UX523F (W) [ホワイト]のクチコミ
  • ICD-UX523F (W) [ホワイト]の画像・動画
  • ICD-UX523F (W) [ホワイト]のピックアップリスト
  • ICD-UX523F (W) [ホワイト]のオークション

ICD-UX523F (W) [ホワイト] のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ICD-UX523F (W) [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
ICD-UX523F (W) [ホワイト]を新規書き込みICD-UX523F (W) [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:274件

この機種と、ICD-UX534F は、ステレオ高音質録音の能力は、どちらがどの位高いでしょうか?

書込番号:15955842

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/03/31 18:23(1年以上前)

メーカーサイトの仕様表を比べると、どちらも最高16bit/44.1kHz WAVで、同じです。

UX-534F仕様
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX534F/spec.html
UX-523F仕様
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX523F/spec.html

発売時期が古いので523は値下がってますが、発売当初はやはり今の534くらいの値段でした。
違いは、内蔵メモリが4GBから8GBに増えたこと、付属イヤホンがよくなったくらいですね。
デザインも同じです。

書込番号:15962011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2016/01/29 20:26(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:19536447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USB充電について

2012/06/27 10:14(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:120件

この機種のレッド購入を考えている者です。

レビューなどを読むと「PCからUSBで充電出来る」とあるのですが、これはエネループなどの電池を使用した場合ですよね?(附属に充電式ニッケル水素電池があるのですか?この機種を購入する際、単4エネループ購入も一緒にと考えているので)
その電池を内蔵した状態で、充電が出来るという事ですか?

それともう一件、この機種をバンド演奏の録音用にと考えているのですが、仕様書などを見ると「リミッター機能」が無いようですが、録音時の音割れなどはどうなんでしょう。(本当はTASCAM DR-05も候補にあったのですが、ちょっと大きいかなと…)

初歩的な質問ですいませんが、教えて下さい。

書込番号:14731228

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/27 18:03(1年以上前)

ICD-UX523はサイクルエナジーゴールドというニッケル水素充電池が付属してきます。僕は長時間連続録音用途がメインですから充電池のローテーションが必要なので別途購入したエネループも併用しています。実際に使ってみるとサイクルエナジーゴールドとエネループで電池の持ちに差は感じません。この充電池を本体に入れたまま本体のUSBポートをパソコンに挿すとスリープモードにならない限り、充電完了してくれます。これをUSB充電と言います。AndroidやiPhoneのUSB充電と同じイメージです。飛行場に設置してあるPCでも大丈夫です。

録音に関してICD-UX523は明示的なリミッターはありません。録音レベルは固定のまま、マイク感度を高・中・低の3種類から選ぶことになります。

音割れの件ですがマイク感度を低にしても厳しいと伝えておきます。特にドラムスはアウトです。DR-05は確かに大きいですがバンド録音にはいい選択肢だと思います。

なお、ICD-UX523と同じような価格レンジでコンパクトにバンド録音となるとマニュアル設定録音ができるパナソニックのRR-XS410やRR-XS650が挙げられます。何れもUSB充電に対応していますが飛行場に設置してあるPCでも充電可能かどうかまではわかりません。

書込番号:14732515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2012/06/28 17:42(1年以上前)

sumi_hobbyさん、早速の書き込みありがとう御座います。

充電の件、よく分かりました。

そうですか…やはり音割れしますか・・・この機種は、CDやMDからもダビング出来て、バッテリーもエネループで、コンパクトで持ち運びにも良くて、PCともUSBで繋げて・・・と条件を色々クリアーしてたので、90%この機種に決めていたのですが・・・考え直します。

やはり「DR-05」がベストですかね…まっティアックだから、僕も好きなメーカーで、間違いないとは思っていたのですが。

パナソニックは今回選択枠には無かったのですが、アドバイス頂いた「RR-XS410」「RR-XS650」は「DR-05」と比較してどうなんでしょう?
又、この機種と比較してどうなんでしょう?

「DR-05」は再生スピードが変えられるとかあったので、楽器を弾く人間からすると、魅力的な部分は多分にあります。(ところでこのDR-05はCD・MDとかから録音は可能でしたっけ?)
気になるのは、大きさだけですが・・・バンド用に「DR-05」を購入して、その他の録音用(会議とか)はオリンパスの「VN-7200」位をそれ用に購入する方がベストですかね?

書込番号:14736499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/29 07:10(1年以上前)

お早うございます。

DR-05、RR-XS410・RR-XS650、ICD-UX523(F)で比べるとまず、ステレオ感の違いです。全機種、無指向性マイク搭載ですがDR-05は広がる方です。RR-XS410・RR-XS650はそれに比べると狭く、ICD-UX523(F)はさらに狭くなります。

次に、低音のボリュームです。DR-05は個人的にはブーミーと思える程です。RR-XS410・RR-XS650はこのクラスとしては健闘していると思います。ICD-UX523(F)は、すかすかです。内蔵マイクを使う場合、意図的にカットしていますね。

高音はDR-05がやはり一番いいと思います。RR-XS410・RR-XS650はちょっとがさつきますがいい線いっていると思います。ICD-UX523(F)は内蔵マイクで録音した場合、伸びは感じません。

会話録音はICD-UX523(F)が素晴らしいです。とにかく良く拾うし再生も明瞭です。RR-XS410・RR-XS650は低音の伸びと高音の伸びが邪魔するのとローカットをONにすると今度は声が痩せてしまいます。

再生スピード設定は大抵の機種はLPCM録音後の再生スピード可変はできないか制限がつきまといますがDR-05はパーフェクトではないけれどLPCM再生でのスピード可変ができますね。

CDのUSB経由でのコピーですがICD-UX523(F)とRR-XS410・RR-XS650はWMAがダイレクトにコピーできます。DR-05はコピーが出来るけどWMAは再生不可で再生できるファイル形式に変換しておかないと再生できなかったと思います。

バンド用にDR-05、会議用にICD-UX523(F)がいい選択かもしれません。一台でバンド録音も会議録音も賄うということになるとRR-XS410・RR-XS650もありかと思います。

書込番号:14738783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2012/06/29 16:34(1年以上前)

sumi_hobbyさん、折り返しの書き込み、待ってました!ありがとう御座います。

やー大変勉強になりました。
sumi_hobbyさんは、なぜそんなにお詳しいのですか?(その筋の専門家の方ですか?)
私の知りたい部分が、タイムリーに説明頂いていて、すごく参考になりました。

始めのアドバイス頂いた後、パナの「RR-XS410」の説明書も少し見たのですが、この機種もFMラジオとか聞けるのですね・・・。

もしパナの「RR-XS410」を知らなかったら、「DR-05」で決まりでしたが、最後にアドバイス頂いた >一台でバンド録音も会議録音も賄うということになるとRR-XS410・RR-XS650もありかと思います< のお言葉で、今回は「RR-XS410」を購入しようと決断しました。

「DR-05」も少し未練はありますが、やはり少し大きいかなと・・・。

色々的確なアドバイス、ありがとうございました。
また、分からない事があったら教えて下さい!m(_ _)m

書込番号:14740261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/01 06:18(1年以上前)

> その筋の専門家の方ですか?
いえいえ、単なる物好きです。全然関係ありませんが目下の最大の目標は英語力のアップです。それと中国語は発音だけ真似て喋ったりしていますが全く通じませんね。通じるのは電話に出たときのウェイ(もしもし)位です。

RR-XS410はマニュアル設定録音時に録音イコライザーとかも使えるので物足りないなと思ったら手を入れるのもいいでしょう。

各社の比較的コンパクトなICレコーダーについて試し録りをまとめてみました。量販店の店内で録ってあり、各ICレコーダーのローケーションが違うので比較という意味では参考になりませんが特長は捉えられると思います。ここにも置くようにしますが過去3回失敗しており、バックアップでYouTubeにも置きます。設定は全てLPCM/オート設定録音でマイク感度は状況に応じて適宜、変えてあります。
対象機種はZOOM H1、ソニー ICD-SX713・ICD-UX523、オリンパス V-801、パナソニック RR-XS410・RR-XS650です。
http://www.youtube.com/watch?v=FdU_kMxv53Y

書込番号:14747325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/01 08:51(1年以上前)

ICD-SX713の音源が間違っていたので差し替えました。
http://www.youtube.com/watch?v=o7S4enzfIas

書込番号:14747659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2012/07/01 09:55(1年以上前)

sumi_hobbyさん、折り返し繰り返しの書き込み、有難うございます。

YouTube、早速聞かせて頂きました。

これは量販店内にSDカードを持ち込んで、録音されたのですか?それともこの機種全てお持ちだとか?
いずれにせよ、大変参考になります。

これを聞かせて頂いた感想は「ICD-UX523」やはり低音弱いかな?オリンパス「V-801」結構きれいに聞こえますね。
パナソニック 「RR-XS410」「RR-XS650」は比べてみると、やはり値段の高い方がいい音している様に感じますね。(でもRR-XS410も録音時イコライジング出来るんですよね?)

話がぶり返しますが、これらに比べ「TASCAM DR-05」は、バンド録音がクリヤーなんですか?
私的には、バンドでBassを弾いているもんですから、その辺の音がクリヤーな方が良いのですが・・・そうなると、又「DR-05」が復活してきちゃうかな?(笑)

書込番号:14747853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/01 11:07(1年以上前)

録音はSDカード持ち込み録音です。今の量販店は試し録り、試し撮り、試し接続はWelcomeですよ。

DR-05はYouTubeにも一杯音源が上がっていますが小型のICレコーダーに比べると切れがありますね。ホワイトノイズも少ないです。V-801は音の忠実度という点では×です。声も録りましたがPHSの通話音の高音を強調したような声になってしまいます。上位機のV-803ではマニュアル録音もできるようになりますが音はどうなんでしょう。

主目的を良く考えてバンド録音が主目的ならあれもこれもと欲張らずにDR-05がいいのではないでしょうか。会話録音に使うにはでか過ぎますがこれはきっぱり捨ててもいいと思います。

なお、注意点としてTASCAM全体に言えるのですが他の装置でフォーマットしたSDカードは受け付けません。必ずTASCAMのレコーダーでフォーマットする必要があります。でもTASCAMのレコーダーでフォーマットしたSDカードは他の装置でも読めます。不思議です。

書込番号:14748102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2012/07/01 17:52(1年以上前)

sumi_hobbyさん、的確なアドバイスありがとうございます。

sumi_hobbyさんの、言われる通りですね・・・あれこれ考えず「DR-05」を購入することにします。

又、最後に言われてた注意点も、注意します。

あっ、それと最後にもう一つだけ教えて頂けますか?
「DR-05」には2GBのmicroSDが附属されていると思うのですが、もう少し容量の大きいmicroSDを、一緒に購入しようかと思います。(8GB位)
それでClassはどれ位のを購入すれば良いですか?(Class4位で良いですか?)
  

書込番号:14749626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/07/01 18:25(1年以上前)

SDカードは汎用性が高いので後でデジカメやビデオカメラ用に使い回すケースも出てくるでしょう。動画の記録も考えるとClass6以上が安心です。

SanDiskのMobile Ultraなら安くてSDHCへの変換アダプタも付属して派手なカラーリングで見つけ易く、しかも無期限保証付きです。動作確認は8Gなら僕の方で問題ないことを確認しています。

書込番号:14749766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2012/07/01 20:24(1年以上前)

sumi_hobbyさん、速攻のご返答ありがとう御座います。

そうですか、やはりClass6以上が安心ですか。

SDカードも、どこのメーカーにしたら良いか迷っていたので、助かりました!

明日、早速注文したいと思います!

やー何から何まで、goodアドバイスありがとう御座いました。m(_ _)m

書込番号:14750285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FMチューナーについての質問

2012/06/22 21:13(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (B) [ブラック]

スレ主 金柑飴さん
クチコミ投稿数:9件

ワイドバンド受信可能なICレコーダーを探しています。
ICD-UX523Fに搭載されているFMチューナは,
日本国内と米国・西欧バンドを合わせた76.0〜108.0MHzが受信可能でしょうか?
FMチューナーから録音した際の音質についても教えて頂ければと思います。
<(_ _)>

書込番号:14712546

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/22 22:01(1年以上前)

いやー、残念ながら国内モデルは90MHzまでです。そして海外モデルは87.5MHzからですね。一つ、手として考えられるのはICD-UX523(Fなし)と単体ラジオのソニーSRF-M807を買ってオーディオコードで接続する方法です。これなら国内と海外のどちらでも使えます。この方法なら高音質のLPCMでも録音できますしオーディオコードはちゃんとアンテナになります。面倒臭いですか。

書込番号:14712772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/06/23 07:53(1年以上前)

探したら見つかりました。まず、ラジオクロス CRL-9001という製品です。
http://www.cosmotechno.co.jp/seihin-joho-CRL9001.html
値段がバカ高く、PC周辺機器臭がぷんぷん漂っていて人柱覚悟になりそうです。

後、ソニーのものまね短波ラジオで有名な中国のDEGEN社からは幾つかのモデルが出ていました(下記リンクは簡体中国語)。
http://www.degen.com.cn/products.asp?SortId=1
何か怪しそうですがDE-1127などはググると日本での購入使用記が結構あります。

ちょっとマニアックすぎましたかな。

書込番号:14714124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 金柑飴さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/19 11:28(1年以上前)

sumi_hobbyさん

アドバイスありがとうございます。

レスが遅れてスミマセン。
海外出張からようやく帰ってきました。

http://kakaku.com/item/K0000355155/feature/
これにしておきます。

書込番号:14827328

ナイスクチコミ!0


スレ主 金柑飴さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/19 11:29(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14827330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:277件

523Fを購入致しました。98歳の義母が補聴器を使っていました。25万円程度の耳穴式と10万円程度の耳かけの左右です。
 @・・・補聴器のエアー電池が小さくテスターも使いにくい。
 A・・・耳かけ型の片方を紛失してしまい、別の機種では耳穴にフィットしない。
 B・・・耳穴式はトウの昔に使えなくなった。補聴器の穴に詰まった耳くその掃除はしていません。
 以上の理由から、集音器を探しました。価格が数万円以上する。難聴の程度を測定しなければ販売しない機種も有る。そこでICレコーダーならば安くて集音機と同様の使い方が出来ると思い、本機を5月5日にLABI澁谷にて購入致しました。万一駄目なら私がFM放送の録音用に使えば良いと思っています。
 SONYさんには電話で使い方をお聞きする心算ですが、電話相談ではこの様な特殊な使い方の質問は無いでしょうから、皆様のお力を・・・お教え頂けたらと思い、質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

書込番号:14527041

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/05/06 06:44(1年以上前)

お早うございます。

ポイントとしては5点あると思います。
1. 充電池の予防保全(定期的交換)
2. 充電池の持続時間を長くさせる
3. 音量を稼ぐ
4. 方向感を迷わせない
5. 耳穴の寸法とのマッチング

1についてはまず、ローテーション交換用の充電池を用意することです。世田谷ボーイ達さんがエネループの充電セットをお持ちでないなら「N-TGR0204BS 単4形エネループ2個付急速充電器セット」を買う所からスタートです。一日の稼働時間10時間と見積るとICD-UX523Fでは2日持つ計算になりますから2日毎に充電池が切れる前に満充電の充電池と交換することになります。

2については録音モニターランプやバックライトをOFFにすることです。
メニュー...ランプ...オフ
メニュー...バックライト...オフ
の2つの操作で録音モニターランプとバックライトをOFFにできます。

3はマイク感度のアップで対処します。
メニュー...マイク感度...高
この設定でも日常生活での使用時に簡単に音割れが発生することはありません。

4は今回は折角のステレオ機ですがICレコーダーの向きによって左右が逆になるのを防ぐため、モノラルに設定します。
メニュー...録音モード...MP3 48kbps(MONO)
で十分な音質のモノラルになります。モニター時にもこの音質設定が適用されます。

5は付属しているイヤホンのイヤーピースの最適化です。S/M/Lの3種類のイヤーピースが付属していると思いますが、これは本人に一番合うものを選んでもらいます。

実際の使い方は録音するわけではなく、モニターですから録音ボタンを押した直ぐ後にもう一度録音ボタンを押して一時停止状態にします。一時停止時の液晶の点滅が鬱陶しいならそのまま録音し続けてもいいと思います。

モニターで使い続けても一瞬は録音されているので定期的にファイルを掃除する必要があります。
メニュー...フォルダ内消去...実行
を期間を決めて行います。

それにしても補聴器は大変高価なものですね。

書込番号:14527620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2012/05/06 11:42(1年以上前)

 sumi_hobbyさん早速ご返事頂き感謝しています。この様に数項目に渡る注意点は私には考え付きませんでした。と申し上げます。特にREC.後に再度REC.ボタンを押して一時停止にすることとか、ファイルを削除する事などの注意点のご指摘、本当に有難う御座います。
 補聴器は結構高価です。集音機も特殊な製品なので高価と思います。それに比べてICレコーダーの値下がりは驚くほどです。営業マンの必需品にもなるかと思います。私の頃はテープレコーダを背広胸ポケットに隠して、後で聞いて自分の営業トークの下手さ加減にビックリ仰天した記憶が有りました。
 今回の小沢さん無罪判決の一部にはICレコーダーの働きが有ったと報道されました。ICレコーダーとかヴィデオ監視システムなどで守られている社会が近づいている現代社会。もっと手軽に購入できる機器が普及する事に大賛成です。今後とも宜しくお願い致します。
 

書込番号:14528520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーでの再生音について

2012/04/18 19:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:107件 ICD-UX523F (B) [ブラック]のオーナーICD-UX523F (B) [ブラック]の満足度5

寝る前に枕元で録音したものを再生して聞きながら眠りたいと考えています。
語学学習の復習などの用途なんですが、このような用途でしたら、録音した声はスピーカーから聞き取り易いでしょうか?
ウォークマン+専用マイクも考えたのですが、スピーカーがないのでボツにしました。

それとA〜B間をマーキングしてリピート再生する場合、マーキングは簡単でしょうか?

以上、ご指導お願い致します。

書込番号:14453667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/04/19 00:04(1年以上前)

その用途なら前面にスピーカーがある機種がいいと思います。ICD-AX80など。

書込番号:14455088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 ICD-UX523F (B) [ブラック]のオーナーICD-UX523F (B) [ブラック]の満足度5

2012/04/19 21:02(1年以上前)

wyniiさん

早速のアドバイスありがとうございます。

静かな部屋の使用であれば、声は良く聞き取れるでしょうか?

書込番号:14458261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/04/22 00:28(1年以上前)

前面スピーカーの機種は店頭でも聞こえるので、枕元なら楽勝でしょう。

書込番号:14468118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 ICD-UX523F (B) [ブラック]のオーナーICD-UX523F (B) [ブラック]の満足度5

2012/04/22 23:50(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14473283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンと接続中の操作について

2012/04/15 16:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX523F (R) [レッド]

スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

パソコンと接続中は、本機のボタン操作は無効(操作不可)なのでしょうか?
パソコンとはファイルのやり取り程度しか出来ないのでしょうか?
充電しながら使うにはACアダプタが必要なのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14440188

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/04/15 16:56(1年以上前)

パソコンと接続するだけで簡単にUSB充電が可能です。と在ります。

充電しながら本機を使うことが出来ます。とUSB ACアダプター説明に記載在ります。(ICD-UX523F取説PDFのP97) 

書込番号:14440294

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2012/04/15 17:41(1年以上前)

satorumatuさん 有り難う御座います。

どちらも投稿前に確認済みです。
パソコンと接続するとボタン操作を受け付けないのですが
そのことに関して取扱説明書に記載が見当たりません。

パソコンにUSB接続した状態で、録音/再生したり
FMラジオを聴いたりすることはできないのでしょうか?

書込番号:14440469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/04/15 19:13(1年以上前)

>パソコンにUSB接続した状態で、録音/再生したりFMラジオを聴いたりすることはできないのでしょうか?

充電しながら本機を使うことが出来ます。とUSB ACアダプター説明に記載在ります。が回答に該当し出来ます。

書込番号:14440837

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2012/04/15 19:29(1年以上前)


実際にお使いの方の回答お願いします。

書込番号:14440915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/04/17 06:29(1年以上前)

おはようございます。

ICD-UX523のオーナーです。

Fなしのモデルですがパソコンにダイレクトに接続すると"接続中"という表示
がされ、ストレージ(外部記憶装置)と認識されて操作は一切できません。

スマホ用のアクセサリーを組み合わせるとPCを充電器として認識できるかも
しれないので今度、実験してみます。

書込番号:14447023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2012/04/17 11:41(1年以上前)

sumi_hobbyさん 回答有り難う御座います。

お陰様でスッキリしました!
実験結果もお待ちしておりますw

書込番号:14447750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/04/27 18:53(1年以上前)

写真1_AD-3DUSB8パッケージ

写真2_コネクタねじ外し

写真3_コネクタ分解

写真4_差動ライン外し

PLACEOさん、大変お待たせしました。PCからのUSB給電実験です(小野香代子の"気まぐれでいいのに"を聞きながら新幹線内で執筆中)。

スマホ用のアクセサリーを組み合わせる方法はマイクロUSB(オス)-USB(メス)の変換コネクタが入手し難そうなため、市販USB変換コネクタの改造によってPCを給電源とする方法を紹介します。改造には半田ゴテ・半田・ニッパー・ラジオペンチが必要になります。運良く、マイクロUSB(オス)-USB(メス)が手に入るのならOSにもよると思いますが、リックスの「iCharger for XPERIA」 RX-XPERIA11でうまくいくはずです。なお、この実験はWindows 7で行ったもので、エニュメレート(接続機器がUSBのデバイスである事の認識)しなければ給電しないタイプの古いOSではうまくいかない可能性があります。

まず、サンワサプライのAD-3DUSB8【3D USBアダプタ】を購入します(写真1)。このアダプタ自体がPC周辺機器にありがちな怪しさ満点なニオイをプンプン漂わせていて、わくわくものです(サンワサプライさん、失礼!)。

AD-3DUSB8のメス側のコネクタのビスを外します。ビスは無くさないように粘着テープで決まった所に貼っておきます(写真2、写真3)。これは分解時の基本です。ビスを外し、蓋を開けて差動ラインである真ん中の2本の線を外します。ニッパーで切断しても構いませんが今回は元に戻すことも想定して半田ゴテで熱して外しました(写真4)。

書込番号:14491680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/04/27 19:02(1年以上前)

写真5_コネクタ真ん中2本ショート

写真6_差動ライン絶縁

写真7_ねじ締め

線を外した後はコネクタの真ん中の2本をしっかりショートさせて半田でがっちり固め、目視でよく確認します(写真5)。外した2本の線はテープなどでしっかり絶縁して、それを目視でよく確認しておきます(写真6)。写真の撮り方がまずくて黄色い線がつながっているように見えますがこの線はボディーアースの線です。最後にメス側のコネクタの蓋を閉めてビスを締め直して完成です(写真7)。
さて、うまくいくでしょうか。実証実験は動画でどうぞ。バッテリー表示がアニメーション表示されている所からUSB給電されていることがわかると思います。

他の全てのUSB充電対応のICレコーダーが同じようにうまくいくかどうかは試してみないとわかりません。まあ、ソニーのICD-UX523はLinuxでもUSB充電できちゃう位ですから、ここまでしなくてもいける方法があるかもしれませんね。ソニーはスマホの世界的なベンダーでもあるわけでUSB給電のことはよーくご存知なはず。次期ICレコーダーにはUSB充電に加えてUSB給電も標準搭載して欲しいものです。

今回の改造は理論的には、差動ラインを外す→エニュメレート経路を断つ、コネクタの2-3間をショートする→ICレコーダーにUSB給電である事を認識させる、です。めでたしめでたし、ちゃんちゃん。

【参考文献・URL】
コンセントになる「USB」,ケータイ充電器が飛躍の契機に → 日経エレクトロニクス2007年8月27日号
新規格の概要と設計上の要点を知る:USB充電器の設計技法 → http://ednjapan.com/edn/articles/0806/01/news013.html

書込番号:14491712

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2012/04/27 20:47(1年以上前)

sumi_hobbyさん お忙しいところ有り難う御座います!

なるほど、結構手間が掛かってしまうんですね。
ほんとUSB給電も標準搭載して欲しいです。
もしくは別売でも良いからアダプタなり何なり用意して欲しいです。

書込番号:14492097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ICD-UX523F (W) [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
ICD-UX523F (W) [ホワイト]を新規書き込みICD-UX523F (W) [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ICD-UX523F (W) [ホワイト]
SONY

ICD-UX523F (W) [ホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

ICD-UX523F (W) [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング