AS510S3-120GM-C のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:550MB/s 書込速度:510MB/s AS510S3-120GM-Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AS510S3-120GM-Cの価格比較
  • AS510S3-120GM-Cのスペック・仕様
  • AS510S3-120GM-Cのレビュー
  • AS510S3-120GM-Cのクチコミ
  • AS510S3-120GM-Cの画像・動画
  • AS510S3-120GM-Cのピックアップリスト
  • AS510S3-120GM-Cのオークション

AS510S3-120GM-CADATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 9月26日

  • AS510S3-120GM-Cの価格比較
  • AS510S3-120GM-Cのスペック・仕様
  • AS510S3-120GM-Cのレビュー
  • AS510S3-120GM-Cのクチコミ
  • AS510S3-120GM-Cの画像・動画
  • AS510S3-120GM-Cのピックアップリスト
  • AS510S3-120GM-Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > ADATA > AS510S3-120GM-C

AS510S3-120GM-C のクチコミ掲示板

(502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AS510S3-120GM-C」のクチコミ掲示板に
AS510S3-120GM-Cを新規書き込みAS510S3-120GM-Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

SSDだと、動画エンコードが速くなる?

2015/09/06 07:04(1年以上前)


SSD > ADATA > AS510S3-120GM-C

クチコミ投稿数:1008件

動画のエンコードで、平均4〜5時間ほどの時間がかかるため、
少しでも早く出来ないかと思い、SSDを利用してはどうかと考えました。

1. 【読み込み】 動画の元データ (mp4 や iso) の保存
2. 【読み書き】 エンコード用ソフトの一時作業ディレクトリに設定
3. 【書き込み】 エンコードしたファイルの保存先

上記3つをSSDに設定すれば、エンコードは速くなるのでしょうか?


現在は、5400回転×4台のRAID5のNASで、一時ファイルは別ドライブです。
Windows7、CPU 2.8Ghz 8コア、メモリ32GBです。

書込番号:19114798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/09/06 07:28(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=a4-hvyrF9eM

書込番号:19114840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/09/06 07:47(1年以上前)

RAID5を止める。

ような環境で速度差を確認してみれば良い。

動画のエンコードと言われても、色々あるでしょうし? 画質落としてみたら?

大量にエンコするなら、お休み中に処理してくださいな。

書込番号:19114875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:536件

2015/09/06 09:11(1年以上前)

エンコードによる書き込みについては、SSDとHDDどちらも書き込み先への速度はそんなに変わりません。
今は気にしていないけど、再生時間2時間の動画ファイルを、5〜6本エンコード処理に対して数分程度だったと思います。
長時間の書き込みを大量に行う作業時には、SSDも発熱対策が必須になるし、エンコード中にSSDの突然死を経験しているので・・・


私は動画ファイルの読み込みと動画作成時に、使う予定の細かい動画ファイル置き場(作業ファイル)として、コンシューマー向けのSSDを使うこともありますが、大量の連続した読み込みや書き込みを常日頃行う場合、DWPD(1日辺りのドライブ全領域書き換え限度)で表記されたデーターセンター向けのSSDをお勧めします。


エンコードは「ソフト・CPU(GPU)・読み込みファイル保存先・書き込みファイル保存先」など、全方面バランスが整った環境が必要。
正直なところスレ主さんが提示したCPU・OS・メモリーだけの情報では、時間短縮に繋がるアドバイスを貰うのは難しい。

書込番号:19115040

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AS510S3-120GM-CのオーナーAS510S3-120GM-Cの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/06 09:40(1年以上前)

>>上記3つをSSDに設定すれば、エンコードは速くなるのでしょうか?

私は動画のエンコードをするのが趣味ですが・・・
SSDを導入してもほとんど速くならないです。

動画と音声の一時ファイルを合成する時におそらく数秒?くらい速くなりますが、例えば60分の動画をエンコードしてもSSD化して速くなるのは一時ファイルの時のほんの数秒分です。

ソフトウェアエンコード速度を少しでも上げるにはCPUの性能アップしか方法はありません。

書込番号:19115120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/09/06 10:11(1年以上前)

SSDでなくRAM-DISKにする方法があります。
期待ほど早くならないと思いますが…

書込番号:19115208

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2015/09/06 10:19(1年以上前)

考えられる「差」は、ソースファイルの読み込み時間と、生成データの書き込み時間だけですが。それすらも、メモリ32GBも積んでいるのなら、ファイルキャッシュ効果で差にはならないかと思います。

…エンコードの設定をこれ以上見直せないのなら。エンコード用のPCをもう一台用意するのが、一番コストパフォーマンスの良い解決策ですね。

書込番号:19115235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1008件

2015/09/06 11:04(1年以上前)

まず考えたのが、RAMディスクだったのですが、
元の動画ファイル(iso)が40GB以上なので、
RAMディスク化した25GBに収まらないので却下でした。

メモリを64GBに増やすのも考えましたが、
パソコンが対応していないようなので、これも却下。

CPUを買い変えるのは、コストパフォーマンスが悪すぎるので却下。
アドバイスの中では、もう1台のパソコンでやる方法でしょうかね。
Macbook Airですが、処理数を1.5倍程度にはできそうです。


After Effect とかだと、
SSDにすると劇的にスムーズに動画編集できるという話だったので、
エンコードにも効果がないかな…と質問したわけです。

150作品ほどエンコしてきましたが、残り300作品ほどなので、
1日3作品ずつで100日なので、とりあえず現状維持でいこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19115355

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 AS510S3-120GM-CのオーナーAS510S3-120GM-Cの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/06 11:17(1年以上前)

SSDにするとシークが速くなるので編集作業は快適になりはかどります。
そちらの効果を加味すると時間を短縮出来ます。

書込番号:19115416

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2015/09/06 14:09(1年以上前)

>SSDにするとシークが速くなるので編集作業は快適になりはかどります。
ソースファイルを作業領域に移動させる時点で、メインメモリにキャッシュされるので。ソースファイルが30GB超とか巨大でなければ、この時点でRAMディスク並の速度になります(経験談)。

書込番号:19115868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/06 14:42(1年以上前)

1.【読み込み】 動画の元データ (mp4 や iso) の保存
シーケンシャルリードの性能はSSDが一番速いけど、ここがボトルネックでないならあんまり意味無い。
HDDだってシーケンシャルリードはそれなりに速いし。

2.【読み書き】 エンコード用ソフトの一時作業ディレクトリに設定
I/O負荷が高いからSSDにすることで速くなる。

3. 【書き込み】 エンコードしたファイルの保存先
NASの方は何とも言えない。1Gbpsで接続してる筈だから 理想的には約110MB/sec。実際はその半分かそれより多いくらい。
シーケンシャルライトがコンスタントに120MB/secだせるHDDがあるならこれをマザボからSATAで繋いでPC内の出力ファイル置き場にすれば少し速くなる。RAID0だともちっと速くなる。


I/Oのタイミングが重ならないなら1と3は同じストレージでもいいかな。
------
蛇足。リソースモニタ->ディスク で各ドライブのキューの長さを観察してみる。
キューの長いデバイスでは渋滞が起きているのでボトルネックを探す目安のひとつ。
キューの長さは高負荷時に(はっきりした基準は無いけど)5をキープするとデバイスがビジー状態であっぷあっぷしてる。

書込番号:19115938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:691件

2015/09/14 12:16(1年以上前)

CPUの能力とメモリー等の能力とアクセスだろうね。演算能力は、SSDでもHDDでも速くできるわけでもないとは思うけど。

ssdは情報の供給と受け取りの時間は速いとは思います。 ローテクパソコンでは、意味がなかったです !

書込番号:19138976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フォームウェアのアップデート

2014/04/22 21:03(1年以上前)


SSD > ADATA > AS510S3-120GM-C

クチコミ投稿数:179件

Win-XPから移行するので、最後にフォームウェアのアップデートを試してみましたがXPからは不可でした。
Win7の64bitに入れ替えてから試してみたら、正常に完了しました。
フォームウェア5.2.5になりました。
SSdtoolというのも出ますが、動作が遅くて画面が出てくるのまでかなり待つようですので、反応がないといたずらにいじらないほうが良いです。

書込番号:17440057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

認識しなくなりました

2013/06/26 00:38(1年以上前)


SSD > ADATA > AS510S3-120GM-C

クチコミ投稿数:42件

2011年の12月に購入して特に不満もなく使っていましたが、急にBIOSから認識できなくなりました。他のHDDを代わりにつけるとそのHDDは認識できたので、このSDDがいかれてしまったようです。購入当時は他と比べて安くてよかったと思っていましたが、思った以上に早く交換となってしまい残念です。

書込番号:16296017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウエアアップデート

2013/04/06 22:40(1年以上前)


SSD > ADATA > AS510S3-120GM-C

クチコミ投稿数:1057件 やってみましたっ! 

3月28日付けFirmware 5.0.7aが公開されてました。

対象製品はSX910/SX900/SP900/SP800/S511/S510/S396。

書込番号:15986433

ナイスクチコミ!3


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/07 00:04(1年以上前)

C.T.U.Agentさん

情報 感謝m(__)m

Firmware 5.0.7a  リリースノート
1
Fixed a power management condition where the device failed to respond to COMWAKE, which might have resulted in the SSD not responding without being reset by the host.
2
Fixed the normalized value calculation for SMART Attribute 9 (Power-On Hours)
3
Fixed a SATA error recovery sequence coming out of PS1.
4
Fixed an issue during SMART self-test extended that could cause an unexpected read error.
5
Fixed an issue that could have caused the read thresholds to be artificially low during read disturb operations.
6
Fixed an issue that could have caused the drive to be unresponsive based on a flash program failure.
7
Fixed a theoretically possible instance where an UECC on the flash media while processing unaligned write commands that cannot be corrected by the ECC engine and RAISETM causes invalid data to be returned.



書込番号:15986890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/07 05:39(1年以上前)




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

やはり残念な性能でした…。

2013/01/01 18:48(1年以上前)


SSD > ADATA > AS510S3-120GM-C

クチコミ投稿数:83件 AS510S3-120GM-CのオーナーAS510S3-120GM-Cの満足度5

図1 PC構成変更とAHCI変更後のベンチマーク。

図2 SSD購入時、IDEのベンチマーク。


2ヶ月ほど前に、メインPCを組み直してHDDのSATA設定もIDE→AHCIに変更したので、再度ベンチマークを取ってみました。
なお、ファームウェアのバージョンアップ等は行なっていません。

図がその結果ですが、残念ながらあまり性能が上がっているとは言えません。
4K QD32の読み込みに関しては性能アップしているものの、性能ダウンしている箇所も多く(使用してるからかな…)散々な結果に。
実は、大幅な性能アップを期待したんですが…。
人によっては性能が良い人もいるので、ハズレを引いたみたいですね。

体感速度は悪くないので買い換えるか悩ましいですが、この製品を買って良かった事は青のマウンタぐらいかなぁ…。

書込番号:15556603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/01 20:19(1年以上前)

構成や環境、使い方でスコアが大きく変わるパーツですから
お使いのPCの構成を書き出さずに評価を下すのはかわいそうな気もします。

書込番号:15556867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件 AS510S3-120GM-CのオーナーAS510S3-120GM-Cの満足度5

2013/01/01 21:29(1年以上前)

>がんこなオークさん

確かに仰る通りです。現在の構成を書きます。
CPU:Core i5 3570(intel)
マザーボード:P8H77-V(ASUS)
メモリ:PVI38G160C9K [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組](Patriot Memory)
SSD:本製品
HDD:HD154UI(1.5TB SATA300 5400)(サムスン)
ブルーレイドライブ:PX-B950SA(PLEXTOR)
DVDドライブ:DRW-24B5ST(ASUS)
PCケース:SST-PS06B-W(SILVERSTONE)
電源:WIN+ 550W HEC-550TE-2WX(HEC)
グラフィックボード:SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3(PCIExp 512MB)(SAPPHIRE)
USB拡張ボード:IFC-PCIE4U3S [USB3.0](バッファロー)
LAN拡張ボード:ETX-PCI(IODATA)
ケースファン:120mm×3(全てLEDあり)、180mm×1(LED無し)
ファンコントローラー:FM-08(AINEX)

後、CPU切替器(KVM-DVHDU2)を中継してディスプレイ、キーボード[有線USB]、マウス[有線USB]を使用し、無線LAN子機はバッファロー製のコンバーターを使用しています。

書込番号:15557135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 AS510S3-120GM-CのオーナーAS510S3-120GM-Cの満足度5

2013/01/01 21:32(1年以上前)

後、OSはWindows 7 Professionalです。

書込番号:15557152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 AS510S3-120GM-Cの満足度3

2013/01/01 21:36(1年以上前)

なんでIDE?

書込番号:15557179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 AS510S3-120GM-CのオーナーAS510S3-120GM-Cの満足度5

2013/01/01 21:52(1年以上前)

>prego1969manさん

前回IDEだったのは、BIOSの設定変更をせずにうっかりOSをインストールしてしまったからです。
後から気づいたんですが、体感速度は悪くなかったのと、どうせSATA3.0では無いから良いベンチ結果は出ないだろうと思い、そのまま使用しました。

書込番号:15557268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/01 21:54(1年以上前)

このSSDだと、そんなもんですy
当時は、120GBでは安いSSDとして売れてましたが、SF2281でNANDキャッシュもあまり速くないので、地雷的な要素が多く知ってる人は手を出さない部類のモノでした。

IDE設定かつランダムで測っているので、よけいに遅い数値になってますね。
AHCI設定にして、0Fillで測定すれば、よくなりますy

書込番号:15557280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 AS510S3-120GM-CのオーナーAS510S3-120GM-Cの満足度5

2013/01/01 22:20(1年以上前)

図3 図1と同じ構成で0Fill測定。

>パーシモン1wさん

パーシモン1wさんの指摘を元に、再度ベンチマーク測定を行いました。
メーカーの公表値には遠く及ばないものの、確かに結果が良くなりました。
どうやら、私の測定方法に問題が合った様です。

改めて、皆さんのベンチマーク結果を見直してみると、良い結果が出ているベンチマークは大抵0Fill測定していますね。
全く知らなかったので助かります。
ご指摘ありがとうございました。m(__)m

書込番号:15557394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2013/01/01 22:32(1年以上前)

SFコントローラは圧縮で見た目の性能を稼いでるので、元々、速いのはcrystaldiskmark (all 0) だけです。

あと、SSDはウエアレベリングの巧拙があるので、新品で測るとコントローラがへぼくても速いです。

というのと、しばらくIDEでつかってたらTRIM無効なのでウエアレベリングが苦しくなってるはず。IDE時代に開放した領域はSSDの意識では開放されないまま残り続けてると思います。

つまり、本来の性能が出ないような使い方を積み重ねて測定したのが↑の結果かと。

SSDも残念だけど、使い方はそれ以上に残念。

書込番号:15557448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 AS510S3-120GM-CのオーナーAS510S3-120GM-Cの満足度5

2013/01/01 23:13(1年以上前)

>ムアディブさん

>SFコントローラは圧縮で見た目の性能を稼いでるので、元々、速いのはcrystaldiskmark (all 0) だけです。

測定方法を変更して大きく数値が変わったので、SandForce製の特性は浅くですが、理解出来たと思います。

>というのと、しばらくIDEでつかってたらTRIM無効なのでウエアレベリングが苦しくなってるはず。IDE時代に開放した領域はSSDの意識では開放されないまま残り続けてると思います。

そうなんですか。
その辺りの知識は全く無いので驚くばかりですが、一度このような使用をした場合戻す方法は無さそうですね。
次回SSDを導入する際には注意したいと思います。

書込番号:15557627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/02 00:12(1年以上前)

SandForce製コントローラを使用しても、NANDキャッシュが良くて、ファームウェアのチューニングしだいでかなり変わりますy

intelSSD330/335、CFD SSD S6TTS2Qシリーズをみると、その違いがわかると思います。
同じコントローラを使いつつ、NANDキャシュなどの違いでランダムでも高速なSSDになりますね
CFD CSSD-S6T120NTS2Q
http://kakaku.com/item/K0000433638/

書込番号:15557891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 AS510S3-120GM-CのオーナーAS510S3-120GM-Cの満足度5

2013/01/02 00:28(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ありがとうございます。
実際ファームウェアのバージョンアップをやるかは分かりませんが参考にさせて頂きます。

書込番号:15557954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデートでフリーズ

2012/09/07 23:35(1年以上前)


SSD > ADATA > AS510S3-120GM-C

クチコミ投稿数:16件

このSSDを購入しFWが3.3.2だったので最新の5.0.2にアップデートするため、ADATA公式ページからアップデートツールと5.0.2aのFWをダウンロードしました。

ユーザーガイドにあるように、モデルと同じものを選びアップデートボタンを押すとフリーズします。ちなみにほかのものをわざと選ぶとなにも起こらず、アップデートボタン、リスキャンボタンともに押せなくなります。

ちなみに32ビットXPのOSで試すとうまくいかないという記事があったためほかのHDDからWin7proで試しましたがフリーズ(SSDはセカンダリ、フォーマット済み)SSD自体にWin7Proをインストールして実行→フリーズ、ほかのHDDでWIN7PROを立ち上げてUSB接続キットをつないで実行→フリーズといった具合です。

実はどこを調べてもアップデート内容が記載されていなかったのでこのままでも不具合がないなら構わないのですがやはり最新FWで使いたいというのがあるのでどなたか同じ状況に陥った方いらっしゃいましたらご教授ください。

構成は

WINDOWS XP SP3 32bit時
WINDOWS 7 64bit時でHDDを変えています。
(どちらのOSでもアプウデート時フリーズ、強制再起動)

CPU Core2DUO E6850
マザー ASRock G41MH/usb3(非R2.0)
メモリー DDR3 1333 2G×2
電源530W
グラフィック NVIDA GTS450
基本構成はこんな感じです。

どうもアップデートできないみたいな記事をたまに目にするのですが初期不良扱いになるのでしょうか?

書込番号:15035499

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/09/07 23:59(1年以上前)

speed_star356さん

1.Windows7 で
2.INTEL SATA ポートの 若いポートに繋いで行ってください。他のHDD,SSDは外して行うのが安全です。

OS---SATA 0
SSD--SATA 1

3.プログラムの実行は 右クリック 管理者権限で行う。
4.時々 有線LAN 接続が必要な ファームアップも有ります。これは どうか判りませんが。
5.BIOSの設定は AHCI が 普通です。うまく行かない時 IDEに変えたりします。

6. INTEL RST は 削除して MSAHCI の方がうまく行く場合が多いです。

以上 試してください。

書込番号:15035621

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/09/08 00:18(1年以上前)

>どうもアップデートできないみたいな記事をたまに目にするのですが初期不良扱いになるのでしょうか?

最近では 自己責任と謳っている代理店が多いです。調べてください。
現状 フリーズ後でも 使えるなら 不良ではないと思われます。
ほとんど場合 BIOS上で認識されなくなる----故障または不良品に。

書込番号:15035701

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/09 01:15(1年以上前)

you-wishさんがもうすでに回答されていますが、
SATA ポートは IDE モードにて試していただきたいです。

書込番号:15040158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/12 23:54(1年以上前)

私もこのAS510S3-120GMで、3.32から5.02aにFWがアップデート出来ないという経験があります。

XP-32bit環境 AHCI&IDE=×(たまにフリーズしたのか?と思うほど時間が掛かる)
Vista-32bit環境 AHCI&IDE=×(たまにフリーズしたのか?と思うほど時間が掛かる)
7-64bit環境 AHCI&IDE=○になったけどFW変わらず。
もちろん管理者権限実行での結果です。

SATAポートも変えてみたり、USB接続&E-SATA接続もどれも×
実行ファイルとvicファイルをいろんなフォルダやドライブ直下においても×
AMDプラットフォーム 990FX&890FX&790FX&770すべて×
Intelプラットフォーム Z77&Z68&P67すべて×

その他に持っているSSDは問題なくFWはアップデートできてます。

はっきりいってお手上げです。
さすがにこれ以上検証するのがめんどくさくなったので、(Linuxバージョン試すとか・・)
代理店のマスターシードに連絡してみました。

マスターシードからの回答は
普段使ってる状態で問題は無くても、FWが書き換えられないというトラブルは皆無とはいえません。
こちらで検証してみて書き換えられれば、書き換えてお送りし直します。
もしこちらでも書き換え不可能でしたら、新品のFWアップ済みと交換させて頂きますので、
お手数ですが着払いでお送り下さい
との事でした。

そのさい、まずマスターシードのHPで、サポート→お問い合わせフォームに症状を記載して送信して下さい。
折り返し、商品発送先等の連絡をくれるそうです。

私はまだ送ってませんが、多分似たような症例は出ているのではないかと思います。

書込番号:15057260

ナイスクチコミ!0


pikkoloさん
クチコミ投稿数:9件

2012/10/24 00:26(1年以上前)

私も経験あるんで治し方を教えます。

原因はAMD SATA DRIVERです。それを一旦、削除してください。
そしてWINDOWSの標準SATAドライバーにしてください。

それからFWアップデート実行してみて下さい。

ちなみに何回もAMD CHIPSET DRIVERを入れていると情報が多重インストールしている状態なので何回削除をしても元に戻りません。

一回DRIVER SWEEPERなどのフリーソフトを使ってAMDのドライバーを根こそぎ削除してからFWアップデートをすることを薦めます。

書込番号:15243963

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AS510S3-120GM-C」のクチコミ掲示板に
AS510S3-120GM-Cを新規書き込みAS510S3-120GM-Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AS510S3-120GM-C
ADATA

AS510S3-120GM-C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 9月26日

AS510S3-120GM-Cをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング