
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年4月10日 22:34 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月4日 02:57 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月3日 07:45 |
![]() |
14 | 2 | 2012年4月1日 12:55 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年3月9日 11:20 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月8日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A2.0
初心者な質問で申し訳ありませんが
HDL2-A2.0でRAID1(ミラーリング)にした状態で、内臓してある2台のHDD両方とも中身をパソコンで確認することって出来ますか?
きちんとミラーリング出来ているか心配で、確認方法があればと思いました
よろしくお願いします
0点

製品に付属しているLAN DISK Backup Readerと言うソフトを使えば見れますよ。
ドライブを製品から取り出してPCにつなぐ必要がありますが…
書込番号:14418360
0点

あ、すみません勘違いしてました。
先ほどのソフトでは見れません。
書込番号:14418369
0点

マニュアルをダウンロードしてよくお読みください。
「Magical Finder」で可能でしょう。
書込番号:14418389
0点

>「Magical Finder」で可能でしょう。
???
ネットワーク系の設定などには使えると思いますが、
「RAID1のディスクの内容の整合性」
の確認には使えないのでは?
「RAID1」の内容の整合性を「ケースに入れたまま確認する」は不可能ですm(_ _)m
<「PC」からは、「1台」にしか見れないので、ミラー側のHDDは存在しない。
そもそも、「RAID1」で「クローン化」されていないなら、
「HDD交換」をした場合に、「再構築」が成り立たなくなります。
<「異常発生時」も「正常な方のデータを読み取る」という事もできなくなります...
製品の品質自身の問題になるので、メーカーの信用問題にもなるので、
あまり心配しても意味が無いと思いますm(_ _)m
<こうなると「RAID5」だろうと、「RAID6」「RAID10」でも意味が無くなることに...
書込番号:14419742
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0
お世話様です。
最近、新しいipadを購入しまして、PCとのファイル連携にGoodReaderを使用しています。
通常の場合はPC側にipadのGoodReaderに連携するネットワークドライブを設定して
コピーするようなのですが、いちいちファイルをコピーするのではなく、
HDL2-Aの共有フォルダにGoodReaderでFTP接続し、ダウンロードなどを行いたいと
思っております。
そこで、こちらのブログ(http://dayan.nyanta.jp/iphone/51)を参考に、
ipadのGoodReaderにFTP接続設定を行いました。
URL-addressにはローカルIPを設定しており、EncodingはUTF8。
UserとPasswordはHDL2-Aに作成したユーザのものを設定し、
接続を試みました。
すると、接続のエラーなどは表示されないもののFoldersやFilesの中身は
空欄ですし、ファイルをアップロードしようとするとFTPの550エラーが
発生します。
どなたか、同じような目的で運用をされていらっしゃる方がおられましたら
アドバイスをいただけませんでしょうか??
ちなみに、HDL2-A上では共有フォルダが6つあり、DLNA共有サービスに
チェックしているフォルダが1つ。FTP共有サービスにチェックしている
フォルダが1つあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
・
1点

アクセス権限がないのかも。ディレクトリを間違ってないか、それとパーミッションの確認を。
書込番号:14389726
1点

ご指摘通り、権限の確認を行ったところ意図したユーザーに権限が与えられていない事が
わかり、設定を行ったところ意図通りFTP接続することができました!
権限を確認しようとした際に、設定項目を見つけられずにいたまま先に進んでいました。。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:14389756
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0
IODATAの「LANDISK HDL2-A4.0」とバッファローの「LinkStation LS-WX4.0TL/R1J」では価格が同じくらいなのですが、主な違いはなんですか?
どちらもスマフォや外部のPCからのアクセス用のソフトやアプリがあるみたいですが、これの違いも解かれば教えてください。
ぱっと見た感じだと、IOはBitTorrentが動かせることが違いかと思いました。あとは、バッファローの方はこの4T型のLinkStationが出た当初はいろいろ不具合が有ったような気がします。
誰かわかる方教えてください。
2点

冷却シートさん
一番の違いは、NAS としての転送速度でしょうか。(I-O が 100MB/s、Buffalo が 40MB/s という数値が載っています)
私はデジタル番組を保存・配信するための DLNA/DTCP-IP サーバとして HDL2-A シリーズに注目しているのですが、その点からは I-O Data は番組の受け取りだけじゃなく、他の機器へ送信 (ムーブ) できるのに対して、Buffalo はデジタル番組の受け取りはできるけど、他の機器へ持っていくことはできません。
これについては、Buffalo より I-O Data の方が先行していると思っています。
逆に、多機能 NAS としては Buffalo の方が先行しているかなと思います。
書込番号:14324546
7点

同等の製品が有ったらI/Oがお勧めです。
メディアプレーヤーや外付けHDDなど(装換用はわかりませんが)は明らかに寿命が違います。
また、新OSへの対応などもI/Oが良好です。
逆に言うとバッファローのものはすぐに壊れるし、売りっ放しのメーカーという感が否めません。
私事ですがXP時代のNASはWin7に買い換えたものの、OS未対応、ファームウェアやアプリのアップグレードも予定なしで止む無くXPパソコンを現役続行とせざるを得ず、2台のパソコンをメンテナンスすることに。
しかし、ほどなくしてアクセス不良、しかもコントローラーの不具合のようです。
使用開始からわずか2年です。ホームビデオのストレージとして必要な時にだけの電源投入でしたので運転時間は延べ50時間程度です。HDDのクラッシュなら諦めもつくし復旧は簡単です。。
おかげさまでXPパソコンは引退できましたが。
USBメモリーも挙動不審になること多数。重要ファイルは入れられません。
メディアプレーヤーも30時間程度で起動不能。
全てをI/Oで更新し全て問題なく動作し、当然存在感も増すので運転頻度もましで我家では重要なアイテムとなっています。
余程のことが無い限り(唯一無二の製品であるとか)バッファローを買うことは無いと思います。
書込番号:14377656
5点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0
ユーザーマニュアルさん
単にメーカー (I-O Data) での動作確認が (まだ) されていないか、一覧表の更新がされていないだけでしょうから、Z3 からも利用できると思います。
ただし、使える機能は Z2 シリーズに準じます (Z1 までできていた LAN HDD としての録画やムーブはできません (Z2 や Z3 ではその機能がなくなったから))。
なお、I-O Data の製品情報サイトでの表記は「対応表」「対応機種」というものになっていますが、一般にこの手の表は「動作することを確認した」(「動作確認」) というものであることが多いです。
事実、私のところでは「LAN DISK A対応表」には載っていない I-O Data BRD-U8DM や日立マクセル VDR-R2000 との間で HDL2-A6.0 を使えています。
さらには、対応表では使えないことになっている東芝 42Z7000 でも HDL2-A6.0 が使えています。これについては、事前に I-O Data のサポートに電話して確認したことがありますが、「使える場合もあるが、使えないことがあったので、対応表では対応すると表記していない」とのことでした。が、実際は私のところでは 42Z7000 から HDL2-A6.0 が使えたわけです。
書込番号:14253571
0点

Z3からはAVC長時間録画が可能になりましたが、この場合はRECBOX類へはダビングできない可能性が高いと思います。あくまでも東芝BDレコーダーの挙動からの類推で、実際にためしたわけではありません。DR録画しか考えていない場合はおそらく問題ないと思います。
書込番号:14261734
0点

デジリアーニさん
> Z3からはAVC長時間録画が可能になりましたが、この場合はRECBOX類へはダビングできない可能性が高いと思います。
Z3 の取説を確認してみました。
42Z3 の取説 56 ページの上の方の但し書きに、「DR 以外で録画した番組はダビングできないことがあります」と書かれています。
通常、この書き方は「普通はできるけど、たまにできない機器があるよ」という「責任逃れ」:-) のための記述なので、基本的にはできるのでしょう。
東芝の場合、レコーダーとテレビは別部隊 (部署) が開発したものなので、DTCP-IP の扱いを含めて、いろいろ違うことがありますね。
書込番号:14262490
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A6.0
データのバックアップ用と、スカパー!HD録画用に、HDL2-A6.0 を購入しました。
初期設定を済ませ、RAID-0 の状態で以下の動作を確認しました。
・SP-HR250H から HDL2-A への録画
・HDL2-A に録画した番組を SP-HR250H で再生
・HDL2-A に録画した番組を DIGA で再生
・HDL2-A に録画した番組を DIGA へムーブ
(SP-HR250H:スカパー!光 HDチューナー)
(DIGA:DMR-BWT2100)
ところが、取扱説明書の「録画ガイド スカパー!HD」を読むと、
RAIDモードは「RAID 0(ストライピング)」でのみ接続確認をしています。
「RAID 1(ミラーリング)」での動作はサポートしておりませんので、
「RAID 0(ストライピング)」でお使いください。
と書いてあります。
RAID-1 での運用を考えていたので、ちょっとショックです。
サポートしないと言われようが、RAID-1 にして試験してみるつもりですが、
RAID-1 でスカパー!HD録画や、DIGAへのムーブをしている方は居ますか?
0点

RAID-1だろうと0だろうと、接続する側にしてみれば判定はできないので、使うこと自体はなんら問題ないと思いますよ。
強いて言えば、転送速度的に厳しいからRAID0にしてねって話だと思います。
とはいえ、スカパーHDのビットレートなんてMAXでも20Mbps行くか行かないかなので、帯域的にはRAID1だろうといける気はしますけどね…
AMD至上主義
書込番号:14248607
0点

RAID1で動作確認してないだけでは?
たぶん、というか出来ると思いますy
RECBOXでRAIDも何もないような型で問題なく使えていますし、USB2.0で接続する対応外付けHDDもあるくらいです。
速度面では、まず問題ないかと。
書込番号:14248668
0点

サポートに電話して聞きました。要約すると、このような話でした。
LAN環境によっては、RAID-1 で接続できない、録画できない、などの問題が発生する
場合があるが、他社製品との絡みもあり、原因は特定できていない。
問題なく動作する場合もあるが、100%の動作保証をできない以上、メーカーとしては、
サポートしないとせざるを得ない旨、ご了承いただきたい。
というわけで、RAID-1に再構成(約8時間半)してテストしていますが、私の環境では
今のところ、問題は出ていません。構成は以下の通りです。
なお、申し込んでいたHDD内蔵のダブルチューナー TZ-WR325P が届きましたので、
こちらで確認しています。
フレッツ光ネクスト&フレッツ・テレビ&ひかり電話、全て有線接続
ONU/ルーター:PR-S300SE
LAN DISK:HDL2-A6.0(RAID-1)
PC:2台(Win7、XP)
HUB:BUFFALO LSW3-GT-5NS
-- 以下の100BASE-TX機器はHUBに接続 --
スカパー光HDチューナー:TZ-WR325P
BDレコーダー:DMR-BWT2100(USB HDD 非対応)
TV:TH-P42G2(DLNA機能なし)
○ LAN DISK への直接録画
TZ-WR325P:可、DMR-BWT2100:不可
○ LAN DISK へのムーブ/ダビング
TZ-WR325P:不可、DMR-BWT2100:不可
○ LAN DISK からのムーブ/ダビング(PC操作)
TZ-WR325P:不可、DMR-BWT2100:可
○ LAN DISK 内のスカパー動画の再生
TZ-WR325P:可、DMR-BWT2100:可、DiXiM Digital TV plus(Win7):可
Panasoic製品ばかりなので、録画済みの動画をLAN DISKへムーブする手段はありませんが、
想定していた事は全てできているので、満足しています。
書込番号:14260808
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





