


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A6.0
OMRONのBY35SをNASのI/Oデータ LANDISK HDL2-A6.0の無停電電源装置(UPS)として購入。
初期設定後、UPSの動作確認を行ったところ、バッテリー駆動から復帰後に、2分30秒程度にてUPS自体に強制再起動がかかり、NASへの電源供給がブチ切れする事象が100%再現にて発生。 OMRONのサポートにも問い合わせ中ですが、どなたかチェックポイントご教示いただけませんでしょうか?
挙動
1,BY35SからI/Oデータ LANDISK HDL2-A6.0へ電源供給を行う様に接続し、相互にUSB接続。I/Oデータ LANDISK HDL2-A6.0はUPSがバッテリー駆動に遷移1分後にシャットダウン開始するように設定。
2,通常起動後、BY35Sへの電源供給を停止するため、コンセントからプラグを抜き、バッテリー駆動(7セグ「BU」表示+ブザー)へ移行
3,1分後にLANDISK HDL2-A6.0はシャットダウン開始から停止へ
4,BY35Sの電源プラグを再度差し込み、バッテリー駆動から正常動作へ遷移(7セグ「On」表示へ)
5, LANDISK HDL2-A6.0の再起動ボタンを押し、再起動をかける
6, LANDISK HDL2-A6.0再起動中、2分30秒後程度にて、BY35Sが突然停止(7セグ「- -」表示へ)、LANDISK HDL2-A6.0への電源供給停止。ブチ切れ発生
7 その後、15秒ほどし、7セグ「CO」表示から「FU」表示+ブザー1回と同時に LANDISK HDL2-A6.0へ電源供給開始。その後7セグは「On」表示に遷移。NAS再起動開始。
BY35S単独で商用電源のコンセント抜き差ししてもこの様な事象にはなりません。相性?なんでしょうか?
なんとも悲し事象です。
恐れ入りますが、ご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:21350613
0点

>3,1分後にLANDISK HDL2-A6.0はシャットダウン開始から停止へ
このあと、コンセントをさす前に、さらにBY35Sが停止するまで待っていますか?
書込番号:21350823
0点

>たおきですさん
私はHDL2-AA2とBN50Tで同じような実験をしました。
多分2分30秒では短いと思います。
オムロンのサポートに聞いた話ですが少なくともNASのシャットガウンから3分ほどでUPSが止まるのでその後起動して下さいと
言われました。なおパソコンのソフトで出力停止時間の設定があります。デフォルテで180秒です。5分以上放置した方が良いと
思います。
書込番号:21350864
0点

LANDISK側のマニュアルに次の記載があります。おそらくはこれに引っかかっているんではないかなぁと。
たしかLANDISK側のシャットダウン時間は標準で10分でなかったかしら?
これぐらいがいいんでないかなぁ。
「
・停電中には本製品の電源を手動で入れないでください。
・停電から復帰した場合でも、UPSがシャットダウン処理中の場合もあります。本製品の電源を入れるときは、UPSがシャットダウン処理から復帰しているかをご確認ください。
」
書込番号:21351054
0点

>たおきですさん
HDL2-AA2のシステムログです。UPS設定でシャットダウンまで1分です。
2017年11月12日3:13:11 情報 システム 管理者ログインしました。 : 192.168.11.*
2017年11月12日3:12:06 情報 メール システムイベントメールを送信しました。(*****@ezweb.ne.jp)
2017年11月12日3:12:00 情報 メール システムイベントメールを送信しました。(*****@gmail.com)
2017年11月12日3:11:56 情報 システム システムを起動しました。
2017年11月12日3:11:50 情報 RAIDボリューム 内蔵ボリュームをマウントしました。
2017年11月12日3:11:36 情報 メール UPS警告メールを送信しました。(*****@ezweb.ne.jp)
2017年11月12日3:11:31 情報 メール UPS警告メールを送信しました。(*****@gmail.com)
2017年11月12日3:11:27 情報 ファームウェア ファームウェアは最新です。
2017年11月12日3:11:26 情報 UPS UPSが接続されていることを確認しました。
2017年11月12日3:11:26 情報 UPS USB2にUPSが接続されました。
2017年11月12日3:11:26 情報 パッケージ 新しいパッケージは公開されていません。
2017年11月12日3:11:22 情報 日付と時刻 NTP サーバーと時刻を同期しました。
2017年11月12日3:11:00 情報 LAN1 LAN1 - DHCP成功 - アドレス : 192.168.11.* 更新間隔: 172800 秒
2017年11月12日3:10:58 情報 LAN1 LAN1がリンクしました。
ここでUPSの出力が止まりUPSのブザー音が消えます。その後UPSのコンセントを挿し直し起動させるとNASが再起動し始めます
2017年11月12日3:06:40 情報 メール システムイベントメールを送信しました。(*****@ezweb.ne.jp)
2017年11月12日3:06:36 情報 メール システムイベントメールを送信しました。(*****@gmail.com)
2017年11月12日3:06:32 情報 システム システムをシャットダウンします。
2017年11月12日3:06:25 情報 メール UPS警告メールを送信しました。(*****@ezweb.ne.jp)
2017年11月12日3:06:18 情報 メール UPS警告メールを送信しました。(t*****@gmail.com)
2017年11月12日3:06:12 エラー UPS 停電後、指定した時間経過しました。 (2410-0002)
2017年11月12日3:05:24 情報 メール UPS警告メールを送信しました。(*****@ezweb.ne.jp)
2017年11月12日3:05:18 情報 メール UPS警告メールを送信しました。(t*****@gmail.com)
2017年11月12日3:05:12 エラー UPS 停電のため、バッテリー動作を開始しました。 (2410-0000)
UPSのコンセントを抜き疑似停電にします。
HDL2-AA2は電源が復旧すれば自動で再起動します(AC電源連動設定有効)
オムロンのサポートに言われましたがUPSのテストするとこの様な問い合わせが多いとの事です。
必ずUPSが停止するまで待ってください。実際の停電時では発生しないとの事です。
書込番号:21351213
0点

>5, LANDISK HDL2-A6.0の再起動ボタンを押し、再起動をかける
ここの操作が今回の現象を引き起こしていますね。
UPS側がまだシャットダウンしていないうちに、手動でNASを起動してしまっているということが原因です。
通常の停電では起こり得ない状況なので今回のような現象になっています。
コンセントを抜いての実験ということならば、UPSが停止するまで待ってから次の操作を行ってください。
書込番号:21352175
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > LANDISK HDL2-A6.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/02/12 19:27:34 |
![]() ![]() |
17 | 2022/01/25 13:12:08 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/23 23:23:03 |
![]() ![]() |
15 | 2019/11/18 20:49:05 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/09 23:01:36 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/12 18:18:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/05 16:13:16 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/11 14:31:24 |
![]() ![]() |
3 | 2014/11/05 15:53:18 |
![]() ![]() |
6 | 2014/09/07 13:54:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





