LANDISK HDL2-A2.0
リード時で約100MB/sの転送速度を実現したミラーリング対応ネットワークHDD(2TB)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A2.0
HDL2-2.0をWindows7で使っていましたがWindows10にしてからコンテンツ(LANDISK内の写真や動画)開けなくなりました。5.1GB入ってます。設定画面はサクサク開きます。宜しくお願いします。
書込番号:24556359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これかな 〜
[Windows 10/8でLAN DISKにアクセスできない場合の対処方]
https://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/landisk-win8_20140110.pdf
関係なければ,スルー 願います。
書込番号:24556373
0点

ご返答ありがとうございます。LANDISKにアクセスできるのですが中身が開かなくて。
書込番号:24556395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
LANDISKにアクセスできるのですが中身が開かなくて。
』
状況が把握できないのですが、Windows 10では、セキュリティ対応でguestアクセスを禁止していますが、共有フォルダにはアクセス権(ユーザID/パスワードで読書許可)を設定しているのでしょうか?
以下のQ&Aは、参考になりませんか?
特に、エラーメッセージは表示されないのでしょうか?
エラーメッセージが表示されている場合には、できるだけ正確にエラーメッセージを投稿してください。
『
Q 【Windows】LAN DISKへアクセス時にエラーが表示される(共有フォルダー一覧の取得前にエラーが表示される)
』
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19570.htm
書込番号:24556612
1点

>チャコぽんたさん
ネットワークに表示されるが、開けないということですが。
なにかエラーメッセージが出ませんか。
書込番号:24556648
1点

はい、ネットワークにLANDISKのアイコン表示があり開くとブラウザからログイン画面にいきログインすると詳細設定などはできるがコンテンツ操作を開くとファイルの読み込みが遅く開けません。
書込番号:24556936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・ログイン後の画面から「コンテンツ操作」をクリックすると具体的にどのように表示されますか?
・最初の質問ではLANDISK内の写真や動画が開けなくなったと書かれていますが、「コンテンツ操作」から具体的に何をしようとしていますか?
書込番号:24557179
0点

『
ネットワークにLANDISKのアイコン表示があり開くとブラウザからログイン画面にいきログインすると詳細設定などはできるがコンテンツ操作を開くとファイルの読み込みが遅く開けません。
』
エクスプローラの「ネットワーク」に表示されているアイコンは、セットアップページを開くためのアイコンのようですので、正しく動作しているようです。
『
HDL2-Aシリーズ
画面で見るマニュアル
● Magical Finder
本製品を検索したり、IP アドレスの設定をおこなうことができるソフトウェアです。
』
https://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl2-a.pdf
MagicalFinderのVer.4.2.0をダウンロードして、インストールしてください。
インストール後、MagicalFinderを起動するとLAN DISKの名前、IPアドレスが確認できます。
エクスプローラを開いて、アドレス欄に「\\[LAN DISKのIPアドレス]」を入力してEnterキーを押すと共有フォルダが表示されませんか?
『
MagicalFinder
使用OS
Windows 10
最新バージョン(掲載日)
Ver.4.2.0(2021/04/07)
』
https://www.iodata.jp/lib/software/m/1551.htm#Windows%2010
書込番号:24557464
0点

[ 書込番号:24557464 ]の手順は、共有フォルダにアクセスしますが、こちらはフォルダやファイルは正常に表示されるのでしょうか?
『
コンテンツ操作を開くとファイルの読み込みが遅く開けません。
』
すみません、DLNAダビングした番組のコンテンツ操作をしたいということでしょうか?
書込番号:24557489
0点

ブラウザをFirefoxに変えると表示されませんか?
『
Magical Finderのコンテンツ表示が出ない不具合等について
:
先日、突然、PC(Windows7)からのコンテンツ操作でdlnaフォルダをクリックしても中身が何も表示されなくなってしまい、ムーブ出来なくなってしまいました。
結論から言うと、IE8との相性が悪いらしく、ブラウザをFirefoxに変えたところ無事表示されました。
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=14116764/#15080117
書込番号:24557522
0点

以下の手順で「既定のWebブラウザをEdgeからIEに変更する」設定変更をしては如何でしょうか?
『
既定のWebブラウザをEdgeからIEに変更する
Windows 10で主にIEを使うのであれば、デフォルトのWebブラウザをEdgeからIEに変更してしまおう。
[スタート]メニューを開き、[歯車(設定)]アイコンをクリックする。[Windowsの設定]画面が開くので、[アプリ]アイコンをクリックし、[アプリ]画面を開く。左ペインで[既定のアプリ]を選び、「既定のアプリの選択」の「Webブラウザー」で[Microsoft Edge]をクリックして、表示された「アプリを選ぶ」のリストで「Internet Explorer」を選択する。
初めてデフォルトのWebブラウザをEdgeから変更する場合、[切り替え前に]ダイアログが表示されるので、[強制的に変更する]リンクをクリックする。これでデフォルトのWebブラウザが、EdgeからIEに変更されて、メールやPDFなどのリンクをクリックしても、IEが起動するようになる。
』
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1803/20/news015.html
書込番号:24557538
0点

>チャコぽんたさん
>ご返答ありがとうございます。LANDISKにアクセスできるのですが中身が開かなくて。
本機を所有して現役で使っています。
正確な状況がわからないのですが、共有しているフォルダの「詳細アクセス権設定」はどうなっていますか?
有効にしていてた場合、「ユーザ許可設定」「グループ許可設定」は、Win10のユーザでアクセスできるように
なっていますか?
設定は、下記の場所です。
書込番号:24557794
0点

共有に追加したところこれ中身がローカルネットワーク内でみれました。
が今度はアクセス権限オンでユーザー読み書き可にするとLANDISKの設定画面からコンテンツを開くと接続できませんとなぜでしょうか?
書込番号:24561591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャコぽんたさん
・2枚めの画像では「コンテンツ操作」を開けているようですが、具体的にどのような操作で3枚目の画像の状態になりますか?
・「コンテンツ操作」で何をやろうとしていますか?
書込番号:24561605
0点

2枚目はLANDISKの設定を変更する前で変更したら3枚目の状態で開けなくなりました
書込番号:24561762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3枚目は何故か違うブラウザのIE(インターネットエクスプローラー)で開いています。原因の切り分けができないので前回と同じブラウザ(Chrome?)で開いてください。
また、繰り返しになりますが「コンテンツ操作」で何をやろうとしていますか?
あと、もう少し具体的な操作手順を記入してもらわないと憶測の回答ばかりになってしまいます。
書込番号:24561779
0点

『
共有に追加したところこれ中身がローカルネットワーク内でみれました。
が今度はアクセス権限オンでユーザー読み書き可にするとLANDISKの設定画面からコンテンツを開くと接続できませんとなぜでしょうか?
』
LANDISKへのクライアントからのアクセスには、「DLNA接続」と「SMB接続」の2種類利用できます。
スレ主のチャコぽんたさんの場合、[contents]フォルダ内に写真、動画、音楽を保存して、DLNAサーバに「DLNA接続」でDLNAプレイヤーなどのアプリで再生しているのでしょうか?
[contents]フォルダ内のコンテンツについては、DLNAダビングで他の機器にコピー(ダビング)します。著作権保護の掛かった録画番組は、DLNAダビングで他の機器へ移動(コピー)する必要があります。
著作権保護の無いコンテンツを「SMB接続」でExlporeなどで他のNASなどにコピーも可能です。
[contents]フォルダにアクセス権を設定して、SMBサーバに「SMB接続」でExlporeなどのファイララーやネットワークドライブにアクセスできるアプリケーションで再生することも可能です。
「今度はアクセス権限オンでユーザー読み書き可にするとLANDISKの設定画面からコンテンツを開くと接続できません」ということですが、初回投稿時の「Windows10にしてからコンテンツ(LANDISK内の写真や動画)開けなくなりました。」という状況ではないのでしょうか?
「今度はアクセス権限オンでユーザー読み書き可」に設定しなければ、コンテンツを開くことができるのでしょうか?
何故、コンテンツ操作を開く必要があるのでしょうか?(著作権保護の無いコンテンツを「SMB接続」でExlporeなどで他のNASなどにコピーも可能です。)
書込番号:24561850
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





