LANDISK HDL2-A4.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥42,300

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:4TB DLNA:○ LANDISK HDL2-A4.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK HDL2-A4.0の価格比較
  • LANDISK HDL2-A4.0のスペック・仕様
  • LANDISK HDL2-A4.0のレビュー
  • LANDISK HDL2-A4.0のクチコミ
  • LANDISK HDL2-A4.0の画像・動画
  • LANDISK HDL2-A4.0のピックアップリスト
  • LANDISK HDL2-A4.0のオークション

LANDISK HDL2-A4.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月上旬

  • LANDISK HDL2-A4.0の価格比較
  • LANDISK HDL2-A4.0のスペック・仕様
  • LANDISK HDL2-A4.0のレビュー
  • LANDISK HDL2-A4.0のクチコミ
  • LANDISK HDL2-A4.0の画像・動画
  • LANDISK HDL2-A4.0のピックアップリスト
  • LANDISK HDL2-A4.0のオークション

LANDISK HDL2-A4.0 のクチコミ掲示板

(608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK HDL2-A4.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK HDL2-A4.0を新規書き込みLANDISK HDL2-A4.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Dropbox連携

2013/10/12 08:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0

クチコミ投稿数:43件 LANDISK HDL2-A4.0のオーナーLANDISK HDL2-A4.0の満足度4

共有→フォルダ作成→Dropbox共有、Dropboxアカウントを設定するにチェック
より

新しい共有フォルダーの作成が完了しました。

Dropboxサーバーとの通信に失敗しました。
インターネットに接続されているかご確認ください。

の表示が出てアカウントの設定ができません。
マニュアルにはプロクシの設定について書かれておりましたが、
フレッツ光ネクストのルータを普通に使っており、プロクシを使ってないと思います。

同じような事例の方はおられるのでしょうか?

書込番号:16695606

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2013/10/12 08:56(1年以上前)

ファームウェアは、最新でしょうか?

HDL2-Aシリーズ ファームウェア
掲載日:2013/10/03
バージョン:1.08
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3935_win7.htm

書込番号:16695770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 LANDISK HDL2-A4.0のオーナーLANDISK HDL2-A4.0の満足度4

2013/10/12 09:04(1年以上前)

ありがとうございます

ファームウェアは1.08です。

書込番号:16695801

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2013/10/12 09:40(1年以上前)

『ファームウェアは1.08です。』最新のようですね。

『Dropbox共有、Dropboxアカウントを設定するにチェック』ということですが、Dropbox アカウントの登録は完了しているのでしょうか?

ウェブブラウザでSSLが利用可能になっているようでしたら、以下のURLにアクセスしてアカウントを登録できませんか?

https://www.dropbox.com/

画面で見るマニュアル
準備する(P11-104)
2 Dropbox アカウントを取得します。
Dropbox との同期を有効にする
ご注意
● [Dropbox アカウントを設定する] は、その共有をDropbox共有として有効化する時や、既存のDropbox 共有を別のDropbox アカウントと同期させる際のみにチェックします。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl2-a.pdf

書込番号:16695937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 LANDISK HDL2-A4.0のオーナーLANDISK HDL2-A4.0の満足度4

2013/10/12 13:08(1年以上前)

ありがとうございます。

P11-105の2にて
「Dropbox共有」だけにチェックを入れると
「Dropboxアカウント設定が行われていません。「Dropboxアカウントを設定する」にチェックを入れてください。」
と表示されます。
「Dropbox共有」、「Dropboxアカウントを設定する」の両方にチェックを入れると
3に進み、設定内容を変更して、4の画面にて
「共有フォルダーの変更が完了しました。

Dropboxサーバーとの通信に失敗しました。
インターネットに接続されているかご確認ください。 」
と表示されます。

Dropboxのアカウントは持っているのですが、アカウントを「LANDISK HDL2-A4.0」に対して設定する部分で詰まります

書込番号:16696627

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2013/10/12 13:27(1年以上前)

『Dropboxのアカウントは持っているのですが、アカウントを「LANDISK HDL2-A4.0」に対して設定する部分で詰まります』ということですが、

HDL2-A4.0のデフォルトゲートウェイのアドレスは、正しく設定されていますか?
また、HDL2-A4.0はNTPサーバと時刻の同期は取れていますか?

Dropbox と同期する(P11-103)
設置環境、設定に関するご注意
●本機能をご利用いただくには、本製品がインターネット環境に接続されている必要があります。
● Dropbox 共有の設定を行う前に、本製品の時刻設定が正しいか確認してください。
  時刻がずれている場合には正しい時刻に設定してください。タイムサーバーと同期設定をお勧めします。【時刻設定】(24-167 ページ)
● Dropbox 共有に増設ハードディスクを設定する場合、専用フォーマットでかつ、USB ポートの動作モードが [ 共有モード ] の場合のみ同期
が実行されます。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl2-a.pdf

書込番号:16696696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 LANDISK HDL2-A4.0のオーナーLANDISK HDL2-A4.0の満足度4

2013/10/12 13:38(1年以上前)

ありがとうございます。
IPアドレスは手動で設定しているのですが、デフォルトゲートウェイも設定しています。

タイムサーバは以下をそのまま利用しており、時間は合っているようです。
ntp.nict.jp

時間は自動補正しているようなので、LANDISKから外部へはアクセスできているのではないかと思います。

書込番号:16696736

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2013/10/12 14:47(1年以上前)

『時間は自動補正しているようなので、LANDISKから外部へはアクセスできているのではないかと思います。』という状況ですとインターネットに接続は完了しているようです。

『画面で見るマニュアル』によれば、以下のように記載されています。
少々手詰まりのようです。

画面で見るマニュアル
Dropbox 使用時のトラブル
Dropbox 設定時、「Dropbox サーバーとの通信に失敗しました。インターネットに接続されているかご確認ください。」とエラーが出る
対処
以下の内容についてご確認ください。
1. 本製品がインターネット接続できる環境、ネットワーク設定であることをご確認ください。
2.Dropbox 側のサーバーが、正常に動作しているか確認してください。
3. プロキシを利用しているか確認してください。
  プロキシを利用している場合、本製品のプロキシ設定を[有効]にしてください。【プロキシ設定をする】(12-106 ページ)をご覧ください
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl2-a.pdf

HDL2-A4.0をDMZに設置しても設定を完了できませんか?

問い合わせ窓口に相談されては如何でしょうか?

修理・お問い合わせ
http://www.iodata.jp/support/after/tsupp.htm

書込番号:16696925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 LANDISK HDL2-A4.0のオーナーLANDISK HDL2-A4.0の満足度4

2013/10/12 14:51(1年以上前)

ありがとうございます

DMZの意味が分からないです。
週明けにサポートセンターに連絡してみます

書込番号:16696933

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2013/10/12 14:59(1年以上前)

DMZについては、以下の内容を参考にしてはいかがでしょうか?

DMZホスト機能
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8150/m01_m33.html

ポートを解放する方法(インターネットゲームをする/サーバを公開する)
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/whrg/chapter16.html

DMZ/UPnP設定
http://www.iodata.jp/support/product/np-bbrl/htm/setup07.htm

DropBoxの設定では、特に、ポート開放が必要ではないようですので、DMZへのHDL2-A4.0を配置は不要のようです。
申し訳ありませんでした。

書込番号:16696955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 LANDISK HDL2-A4.0のオーナーLANDISK HDL2-A4.0の満足度4

2013/10/12 17:34(1年以上前)

ありがとうございます。
別件で解決しました。

フレッツVPNワイドに入っており、デフォルトゲートウェイと、DNSサーバが同じと思っていましたが、
機器の関係で別でした。
NTT西日本さんのDNSサーバを使えば解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:16697440

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2013/10/12 17:44(1年以上前)


『NTT西日本さんのDNSサーバを使えば解決しました。』ということで解決できてなによりです。
HDL2-A4.0が正しくインターネットに接続できていなかったため、『Dropboxサーバーとの通信に失敗しました。』とエラーメッセージ
を表示したようです。

書込番号:16697474

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

至急:パソコン上で設定画面

2013/09/12 23:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0

クチコミ投稿数:187件

お世話になります。

数日前前開けた設定画面が開けずこまっております

以下の画面になってしまいます
どう言う意味でしょうか??

Warning: session_start() [function.session-start]: open(/var/lib/php5/sess_67a8a2e143dec1d311b1b83abeba8d00, O_RDWR) failed: Permission denied (13) in /usr/local/c4/session/native.class.php on line 10

Warning: session_start() [function.session-start]: Cannot send session cookie - headers already sent by (output started at /usr/local/c4/session/native.class.php:10) in /usr/local/c4/session/native.class.php on line 10

Warning: session_start() [function.session-start]: Cannot send session cache limiter - headers already sent (output started at /usr/local/c4/session/native.class.php:10) in /usr/local/c4/session/native.class.php on line 10

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /usr/local/c4/session/native.class.php:10) in /usr/local/c4/c4.class.php on line 599

Warning: session_write_close() [function.session-write-close]: open(/var/lib/php5/sess_67a8a2e143dec1d311b1b83abeba8d00, O_RDWR) failed: Permission denied (13) in /usr/local/c4/session/native.class.php on line 27

Warning: session_write_close() [function.session-write-close]: Failed to write session data (files). Please verify that the current setting of session.save_path is correct (/var/lib/php5) in /usr/local/c4/session/native.class.php on line 27

書込番号:16577854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/09/12 23:48(1年以上前)

どういう手順でこのメッセージが出たのでしょうか?

「結果」だけだと、原因を特定し難いですm(_ _)m



妄想では、「DHCP」で「IPアドレス」を取得するようになっていて、
「以前のIPアドレス」と「今のIPアドレス」が違うのでは?

「MagicalFinder」を使って製品を見つけるのが一番早いと思いますが...
 <http://www.iodata.jp/lib/product/m/3022.htm

ネットワークの知識が多少有れば、「NAS」の場合は、「固定IPアドレス」にした方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:16578071

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/13 00:19(1年以上前)

HTML生成を行っているプリプロセスの使用しているライブラリがエラーで動かなくなっている、といったところでしょうか?OSはLinuxのようですが。

”Permission denied”となっているところを見ると、NAS上で動作中のWEBサーバ関連プロセスを実行しているアカウントにアクセス(読み込み?実行?書き込み?)権限がないということだとおもわれます。

以前設定画面を開いた際に、どのような設定変更をされたかは不明ですが、原因究明にはソースプログラム(native.class.php)の解析が必要なので、こちらのサイトに尋ねるより、メーカーのサポートにメッセージを見てもらって、対処方法を教えてもらった方が良いと思われます。

サポート担当がこの製品にインストールされているプログラムの内容を知っているかどうかは疑問ですけど。

書込番号:16578216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2013/09/13 08:19(1年以上前)

名無しの甚兵衛様

ご返信ありがとうございます。
MagicalFinderを利用してIPアドレスも固定にして行っていました。
また、MagicalFinderも現状も使用は出来ています。
ただしローカルのIPアドレス入力後は質問した画面になってしまいます。

ちなみにiPhone上からはMagicalFinderを使用して設定画面に入れて尚設定も出来ます、
自宅のWIN7のみ出来ないので商品の不良等とは思っていませんが。。。

書込番号:16578998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2013/09/13 08:31(1年以上前)

ikemas様

ご返信ありがとうございます。
早速、アドバイス通りメーカーサポートにメールしました、
返信が来るかは不明ですが。。。
結果等なども共有の為にUPしたいと思います。

書込番号:16579022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワーク転送による番組の消失

2013/08/20 12:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A6.0

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

先日 HDL2-A4.0/E を買い足して、ほぼ満杯状態になっている HDL2-A6.0 から番組群をネットワーク転送で移動中なのですが、いくつかの番組が消えてしまいました。


消えたのは、2 クール放送されたアニメ (24 〜 26 話) を一気に転送した時で、一つは 2 番組、もう一つは 1 番組消えました。

他の 2 クールアニメを 2 種類くらい転送したものや、1 クールアニメを数種類転送したものは大丈夫ですが、また起きる可能性はあります。


RECBOX や HDL2-A 間の番組移動は頻繁に行っていますが、番組が消えてしまう現象には久しぶりに遭遇しました。
(普段はせいぜい一気に 5 〜 10 番組くらいまでなので)


通常の移動の失敗は何度も経験していますが、その場合は移動元に番組が残るので、再度 (成功するまで) 転送を繰り返せばよいのですが、今回はネットワーク転送そのものは成功しているという表示になっています。

でも、移動先の HDD には 1, 2 個の番組が見当たらない状態なのです。


いろいろな経験から推測すると、これは RECBOX 類の DLNA/DTCP-IP のムーブ処理の最終確認のアルゴリズムのバグのようで、一つの番組の転送の最後に「転送が成功したかどうか」情報を交換するようなのですが、それがネットワークの混雑や機器の負荷などにより、転送元と転送先で違う状態として扱ってしまうと発生するようです (転送元は「成功」したと思って HDD 上の番組を削除し、転送先は「失敗」したと思い、再送に備えて受け取った番組を削除してしまうのでしょうね)


以前、HVL4-G4.0 と HVL-AV2.0/3.0 の間で同様の番組消去を経験したことがありますが、最近は経験していなかったので安心していたのですが...

幸いいずれもテレビやレコーダーの LAN/USB HDD に元番組が残してあるので、そちらから再度転送しなおせばよいのですけどね。

ただ、スカパー!HD 番組も転送しているので、それが消えてしまうとどうしようもないですね。


ということで、まとめて大量の番組を転送する場合はご注意ください。

書込番号:16488911

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/08/20 13:37(1年以上前)

毎度です。
鍵を渡されてドロンと言ったところですかね。
ありがちなBluetoothの相性チックなのですが、ワンスでやられちゃうと取り返しが付かないので嫌ですね。。。

書込番号:16489123

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/08/20 22:08(1年以上前)

スピードアートさん
> 鍵を渡されてドロンと言ったところですかね。

というより、鍵をもらったことに気づいていないという感じでしょうか :-)

もしくは突然コミュ障に陥ってしまうのかもしれないですね...


> ワンスでやられちゃうと取り返しが付かないので嫌ですね。。。

そうなんですよねぇ。

多くの番組は複数機器に同じものが保存してあるし、ダビ 10 の元番組があるのでよいのですが、本当に一つしかない番組もあるので、それが消えてしまうとほんと困りますよね。

書込番号:16490558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 杜夫のナイスな日々  

2013/09/04 14:20(1年以上前)

shigeorgさん


私のところでも ネットワーク転送をやっておりまして これまでに何度もムーブ先で録画タイトルが消失してしまうことを経験しております。

私の場合は 東芝RDからivDR/S(with RHDM-US/EX)にムーブする場合に顕著に発生いたしました


>最終確認のアルゴリズムのバグ

shigeorgさんのカキコで 原因が推定されまして なるほど・・と思いました。

こういったことは どこにも書かれておりませんで 原因が分からずでモヤモヤした部分がありましたが
スッキリできました


>ネットワークの混雑や機器の負荷などにより

数台のRD,REC-BOX,LAN-DISK,ivDRの相互間で ネットワーク転送を3−4本並存させるような運用を平気でやってきました。 こうした運用がネットワークの混雑を巻き起こすのですねえ。

コピワンの録画タイトルをムーブさせる場合は 慎重を期して そのネットワーク転送1本だけにしておく といった配慮で 今後の対応をしていくことにします


ダビテンの録画タイトルをダビングさせて その転送先で録画タイトルが消えてしまう経験はありませんでした。
・というか この場合は 単にネットワーク転送が失敗したもの と判断して 再びリトライすれば良いのですから


それにしても ネットワーク転送というのは 不可思議な世界というか何というか 一筋縄ではいきませんです

一昨日のこと 

LAN-DISK(HDL-A3.0)から1台目のZ260に向けて ネットワーク転送(ムーブ)をしましたら成功しました
2台目のZ260に向けて行ったら 失敗しました。(ムーブ出来る録画タイトルの信号が無い というエラーメッセージでした)

これまでも 2台目のZ260に対してのネットワーク転送が拒否されるというか スンナリと受けつけてもらえないことがちょくちょく起きましたもので 「またピョーキが起きた」って思いました

どうしても 2台目のZ260にムーブさせたかったので 昨晩に 再度ネットワーク転送をしましたら 今度はスンナリとムーブが受け付けられました。  何だか拍子抜け ってところです

その時その時で 家庭内のネットワークの状況が変わってしまうのでしょうね 気まぐれなところに手を焼きます


「ネットワークの混雑や機器の負荷」の状況を可視化して理解できないので 色んな現象の起きたその時その時の状況・経験を一つずつ積み重ねていって 傾向と対策していくしか無いのかな・・と思っています


CSで録画したコピワンタイトルのネットワーク転送(ムーブ)を頻繁に行いますので これが消失してしまった時のショックは計り知れないものがありますので 同じ番組を何本か録画して予備を持っておく といった対策も必要ですね

書込番号:16543918

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/09/04 15:13(1年以上前)

すみません、長くなってしまいました。

黒田杜夫さん
> その時その時で 家庭内のネットワークの状況が変わってしまうのでしょうね 気まぐれなところに手を焼きます

DLNA/DTCP-IP による番組転送ですが、DLNA ガイドラインを読んで理解したわけじゃないですが (DLNA ガイドラインは会員企業にのみ公開のようなので無料入手ができないので)、これまで調べたことや経験などから、以下の手順で行われるようです。

1) UPnP の機器発見プロトコルで相手機器を見つける。
 (その際にプロファイル交換をしてお互いに何ができるかを確認する ?)

2) DLNA/DTCP-IP 転送を開始するために、開始情報を交換する。
 (プロトコル不明。タイムアウトがあるようで、この段階で失敗することが多々ある)

3) DLNA/DTCP-IP 転送による番組データ転送。
 (HTTP を使う。TCP がベースなので、再送等により通常は最後まで転送される (時間がかかることはある))

4) DLNA/DTCP-IP 転送を終了するために、終了情報 (転送成功/失敗等) を交換する。
 (プロトコル不明。タイムアウトがあるよう。この情報交換が不整合になると番組が消えることがある)


このうちの 1), 2), 4) がネットワークトラフィックの混雑や、関係機器の負荷 (そして製品のバグ等) によって、タイムアウト等することがあるようです。

1), 2) についてはリセットやリトライ等をすればなんとかなるのでよいのですが、問題は 4) ですね。


データベース等のトランザクション処理のように、本当に「成功」「失敗」したかが確実に確認できるまで次の処理 (番組ファイルの削除等) に進まないようになっていればよいのですが、相手機器には「転送が成功した」という情報を返しておいて、実際にはその後当該機器で続きの処理をするということもあります。

具体的には DiXiM BD Burner の OEM である I-O Data の DTCP-IP Disc Recorder で経験しているのですが、VDR-R2000 から BD 焼き転送をした時に、最後のところでしばらくすると VDR-R2000 では「ダビング終了」と表示されるのに、PC では BD ドライブでの最後の書き込み処理 (セッションの整合性合わせ等 ?) をしていて、通常は問題なく終わるのだけど、PC 側で不具合があると「BD 書き込み失敗」になることがあります。

その場合、当然 VDR-R2000 では「成功」しているのでコピー可能回数が一回減っていて、一方で BD 上は失敗した番組は見えないように処理され、残り容量は減っているけど番組一覧には出てこないという状態になります。

これは多分、BD の最終処理がかなり時間がかかるから、DLNA/DTCP-IP 的に「成功した」と返事をしておくことで、相手機器が次の作業に早く進めるように少しでも待ち時間を短くしようという「小さな親切大きなお世話」的な実装なのじゃないかと思います。


もちろん、じゃあ相手機器から本当に「成功」「失敗」情報が来るまで次に進めないとなると、場合によってはフリーズ状態になってしまうので、その時にどうするかという別の問題が発生するわけですが。


実はそれに近いことが昨日起こっていて、HVL-A にてパナ DIGA BZT750 から 3 時間くらいのスカパー (BS) 番組を数本まとめてダウンロード開始させてから仕事に行って、帰宅してみたら最初の 1 本の最後で延々と最終処理待ちをしていました。(1 本あたり 1 時間もかからないので、最終処理待ち状態で 12 時間以上たっていたということになります)

DIGA 側は成功と受け取ったようで、当該番組 (コピーワンス録画) の 1 本目は消えてしまっていました。

HVL-A 側で転送状況ダイアログのキャンセルボタンを押したのですが、しばらく待っても終了しません。

ブラウザを閉じて再度コンテンツ操作画面にアクセスしても、RECBOX 類は以前の状態を再現してしまうという仕様になっているため、転送状況ダイアログが再び出て、何もできない状態になってしまいました。(ダイアログが消えないとコンテンツ操作画面の他のボタン等が操作できない)


仕方ないので、番組が消えるのを覚悟で、MagicalFinder から IP 設定を行って「強制ネットワークリセット」を行って、再度 HVL-A のコンテンツ操作画面にアクセスしたら通常状態に戻っていて、各種操作ができるようになりましたが、当該番組は残っていませんでした。


今回の現象は初めて遭遇したのではっきりした原因は不明ですが、自動ダウンロードも設定してあったので、手動ダウンロード中に自動ダウンロードチェックが行われようとして何かの問題が起きたといったことかなと思っています (HVL-A 側の不具合かと)。


消えてしまったのはスポーツ番組の生中継で、しばらくは再放送はないのでちょっとショックです...(一部は見ていたかもしれませんが、後でハイライト場面などをじっくり見られるように保存しておきたかったので...)

書込番号:16544042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

MacのTImemachine機能に関して

2013/08/11 11:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0

スレ主 macchangさん
クチコミ投稿数:16件

エラー表示はこれです

MacのTimemachineに関して質問です。
購入して2週間くらいは問題なくTimemachineが使えていたのですが
最近全くバックアップがとれなくなりました。。

2週間くらい前から
『バックアップディスクはMAC OS拡張(ジャーナリング)フォーマットでなければなりませんが
フォーマットが異なります。』というエラーがでてしまいます。

こちらの初期内蔵ディスクのフォーマットは何なんでしょうか?
またこれをMAC OS拡張(ジャーナリング)フォーマットに変更する方法はあるのでしょうか?
他に外付けケース等をもっていないのですが
例えば外付けケース等に内蔵HDを一旦移し替えてフォーマットし直しても問題ないのか、
おわかりになるかたがいましたら教えていただければと思います


当方の環境は
macbook pro retina 15inch
OS 10.8.4で
thunderbolt有線LANで接続しております

購入当初は使えていたので、もしかしたらハード的な故障の可能性もありえるのかと思いますが
Timemachine以外は問題無く使えているため、こちらでまずは質問させていただきました

書込番号:16458794

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 macchangさん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/11 11:19(1年以上前)

ちなみにLANDISK HDL2-A4.0 のファームウエアは最新の1.06です

書込番号:16458805

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/11 12:02(1年以上前)

macchangさん
> こちらの初期内蔵ディスクのフォーマットは何なんでしょうか?

NAS (LAN HDD) では内蔵 HDD のローカルのファイルシステム (フォーマット) が何かというのは基本的には関係ないです。

LAN 経由でアクセスすることになるので、ネットワークプロトコル (ネットワークを介したアクセス方法) が何かということと、それに対応しているのかというのが重要です。


とはいえ、ざっと調べてみたところ、Timemachine 機能は少しくせがあるようで、単純にネットワークプロトコルの問題だけではないようではありましたが。


> またこれをMAC OS拡張(ジャーナリング)フォーマットに変更する方法はあるのでしょうか?

これに相当するかどうかわかりませんが、HDL2-A では自分で Timemachine 用の設定ができますので、再度やり直してみたらどうでしょうか? (やり直しだと、以前にバックアップしたものは捨てることになるかとは思いますが)

参考: http://estpolis.com/2012/11/8376.html

書込番号:16458946

ナイスクチコミ!1


スレ主 macchangさん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/11 22:41(1年以上前)

shigeorgさま
ありがとうございます。
フォーマットは関係ないのですね。。

リンクまで教えていただき助かります。
もう一度設定を作り直してみます。後日こちらで結果報告させていただきますね。

書込番号:16460546

ナイスクチコミ!0


スレ主 macchangさん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/18 03:36(1年以上前)

shigeorgさま
ファームウエアのバージョンを1.07に上げてみました。
設定も作り直した所、問題なくバックアップが取れているようで安心しました。
いろいろとありがとうございました!!

書込番号:16481239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A6.0

スレ主 G60さん
クチコミ投稿数:1311件

今回のアップデートの中の一つに
「・東芝<レグザ>X3,ZP3,Z3シリーズにて長時間モードで録画した番組のダビングに対応。」
とありました。

試してみると、DBR-M190のAVCタイトルのダビングも可能となりました。
もしかしたらDBR−Z260からも可能かも知れません。

情報まで...。

書込番号:16359403

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

交換用HDDへの質問です。

2013/07/10 19:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK HDL2-A4.0

もしわかる方がいらっしゃったら、教えて欲しいです。

現在、当商品 HDL2-4.0を使っていますが、HDDの1個がディスクエラーとなりました。
交換用HDDを探したところ、コストパフォーマンス的にちょっと高い。。。

そこで同商品をもう1個購入し、その中のHDDを交換用として使用する事は可能なのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:16351775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/07/10 19:53(1年以上前)

市販品で交換可能かと、とりはずしてみたら型番見てみましょう。

書込番号:16351876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/07/11 06:40(1年以上前)

特徴にも保証はありませんが、市販の内蔵用HDDが使えると書かれています。
但し両方とも入れ換えてRAIDは組めないらしいです。

それから初期設定のRAID0なら、片方だけでも入れ換えれば内容は消えてしまいます。

書込番号:16353471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/07/11 14:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

澄み切った空さん
現在バックアップを制作中の為、まだHDDの取外しは出来ていません。
取外したら確認してみますね。

uPD70116さん
RAID1で使用しておりました。
今回のような場合、1個づつ交換すれば
市販品でも可能との事ですが、下記のような物で可能という事でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000313506/
http://kakaku.com/item/K0000404033/

無知ですみません。
引き続き、宜しくお願いします。

書込番号:16354503

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/11 16:36(1年以上前)

もったいない日本人さん
> 市販品でも可能との事ですが、下記のような物で可能という事でしょうか?

基本的には中身の HDD は、挙げられたような「普通に売られている HDD」が使われています。

参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291946/SortID=15245604/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291947/SortID=14575673/#tab

ただ、今使われている HDD と違うモデル (型番) でも全然問題ないのかどうかはわかりませんので、可能なら同じ型番のものにしておくほうがよいのなかと思います。

書込番号:16354814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/07/13 19:12(1年以上前)

トピ主です。

遅くなりましたが、分解の結果
Seagate製 ST2000DM001 でした。

ですが、ギリギリ保障内という事が判明した為、
今回はアイ・オー・データで修理して貰う事になりました。

ご協力頂いたみなさま、お騒がせ致しまして申し訳ございません。
今回は大変勉強になりました。

失礼します。

書込番号:16361915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/07/13 19:19(1年以上前)

言い忘れました。。。

ありがとうございました。

書込番号:16361930

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LANDISK HDL2-A4.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK HDL2-A4.0を新規書き込みLANDISK HDL2-A4.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK HDL2-A4.0
IODATA

LANDISK HDL2-A4.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

LANDISK HDL2-A4.0をお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング