LANDISK HDL2-A4.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥42,300

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:4TB DLNA:○ LANDISK HDL2-A4.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK HDL2-A4.0の価格比較
  • LANDISK HDL2-A4.0のスペック・仕様
  • LANDISK HDL2-A4.0のレビュー
  • LANDISK HDL2-A4.0のクチコミ
  • LANDISK HDL2-A4.0の画像・動画
  • LANDISK HDL2-A4.0のピックアップリスト
  • LANDISK HDL2-A4.0のオークション

LANDISK HDL2-A4.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • LANDISK HDL2-A4.0の価格比較
  • LANDISK HDL2-A4.0のスペック・仕様
  • LANDISK HDL2-A4.0のレビュー
  • LANDISK HDL2-A4.0のクチコミ
  • LANDISK HDL2-A4.0の画像・動画
  • LANDISK HDL2-A4.0のピックアップリスト
  • LANDISK HDL2-A4.0のオークション

LANDISK HDL2-A4.0 のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK HDL2-A4.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK HDL2-A4.0を新規書き込みLANDISK HDL2-A4.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDL2-AとHDL2-AHの違いは?

2011/12/27 12:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0

スレ主 masashi012さん
クチコミ投稿数:14件

HDL2-AとHDL2-AHの違いってなんでしょう?
ざっと見た感じだと保守対応の有無くらいしかわかりませんでした。
もしかしたらハードウエアは同じ?

書込番号:13947135

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/12/27 13:02(1年以上前)

HDL2-AHシリーズ
保証期間 3年(ハードディスクは1年)

HDL2-Aシリーズ
保証期間 1年

保証期間くらいしか、差がないようにみえますけど。

書込番号:13947172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/12/27 13:13(1年以上前)

さらに本モデルはコンシューマ向けモデルであるHDL2-Aシリーズと異なり、保証期間が長く、有償保守サービス対象のため、法人のお客様に安心してお使いいただけます。

こんなふうにHPの説明文に書いてないかい?

書込番号:13947211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/27 13:19(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/hdd/businessnas/hdl2-ah/feature.htm#0

出荷時のRAID設定が違うみたいだけど、製品機能は同じ、とあるのでハードウェアそのものは一緒だと思う。

書込番号:13947228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masashi012さん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/27 17:48(1年以上前)

比較表があることに気がついていませんでした。ありがとうございます(^-^)

書込番号:13947913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAでHDL2-A6.0

2011/12/26 13:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A6.0

スレ主 物欲霊さん
クチコミ投稿数:11件

IODATAの商品ページを見ると、A6.0はREGZAで使用できないとありますけど、使えてる方いませんか?
使えないとしたら、何故使えないんでしょうか?

書込番号:13943312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/26 15:45(1年以上前)

物欲霊さん
> 使えないとしたら、何故使えないんでしょうか?

REGZA TV の録画用 LAN HDD として使う場合、REGZA TV がおそらくは 4TB までしか対応していないからじゃないかと思います。


ただ、LAN HDD としては使えなくても DLNA/DTCP-IP サーバ (レグザリンクダビングのダビング先) としては使えるはずだと思って I-O Data に問い合わせたことがあるのですが、I-O の問い合わせ窓口の人は、DLNA/DTCP-IP サーバとして認識しないことがあったので、「できない」という表記にしている、という回答をしていました。(認識することもあるが、しないこともあるので、できないということにしてあるとのことでした)

その時のやりとりについては、以下の掲示板に書いておきましたので参照してみてください。(12/8 の私の書き込みのところです)

http://shigeorg.bbs.fc2.com/

書込番号:13943697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/26 19:30(1年以上前)

何処のページを見たのでしょうか?
普通にレグザ対応と書いてあるように見えますが…
ちなみに私はHDL2-AH6.0を所有していますが、レグザで使えてますよ。
録画先に出来てるし、DTCP-IPも利用できています。

書込番号:13944359

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/26 22:27(1年以上前)

I’m総理さん
> 何処のページを見たのでしょうか?

以下のページの 2 シリーズの ※8 や 1 シリーズ以前の ※7 です。

http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm


ちなみに上記ページは、以下のページの「直接録画・ネットワークダビング対応機種」の「ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉」の欄の「〈レグザ〉対応HDDにてご確認ください。」のリンクで飛ばされる先のページです。

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landiska.htm


> ちなみに私はHDL2-AH6.0を所有していますが、レグザで使えてますよ。
> 録画先に出来てるし、DTCP-IPも利用できています。

貴重な情報ありがとうございます。DTCP-IP は使えるとは思っていましたが、録画もできますか。

こうなると、I-O Data が言っている「認識しない」という事例が見たくなりますね :-)

書込番号:13945199

ナイスクチコミ!1


スレ主 物欲霊さん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/27 09:31(1年以上前)

I’m総理さん

貴重な情報ありがとうございます。

>DTCP-IPも利用できています。
これは、ネットワークダビングも出来ているという事ですか?

HDL2-AH6.0を使用しているとの事ですので、
RAID-1の3TBで使用ですか?

とすると、RAID-1の3TBなら使用できて、
RAID-0の6TBだと、認識できない(場合がある)
という事なのですかね?

やはり、容量が関係しているのかな?

書込番号:13946565

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/27 10:09(1年以上前)

物欲霊さん
> HDL2-AH6.0を使用しているとの事ですので、
> RAID-1の3TBで使用ですか?

あ、I’m総理さんがお使いなのは AH の方でしたか。6.0 にばかり意識が行って、ついうっかり見逃していました。


となると、

> やはり、容量が関係しているのかな?

なのかもしれませんね。

書込番号:13946658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/27 12:20(1年以上前)

スレ主さん・・・
何か忘れてませんか(呆

書込番号:13947016

ナイスクチコミ!1


スレ主 物欲霊さん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/27 16:42(1年以上前)

shigeorgさん

いろいろな情報ありがとうございます。

やはり容量が関係してるんですかね。
まあ、私はRAID-1で使用するつもりなので
問題なさそうですね。
しかし、原因がハッキリしなくてスッキリしませんね。

書込番号:13947752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/27 22:57(1年以上前)

物欲霊さん

>これは、ネットワークダビングも出来ているという事ですか?
そうですREGZAで録画した物をムーブしています。ちなみにHVL1-G1.5Tも所有しており、こちらとは行き来できます。

私はRAID1の3Tで使用していますので、容量の可能性は大ですね。

書込番号:13949225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのiTunesの「共有」に表示されません。

2011/12/24 11:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A2.0

スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

昨日、ヨドバシで27800円で購入してきました。

で、iTunesサーバ機能を使ってみたのですが、
PCのiTunesの「共有」に表示されません。(2台のPCとも同じ状況です)

何が原因でしょうか?

これまで、下記を確認しています。
・PCからNASへの通信はOKです。(途中には無線APとHUBのみ)
・NASの「iTunes更新」も実施しています。
・取説にある「iTunesサーバ機能使用時のトラブル」についても確認しましたが、
 どれも問題なさそうです。唯一気になるのはWindwsのFirewallぐらいか。

iTunes側で何か設定する必要があるのでしょうか?

よろしくお願いします。。

書込番号:13934461

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/24 12:20(1年以上前)

設定画面

バージョン

追加です。


編集>設定の「共有」で「共有されているライブラリを検索する」にチェックを・・
という記述をよく見る(ヘルプにも)のですが、自分のPCでは該当する項目がありません。

これも何か変なのでしょうか?(iTunesのバージョンは10.5.2.11です)

書込番号:13934695

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/24 14:47(1年以上前)

原因の切り分けとして無線LANを介さずに有線だけで接続して試してみて下さい。
どんなPCやルータを使っているのか分かりませんが、念のためTCPの3689番ポートをPCのFWの設定で双方向許可して
ルータのLAN内のフィルタリングもTCP 3689を通過しないようになっていないかを確認して下さい。

書込番号:13935133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/24 22:52(1年以上前)

甜さん

レスありがとうございます。

有線で、Windows FWを無効にして試してみましたが、同様でした。

PCは、自作のWindows7とPanaノートのWindowsXPです。
(上記の有線での確認は、場所の関係でPanaノートだけで試してます)



設定画面には、「共有されているライブラリを検索する」はあるのが正しいのでしょうか?

書込番号:13937026

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2011/12/25 11:24(1年以上前)

LANDISK HDL2-A2.0も同様な不具合に見舞われているようですね。
また、

|IODATAのHDLP-S500の方がiTunes10.5.2(先日のアップデートにて)で動作しなくなりました。

という情報も確認しています。

当方では、BUFFALOのLinkStationを使っているのですが、状況をまとめてみました。

1.iTunes(Ver.10.5)
(1)LS-WHGL:×(一瞬タイトルが表示されるが、ライブラリのミュージックに移動してしまう。)
(2)LS-GL:×(一瞬タイトルが表示されるが、ライブラリのミュージックに移動してしまう。)
(3)HS-DHGL:×(一瞬タイトルが表示されるが、ライブラリのミュージックに移動してしまう。)
(4)HS-DGL:×(一瞬タイトルが表示されるが、ライブラリのミュージックに移動してしまう。)
(5)LS-XHL(Ver.1.54):×(一瞬タイトルが表示されるが、ライブラリのミュージックに移動してしまう。)

2.iTunes(Ver.10.5.1.42)
(1)LS-WHGL:○
(2)LS-GL:○
(3)HS-DHGL:○
(4)HS-DGL:○
(5)LS-XHL(Ver.1.54):×(LinkStationを読み込み中と表示されタイトルが表示されない)
(6)LS-XHL(Ver.1.56):○

3.iTunes(Ver.10.5.2.11)
(1)LS-WHGL:×(iTunesVer.10.5時点と同様)
(2)LS-GL:×(iTunesVer.10.5時点と同様)
(3)HS-DHGL:×(iTunesVer.10.5時点と同様)
(4)HS-DGL:×(iTunesVer.10.5時点と同様)
(5)LS-XHL(Ver.1.54):×(LinkStationを読み込み中と表示されタイトルが表示されない)
(6)LS-XHL(Ver.1.56):○

iTunes【Ver.10.5.1.42】+LS-XHL(Linkstationシリーズ)【Ver.1.56】の組み合わせが現状では良さそうです。なお、iTunes(Ver.10.5.2.11)からiTunes(Ver.10.5.1.42)へのダウングレードも可能でしたので、当方の全てのLinkStationのiTunesサーバが利用可能になりました。

ということで、iTunes【Ver.10.5.1.42】にダウングレードされては、如何でしょうか?

|iTunes 10.5.1.42

http://itunes.updatestar.com/ja/description/10.5.1.42

書込番号:13938839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2011/12/25 11:32(1年以上前)

書洩らしましたが、LANDISK HDL2-A2.0の場合、BUFFALOのLS-XHLなどLinkStationシリーズと同様にLANDISK HDL2-A2.0のファームウェアを対策する必要も否定できません。ファームウェアの公開に注意するのも一案かと思います。

書込番号:13938872

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/25 15:04(1年以上前)

LsLoverさん

レスありがとうございます。


そうなんですね。>他社のNASでも同様のことが発生している。

HDL2-Aの新ファームはまだ掲載されていませんでした。

なので、一度削除して、10.5.1.42を入れてみました。

が、状況は変わらずですね。。。orz

ファームの状況を日々チェックしたいと思います。

まぁ、これでまで使っていたわけではないので、影響は小さいのが救いです。


参考までに教えてください。
設定画面には、「共有されているライブラリを検索する」はありますか?

10.5.1.42にした現在も自分のiTunesには表示されません。

書込番号:13939615

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2011/12/25 15:36(1年以上前)

|一度削除して、10.5.1.42を入れてみました。
|が、状況は変わらずですね。。。orz

そうですか...。原因が異なるのかなぁ...。

すみません、大切な情報を読み飛ばしていました。

|PCのiTunesの「共有」に表示されません。(2台のPCとも同じ状況です)

という状況なんですね。前回投稿させて頂いた内容は、「共有」にiTunesサーバとしてHDL2-A2.0が表示されるけれどサーバに登録した音楽ファイルのタイトルなどが表示されない不具合の対応策です。申し訳ありませんでした。

HDL2-A2.0のマニュアルによると以下のように記述されているようです。

|●本製品は工場出荷時状態で、iTunes サーバー機能が有効となっています。
|●公開しているフォルダー内にファイルの追加・削除を行った場合、最新状態をiTunes に反映するには、データベースの更新操作が必要です。
|公開できるファイルフォーマット
|本製品は以下のファイル拡張子のファイルのみ可能です。
|音楽: mp3 m4a m4p
|iTunes から再生できるようにする(P9-83)
|● iTunes で本製品が表示されない
|→【iTunes に表示されない、あるいは、再生できないファイルがある】(23-178 ページ)をご覧ください。
|原因:本製品が対応していないファイルフォーマットである。
|原因iTunes Server 機能にて公開している共有に非常に多くのファイルが入っている。

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl2-a.pdf

書込番号:13939708

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/25 15:54(1年以上前)

LsLoverさん


そうです「共有」に表示すらされない状況です。

iTunesの設定画面の共有に「共有されているライブラリを検索する」がないことが原因かとも思っているのですが、比較対象がないので判断に苦慮している状況です。

HDL2-A2.0のマニュアルも確認したのですが、該当するようなものはなさそうです。
データベースの更新操作:やってもダメでした。
ファイルフォーマット:mp3(iTunesでは再生できているものです)
非常に多くのファイル:1ファイルだけにして見ましたが、やはり表示されませんでした。

ん〜〜〜。。

書込番号:13939772

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2011/12/25 16:00(1年以上前)

|比較対象がないので判断に苦慮している状況です。

ということのようですが、Windows Media Playerでは、HDL2-A2.0は表示されませんか?

書込番号:13939791

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/25 16:19(1年以上前)

> Windows Media Playerでは、HDL2-A2.0は表示されませんか?

Windows7のWMPには表示されていますね。

書込番号:13939855

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2011/12/25 16:41(1年以上前)

|Windows7のWMPには表示されていますね。

そうですか、音楽ファイルの再生も可能でしょうか?

iTunesの「設定」->「一般」タブをクリックして、ソースで共有ライブラリに「レ」チェックが入っていますか?

ソース:「レ」共有ライブラリ

書込番号:13939941

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/25 18:18(1年以上前)

> そうですか、音楽ファイルの再生も可能でしょうか?

再生も可能でした。

> iTunesの「設定」->「一般」タブをクリックして、ソースで共有ライブラリに「レ」チェックが入っていますか?

こちらもチェックが付いている状態ですね。

んー。


※念のため、IO-DATAにも問い合わせを入れておきました。

書込番号:13940297

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2011/12/25 19:48(1年以上前)

機種が異なりますが、以下のようなレポートもあるようですが...。

|第470回:5800円のNAS組み立てキット アイ・オー・データ機器「RockDisk CL2-004LD」
|PS3やAndroidタブレットに搭載されたDLNAクライアントから音楽や写真、ビデオを再生することはできるが、iTunesからサーバーとして認識させるには手動でライブラリを作成する必用がある。ボタンを押すだけだが、これも最初はiTunesからサーバーが見えないので、戸惑うことがないようにしたいところだ。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20111220_500234.html

書込番号:13940664

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/25 22:20(1年以上前)

LsLoverさん

情報ありがとうございます。

ただ、HDL2-Aは、
マニュアル上では、デフォルトでiTunesサーバが有効になっているので、大丈夫だと思ってはいるのですが。。
一応、新規にiTunes用フォルダを作ったり、iTunesの更新(フォルダ作成時等の反映処理?)もやっているんですが、
今のところダメなようです。

iTunesに原因があるのか、HDL2-Aに原因があるのか・・。ふー。

書込番号:13941367

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2011/12/25 23:48(1年以上前)

甜さんが既に投稿されていますが、

|有線で、Windows FWを無効にして試してみましたが、同様でした。

ということですが、ファイアウォールの受信の規則/送信の規則にiTunesのルールは設定されていますか?
少なくともiTunesに関するルールが設定されていないのはおかしいと思います。

書込番号:13941778

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/26 00:22(1年以上前)

検索したらLANDISKに関する情報がぞろぞろと出てくるのでLANDISK側にも問題があるのでしょう。

http://www.google.co.jp/search?q=itunes%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90+%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84

使えない機能なら使えないと割り切って、結果的にどういう目的が達成できればいいのかを考えて
その方法を考えていくのも一つの道筋です。
例えば、単純にファイルの一元管理が行えればそれで事足りるなら、NASに共有フォルダを作って
iTunesのライブラリを整理でファイルを統合するを実行するとか。
とりあえず上記検索結果の中にそのまま解決できる方法があるかもしれないので
解決できそうなものをちょっと探してみて下さい。

書込番号:13941959

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/26 20:51(1年以上前)

>LsLoverさん

FWの例外のところにiTunesは登録されていますよ。
念のため、FWを無効化してみたのですが、それでもダメでした。。
という結果。(^-^;

>甜さん

情報ありがとうございます。ちょっと探し中です。

その中で、
この画面が気になってるんですよねー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070103/SortID=12627398/ImageID=854128/
の画面にある「共有ライブラリを探す」って10.5.2.11でも表示されるのでしょうか?

それとも、これは、一般タブのソースの中の「共有ライブラリ」に置き換わったのでしょうか?

どなたか教えて〜。

書込番号:13944696

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2011/12/26 21:07(1年以上前)

甜さんの情報などからも

|※念のため、IO-DATAにも問い合わせを入れておきました。

からの情報で対応したほうが、近道のように思います。

書込番号:13944780

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/26 21:36(1年以上前)

10.5.2.11にはありませんよ。

書込番号:13944926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/26 21:47(1年以上前)

甜さん

> 10.5.2.11にはありませんよ。

おお!ないんですね。
我が家のも問題なさそうです。

となると、NASに何かあるのか。。IO-DATAからの回答待ち。
(たぶん、あれこれ確認の返信がくるでしょうけど・・orz)

書込番号:13944984

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/27 20:49(1年以上前)

IO-DATAから回答がきました。

概略は、
WindowsからHDL2-Aの共有フォルダにアクセス、ファイルの書き込みが出来る場合、
問題はiTunes側にあると思われるので、apple社へ問い合わせを・・。
という内容。(バージョンの問題だろうとの見解)

わからないではないけど、
HDL2-Aで使われいてるmt-daapd 0.2.4には問題ないんですかね?
(通常の共有フォルダアクセスとはプロトコルが違うと思うのですが・・)

Appleに聞いてもサポート対象外ですよと言われておしまいの気がする。。。

# HDL2-AはiTunesのどのversionをサポート(で動作確認)をしているのか問いただしてみよう。

書込番号:13948549

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2011/12/27 21:06(1年以上前)

|HDL2-Aで使われいてるmt-daapd 0.2.4には問題ないんですかね?

ということですと、大分古いiTunesに対応しているようですね(^o^;;。

|iTunesのバージョンを6.0.4にしたら、mt-daapdでの曲リストが見えなくなった。 mt-daapdのバージョンを0.2.4にしなければならないみたいだ。

http://nbht.blog7.fc2.com/blog-entry-392.html

ん〜、余りに酷い対応ですね....。

書込番号:13948633

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/27 21:23(1年以上前)

mt-daapd: 0.2.4

>LsLoverさん

素人だと思って適当に対応されているのか、共有にアクセスできればOKなんて回答にはびっくりしましたよ。(さすがにプロトコルが違うのはわかります)

mt-daapd: 0.2.4
はdos窓からtelnet でポート3689を指定してアクセスした際に戻ってくるerrorメッセージから特定したので確かだと思いますが、IO-DATAでカスタマイズとかされてるんですかね?

ちなみに、
http://sourceforge.net/projects/mt-daapd/files/mt-daapd/
を見るかぎり、最新は2008年4月リリースの0.2.4.2のようですね。
iTunes10に対応していないもの無理ないかも。。
(2008年4月だとiTunes7の時代ですから)

さらに0.2.4は2006年3月で、iTunes6の時代ですね。

mt-daapd itunes10 でぐぐると色々出てくるので、もう少し調べてみようと思います。

書込番号:13948717

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/27 22:32(1年以上前)

ひとまず力技で、iTunesをversion downして試してみました。
9.2.1.5 ...ダメ
6.0.5.20 ...ダメ
6.0.2.23 ...ダメ

6.0.2.23にしてもダメってことは、HDL2の方に原因があるようにも思えるな〜。
(各verでどのように見えるのかはわからないのですが)

あと、
機種は違いますが、IO-DATAの製品をiTunes10.5に対応させている情報がありますね。
これを読むと、Apple Support Communitiesでは(mt-daapdとiTunes 10.5の)不具合は認識されているようですね。
http://tonop.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/hdl2-g20firefly.html

なので、IO-DATAが対応していないように見えなくもないですね。

う〜ん。

書込番号:13949090

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/28 21:17(1年以上前)

追加確認(iTunesのどのverで動作確認できているのか)について返信が来ました。

正常動作を確認済みのバージョンは「10.5.1.xx」となっておりました。
(※xxの部分はOSにより異なる)

だそうです。
相変わらず、共有フォルダにアクセスできるならHDL2-Aは問題ないからApple社に相談するように・・との文面もついていますが。。


# やはり、iTunesで使っているサービス(プロトコル)の正常性を確認したいですね〜。

書込番号:13952525

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2011/12/29 00:14(1年以上前)

既に投稿させて頂いておりますBUFFALOのLinkStationのiTunesサーバとiTunesの不具合は、

2.iTunes(Ver.10.5.1.42)
(5)LS-XHL(Ver.1.54):×(LinkStationを読み込み中と表示されタイトルが表示されない)
(6)LS-XHL(Ver.1.56):○

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291945/SortID=13938839/

以下のご指摘の対応については、LS-XHL(Ver.1.54)->LS-XHL(Ver.1.56)で対応した内容と同様と推定されます。

|HDL2-G2.0(NAS)のFireFly(mt-daapd)を更新

http://tonop.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/hdl2-g20firefly.html

しかし、sigekazuさんが問題にしているiTunesサーバが共有に表示されないとは、別の問題だと思われます。

書込番号:13953323

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/29 00:37(1年以上前)

LsLoverさん

共有への表示は5353/udpで、曲の再生は3689/tcpのようなので、5353/udpでの通信が行われていないのかもしれません。
(FWで5353/udpも例外指定していますが。。FWを無効にしてもやはりダメです)

メーカーが10.5.1.xで正常性を確認シているというので、
まずは10.5.1.xでの正常動作を目指してみたいと思います。

書込番号:13953400

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2011/12/29 00:52(1年以上前)

|共有への表示は5353/udpで、曲の再生は3689/tcpのようなので、5353/udpでの通信が行われていないのかもしれません。
|(FWで5353/udpも例外指定していますが。。FWを無効にしてもやはりダメです)

ということですが、既にテストして頂きましたが、Windows Media Playerでは、iTunesサーバ(旧mt-daapd、現FireFly)が表示され、音楽コンテンツの再生も可能のようですので、ファイァウォールの問題ではないかと思います。

書込番号:13953447

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/29 12:52(1年以上前)

お休みになったので、細かく切り分けを実施してみました。
(環境)
 ・WindowsXP Pro(SP3)
  ※PCのFWは有効(例外等は追加していない状態)
 ・iTunes10.5.1.42

(切り分け1)
 PC-(有線:クロスケーブル)-HDL2-A:共有に表示されました!(なんと?!)

(切り分け2)
 PC-(有線)-Switch-(有線)-HDL2-A:共有に表示されました!!

ここからが曲者で、

(切り分け3)
 切り分け2のあと、PC--Switch間のケーブルを外し、iTunesから共有が消えるのを確認した後、
 PC-(無線)-WiFi_AP-(有線)-Switch-(有線)-HDL2-Aとしても、共有に表示されました。
 が、
 接続は変更せず、iTunesを再起動するとやはり共有に表示されません。
 ※終了してすぐ起動すれば表示される時もありますが、終了から起動までに間を開けるとダメなようです。
  キャッシュかなにかあるのでしょうか?

念のため、PC側のインタフェースでwiresharkでパケットのキャプチャをしてみると、

最初の5353/udpでの224.0.0.251宛(マルチキャスト)通信の応答が得られないようです。
正常な時(有線)で見ていると、queryを3発出すと、NASから応答が来るようですが、
(無線で)ダメなときは、応答がありませんでした。

queryがどこで止められているのか、応答が止められているのか。無線APが怪しいのか。
(届いていれば、応答しないことはないと思うので)

# IO-DATAからの3回目の回答が来ました。
 iTunesだけ異常になることはないとの回答でした。
 最後に正常品との交換対応も可能とありました。

>LsLoverさん
WMPとiTunesって同じプロトコル使っているのでしょうか?

書込番号:13954615

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/29 14:46(1年以上前)

無線を含んだ時の動作が怪しいので、
WiFi_AP(Plenex MZK-W300NH3をAPで利用)の電源OFF/ONを実施しました。
一時的にルータとして動作してしまうなどの不具合が生じましたが、
最終的に動作モードのモードの再適用でAPモードで動作するようになり、

iTunesを終了してしばらくしてから起動しても、共有に表示されるようになりました。

>甜さん、LsLoverさん
これまでいろいろと情報を提供いただきありがとうございました。
結果的に、WiFi機器の不調(と思われる)になり、大変恐縮です。

本機を接続するまでネットワークの問題がなかったので、ネットワーク環境を疑うのが薄かったです。(ウラに隠れた問題があったようです)

本機を検討されている方にも不安な情報でご迷惑おかけしました。

<最終正常性確認環境>
・OS:Windows XP Pro SP3
・iTunes:10.5.1.42

・OS:Windows 7 ultimate(64bit)
・iTunes:10.5.2.11

※ともにWiFi経由です。

書込番号:13954993

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2011/12/29 15:52(1年以上前)

|WMPとiTunesって同じプロトコル使っているのでしょうか?

申し訳ありませんが、そこまで突き詰めて調査したことが無いので、良く分かりません。
ただし、sigekazuさんの調査内容を拝見する限りでは、手順が異なるようにも思えます。

MZK-W300NH3をAPで動作させる場合、以下の設定ガイドを確認するとMZK-W300NH3のinetrnetポートを使ってネットワークに接続する説明となっております。

|ルータ・アクセスポイント設定ガイド
|Step2インターネット回線と接続する
|インターネット回線の接続とは・・・
|有線ルータがある場合

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w300nh3/pdf/MZK-W300NH3_QIG-A_V2.pdf

sigekazuさんの調査では、

|最初の5353/udpでの224.0.0.251宛(マルチキャスト)通信の応答が得られないようです。

ということでしたので、MZK-W300NH3のLANポートを使ってネットワークに接続してはどうかとも考えました。

しかし、現時点では、

|最終的に動作モードのモードの再適用でAPモードで動作するようになり、
|iTunesを終了してしばらくしてから起動しても、共有に表示されるようになりました。

という状況になられたようなので、LANポートによる接続は不要のようですね。今日は、ずっと外出しておりました。

書込番号:13955194

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/29 21:06(1年以上前)

LsLoverさん

今回は、自宅内通信での問題なのでinternetポートは無関係だと思います。
(インターネットへの接続トラブルではないので)
HDL2-Aは当初からLAN側ポートに接続していましたので。

ただ、無線AP/ルータモードの自動判定の中等で何かしらの不具合があって、
無線〜有線LANへの通信が一部制限されてしまっていた可能性があるのでは・・と思っています。
(実際、ガイドにあるような無線AP/ルータ判定動作が行われずかなり難儀して導入しています)

まぁ、この場はMZK-W300NH3について語る場ではないので、これ以上は控えておきたいと思います。


HDL2-Aについては最初から問題なかったという結論でした。

お騒がせしました。<(_ _)>

書込番号:13956301

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件

2011/12/29 21:21(1年以上前)

1点訂正です。


<最終正常性確認環境>
・OS:Windows 7 ultimate(64bit)
・iTunes:10.5.2.11

としていましたが、
・iTunes:10.5.2.11
では、共有の表示はされるものの、HDL2-Aを選択しても、曲名一覧が表示されず、ライブラリの一覧が表示されてしまいます。(カーソルのポイントもライブラリに移動しています)

訂正でした。(これはXP+iTunes:10.5.2.11でも同様でした)

書込番号:13956349

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2011/12/29 21:27(1年以上前)

|今回は、自宅内通信での問題なのでinternetポートは無関係だと思います。
|(インターネットへの接続トラブルではないので)

ということですが、APとして動作する場合には、internetポートもLANポートとして利用できるため、internetポートをネットワークに接続するマニュアルになっているかと思います。

sigekazuさんのテスト結果から

|最初の5353/udpでの224.0.0.251宛(マルチキャスト)通信の応答が得られないようです。が

ということでしたので、ルータモードで動作するばあいには、internetポートとLANポート間でのパケットフィルタリングが動作します。ここでAPモードでは、本来、internetポートとLANポート間でのパケットフィルタリング動作しないはずですが、この辺りを疑ってみるのも一案かと思い提案させて頂きました。そのため、internetポートでなくLANポートを使ってネットワークに接続するとどうなるか、興味がありました。

ただ、既に「解決済み」とされているようですので、今後の課題として頂いても結構かと思います。

書込番号:13956376

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2011/12/29 21:32(1年以上前)

|・iTunes:10.5.2.11
|では、共有の表示はされるものの、HDL2-Aを選択しても、曲名一覧が表示されず、ライブラリの一覧が表示されてしまいます。(カーソルのポイントもライブラリに移動しています)

このケースの場合には、FireFly(mt-daapd)を更新が必要と推移されます。

書込番号:13956399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A2.0

クチコミ投稿数:23件

REGZA ZG1でUSB-HDDに録画したもののうち保存しておきたいものを移すために買ったのですが、
ムーブしかできないんです。
ムーブしたものはZG1からは普通に視聴できます。
保管用なので正常に移動できれば支障ないんですが、安心のためにはコピー&削除にしたいです。

コピーが有効になるには何か設定が違うのかな?
マニュアルにはそれらしい記載がみつからないんですよね。

ちなみに、DTCP-IP対応なのでほかのテレビやPC(要対応ソフト)からも視聴できるはずですが
対応機器を所持してなくて確認できていません。

書込番号:13802059

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/23 13:12(1年以上前)

わさもっこすさん
> ムーブしかできないんです。

もしかして、HDL2 を LAN HDD として ZG1 に登録されて (LAN 1 とかになる)、そこにダビングしたということでしょうか?

HDL2 は同社の RECBOX と同様に、録画用に使えるファイルサーバ機能と、ムーブ・配信用の DLNA/DTCP-IP 機能の 2 つの機能を持っていて、ZG1 (REGZA TV) からはそれぞれ別々の機器に見えます。

ZG1 からダビングする際に LAN 1 の他に LAN-S 機器としても HDL2 が表示されていないでしょうか?

そちら側がコピー (DTCP-IP ムーブ) する先になります。


なお、ZG1 も同様か把握はしていませんが、もし背面の LAN 端子に LAN HDD 専用というようなものがあって、そこに HDL2 を接続されているとしたら、LAN-S は表示されないのかもしれません。

その場合は汎用 LAN 端子に接続しなおして (以後 LAN HDD に直接録画をしないのなら、LAN HDD の登録は不要でしょう)、その状態で LAN-S が表示されるか確認してみてください。

なお、LAN-S は REGZA TV が自動的に探してくれますので、登録等はしないでも表示されます。(表示されないとしたら、機器の発見ができていないということです)

また、LAN-S の発見と表示はダビングのところだけじゃなく、リモコンのレグザリンクボタンの映像を見る/機器選択からも表示されますので、まずはそちらで LAN-S として HDL2 が表示されるか確認してみてください。

書込番号:13802136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/23 13:17(1年以上前)

質問内容からするとムーブとダビングの性質を逆に覚えているように感じるのですが、
正しい質問内容はコピーではなく移動をしたいのでダビングではなくムーブすることは可能かということでいいでしょうか?
REGZAの前機種ではダビング10対応番組は回数が残っているとダビングしかできないようなのでZG1もそうなのでは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10735220/

詳細はZG1の方のカテゴリで質問した方がいいでしょう。
いずれにせよ、ちょっと面倒ですが後で手動で録画番組を消せばいいだけです。

DTCP-IPプレーヤで動作確認が行いたいなら以下の体験版をPCに入れてみてはどうでしょうか。

http://www.ioplaza.jp/shop/event/event.aspx?event=1011dtvc

書込番号:13802155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/11/23 20:28(1年以上前)

shigeorgさん 正解です。
こんな単純なことだったんですね。
LAN-Sを選択したらコピーできました。再生もokです。

でもディスク上のどこに保管してあるかが見えないですね。
DTCP-IP対応の機器またはPCじゃないと見えないということだとは思うのですが、
LANDISKの管理ツールのコンテンツ操作じゃないと見えないというのは、使いにくいなあ。
管理ツールも動作が重いし。

甜さんの教えてくれた体験版でファイルがパソコンから操作できそうですので、
試してみたいと思います。


書込番号:13803754

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/23 23:29(1年以上前)

わさもっこすさん

とりあえずコピーができるようになってよかったですね。


> LANDISKの管理ツールのコンテンツ操作じゃないと見えないというのは、使いにくいなあ。

このあたりはそういう仕様の製品なので仕方ないですね。


> 管理ツールも動作が重いし。

管理ツールというのは、HDL2-A 内部で動作しているソフトウェア (PC のブラウザからアクセスして使う画面の実体処理ソフト) のことでしょうか。

そうである場合、たしかにサクサクとは動きませんが、個人的にはコンテンツ操作をする程度であれば、イライラさせられるほど遅くはないかなとは思います (まあ私はレコーダーとして、表示・処理の遅さでは定評のある東芝 RD レコを使っているから、遅いのに慣れてしまっているからでしょうが :-)


余談ですが、操作画面を表示する際に Magical Finder を使われているのであれば、以下の方法を使うと Magical Finder を介さなくても直接 Web ブラウザからアクセスできます。(Magical Finder は Web ブラウザからのアクセスをしやすくしているだけです)

1) HDL2-A の「名前」を入力しやすいものに設定する (例: HDL2-1)
 (「はじめて設定」で最初に 1 回だけ設定しておきます)

2) 任意の Web ブラウザを起動して、URL として http://名前/ を指定する。
 (例: http://HDL2-1/ )


> 甜さんの教えてくれた体験版でファイルがパソコンから操作できそうですので、
> 試してみたいと思います。

HDL2-A 購入者は、その製品版 (plus の方) とほぼ同じものが無料でダウンロードして使えます。
(ただし、無料版は Windows Vista か 7 用しかないですが)

以下のページから OS を選んで、表示されたページのダウンロードをクリックすると、HDL2-A 製品のシリアル番号を入力する画面が出るので、そこにシリアルを入れるとダウンロードできます。

http://www.iodata.jp/lib/product/d/3533.htm


で、DiXiM Digital TV plus for I-O Data から番組の削除やタイトル編集はできますが、フォルダ作成やフォルダへの番組移動、他の機器への番組ムーブなどはできません。(基本的には番組を PC 上で見るためのソフトなので)

それらの操作はやはり Web ブラウザからコンテンツ操作画面で操作するしかないです。


ちなみに、DiXiM Digital TV plus for I-O Data は、動作条件をクリアする必要はありますが、それさえ OK なら、本来の番組視聴という使い方においては、かなり快適に使えます。

特に大量の番組を DTCP-IP サーバ上に置いてある時の検索やソートは強力ですし、1.2/1.5 倍の音声付早見再生は、飛ばし見でよい番組を見る時に重宝します。

書込番号:13804876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA BDで使用

2011/11/22 02:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A6.0

スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:132件

RD-BZ800とのデータの相互ムーブは可能ですか?
またムーブした際、番組情報や副音声、字幕などのデータが無くなったりしませんか?
RDで運用されている方が居れば詳しく教えて下さい

書込番号:13796903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/23 03:12(1年以上前)

「DTCP-IP」に対応しているのは、
型番に「HVL〜」となっている製品のみです。

IO-DATAでは通称「RECBOX」と呼称していますm(_ _)m


録画した状態によって、
>またムーブした際、番組情報や副音声、字幕などのデータが無くなったりしませんか?
の状態も変わるので、何ともいえないと思いますm(_ _)m
 <「DR」での録画なら可能だったかと...「字幕」は無くなる!?

書込番号:13800906

ナイスクチコミ!0


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:132件

2011/11/23 03:58(1年以上前)

>「DTCP-IP」に対応しているのは、
型番に「HVL〜」となっている製品のみです。
このサイトのスペック表にはDTCP-IP対応と書いてありますが?
><「DR」での録画なら可能だったかと...「字幕」は無くなる!?
DRで録画しています。字幕だけ無くなるということですか?詳しく教えて下さい

LAN DISK AVシリーズとのムーブ対応と箱に書いてあるので最低でもRECBOXとの相互ムーブは可能ですよね?

書込番号:13800945

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/23 03:59(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
> 「DTCP-IP」に対応しているのは、
> 型番に「HVL〜」となっている製品のみです。

いえ、この製品 (および法人モデルの HDL2-AH と、今度出る HDL-A) も RECBOX 同様に DTCP-IP 対応しています。(配信とムーブ送受信)

さらには、DiXiM Digital TV for I-O Data も無償利用できます (法人モデルの方も)。


key2010さん
> RD-BZ800とのデータの相互ムーブは可能ですか?

製品の仕様上はできると思います。

書込番号:13800946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/23 21:43(1年以上前)

shigeorgさんへ、
>いえ、この製品 (および法人モデルの HDL2-AH と、
>今度出る HDL-A) も RECBOX 同様に DTCP-IP 対応しています。(配信とムーブ送受信)
あっ!本当だ
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-a/feature.htm#2
完全に見落としていました_| ̄|○

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/#id3
こっちだけでチャックしていましたが、
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/#id2
の「規格」の部分に「DTCP-IP」の対応が書かれていますねm(_ _)m
 <ココもチェックしていれば..._| ̄|○



key2010さんへ、
「RECBOX」での「相互関係」については、
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
が参考になると思いますm(_ _)m
 <ケータイからだと見れないかなぁ...

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list2
には先に自分が書いた「RECBOX(HVLシリーズ)」」しか有りませんが、
shigeorgさんのご指摘通り、
「HDL-Aシリーズ」「HDL2-Aシリーズ」も対応していると思いますm(_ _)m

>DRで録画しています。字幕だけ無くなるということですか?詳しく教えて下さい
「DR」なら大丈夫なようですm(_ _)m
 <他の製品の情報と混同してしまっていましたm(_ _)m
ただ、付属(無料ダウンロード)の「DiXiM Digital TV plus For I-O DATA」は、
「字幕表示」には対応していないので、PCでの再生では字幕表示が出来ないようですm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=12987188/

書込番号:13804170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:132件

2011/11/24 01:55(1年以上前)

>「DR」なら大丈夫なようですm(_ _)m
スレを見ていると番組情報や副音声も無くなることはないようですね

RECBOXと機能は変わらないようですね

書込番号:13805436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/24 04:33(1年以上前)

一応訂正ですm(_ _)m
>こっちだけでチャックしていましたが、
誤:チャック
正:チェック
慌ててご指摘に応答していたので...(^_^;



>RECBOXと機能は変わらないようですね
そうですね、「RECBOX+α」って事だと思いますm(_ _)m
 <「外部アクセス」などに対応していますが、
  地デジなどをダビングした番組がインターネット経由で再生できるとは限りません。

書込番号:13805617

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーリングの設定

2011/11/13 01:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0

スレ主 taiguitaさん
クチコミ投稿数:4件

MacOS10.7で使用しています。Timemachineも対応しておらず、仕方なく単なるバックアップディスクとして使用することにしました。

ミラーリング対応の製品のようですが
内蔵HD1台分の2TB分をバックアップディスクとして使用し、そのディスクを残りの2TBのディスクにバックアップしたいと考えています。どなたか初期化&設定方法を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:13759013

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/13 01:31(1年以上前)

質問内容は、ミラーリングを解除してHDDを個別認識させたいということでいいんでしょうか?
このNASには個別認識モードは無く、RAID1かRAID0モードが選択できるのみです。
容量を増やしたいならRAID0にすればいいのですが、片方のHDDが故障すればデータは読み出せなくなります。
もしRAID0モードにしたければ以下のマニュアルのp.13-98のように操作を行って下さい。

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl2-a.pdf

書込番号:13759048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taiguitaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/13 01:48(1年以上前)

>甜さん
アドバイスありがとうございます。データのバックアップを念のため2つ作りたかったので多分RAID1モードで使用することになるのだと思います。
マニュアルに従って設定してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13759093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LANDISK HDL2-A4.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK HDL2-A4.0を新規書き込みLANDISK HDL2-A4.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK HDL2-A4.0
IODATA

LANDISK HDL2-A4.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

LANDISK HDL2-A4.0をお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング