Logicool Wireless Headset H800
- オーバーヘッド型のワイヤレスヘッドセット。PC、スマートフォンおよびタブレット端末などのBluetooth対応デバイスとワイヤレスで接続できる。
- レーザーチューニングされたドライバーと内蔵イコライザーにより、ひずみの最小化が実現。かすかなノイズも検知される仕様となっている。
- 使わないときには収納できるノイズキャンセリングマイク付き。右側のイヤーカップでは音量調整、早送り、ミュートなどがコントロールできる。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年5月9日 15:02 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月4日 03:00 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月21日 22:06 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月19日 02:57 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月21日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月14日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > Logicool Wireless Headset H800
【使いたい環境や用途】
bluetoothが使えないPC(シンクライアントPC)で使用する予定ですので、USBレシーバータイプのワイヤレスヘッドセットを探しています。
Teamsでのオンライン会議が主な用途です。ゲームはしません。
ときどき、社給スマホとbluetooth接続するので、USBレシーバーとbluetoothの両方に対応しているのが良いです。
【重視するポイント】
ロジクールのH800を使っていましたが、電池の持ちが悪くなってきたので、買い替えを検討しています。
電池の持ちがH800よりも良いヘッドセットが良いです。
logi boltのキーボードを使っているので、logi boltに対応したワイヤレスヘッドセットがあるのがベストですが、なさそうですね。
H800の後継機は出ないのでしょうか?
【予算】
10000円程度
【比較している製品型番やサービス】
マイクロソフト、ankerのワイヤレスヘッドセット
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool Wireless Headset H800
皆さんこんばんわ H800を使ってる方に試して頂きたいのですが
音楽再生ソフト または 動画再生ソフトでH800から音を出し
再生ソフトの音のバランスを右側だけから音を出すとノイズが入りませんか?
バランスを左側に寄せてもノイズは入らないのですが左側の寄せると何故か
ノイズが入ります。 使ってる方いましたら是非、試してください
よろしくお願いします
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool Wireless Headset H800
この製品の受信用USBを挿すと外部スピーカーが全てミュートになってしまうようです。毎回付け直すのが面倒なのですが、スピーカーでも、本商品でも両方同時に音が出るような設定にはできないのでしょうか?
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool Wireless Headset H800
本製品を購入したのですが、電池残量が少なくなると警告音が
鳴ると説明書に書いてあるのですが、私のH800は何故か警告音が
なりません。 サポートセンターに問い合わせても警告音は
鳴らない仕様と言われましたが皆さんが使ってるH800は電池残量が
少なくなると警告音はなりますか?
0点

返信にしてはだいぶ遅くなって気が引けてしまうのですが、同時期に購入しましたので書き込みをさせていただきます。私も現在、バッテリー残量以外の警告音に悩まされています。サポートに問い合わせをしたところ“バッテリー残量警告音以外の警告音はありません”とのいい加減な回答でした。というのも実際にはBT接続時や音量がMAXとMIN時にも鳴ります。でも私の場合はどれも該当しませんでした。色々蛇足になってしまいましたが、以上のことからバッテリー残量警告音は必ずなるということになります。鳴らない仕様と説明しているサポートのほうがおかしいと思います。それにしてもロジクールのサポートはスキルが低いのか最悪です。
書込番号:16280112
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool Wireless Headset H800
ヘッドセットの「音量アップ(+)」および「次のトラックに進む/早送り(>>)」を5秒間長押しし,デバイス選択スイッチ隣のランプが高速に緑色明滅する状態にします。とクチコミの返事でありましたけど、ランプが高速に緑色明滅する状態になりません、操作の方法が悪いのでしょうか?asusのT300とエイサーのパソコンでやってみました。
0点

何度もテストした結果、ヘッドセットの音量+ボタンと次のトラックに進む/早送りのボタンを両方押したらノートパソコンとタブレットが認識しベアリングが出来ました。それとSKYPEもテストしましたが、ASUS TF300 (Blutooth-v3),acer A200 (Blutooth-2,1+EDR),2点は使用できませんでした。SONY SGPT121JP/S (Blutooth-v3)対応プロファイル A2DP,AVRCP,HSP.HID,SPP.OPP, NEC TLX5W/1A (Blutooth-v2,1+EDR)対応プロファイル A2DP,AVRCP,HSP.HID,SPP.OPP SONY NECのタブレットは通話は出来ましたけど音声が小さいようです、カタログに対応プロファイルが書いてあれば対応するようです。この問題解決出来るのを楽しみにしてます。
書込番号:15062963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





