LANDISK HDL2-A4.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥42,300

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:4TB DLNA:○ LANDISK HDL2-A4.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK HDL2-A4.0の価格比較
  • LANDISK HDL2-A4.0のスペック・仕様
  • LANDISK HDL2-A4.0のレビュー
  • LANDISK HDL2-A4.0のクチコミ
  • LANDISK HDL2-A4.0の画像・動画
  • LANDISK HDL2-A4.0のピックアップリスト
  • LANDISK HDL2-A4.0のオークション

LANDISK HDL2-A4.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • LANDISK HDL2-A4.0の価格比較
  • LANDISK HDL2-A4.0のスペック・仕様
  • LANDISK HDL2-A4.0のレビュー
  • LANDISK HDL2-A4.0のクチコミ
  • LANDISK HDL2-A4.0の画像・動画
  • LANDISK HDL2-A4.0のピックアップリスト
  • LANDISK HDL2-A4.0のオークション

LANDISK HDL2-A4.0 のクチコミ掲示板

(608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK HDL2-A4.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK HDL2-A4.0を新規書き込みLANDISK HDL2-A4.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネット経由でのアクセス

2012/07/07 18:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0

スレ主 westppさん
クチコミ投稿数:3件

少人数の会社のため、社内LANのファイルサーバとして本製品を利用しております。
出張などで社外にいることが多く、社外からファイルにアクセスする際は、リモートリンク2を利用しておりますが、ブラウザ経由ではなく、PC上のフォルダと同じような感じで使えないかと考えております。
ネットで色々と調べまして、VPNを使用する必要があるという所までたどり着いたのですが、以下の点が判らず困っております。。
@やはり本製品とは別にVPNサーバを用意しないといけないという理解で正しいでしょうか?
AVPN以外に上記の目的を達成できる方法がありますでしょうか?

的外れな質問でしたら申し訳ありません。

書込番号:14776325

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/07/07 20:16(1年以上前)

westppさん
> @やはり本製品とは別にVPNサーバを用意しないといけないという理解で正しいでしょうか?

そうですね。

HDL2-A2.0 などの NAS は、VPN 機能は持っていないので別途そういう機器が必要になります。

よくある方法は、社外 (プロバイダ) と接続しているルータを VPN 機能を持つものに交換するという手ですが、プロバイダや委託業者等との関係で難しいのなら、ルータとは別に VPN サーバを用意することになるでしょう。(その場合は、外部から VPN サーバにアクセスできるようにルータの設定変更も必要になるでしょう)

ただし、今お使いのルータが実は VPN 機能を持っているという場合もありえるので、一度確認されることをおすすめします。


> AVPN以外に上記の目的を達成できる方法がありますでしょうか?

HDL2-A シリーズを使ってという話ではなくなりますが、社内に社外からのアクセス用の Web サーバマシンを用意して、WebDAV 機能を持つ Web サーバソフトを動かして、社外からは WebDAV 機能を使うという方法があります (社外からのアクセスは通常の Explorer で OK です)。

さらに WebDAV 用のフォルダを社内で共有フォルダとして公開すれば、社外からも社内からも同じようにアクセスできるでしょう。

ただし、WebDAV は便利だけどセキュリティ的に十分に気をつけないといけないので (特に重要なデータを扱う場合などは)、事前によくメリット・デメリット等を確認されることをおすすめします。


なお、WebDAV 機能がある Web サーバソフトとしてはいろいろあるでしょうが (IIS にも WebDAV モジュールがあるそうです)、個人的には手軽に使えるのに十分な機能があって、いろいろな意味でよくできている「04Webserver」をおすすめします。(Windows マシンを使う場合の話ですが。Linux なら Apache で OK ですね)

04Webserver
http://soft3304.net/04WebServer/

書込番号:14776812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 westppさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/07 20:49(1年以上前)

shigeorgさん

本当に判りやすく教えて頂きまして有り難うございました。
色々とネットで調べていたのですが、いまいち理解ができなかったのですが、教えて頂きまして疑問がクリアになりました。まずは、会社のルーターがVPN機能を持っているかについて確認してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:14776964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DMR-BW780

2012/07/05 23:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0

この機種の購入を考えています。

IOデータの対応機種表を見ると、DMR-BW690は対応しているようなんですが、DMR-BW780はダビング・ムーブはできますでしょうか?

書込番号:14768963

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/05 23:46(1年以上前)

DMR-BW780にはNASへのダビング・ムーブ機能が無いので無理です。
ダビング・ムーブは、外付けHDDだけでなくレコーダ側にも対応が必要です。

書込番号:14768998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/07/06 00:00(1年以上前)

甜さん

そうなんですね。残念です。
ありがとうございました。

書込番号:14769062

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/07/06 00:18(1年以上前)

ブラックジャックダンディさん

すでに甜さんからの回答がありますが、DIGA -> HDL2-A (や RECBOX など) の方向の番組ムーブは最新型の DIGA であってもできません。

また、HDL2-A -> DIGA の方向については、対応表に載っている BW690 世代からできるようになっています (DIGA 側が対応したのが BW690 世代からということです)。


※デジタル番組の機器間ダビング・ムーブは「送信機能」と「受信機能」がそれぞれ別々になっていて、HDL2-A のように両方の機能があるものもあれば、最近の DIGA のように受け取りだけできる、など機種によっていろいろ違っています。

書込番号:14769130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/07/06 01:07(1年以上前)

shigeorgさん

アドバイスありがとうございます。

HDL2-Aの運用として考えていたのが、ビデオカメラのデータをパソコン経由で保存しDMR-BW780でBDに焼こうと思っていたんです。(パソコンのスペックが低いため)

この方法は無理のようなので、別の外付けHDDにバックアップし、ビデオカメラ>DMR-BW780でBDに焼こうと思います。

近いうちにハイスペックのパソコンを買ったほうがいいですね。

書込番号:14769284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

特価情報

2012/06/27 01:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0

クチコミ投稿数:12件

ソースネクストのe-shopで、HDL2-A/4.0が、29980円で購入できるようです。

http://www.sourcenext.com/cp/h/1206/22_hdl2_a4/?i=ecgt_bb

書込番号:14730448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

IOプラザ アウトレットで27500円送料無料

2012/06/23 11:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0

クチコミ投稿数:8件

http://www.ioplaza.jp/shop/contents/premiumoutlet.aspx

これのわけありのとこに出てます。
通常32800円で5000円クーポン発行で27500円。
たぶんHDL2-A4.0だと。
残り9台でした。
2TBが23800円?

注文したので届いたらレポートいたします。

書込番号:14714740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/06/23 11:30(1年以上前)

書き忘れました。
ポイントが1625円分?つくそうです。
使い道あるかわからないのですが、
お知らせいたします。

書込番号:14714778

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/29 20:51(1年以上前)

今週は同じものが 23,800 円です (28,800 円 - 5,000 円クーポン)。

「在庫あり」とのことで、個数は表記されていませんでした。

先日 RECBOX 3TB を買ったばかりでしたが、思わず買ってしまいました...

仕様等を見る限りは HDL2-A4.0 以外ではないように思えるのですが、そうじゃなかった時はショックが大きいだろうなぁ...


ちなみに、型番が明記されている方で HDL2-AH4.0 (法人向けで初期状態がミラーリングのやつ) が 24,800 円でした。(クーポン等なくてもこの価格)

こちらは限定 14 個で販売開始して、50 分たったところで残り 11 個とのこと。

http://www.ioplaza.jp/shop/g/g36-HDL2AH40-002/

書込番号:14741071

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/07/04 23:14(1年以上前)

購入したものが昨日発送され、本日届きました。

土日は発送しないということで、発送作業は月曜以降ということになっていたのですが、月曜にメールが来て、メーカー手配中 (I-O のアウトレット製品なのに :-) とのことでした。

で、昨日発送通知メールがきて本日届いたという次第です。


で、製品ですが、ちゃんと HDL2-A4.0 でした。(安心しました :-)

「新品アウトレット」の表記があったのですが、さすがに箱は開けた形跡があり、本体や AC アダプタのビニル袋も (最低) 一回は開けてありそうな感じでした (セロテープで留めてはありましたが)。

展示品とか、なにかのテストに使ったものとかでしょうかねぇ?

とはいえ、本体は綺麗なものですし、特に何の問題もなく使えています (当たり前と言えば当たり前でしょうが)。


ioPLAZA のサイトではまだ載ってはいますが (2TB の方は消えています)、売り切れだそうです。

今週金曜にまた出てくる (在庫が復活する) のかどうかわかりませんが、もし同じくらいの価格で出てくるのであれば「買い」だと思います。

書込番号:14764332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

柏ビックカメラで

2012/06/04 13:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0

スレ主 junky@さん
クチコミ投稿数:101件

先週末に33800円ポイント10%=実質30420円で買いました。
今のところ問題なく、Webによる設定画面も使い易いです。

書込番号:14640322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

1ファイル4G以上のデータ

2012/05/29 16:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0

クチコミ投稿数:15件

こちらの商品で1ファイル4ギガバイト以上のデータを取り扱うことは出来るのでしょうか?
AVIなど比較的大きなデータをやり取りしたいと考えています。
ディスクフォーマットが独自のもののようでわかりません。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:14618827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/29 16:25(1年以上前)

こはぴよさん
はじめまして。

こちらの製品を使用したことが無いので
正確なご解答が出来ませんが、少しだけ調べてみました。
下記URLに

”測定方法:4GBファイルのSamba転送を行い、コピーにかかる時間を10回測定しての平均値”
という記述がありましたが、いかがでしょうか?

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-a/feature.htm

書込番号:14618865

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/29 16:27(1年以上前)

|こちらの商品で1ファイル4ギガバイト以上のデータを取り扱うことは出来るのでしょうか?

使用されているOSは、Linuxのようで、(ext2、)ext3(、xfs)の形式でフォーマットされていると思います。
従いまして、4GB以上にファイルも取り扱えるかと思います。

書込番号:14618872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/05/29 16:51(1年以上前)

>SSLバーチャルさん
>LsLoverさん

早速のご解答ありがとうございます。
問題なさそうなので購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14618925

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/29 17:23(1年以上前)

必要な情報をすでに得られているとは思いますが、改めて確認されたいのであれば、HDL2-A シリーズの「画面で見るマニュアル」の 23-173 ページに

: 共有フォルダーにファイルをコピーする際のサイズの制限はありますか?
: 対処 特に制限はありません。

という記述があります。

実際はファイルシステムの設計上の上限とか Linux の実装上の制限により、数TB とか数十TB (もしくは EB かも) という上限が存在するのでしょうが、書き込む側のパソコンがそこまで巨大なファイルを作れないから、マニュアル上は「制限なし」という表現にしているのでしょうね。


ちなみに、私が使っている HDL2-A6.0 では、デジタル番組を保存するための dlna フォルダで、4GB を超えるファイルを保存している実績があります。(スカパー!HD の数時間の番組とか、地デジの 1 時間番組など)

書込番号:14619017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 00:33(1年以上前)

同様の事を考えていたので、IODATAのカスタマーサポートに電話して質問しました。
私:「内蔵HDDのフォーマット形式は何ですか?」
IO:「NTFSです」
つまり4GB超のデータを扱えると言う事です。

以下蛇足ですが
私:「では箱が壊れた時、中のHDDを出してWindowsで読めるって事ですよね?」
IO:「その様な使用方法については保証は致しかねます」

あ、そりゃそうか。IOさんにはこの場をお借りして謝ります。
アホな質問してすみませんでした。

書込番号:14657263

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/09 00:51(1年以上前)

黄金の耳かきさん
> IO:「NTFSです」

それはびっくり!

なんで Linux 系のファイルシステムを使わないで NTFS なんでしょうねぇ...

書込番号:14657339

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/06/09 11:23(1年以上前)

なるほど、LinuxではNTFSの読み込みは可能でしたが、書き込みができないというのが定番(?)でしたが、NTFS-3G では可能のようです。

ただし、NTFS-3Gでは、透過的な圧縮と暗号化はまだ不完全で、読み込みだけが可能のようですね。また、NTFSジャーナリングを部分的にサポートしているだけのようですので、コンピュータのクラッシュや電源断が発生すると、ファイルシステムが一貫していない状態になってしまうようです。これが発生したときにはWindowsで立ち上げて、NTFSにジャーナルを再実行させる必要があるようです。
HDL2-Aシリーズだけでは、ジャーナルからの回復が出来ないのは、少々気になるところですが...。

書込番号:14658744

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2012/06/09 14:20(1年以上前)

黄金の耳かきさん、shigeorgさん、横レス失礼します。


私はこのシリーズの製品は使っていないので、RECBOX HVL-AV3.0のクローン・コピーのファイル・システムを見た時の情報です。多分、この製品とRECBOXのファイルシステムは同じ種類のものを使っているのではないか、という前提で以下を書きます。


先ず最初に、私のPCでは「Acronis Disk Director 11 Home」というソフトを使っています。

http://www.acronis.co.jp/promo/addh11/Disk-Director/?source=jp_googleADDH&source_detail=APAC-JP-FY12-Q2-SEM-jp_googleADDH&ad=addh&c=18266220679&k=acronis%20disk%20director%2011%20home&gclid=CKWpnf6hwLACFUNMpgodonJyWg

Windows上のHDDのパーティーション・サイズを変更したり、パーティーションを削除する時に便利なソフトです。

また、RECBOXの内蔵HDDのクローン・コピーを作るのに「MAL-2235SBK」を使っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078451/SortID=13208155/


MAL-2235SBKでRECBOXのクローン・コピーをとったHDDを、MAL-2235SBKにセットして、Windows7のPCにUSB接続しました。

Acronis Disk Director 11 HomeはUSB接続したHDDの内部情報も表示してくれます。それを見ると、6つのパーティーションが確保されている事が判ります。表示の順に引用すると、次の通り。


     容量     空き領域    種類        ファイルシステム    ステータス
F:   488.3MB    190.9MB    ベーシックGPT     EXT3      正常
J:   976.6MB              ベーシックGPT     未フォーマット    正常
     1.907GB    1.907GB    ベーシックGPT     LinuxSwap    正常
I:   122.0MB               ベーシックGPT    未フォーマット    正常
K:   488.3MB              ベーシックGPT     未フォーマット    正常
H:   2.725TB    2.725TB    ベーシックGPT     サポート外     正常

「未フォーマット」というのは、領域は確保されているが、使われていないという事でしょう。「EXT3」で約300MBが使われていますが、ここにシステムなどが入っているのでしょう。
そして、HDDの大部分を使っている「サポート外」の領域にコンテンツ等がしまわれているのでしょう。
「サポート外」というのは、Acronis Disk Director 11 Homeが知らないファイルシステムがあるという事でしょう。


結論として、(RECBOXの場合は)HDDにNTFSの領域はないようです。


手元にLANDISK HDL2-A6.0があれば、Acronis Disk Director 11 Homeで覗いて見たいところですが、
このシリーズはメーカー直販サイトでも、6TB品は「販売終了」、4TBと2TBが「在庫わずか」になっていて、生産は終了しているようです。
大分前からだったと思いますが、これは何故ですかね?


以下蛇足です。
MAL-2235SBKを使って、RECBOXのクローン・コピーを2回、3回、・・・・と同じHDDに繰り返しとると、ついにはとれなくなってしまいます。つまり、ボタンを押してもMAL-2235SBKはコピー作業を開始しなくなります。

そういう場合、PCとMAL-2235SBKとAcronis Disk Director 11 Homeを使って、上に引用した5つのファイルの領域を一旦削除してしてしまうと、MAL-2235SBKはまたクローン・コピーをとる作業を開始してくれるようになります。

つまり、私の場合、Acronis Disk Director 11 HomeとMAL-2235SBKは複製を取るのに必須になってしまったので、上のような投稿になった次第です。

なお、新しい3TB−HDDの場合は、クローンがとれなかった事はまだありません。


前回クローンを取った時のデータが残っていると、取説にある、

>DISK2のHDDはDISK1のHDDと同じ容量か、DISK1のHDDより大きな容量のHDDをお使い下さい。

という制限事項に引っかかる状態だと判断するんじゃないかと思います。削除するとOKになるようです。


書込番号:14659371

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2012/06/09 20:33(1年以上前)

EXT3についての解説です。私もあんまりよく判っていないのですが、

>Linuxで広く使用されているファイルシステムの一つ・・・・・

とういう事だけは判りました。

http://e-words.jp/w/ext3.html

書込番号:14660863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LANDISK HDL2-A4.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK HDL2-A4.0を新規書き込みLANDISK HDL2-A4.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK HDL2-A4.0
IODATA

LANDISK HDL2-A4.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

LANDISK HDL2-A4.0をお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング