このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年2月19日 07:10 | |
| 0 | 3 | 2012年2月21日 21:33 | |
| 8 | 7 | 2012年2月5日 21:00 | |
| 1 | 4 | 2012年1月12日 00:35 | |
| 5 | 6 | 2012年1月4日 22:11 | |
| 0 | 1 | 2011年12月27日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES
遅ればせながら、CDをflacファイルにしてNAS上において再生しようとしています。曲毎にflac化すると大量のファイルになるので、CDを一括flac化してcueシートによる曲選択をしたいのですが、うまくいきません。TA-DA5700ESはcueシートによる曲選択は対応していないのでしょうか?対応しているのであれば、方法を教えて下さい。
0点
対応していません。
下記に似たような質問をしている方がいますので参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293982/SortID=14156959/
返答されている方のアドバイスも全て参考になると思います。
どうしてもその形式で使いたいのであれば、PCにfoobar2000をインストールしてcueファイルを読み込めば再生可能です。
TA-DA5700ESはUSB DACとして動作可能なので、PCと繋いでfoobar2000で再生するしかないですね。
そうすればギャップレス再生も可能ですし・・・。
きちんとフォルダ分けすれば、曲毎のファイル管理は楽です。
書込番号:14172976
![]()
1点
AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES
ウォークマンを接続して曲を聴いてる方にお聞きしたいのですが、USBでウォークマンをつなぎ、本機のリモコンを使いXアプリで作成したプレイリストの曲送り等をすることはできるのでしょうか?
説明書をダウンロードしてみてみるとiPodの操作はできると書かれてるのですがウォークマンについては書かれていません(自社の製品なのにちょっと謎ですね)
0点
Walkmanを接続すると、PCに接続したときと同じようにUSBマスストレージとして見えます。
Xアプリもプレイリストも使っていないので、プレイリストを再生できるかどうかはわかりません。
書込番号:14181661
0点
黒い水さん返信ありがとうございます
NASに曲をため込んでNASにあるプレイリストから再生する
とういうことをしたかったのですが、ネットでどれだけ情報を探してもやり方が見つからなかったので、ウォークマンを使おうかなと思ったのですが、ちょっと難しそうですね
書込番号:14182127
0点
そうですね。
アンプ側でのプレイリスト再生はできないと思いますが、DLNAレンダラーにもなるので、PC側のDLNAコントローラーでプレイリストにも対応したものがあれば使えますね。
たとえばWindows Media Player 12でできるのではないでしょうか。
書込番号:14185942
![]()
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES
TA-DA3200からの買い替えで5700を購入したんですが、
わからないことがあるので質問させてください。
この機種では、イコライザーのパターンを保存できないんでしょうか?
3200では5パターンほぞんできたんですが・・・
普通に聞くときと、ヘッドフォンで聞くときとで困ってます。
なにかいい方法あるんでしょうか?
もう一つあるんですが、現在PS3にHDMIで接続して音楽など聞いてるんですが
音楽を停止状態から再生すると、必ず曲の頭の部分がかけて始まります。
ただ次の曲にスキップしたときは、ちゃんと頭からはじまります。
必ず停止状態から再生したときだけなるんですが3200のときはなりませんでした・・
5700ではこうなるんでしょうか?
みなさんよろしくお願いします。
1点
このアンプではなくONKYO TX-SA608ユーザーです。
イコライザーパターンの件についてはわかりませんm(__)m
頭欠けについては、SA608でもHDMI(PS3)で音楽データ再生時に同じように発生します。
これはHDMIの場合に起こる現象のようで、TA-DA3200にはHDMI端子がないので発生しなかったのではないかと思います。
※他にネットワークメディアプレーヤー3機種でも頭欠けを確認しています。
SA608の場合は、HDMIの音声信号(入力)を「自動」「DTS」「PCM」から選択できるようになっていて、「自動」のときに頭欠けが発生するので、「PCM」に変更することにより回避できます。
このアンプもHDMIの音声入力信号を選択することができるのではないかと思います。
※取説読んでいないので具体的な方法はわかりません、ご容赦ください。
ちなみに、実は同じONKYOでも下位のSA-205HDX(V30HDXのアンプ)だと、PS3のHDMIでも頭欠けは発生しなかったので、必ず起こる現象ではないようです。
ここからは脱線話になってしまいますが、サポートにこの件を説明し、SA608でも改善できないか確認したことがありますが、
「原因がわからないが、NA609も含めてSA608のほうがSA205より構造が複雑なため起こるのではないかと思われる。次期アンプでは頭欠けを解消できるよう検討したい」
とのことでした。
密かに次期アンプ(NA610?)に期待しています。
書込番号:14097254
![]()
2点
3年ぶりの自作ワクワクさん 返信ありがとうございます。
同じようなことが他の機種でもなるんですね!
一度設定等みなおしてみます。 5700のアンプの仕様だったら残念です・・
書込番号:14097420
0点
iceくんさん
こんにちは。
>この機種では、イコライザーのパターンを保存できないんでしょうか?
3200では5パターンほぞんできたんですが・・・
Easy Automation という機能があります。
「Movie」「Music」「Party」「Night」の4種類あります。
これらに個別にイコライザーを設定・保存することができます。
あとはGUI画面を表示し、この4種類の中から1つを選択すれば、1発で反映可能です。
これで期待に沿うような使い方ができるかどうか分かりませんが、一度試してみることをお勧めします。
(補足)
「Party」の「Volume」項目が、初期設定で「-10db」に設定されています。
環境によっては爆音で再生される可能性がありますので注意してください。
必要であればこの項目をOFFにするなりしてください。
>もう一つあるんですが、現在PS3にHDMIで接続して音楽など聞いてるんですが
音楽を停止状態から再生すると、必ず曲の頭の部分がかけて始まります。
私の環境では頭がけは一切発生しません。
PS3の設定が私と異なるからでしょうか?
PS3の「設定」→「ミュージック設定」→「出力周波数」と「ビットマッピング」を変更して試してみてください。
書込番号:14098072
![]()
2点
K.I.T.Tさん 返信ありがとうございます。
Easy Automationをつかえばいいんですね! 気付きませんでした^^
帰ったら早速やってみます!
PS3の方はアンプ側でHDMIの設定をPCMに替えたら頭かけしなくなりました
アドバイスありがとうございます。
書込番号:14098590
1点
k.i.t.t.さん
そうですね、再生機側(PS3、NMP、レコ等)をPCM出力にするという手がありました。
「デコードはアンプに任せる」ために「再生機側はビットストリーム出力」と決めつけてしまっていました。
iceくんさん
問題解決して何よりです、よかったですね。
書込番号:14099646
1点
今帰宅して設定等おこないました。
無事解決できました! K.I.T.T.さん、3年ぶりの自作ワクワクさん、
アドバイスありがとうございました。 またわからないことがあったらよろしくお願いします。
まだ購入して4日ぐらいなので^^
書込番号:14099849
1点
こんばんは。
K.I.T.T.さんの言われたEasyAutomationで、なにげにparty選んでしまい爆音で心臓止まりそうになりました(笑)
解決済になってますが
質問させてください
2CHでもスピーカー補正をオフにしてないと、補正かかってるってことでしょうか?
サラウンドの時だけ補正するものだと思ってたんですが・・・
2CHで音楽聞いてると、違和感ある感じだったので・・・
書込番号:14112705
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES
皆様、こんにちは。
いろんなレビューやクチコミを見させて頂き、不具合の多さに不安を持ちながらですが、
音の繋がりの良さに惹かれて、今週末に納品されることになりました。
さて、表題の件です。
来月ARC対応のTVを設置します。
当然、HDMI出力は、ARC対応の端子(OUT A)から、TVのARC対応の入力に繋ぎます。
そこで疑問に思ったのですが、ARC経由でアンプに入力された音声は、
HDMI出力Bに対して出力されるのでしょうか?
もし、HDMI出力Bにも音声が出力されるのであれば、
例えば、MDR-DS7500等のHDMI入力対応のサラウンドヘッドフォンなんかを繋いでも良さそうかなぁ
と思ったりしてます。
現在TVがアナログハイビジョンTVなのでコンポーネント入力で対応しており、HDMIは今回初使用となり、
まだHDMIの事の理解が浅い状態です。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
0点
仕様の詳細は分かりませんが、お望みのことが不可であっても7500などを利用するなら、ARC機能を使わず光接続すればよいと思います。。
ARC接続にしなくても特に機能など制限されることはないと思いますので。
書込番号:14008540
0点
クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。
例えが悪くてすみませんでした。
確かにMDR-DS7500を繋ぐのであれば、もしHDMI出力BにARC経由で入力された音声が出力されてなくても、光端子等でフォローできますね。(^^;
HDMI出力Bには、ARC経由で入力された音声が出力されるのかどうか?
が知りたかった次第です。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:14009871
0点
利用者の回答がなかったら参考にしてください。
ARCでの音声入力って光での入力と同等になるので、AVアンプとしてはHDMIで出力するのは不可だと思われます。
どのメーカーでも光入力された音声をHDMIで出力はできませんので・・・
あと、HDMI出力ってAVアンプで言えば映像を出力する端子であって、音声を出力するものではありません。
ですので、HDMIから音声を出力したい場合はスタンバイスルーを利用するか、基本的な設定変更して行う以外に方法はありません。
特にHDMI出力が同時に利用する場合でも、ARCからの音声を必要とするケースってまずありませんからね・・・
この場合にARCから入力された音声をモニター側に出力する意味はあまりありませんし、光入力と同等でスタンバイスルーでチャンネル自体を切り替えていない限り、HDMI出力AとBが同時に使われることはありませんので、原理的に考えるとおそらく不可だと思われます。
まあ、構造上のから見た予想でしかないので、スルーしてもらっても良いですが・・
お望みのことをしたい場合の方法として、ARC入力音声をHDMIのB端子から出力したいケースがどういった場合にあるのかがわかりませんが・・
少なくとも7500の使用時にはまったく問題ないですし、ARC入力された音声って元々テレビで出力されるべき音声になるので、特にアンプのHDMIのA端子のARC入力からHDMIのB端子に出力しなくてはいけない場合があまり思いつきませんし、もしそういったことがあっても複数の音声入力端子のあるAVアンプを利用してる以上、その必要性があまり感じられませんけどね。
他の端子から入力すれば良いだけなので・・・
7500利用ではないなら、その機能でやりたいことを書いてみてください。
もしかしたら、ARCでのHDMI出力する必要がない方法があるかもしれませんので・・・
何をしたい・・とかではない・・・利用したい機能的な問題ではなく、単純にそういったことが出来るかどうかってご質問なら、使用者の回答を待つしか無さそうですね。
もしくはそういった構造上の仕様の場合は、メーカーに相談した方が回答は早いかもしれません。。
書込番号:14011330
![]()
1点
クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。
>あと、HDMI出力ってAVアンプで言えば映像を出力する端子であって、音声を出力するものではありません。
この当り前のことがスッカリ抜けていました。(^^;
AVアンプからHDMIで出力する場合、音声信号を乗せる必要はありませんよね。
かなりボケた質問でした。。。orz
現状、具体的にどうこうしたいという事はなく、初めてHDMI端子をまともに使うので、単純にこういう事は可能なのかなという疑問が湧いただけです。
あぁ、凄く恥ずかしいです…
ボケた質問にお付き合いいただきましてありがとうございました。m(__)m
使い始めて具体的な事例で疑問が出た際には、また質問させていただくことになると思いますが、
その際には、皆様、またどうぞよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:14011916
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES
色々と、不具合情報も多いようですが。。。
今機種の、現在AVアンプで唯一搭載されていると思われるUSB DAC機能が気になっております。
そこで、使用されている方に2点伺いたく。
@:PCからHDMIで接続して聞くのと、USB DAC機能を使うので音質向上はどれ位でしょうか?
・・・PCオーディオに拘られている方は、良いサウンドカードやUSBユニットを使われていると思いますが、
出来れば、マザーボードから直接HDMI接続の場合と比較して頂けると助かります。
A:USB DAC機能を使って、PCでブルーレイ映画を再生した時、DTS-HD等7.1ch出力されますでしょうか?
・・・現在PCにしかブルーレイ再生機が無い為、PowerDVD 11を使って視聴しております。
年始でお忙しい中、恐縮ですが宜しくお願いします。
0点
あけましておめでとうございます。
前置きで申し訳ないですが、私はあまりPCオーディオにはこだわっていません。
5700ESはネットワークオーディオが聴けるので、私は専らネットワークオーディオが中心です。
私の環境は
・ノートPC
・Windows7 64bit
・PowerDVD 9
です。
@聴感上の問題ですが、USB-DACの方が上に感じます。
HDMIは映像も出力してしまう関係で音質が低下しているように感じられます。
USBケーブルはノイズを受けやすいケーブルと言われていますので、音質にこだわるのであれば、それ相応のケーブルを使った方が良いかと思います。
ちなみに私は、USBケーブル1,500円(5m) + USBリピータ2,000円(5m)の計10mを使ってセッティングしています。一応シールドタイプのUSBケーブルです。
安上がりですが(笑)
Aドライバが2chしか認識しないため、無理です。
ちなみに、HDMI接続であればマルチチャンネル出力ができます。
ただし、PowerDVD側の設定をマルチチャンネルに変更する必要があります。
書込番号:13968651
![]()
1点
PCのHDMI出力ですが、HDMI端子搭載でもロスレス音声のビットストリーム出力に対応していないこともありますよ。
書込番号:13969058
1点
俺も、USB DAC機能はほとんど使わないが、ASIO4ALL v2.10で見ると、
In: 2×8〜96kHz、24bit
Out: 2×8〜96kHz、24bit
と表示されているな。
書込番号:13969531
1点
皆さん、ご回答有難う御座います。
k.i.t.t.さん
音楽再生のみだったら、NASから直接等のネットワークオーディオの方が音が良いみたいですね。
USBケーブルのノイズが関係しているのかな。。。
横型PCの横に置く予定なので、ケーブル長は短くて済みそうです。
期待していたのは、映画やLIVEのマルチチャンネル(DTS-HD等)の高音質化だったので、少しがっかりです。
口耳の学さん
使用しているのは、P8H67-M PROというマザーボードなのですが、
スペックを見る限り、8チャンネルHigh Definition Audioとあるので、対応しているのかと。(恐らく)
tohoho3さん
2×・・・ とあるって事は、やはり2chのみの対応の様ですね。
2chの映画やLIVEを見る分には、USB DAC機能は使えるかもしれませんが、
DTS-HD等のマルチチャンネルソースを再生するには、
マザーボードからのHDMIで妥協するか、
高音質で再生するには、プレイヤーを購入しないと駄目なんでしょうね。。。
置く場所も、先立つ物も・・・
書込番号:13970343
1点
当方P8H67-VでアンプにHDMI接続してロスレス再生できています、CPU内蔵グラフィックを使って出力すれば同様にロスレス音声をビットストリーム出力できるでしょう。
8チャンネルHigh Definition Audioはマザーオンボードサウンドのスペックでしょうね。
書込番号:13971482
1点
口耳の学さん
参考になります。
CPUは、i3 2100Tを用いてますので、再生出来そうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:13980074
0点
AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES
電源を入れなおすたびに、GUIメニューを開くと以下のメッセージが表示されます。
-----------------------------------------------------------------------
ネットワーク上に新しいソフトウェアバージョンが見つかりました。
「Network Update」からアップデートを行ってください。
アップデートに関する詳細は、ソニーのホームページをご覧になってください。
-----------------------------------------------------------------------
「Network Update」を実行しても、「すでに更新されています」と表示されます。
電源を入れるたびに表示されるので煩わしいです。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
ちなみにソフトウェアバージョンは957です。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







